住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-13 00:50:24
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?

[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?

735: 匿名さん 
[2008-01-18 22:51:00]
隣の芝生は青く見えるということでしょうね。妬むよりも、今の自分がどうしたら社会に貢献できるか、そう考えられる方を尊敬します。まずは妻を第三号にしないことです。もし妻が第三号被保険者の立場なら、現行制度の1号・2号に甘えている立場だと認してください。それがわかればお互いの立場に感謝できることでしょう。
736: 入居予定さん 
[2008-01-18 23:14:00]
別に尊敬してもらおうとは思いませんが、

 その人が 次世代を育むという大事な仕事をしているのなら、

 第三号でもいいではないですか。

 それぞれの家庭の事情もあるし。

 むしろわれわれの老後の日本をささえる(税金を払える)子孫を人生をかけて、

 育てているのだから、どっちが甘えている  なんて言えません。
737: 匿名さん 
[2008-01-18 23:54:00]
>>733
職場の自由度が高ければ確定申告自分でやれば?お願いすれば多分大丈夫
就業規則が厳しくなければ適当なアフィ会社を設立・・・あとはご自身でお考え下さい
たかが数十万〜の為にアホらしくなってくると思いますよw
派手にやれば税務署すっ飛んでくるしね
これを節税とよぶか脱税とよぶかは知りませんが、
自営業者も似たようなもんですよ、雇われより自由度は高いけど精々飲み食いするぐらいだね
節税っつってもたかが知れてるし節税の範囲を越えたら・・・
派手に売上げ抜いたのがばれた日にゃぁキツーいお灸が待ってます
738: 匿名はん 
[2008-01-19 06:41:00]
これだけの所得を稼げてるのは運が良かった面が大きい。こんなことは自分が
素で働いて、幾ら稼げるか考えてみれば分かること。仮に今職を失ってみなよ、
時給1000円で働かざるをえない人も相当いると思うよ。

一時期良くてもつねにリスクはある。誰でもそうであることを考えれば、累進
課税や社会保障費や諸々の意義は分かるよ。控除無しとかも仕方あるまい。公立保
育園が不満なら私立で満足いくとこにやればいい。金持ちなら公的サービスに多くを
もとめちゃいかんよ。

日本にいるときは累進課税等々、不満だったが、アメリカにいたときにつくづ
く思ったよ。仮にどうしても不満で能力に自身があるなら、アメリカにでも行けば?
少数の高所得者のために社会全体を不安定にするわけにはいかんよw
739: 匿名はん 
[2008-01-20 08:54:00]
年収1000万なら頭金3000万くらいで9000万くらいのものまでは手が出るんじゃない。
ロングランの返済だろうけど・・・。副収入のある人なら実質もっといけるでしょ。

信用度の高い仕事なら審査はまず通る。ただし自営は医者や弁護士でも厳しい面がある。
事業用借り入れがあったり、表面上の所得にかなり経費が入っているもの。表面的・瞬
間的な年収じゃなくて、継続的に10年単位である程度以上稼げる/稼ぎが上がることが
ポイントでしょ。
740: 匿名さん 
[2008-01-21 03:09:00]
不平不満が多いけど、幸せな生活できてないのかな。
741: 匿名さん 
[2008-01-21 22:38:00]
不平不満なんてのは死ぬまで無くならんw
年収2000万っつてもカローラ乗り回すかベンツ乗り回してるかの違いで、
ハイヤー&お手伝いさん生活には程遠いよ
朝から晩まで働いて神経擦り減らした結果の報酬・・・って人がほとんどでしょ
そこそこのポジションに居るのは自負してるけど、現状で満足なんてとてもとても・・・
のほほ〜んとしてると落ちるのも早いしねぇ
742: 匿名さん 
[2008-01-24 00:03:00]
とても共感ですね。
単なるラッキーや遺産などによる資産を持ってる人を除いたら、ほとんどの人は立ち止まったら
落ちる角度も速い旗がしますね。

前向きにやってると、お金貯めるのが趣味でもなければ普段のランニングコストも高いし・・・
がんばろ〜っと
743: 匿名さん 
[2008-01-30 09:11:00]
皆さん元気ですか?
私は・・・リストラされるかも・・・

心配で寝られない。
744: 匿名さん 
[2008-02-03 20:25:00]
年収1300万で貯金0。
この前、マンションを購入したんですが、
頭金はボーナスつっこんで300万笑
物件は5500万。
車や生活あるんで、こんなもんかなぁと思ってます。
745: 購入検討中さん 
[2008-02-03 21:33:00]
>>741,742

ものすごく共感します。。。
年収が1千万円あったところで、サッパリ余裕はないですもん。。。。
トイレットペーパーも12ロール198円のを探して買いますしねw
746: 購入検討中さん 
[2008-02-04 10:17:00]
やはり首都圏では、物価も生活費も住居費も高いため、普通なのですね。
7割くらいは、この層なんですかね?

うちも、すべての物の底値を意識して生活していて、
トイレットペーパーも12ロール198円のを探して買ってました。
最近は買えませんが。

130万以内で働いていますが、
幼稚園で延長保育を頼んでいるので、子供一人ですが、6・7万かかってます。
そして、子供が寝そうなため、仕事の日は、外食になっています。

余裕ないですね。
747: 契約済みさん 
[2008-02-04 14:14:00]
>>746
その130万以内の仕事は本当に必要なのでしょうか?

ガツガツ働いて保育園に入れるか専業するかどちらかを選んだ
方が、金銭的に納得できる気が、、、
お仕事は家計のためではなくご自身のためにしていらっしゃる
のかな。
748: 匿名さん 
[2008-02-04 22:57:00]
>746

夫の年収はここのすれの下限ですが、現住所の自治体では最高ランクの保育料金で(めったにいないとのこと)、
保育園への入所のための困っている度が低いとされ、”入所はほぼ無理です。”と言われました。
749: 住まいに詳しい人 
[2008-02-04 23:42:00]
>そして、子供が寝そうなため、仕事の日は、外食になっています。

これは小さい子供をもって働くおかあさんは皆同じような状況で、個々に対策を講じていますよ。
きっとお子様が、じゃなくて奥様が仕事の日は疲れていて、急いで食事を作るのも億劫で外食になってしまっているのではないですか?

非難しているわけではなくて、そういう点も含めて747さんがおしゃっている働く必要?ということになるのではないでしょうか?
好きで働いていらっしゃるなら良いと思うのですが、経済面だけでみると、疲れるわりに効率が悪いかもしれませんね...
750: 匿名さん 
[2008-02-06 12:50:00]
うちも主人だけで最高料の保育料ですが、保育園に預けて私も働いていますよ。
私は正社員で働いていますが平日は帰ってから家で食べてますよ。
ご飯は予約しておけばいいし、おかずは下ごしらえしておいて帰ったら焼くだけとか温めるだけ。あとはおみそ汁作るくらいなので15分もかからないですよ。
751: 周辺住民さん 
[2008-02-08 01:40:00]
しかしバ カ女どもは
スレ違いなネタでウダウダしやがるな。
752: 匿名さん 
[2008-02-09 18:22:00]
世帯年収は2000万円を少々超えていますので、このスレタイの範囲からは外れてしまいますが
正直この程度でも余裕なんてありません。
我が家は横浜ですが、車は中古車だし、スーパーのセールを欠かさずチェックしています。
753: 住まいに詳しい人 
[2008-02-09 22:12:00]
No.751さん・・・一体どこの周辺住民なのか気になります・・・
754: 購入検討中さん 
[2008-02-10 22:33:00]
ここの世帯年収の人達が言う「郊外」とはどのエリアを指してますか?
年収が比較的多くても、出費が多いと結局裕福な生活ができないので少し23区以外で考えてます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる