住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 団体信用生命保険加入可能?
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
 
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

団体信用生命保険加入可能?

182: 初心者2005 
[2005-09-27 09:57:00]
主人が心臓に疾患をもってるようで(今まで病院にかかったことはないがよく不整脈になる)、また主人の親がガンで先日亡くなりました。
ちなみに今まで一度も健康診断などしたことがありません。もしも・・・という不安が頭をよぎります。
もし健康診断で以上が見られれば、団信に加入することは無理でしょうか?
183: 本人 
[2005-09-30 19:56:00]
私は、糖尿病ですが団信に加入できますか?
血糖値は135
ヘモグロビンA1Cは、6.6です!
184: こう 
[2005-10-01 13:08:00]
>183
薬無しで、それくらいだったら、食事のがまんと運動と蕃爽麗茶でがんばれば何とかなるでしょう。
基準は不明ですが、数値が良いに超したことは無いのでトライすればどうでしょう。
私もいろいろ調べましたが、医者にかかてっていても薬なしならOK、薬ありなら厳しいという程度でした。
私は、銀行で相談して、告知書に診断書をつけることにしてもらいました。
死んだ後のことですので、身に覚えがある場合は証明付きの告知の方が安心です。
185: きよ 
[2005-10-11 23:43:00]
183さんへ
血糖値は食前ですか。食後ですか。
私も同様の立場なので関心があります。
186: 匿名さん 
[2005-10-12 08:16:00]
家の場合は糖尿病があること自体で団信は却下されました。今はフラットで団信なしです。
187: 匿名さん 
[2005-10-12 11:09:00]
告知義務違反で保険金下りないのと、フラットで未加入のと
どっちも保険金が下りないことは一緒だと思うのですが
なぜわざわざフラットにするのですか?
188: 匿名さん 
[2005-10-12 12:03:00]
告知違反は違法行為だからです。
資本主義の最低限のルールは契約を履行することですから故意の告知義務違反を
するくらいならフラットにする方が考え方としてはまっとうだと思います。
189: 匿名さん 
[2005-10-12 12:31:00]
仰ることは分かるのですが、この掲示板を見る限りそれだけとは
思えないのですが。
告知義務違反後の保険金が下りないことを心配してる人が多くないですか?
190: 186です。 
[2005-10-12 14:22:00]
です。告知義務違反をしようとは思わなかったのと、団信自体にお金がかかる時期(去年実行です。今はなしというところもありますが)
だったので・。やはり後ろめたいような気がしてというのが実際の処です。
納得がいかなくて保険会社に電話もしましたが、糖尿病というだけで統計的に死亡や高度障害の確率が高いのでダメと言われました。
191: 188 
[2005-10-12 18:44:00]
です。家も私に持病があるためフラット35にしました。
団信は可能であれば入りたかったのですが、提携銀行ローンではだめだって為、見切りをつけました。
後、フラットは35年固定で利率が2.51%だったため金利上昇の不安もなるべく回避したかったので、
ちょうど良かったというのもあります。
また、告知義務違反をしていて不慮の事故や病気で私が死んだ場合、はたして残ったローンはどうなる
のかという不安もありました。もし、一括返済を迫られたり、物権自体を差し押さえられたら残された
家族はどうなるのかと思いました。
我が家の場合、一応生命保険で完全にローンの残債を返済してもまだ余力のある頭金が用意できたので
購入しましたがそうでなければ今も賃貸で暮らしていたと思います。
192: 匿名さん 
[2005-10-18 01:30:00]
私も健康診断で高脂血症(軽度)が出ていまいました。
現在は通院&投薬してますが団信は入れますでしょうか?
過去ログを読むとOKな方も多かったようですが、
ダメだったという方はいらっしゃいますか?
193: 匿名さん 
[2005-10-18 14:17:00]
僕も質問させてください。
つい最近、健康診断で要再検査になり二次検査で要健康改善(酒を控える、食事に気を遣う)と言われました。
申告の欄に最近3ヵ月の間に医師の治療(指示・指導を含む)とあったので、
申告しました。
団信は入れますでしょうか?ネットで調べても、あまり事例がなかったので。
194: 匿名さん 
[2005-10-18 15:23:00]
団信に関しては、損保会社がどのように判断するかなのでとりあえず申請しないと
なんともいえないと思います。
195: 匿名さん 
[2005-10-21 01:19:00]
質問させて下さい。
告知書の書き方に、悩みまくってます。
3の障害で悩んでいます。
視野欠損があるので視覚障害になるのかと思うのですが、視野を失った理由は網膜動脈閉塞です。
もう5年も前の事なので、病気の事は告知なしで良いのですよね?
障害の状況だけの説明で良いんですよね?
動脈閉塞なんて単語だけで駄目と言われそうで・・
196: 193 
[2005-10-21 02:08:00]
>194
そうですよね。通してみないとなんとも・・・。とはデベや銀行の方にも言われました。


デベとしては全部「いいえ」で出してくれと言われましたが。
他に同じような方の事例があれば、多少は安心できるんだけどなぁ。
結果がでるまでに、不安で病気になりそうな勢い・・・。内覧会までに決まれば良いけど。
(89さんと状態がかなり近いんですが、89さんはどうなったんでしょうか?)

結局、デベさんに相談して、団信を先に通してもらえる銀行があったので、本命の銀行と平行して出すことにしました。
来週には結果が分かるので報告します。他の方の参考になれば。
197: 188 
[2005-10-21 15:18:00]
>デベとしては全部「いいえ」で出してくれと言われましたが。
これは営業として言ってはいけないんですが…orz
私も購入直前までいった物件で言われました。始めに団信は入れないこと言ったんですが、
その後の訪問はこちらとしては全部無駄足。
その物件は小中学校までやたら遠いのと営業のその一言があって止めてしまいました。
フラット35の話をしたら「それはご遠慮ください。」でしたので。
193さん、団信は可能ならば絶対入った方が良いので良い結果がもらえるといいですね。
198: 匿名さん 
[2005-10-21 15:28:00]
193さん、団信、私も気になっていました。駄目なことも考え、フラットの審査も受けましたが結局は民間の
3生命保険会社から「投薬中」でもOKとの回答をもらいました。投薬されていないようですので、大丈夫
なんじゃないでしょうか。
192さんはリピトールか何かを飲まれているのでしょうか?私は服用と書きましたが大丈夫でしたよ。
199: 193 
[2005-10-24 04:39:00]
>197
>198
励ましのお言葉、ありがとうございます。
心身ともにかなり弱ってるので、心にしみます。(T_T)
それにしても結果が出るまでって長いなぁ・・・。

>197
そのあたりの営業さんの一言ってかなり引きますよね。それまで親身な感じだっただけに。

>198
投薬中でも通った方がいらっしゃるということは、多少希望も持てるようになりました。
ありがとうございます。
200: 192 
[2005-10-24 23:10:00]
>198
今はリピトール5ミリを処方されています。
最初は10ミリだったのですが、少しずつ減らしてきました。
ここを見てると大丈夫そうな気がしますが、やはり不安ですね。。。
201: 匿名さん 
[2005-10-24 23:26:00]
ローンは夫婦合算でも団信加入は夫婦のどちらかだけにした場合
保障はどうなりますか?
夫婦ではいると特約料が高いのでどうにか安くならないかと思って・・・。
202: 匿名さん 
[2005-10-25 00:41:00]
高血圧(上140台、下90台)で通院・服薬約2年。さらに高尿酸血症でも服薬2年。
デベにはきわどいかも…と言われ不安な日々をすごしましたが、結果フラットも
銀行系も団信OKでした。
どうも、経過や薬の種類をきっちり申告したのが良かったようです。
そう言われました。堂々と申告しちゃうのも手かもしれません。悩んでる方おられたら。
203: 匿名 
[2005-10-25 22:59:00]
何度か拝見させていただいております。
団信加入されていない方で現在お支払いされている方のご意見
をいただきたいと思っています。団信には体調的なものがあり
入れません。
204: 匿名さん 
[2005-10-26 01:28:00]

ごめんなさい。
いまひとつ、聞きたいことが分かりません。
何の意見がきいてみたいのでしょうか?
205: 198 
[2005-10-26 10:19:00]
>192
>今はリピトール5ミリを処方されています。
5mgを1日1錠程度であれば大丈夫なんじゃないでしょうか?
まずは事実をキチット告知することだと思いますよ。
206: 匿名さん 
[2005-10-28 23:23:00]
お世話になります。以前この掲示板を拝見させていただきました。
32歳会社員です。団信申込みの予定なのですが、幼少の頃、怪我により片眼を失明しております。
告知欄の「視力・聴力・言語・そしゃく機能に障害がありますか」に該当するのですが
健康状態。日常生活に問題はなく、運転免許も人並みにあります。
障害者手帳がもらえるほどの障害でもないのですが、片目というだけで
団信に通った、通らなかったの事例ありますか?

207: 匿名 
[2005-10-28 23:59:00]
肝臓系の既往症で事前審査で団信には入れませんでした。
現在購入を考えているところが保留地でフラット35も利用できないことが判明しました。
住宅金融公庫も限度額があり、融資額には足りず現在悩んでおります。民間の金融機関で
できるところをさがしてみたいと思っていますが、どなたか何か情報をご存知ありませんか?
208: 匿名さん 
[2005-10-29 00:39:00]
関西アーバン銀行はどう?
スーパー団信とかあるらしいよ
209: 匿名さん 
[2005-10-29 06:28:00]
>>206
あきらめた方がいいかと。
210: 教えて下さい 
[2005-10-29 12:33:00]
お世話になります。私も207サンと同じような感じで、団信に入れませんでした。
現在通院・投薬中ですが、この状況を偽って加入申請しても、病院の履歴や会社の健康診断履歴など
を調べられる(バレる)のでしょうか?なお、生命保険には加入しておりますので、万一の時は
それでカバーしようと思っています。まわりの人達はそんな事はいちいち調べないヨ。と言うの
ですが、どうもよく分かりません。ご存知の方、どうか宜しくお願いします。
211: 匿名さん 
[2005-10-29 14:26:00]
フラット35は駄目なんでしょうか?(団信任意ですよ)
私の知人で投薬を受けながら(高血圧かなんか)でしたが全部いいえで出して、
何事もなく通った人はいますが、やはりこのやり方は非常識でお勧めしません。
確かに告知は任意のもので実際は履歴などは簡単には分からないでしょうが。
212: 教えてください 
[2005-10-29 16:04:00]
非常識なのは認識しておりますが、告知してしまうとまず無理です。フラット35(公庫)ですと
かなりの資金を用意しなくてはなりませんので、それもかなり辛い状況です。
このレスを最初から確認してみますと、申請後に健康診断等の履歴を見るとか、見ないとか?
つまり、正直に告知すると調べられるし、しない場合は調べられない。という事なのでしょうか?
213: 匿名さん 
[2005-10-29 20:48:00]
質問の答えにはならないと思いますが、フラット35の資金を用意できない+団信も入れないのなら
購入を再検討なさってはいかがでしょうか?
私も持病で投薬を受けているため団信非加入組ですが、万一の時、生命保険で残債でローンを払い
きっても1000万くらいの余力はできるようにしてあります。
214: こう 
[2005-10-30 16:54:00]
>>206
銀行に聞いてみれば?
団信は生命保険なので、それが原因で死ぬ可能性がなければOKではないでしょうか?
215: 206 
[2005-10-30 17:54:00]
怪我のためなので直接それが原因で死ぬことはないんでしょうけど・・・
けど一般の生命保険とかの加入者が片目の失明で保険料払込免除特約とかもありますし
やはり健康な人に比べてやはり不利な気もします。
加入に関してはそれぞれの保険会社の加入基準で内容は明らかにされていないし。
告知義務違反していても直接の原因でないからバレないかもとかも思ってみたりもしますが
そんな不安な気持ちで保険にかけるのも**らしい気もします。
でも返済計画上、銀行で借りたいんです。相談かけて断られたら駄目ですね・・・
216: 匿名さん 
[2005-10-30 18:32:00]
色々と議論されていますが、確かに団信の可否は心配になりますよね。
銀行に尋ねても、保険会社の判断になりますので・・・と何も解決しないし。
所詮はネット上の一情報なんですが、それで正直に告知する勇気が出ればいいですね。
些細な情報でもどんどんアップして頂けると有難いです。
217: 匿名さん 
[2005-10-30 18:47:00]
初めて書き込みます。
来年3月実効なのですが、住宅財形融資を考えています。
住宅財形での申し込みでは団信に原則加入と書いてあるのですが、
必ず加入しないと融資が受けれないのでしょうか?
よろしくお願いします。
218: 匿名さん 
[2005-10-30 21:10:00]
>214
銀行ではわからないよ
だって審査機関は別だからね
その保険会社に聞かないとダメ
219: 匿名さん 
[2005-10-30 22:15:00]
>217
私は財住金から財形融資を借りる予定ですが、団信へ原則加入が前提ですが、
仮に謝絶されても規定の書類を提出すれば、融資はしてくれるみたいです。
当たり前ですが、団信へ加入しないので死去しても残債は清算されませんが。
ご参考までに
220: 217 
[2005-10-30 22:47:00]
>219さん ありがとうございます。
去年の9月から今年の4月くらいまで心療内科に通っていて、
神経症かなと思い、一度別のローンの仮審査で告知したんですが謝絶されまして。。
あとから医者に確認したら「告知しなくてよかったのに」とか言われたんですよ。
それってホント?それとも気休め?って感じで。
一人でモヤモヤ考えてるのも嫌だったんでお聞きした次第です。
もう一回告知してみることにします。
221: 匿名さん 
[2005-10-30 22:55:00]
>220

心療内科に通っている状態で、ローンなんか抱えたら余計にストレスがかかってしまいますよ。
まずは、しっかり病気を治してから、おうちのことを考えられるほうが良いかと思いますよ。
222: 匿名さん 
[2005-10-31 02:48:00]
>220
心療内科(欝、神経症、自律神経系)はどこでも団信、NGですよ。(自分がそうでしたから)
身体的な問題がなく投薬のみの状態でしたら落ち着いている状態でしょうから、家族や親族な
どとよーく相談して購入するなら問題ないと思いますよ。
健常者が長ーいローンの間に心療内科に通わないとは限りませんから。
(数年後に金利が上昇して住宅ローン欝とか多発しそうなきもするし)
只、どうしても妥協ができない頑張り屋さんが多いので、購入手続きなどはフォローしてくれ
ると助かりますよね。私の場合、妻が細々とした書類の記入や書類の公的書類を集めてくれた
りとフォローしてくれました。
とかく、治療は長引きますし自分の性格的なものから来ている病なので根本治癒にはほんとに
時間がかかりますので…もしかすると数年後消費税が上がるとか考えて急いでような止めたほ
うが無難です。疲れちゃいますよ。
223: せい 
[2005-11-02 07:18:00]
団信の告知について教えてください。
現在、住宅ローンの事前審査を申し込んでいるのですが告知書を書くにあたり、二年前の会社の検診で肝機能の再検査を指示され半年毎に定期的に血液検査をしている旨、告知書に記入しました。
二年前の再検査で肝臓に脂肪がついているということで適度の運動と減量を指示され(服薬はしなくて良いとのことでした)先月の検査ではγ-GPTと中性脂肪は正常値にGPTとGOTは正常値より10くらい高めとのことで先生の判断は異常なしとのことでその旨も告知書に記入しました。
本日、銀行の担当者の方より連絡があり団信の審査で血液検査の結果のコピーが必要とのことで病院で今回と前回のコピーをもらい提出しました。銀行の担当の方の話では保険会社の審査待ちになりますと言われました。団信への加入が条件となっているので加入できるかどうか心配です。情報がありましたら御教授ください。
宜しくお願いいたします。
224: 匿名さん 
[2005-11-03 13:13:00]
> 223
服用してても大丈夫な人がいますから,服用していなければますます,大丈夫じゃないですか.

> 前回のコピーをもらい提出しました。銀行の担当の方の話では保険会社の審査待ちになりますと言われました。

審査の結果,教えてくださ〜〜〜いね!!
225: 匿名さん 
[2005-11-03 18:03:00]
法曹関係者ですが,最近保険会社の支払い拒絶の事件が多くなっています。
今までと違い,保険会社も告知義務違反で支払いを拒絶することが増えてきているので,必ず告知はされたほうがいいと思います。

保険料は取っておきながら,何かあったときに告知義務違反を言うのはどうかなあと思うのですが
226: 匿名さん 
[2005-11-04 22:27:00]
どなたか教えてください。
マンションを契約しローンも仮審査が通っていたのですが、10月初旬に
「伝染性単核球症」という病気で10日間入院しました。
その後完治し体調も全く問題ないのですが、10月末に正式に申し込みを
したローンの審査がまだ通っておりません。
銀行に確認した所、やはりその病気が原因で団信の審査に時間がかかって
いるとのこと。
時間がかかっているとは言え、もう2週間が経っておりあと1週間待てと
言われて言われているのですが、これだけ待たされるということは無理な
可能性が高いということですよね。
この病気で審査に落ちることがあるのかご教示頂きたいです。

227: せい 
[2005-11-08 17:47:00]
> 224
> 前回のコピーをもらい提出しました。銀行の担当の方の話では保険会社の審査待ちになりますと言われました。

本日、銀行の担当の方より連絡があり団信の審査結果はOKだったとのことでした。T-BILとD-BILも少し高く不安でしょうがなかったのでひとまず安心しました。
228: 224 
[2005-11-08 18:05:00]
よかったですね。ばんざ〜〜〜い!!
229: 匿名さん 
[2005-11-29 23:26:00]
潰瘍性大腸炎5年目なのですが、入院手術歴なく、診断を受けた時以外特に症状らしいものもなく
投薬治療のみ続けてます。このような場合でも、やはり特定疾患というだけで
団信の加入は無理になるのでしょうか?
230: 匿名さん 
[2005-11-29 23:39:00]
> 229
潰瘍性大腸炎6年目ですがダメでした 私も投薬治療のみですが特定疾患というだけでだめでした
あきらめてフラット35で団信加入無しで通りましたよ でも一応出すだけ出してみてはどうでしょうか?
この病気って一度かかると完治はないと先生に言われましたので、症状が落ち着いてても厳しいと思います
231: 4346 
[2005-11-30 11:26:00]
初めて投稿します。37才の会社員なのですが、昨年の8月にモヤモヤ病と診断されました。来年に住宅を購入しようと考えていますが、住宅ローンを組むにあたり、団体信用保険に入る必要があると聞きましたが、認定を受けていることで、ローンが組めないことがあるのでしょうか。教えていただきたく投稿しました。よろしくお願いします。
232: 和光 
[2005-11-30 15:08:00]
229:
私の主人も潰瘍性大腸炎(軽度です)3年目で入院手術歴もなく投薬中ですが団信加入できましたよ。
営業さんにいわれて念のため診断書も出しました。ちなみに東京三〜です。
一応審査出してみてはいかがですか?
233: 229 
[2005-11-30 22:19:00]
231さん&和光さん
早速のお返事ありがとうございます。

やはり出してみないことにはわからないようですね・・・
でも和光さんの旦那様の様に加入できる例もあることがわかって
少し希望が持てました^^
私も症状が軽度と言われており、デベの提携ローンとなる東三への申し込みとなります。
ダメな可能性もあるのであまり期待しすぎないように手続きを進めていきます・・・

ダメな場合は団信無しフラット(or公庫)&個別に生保で考えたいのですが
生保の方も入れるのか心配です・・・(発病前に入っとくべきでした・・・汗)
230さんはどのようにされてるのか、教えていただければありがたいです。


234: 229 
[2005-11-30 22:22:00]

230さん&和光さん の間違いです。
230さん、231さん、ごめんなさい。
235: 230 
[2005-12-01 09:52:00]
230です 私はちなみに住友信〜でNGでした 私も診断書を一緒に出せばよかったかもしれませんね
フラット35の団信加入なしですが私の場合も個別に生保加入してます 生保は発病後に加入しました
ちゃんと告知して入れましたよ(A○Gでしたが) 他の生保でも大丈夫だと思います このときは
生保指定の病院で問診を受けました 私の場合はこの結果でで今現在症状も無く順調ですが
ローン払いきるまでは**ないといってはおかしいかもしれませんが自分自身今以上に健康管理に気をつけ
無理しない(飲みすぎないとか)ように決意を新たにしましたよ
236: 229 
[2005-12-01 12:35:00]
230さん
お返事ありがとうございます。
発病後でも告知して入れる生保もあるのですね。
ならば購入そのものをあきらめることもなさそうですね。
(さすがに生保なしで何千万ものローン組むのは恐いですから・・・)
少し安心しました。^^
本当にどうもありがとうございました。
237: 匿名さん 
[2005-12-03 22:11:00]
どなたか教えてください。
先月、卵巣腫瘍(良性)と診断され、来年1月に手術する予定です。ローン申し込みは12月にする予定ですが、団信の
団信記入欄の卵巣腫瘍の項目に記載した場合は、団信は下りる可能性は低いでしょうか?
どなたか参考までに教えていただけると幸いです。できれば12月中に契約締結までしたいのですが審査に
時間がかかるとそれはそれで問題なのですが・・・
238: 借り換えできました 
[2005-12-16 18:09:00]
私の場合借り換えでしたが、年齢も中年になり人間ドックの結果からも、やや悪いグループに
入ると思いますが、告知も正直にし、ドックの結果表の送付を求められ送りましたが無事通り
ました。ウエスト、コレステロール、あとなんでしたっけ?名称をわすれましたがなんとか
シンドロームってのに当てはまります。
239: 匿名さん 
[2005-12-16 18:38:00]
メタボリックシンドロームです。↑
240: 229 
[2005-12-16 21:47:00]
報告いたします。
潰瘍性大腸炎を申告して無事団信通りました。
相談にのっていただいた皆様
どうもありがとうございました。
241: 匿名さん 
[2005-12-17 23:07:00]
この掲示板は参考にさせて頂いたので
私の例を他の方のご参考までにお伝えします。
年齢は30代後半で、高血圧症、高尿酸血症の為
5年前から服薬中、血圧のみ服薬時の血圧値を記入
の形で告知し、結果、診断書等の提出の必要も
なく、無事に都銀2行(TM,MS)から団信OKをも
らいました。
借入予定金額と期間はどちらの告知書にも記載
が必要でしたが、銀行の方曰く団信の審査には
全く関係ないとのことでした。とはいっても審査に
関係ないのであればなぜ記載欄があるのかという
疑問が起きますが。
上記の病気であれば、服薬していても、正常値に
コントロールできているのであればあまり神経質
になる必要はなさそうです。
仮に通常の団信NGであった場合は、審査の緩和され
るワイド団信があります。その場合、金利は通常のより
1%くらい高くなるようです。
それも駄目な場合は、生命保険を担保にするか、法廷
相続人を保証人にして融資を受ける方法もあります。
242: うつ歴4年 
[2005-12-20 21:00:00]
色々と拝見させて頂きました。やはり団信は無理でしょか?鬱病で通院しております。
3年前にも鬱病で入院した事があり、医療保険で保険金を請求した事があります。現在
も通院及び投薬が続いております。年齢も40前ですので家でも検討してみようと考え
たのですが、この掲示板を見てがっかりしました。何か策はあるのでしょうか?
243: 236です 
[2005-12-21 13:04:00]
242さん、金融機関に問い合わせしてみましたか?
このサイトをみて自らダメと判断するのはどうかと思います。私の場合もこのサイトを見た限りでは
限りなくダメと半ば諦めていました。正直、事実出ない書き込みもあるのだと思います。
真剣に考えているのなら、どこかの金融機関で問い合わせしてみたらいかがでしょうか?
その結果があなたの病気に悪影響を及ぼす可能性があるのならお薦めはできませんが、主治医の方
に相談されて、ご家族の別の方に問い合わせをしてもらうとか方法はあるのではないのでしょう
か?素人で無責任なアドバイスということをお許しください。ただ、この書き込みを丸呑みして自
ら判断をするのはどうかと思います。
最後になりますが、団信も大事ですが、ご自身の病気についても早くご回復することを祈っています。
244: ↑236でなく238です。 
[2005-12-21 14:07:00]
↑申し訳ありません。236でなく238でした。236さん失礼しました。
245: sora 
[2005-12-21 16:24:00]
1年半前にC型肝炎をインターフェロン投与(6ヶ月)により治療し、現在、肝機能数値・ウイルスとも異常なく団信告知しました。
その後診断書を求められ「現在肝機能障害やウイルスなど認められず治癒と考えられる」と言う診断書を添付。
どなたか同じようなケースの方のご参考ご意見をお伺いいたしたくお願いいたします。
246: うつ歴4年 
[2005-12-21 21:53:00]
238さん。親切なご回答有難うございます。ご参考にさせて頂きます。
私自身も急がず回復する事を考えております。今度主治医に相談して
見ようかと考えています。また進展ありましたらご報告いたします。
247: 匿名さん 
[2005-12-23 12:56:00]
35歳です。高血圧の投薬を2年半前から受けております。
この板やネットで検索すると、高血圧では団信不可でしょうと
書かれていることがホントに多くガクゼンとしました。
一時は全てナシの告知義務違反で通そうとも思いましたが、
正直に告知して、ダメなら一生賃貸生活でいこうと妻とも話し
正直に告知しました。主治医のアドバイスもあり
病院で測定した一番低い数値を記入し、薬名も記入…
結果、東京三菱のF35本審査通りました!
ネットや掲示板では、間違った情報が書き込まれることも多く
まことしやかに広まることが多いですが、素人判断で書き込まれた
内容に翻弄されず自分であたって見ることが必要ですね!
248: 匿名さん 
[2005-12-26 18:16:00]
32歳です。ぎりぎりですが、140〜68だったので、
医師の指導下で改善指導を受けておりました。
先生の方針で、投薬しておりましたので
団信も告知の必要があるかと思い書きました。

当然の事ですがOKでました。

高血圧=だめ
痛風=だめ

など、単語で結びつけるのはどうかと思います。
すべて程度の問題でしょう。

ここでは質問するよりも、過去に報告のあった
団信通った方の数値とかを参考にされたほうが
よいのではないでしょうか。

ですので、この板で質問された方は、
是非その後どうなったかを書き込んでいただいたほうが
皆さんの参考になるのではないでしょうか。
249: 248 
[2005-12-26 18:17:00]
失礼しました。数値は血圧です。
250: クローン病癧15年 
[2005-12-26 21:57:00]
31歳男性でクローン病癧15年です。今年、中古住宅を購入しようとしてU○J銀行に、仲介屋さんを通して事前審査を申込ました。事前審査ではOK!では団信を申し込んで融資しましょうとなりました。「えっ!」となりました。まさかここにきて健康告知とは!仲介屋さんには「日常生活に問題がなかったら、告知はいいえでいいと思いますよ。でも私たちは将来にわたって責任をもつことができませんので自己責任で」と言われました。そこで妻に相談し虚偽報告して万一なにもなくても長い年月うしろめたい気持ちで過ごすより正直に用紙の1の欄に「クローン病」2の欄に治療内容:ペンタサ、ロペミン、ラコールを服薬。症状は安定、就業・日常生活に問題なし。障害はなし。と記載しました。年明けに団信の加入可否の結果をもらえるとのことです。銀行の営業の方同席のもとで正直に記載しました。銀行の方は「ほとんど大丈夫と思います。糖尿病や心臓病、精神疾患はまずだめですけどね」と言われました。その営業の方の顔は1件契約が取れたそーな顔でした。仲介屋さんの方も「わかりませんけど、とりあえず銀行まわりは結果がでてからにしましょうか。経験的に大丈夫そーです」と言われました。でも僕は心配でたまりません。ぜひアドバイスおまちしております。お願い致します。
251: 匿名さん 
[2005-12-27 01:09:00]
特定疾患はダメじゃないんですか。
私は膠原病で、ダメでした。比較的、状態は良いんですけどね。
クローンの方、結果を教えてください。
252: 238 
[2005-12-27 16:31:00]
あくまでも参考としてのお話しです。
私の場合、人間ドックでの結果が悪く、告知をどうしようか悩んでいたところでこのサイトに
みつけました。皆さんの書き込みをみて、きっと通らないだろうと悩み、告知事項無しで申込み
しようかとも思いましたが、これも書き込みをみて、やはり正直に告知しないと後にややこしい
ことになるかと判断し、再検査、要精査などをすべて記入し申し込みをしました。後にドックの
結果表を送るよう指示されるまで慎重?に精査された結果はなんとかというか無事通りました。

しかし、結果が出るまでの期間の悶々とした気持ちはなんともいえないものでした。

ちょうどその悶々としている期間、よく知っている銀行マンと話す機会があり、試しに聞いて見るか
と考え相談してのですが、二人の銀行マン(両方とも別の銀行)とも同じリアクションでした。
「正直に告知したの?」です。「人間ドックの結果なんかだれもわからないよ」ともいわれました。
告知書に書いてある、過去の病歴を偽ると問題になるけど、ドックの結果なんか調べようがないというの
が二人の認識でした。あくまでも参考意見としてですが、私はこの二人にもっと早く相談していれば
告知しなかったと思います。
253: 団信不通過の妻 
[2005-12-27 17:05:00]
81さん(98,104も)のお話
「高脂血症
 総コレステロール300upで投薬治療中
 リピトール10mg 1日1錠
 と申告して団信の返事待ちだった81です。」
で団信無事通ったと言うのを参考にさせていただきました。

ほぼ同じような状況で、夫が団信の告知書に記入し、
SBIの借り換えローンに申し込みました。
結果は、団信は×で、団信非加入のプランの提示となりました。
借り換えをすれば、返済額はほぼ同じで、返済が5年短くなり、
800万円近く返済額が減る予定ですが、団信なしはやはり心配です。

それに加えて話は変わりますが、SBIってソフトバンク系ですか?
もし借入先が破綻した場合、引継ぎの金融機関であらたに金利組みなおしと聞きました。
今は追い風のように見えますが、大胆な企業買収をかけるので、
この先大丈夫かと心配です。
別会社の株式会社だから、そんなに心配することはないのでしょうか?
フラット35に申し込んだ方が何人かいらっしゃるようですが、
借入先については検討されましたか?
先々、金融機関先の破綻で金利が上がり、
生命保険で支払うことを考えると、躊躇してしまいます。。。。


254: 匿名さん 
[2005-12-28 01:06:00]
告知義務違反の件ですが、保険会社は調べないっていいますけど、
可能な限り、ちゃんと調べます。だからちゃんと告知すべきです。
告知義務違反で保険金が支払われないケースは多数あります。
なお、「謝絶」(加入見合わせ)となった場合でも、あきらかに日常生活に
問題がない場合は診断書を添えて再審査という選択肢もあります。
なお、最近多いのですが、今のところ242さんのように「うつ病」
については、まず加入できません。

皆さんご存じの通り、団信の保険料が格安なのは健康体の方に絞っているからです。
健康でない方を加入させてしまうと、保険の意味がなくなるのです。
255: 匿名さん 
[2005-12-28 22:05:00]
253です。他のすれでグッドローンの書き込みを見つけました。
また債権の証券化には新生銀行が関わっているようで、大丈夫そうな気がします。
いろいろな意見がありますが、先行きのことは誰にもわかりませんね。
とりあえず我が家は団信加入を最低条件にもう少しいろんなところをあたってみます。
256: 匿名さん 
[2005-12-29 00:35:00]
とりあえず糖尿病でお悩みの方に参考までに。
年齢37歳、HbAlc6.2、空腹時血糖127、投薬なし、運動・食事療法のみという申告内容で申し込みしたところ団信通りました。
ダメもとで申告した結果ですが、自分に嘘をついてまで生活し続けていくのはしのびないと思っていたし、いろいろ考えはあるでしょうが、今となっては自分の信念に従って行動してよかったと思っていますね。
勝手な見方かもしれませんが、確かに団信は重要でしょうが、それがすべてではないと思いますよ。
257: MONO 
[2006-01-04 20:51:00]
38歳男性です。潰瘍性大腸炎と診断され、1年目(入院手術歴なく投薬中)です。症状は中度です。
財形住宅金融でローンを検討しているのですが、団信加入は可能なのでしょうか?
(家族の事を考えるととても不安です)生命保険会社は日本生命でした。
保険会社等によっても、団信加入可否はわかれるのでしょうか?

258: 匿名さん 
[2006-01-05 23:16:00]
告知義務違反の場合ですが、これまでの内容を見ると
・支払いを拒絶される(保険が降りない)
・場合によっては一括返済を求められる
だけですか?
他にペナルティで追金などは無いんでしょうか?
生命保険で十分な保証があるので、保険降りなくてもかまいません。
(生命保険加入時に病気は無かったので、生命保険に対する告知義務違反はありません)
告知したくない理由は、融資を受ける選択肢が極端に減るからです。
実際昨年の8月頃、MS購入を考え団信を正直に書いたところ通りませんでした。


259: くいさがりました 
[2006-01-07 22:34:00]
250で投稿しましたクローン病の者です。団信の結果がでました。結果は謝絶。電話で銀行の融資担当者の方から連絡がありましたが「健康診断でなんとかなりませんか?一度、保険屋さんにきいてもらえますか?」と言ったところ「わかりました。一度聞いてみます」となり、一般健康診断と血液検査のデータ、大腸ファイバーによる医師の所見、発病からの症状経過をドクターに書いてもらい提出して下さい。回答がきました。まさにここまでは想定内。自分でも思っていましたが病気は程度問題、団信が死亡保険ということであれば、同じ病気でも個人的に死亡のリスクが少ないことを伝えないと相手はわからないと思います。ここで反省なのですが、だったら初めからクローン専用の診断書を提出すればよかったと思っています。次はガチガチに告知して死亡のリスクがクローン以外にも私にはすくないことを診断書に報告したいと思います。
260: 情報提供 
[2006-01-19 23:57:00]
団信に関して、多々悩まれている方が多くいらっしゃる事を、本掲示板で知りました。
少しでもお役に立てればと思い、私の事例を紹介させて頂きます。
告知内容:
・直前の健康診断結果をそのまま記入。
高血圧,高尿酸血症,高脂血症 にて、1回/2ヶ月通院&下記投薬中
リピトール錠10mg 1錠/日,ディオパン錠80mg 1錠/日,アロチーム錠100mg 1錠/日
血圧145〜85mmHg , AST 35IU/L , ALT 70IU/L , BUN 15mg/dL , CRE 1.0mg/dL
UA 8.0mg/dL , T-CHO 170mg/dL , TG 160mg/dL , GLU 85mg/dL
(上記症状の場合、告知書類に具体的数値を記入と明記されていた為)
提出2週間後、告知書だけでは加入困難。別途医師の診断書添付要との連絡有り。
診断書提出1週間後、加入OKの連絡。
・診断書には上記症状と、状態は安定しているが引続き投薬と運動が必要と記載(意外と簡潔)。
医師には、肥満が主原因。もっと運動してやせろと普段言われています・・・(汗)
・・・という流れです。
年齢も借入期間も関係ないと言う書込みもありますが、
参考までに書きますと、20代後半,2000万,15年です。
一昨年まで健康診断で何一つ異常なく、異常が無いのが異常と思ってくれ・・・(汗)
と医師に脅されていましたが、昨年いきなり色々引っかかりました。。。(涙)
これを期に健康に気を付ける様になり、禁煙開始。
正月休みも暴食を避け、5kg/月も痩せました。正直、良い機会だったと感じています。
本件が、皆様の何らかのお役に立てばと思います。
私同様、肥満気味の方。やっぱり健康第一です!
261: ちょっと。。。 
[2006-01-23 17:31:00]
他のHPで見たのですが、コンタクトレンズを作っただけでも「過去3か月以内に医師の診断・・・」に該当
するとあったのですが、本当でしょうか?
「なし」で告知しちゃった。。。大丈夫かな?
262: 匿名さん 
[2006-01-24 23:55:00]
弁膜症をもっているのですが団信通るでしょうか?
医師からは日常生活に問題はないと言われています。
263: 匿名さん 
[2006-01-26 07:04:00]
大規模地震で死亡した場合でも、団信の保険は免責にはならずに支払われるのでしょうか?
264: 匿名さん 
[2006-01-26 10:07:00]
椎間板ヘルニアで、二年ほど前まで通院していました。
ここのところ、痛いなーと思いつつ、仕事が忙しく
病院に通っていないです。
完治したわけではないので、告知義務ってありますのでしょうか?
265: 匿名さん 
[2006-01-26 23:35:00]
告知したら案の定団信ではねられました。
別の金融機関に融資を依頼しようと思うのですが、
その際、告知内容を変えたら(なしにしたら)
以前に団信でだめだったという事実は参照せずに審査されますか?
もちろん団信の引き受け保険会社は別であるとします。
266: 匿名さん 
[2006-01-30 09:10:00]
age
267: 匿名さん 
[2006-02-04 09:24:00]
あげ
268: イチガタ 
[2006-02-04 12:26:00]
私は一型糖尿病です。
普通の糖尿病と違って生活習慣でなるのではなく、
若年性でほとんどが小さい時からなる糖尿病です。
普通の糖尿病と同じ審査になってしまうのでしょうか?
食事の度に自分で注射を打って血糖のコントロールをしています。
糖尿病の場合数値を書く欄がありますが数値が良ければ私たちみないな病気でも
通る確率はあるのでしょうか?
269: 匿名さん 
[2006-02-04 12:49:00]
残念ながら厳しいでしょう。先天的・後天的であれ病名は同じだし…
団信に入らず他の生保で代用するか、掛け金が高くなる他の団信にするかとか。
270: 嫁さん 
[2006-02-05 23:51:00]
今から団信の申し込みです。高血圧症で5年、月一回通院 一日一錠服薬中
どうなるのか、不安です。
271: 鼻毛 
[2006-02-06 21:26:00]
私は、30台半ば、高血圧症&肝機能障害で投薬を続けています。
明日、団信の審査があるようです。

血圧は、130台〜90台前後です。

どうなることやら・・・。

o.k.になるといいな。
272: 匿名さん 
[2006-02-18 20:21:00]
以前潰瘍性大腸炎で団信OKの報告をした者です。
その後別の金融機関にも診断書を添えて申し込みをしましたが、そちらは団信無理でした。
私も含めこの病気で入れる団信は明治安田ばかりのような気がするのですが
潰瘍性大腸炎で明治安田以外の団信に入れた方いらっしゃいますか?
いらっしゃったら是非どちらの団信なのか教えていただきたいです。
ちなみに私がはねられたのは第一生命で、ここはこの病気だと即団信不可とのことです・・・。
273: 匿名さん 
[2006-02-24 23:07:00]
半年くらい前に団信加入かどうか、ご相談したものです。
私は喘息で2年前のお正月に入院、現在も発作を予防するお薬を服用中ですが・・・
無事に団信通りました!!!告知にはありのままを素直に書きました。
274: 匿名さん 
[2006-02-28 21:38:00]
先々週にマンションを契約し、告知書に「気分障害」と以前に医師が診断書に書いた
病名をそのまま書いたら、案の定、銀行から問い合わせが入りました。
デベの営業には「再発しないように精神安定剤を飲んでます」と言っておきましたが、
これでは団信加入は無理でしょうか?
せっかく、いいマンションを見つけて頭金も貯めたのにと夫婦でがっかりしています。
275: 匿名さん 
[2006-03-01 00:05:00]
40歳の女性です。来年3月の入居予定で2銀行からローン打診OKをもらい購入の契約しました。
子宮筋腫を抱えていてもしかしたら春の検診で子宮全摘手術を受ける事になるかも。
というところです。高血圧症で2年前から毎日薬を服用していますが、体重の減少と
共に上120/下65と落着いているので、こちらはきちんと告知しようと思っています。
が、問題は子宮筋腫。全摘なので再発の可能性は絶対に無い根治になりますが、団信…、
どうでしょうか。デベは「その際に医療保険を使うと、調べるから判りますよ」
つまり、告知しないなら医療保険も使うな。ということでしょうが、正直に書いて団信が
OKになれば医療保険などどうでもいいのですが。
まぁ、一番いいのは手術を来年に出来ればとりあえず問題はないのですよね。
似たような経験がおありの方、アドバイス願えれば幸いです。
276: 匿名さん 
[2006-03-03 17:48:00]
>275さん

私もまったく同様の質問を書き込もうと思っていたところでびっくりです。
35年ローンで年末にマンション購入を考えており、都銀の仮審査は通っています。
子宮筋腫で4月に手術をする予定なのですが、
もしも手術をしたら審査に落ちますか?
(手術したら、生命保険も請求するつもりでおりました。)
命にかかわる病気ではないので、
手術を来年以降にずらすことも可能なんです。
皆様のお知恵を拝借させてください。
277: 匿名さん 
[2006-03-03 20:59:00]
276さん 不思議なご縁ですね。
275です。今日病院へ行き4月に手術が決まりました。
主治医に「団信の審査のことが引っかかっているが大丈夫か」と聞きましたら
全摘は子宮筋腫の手術の中で一番容易な手術で、完治といえる唯一の方法。
命にかかわるものではなく、絶対とは言えないが、団信審査の提出が年末頃なら
問題は無いと思う。ということでした。
反対に、手術を考えるほどの筋腫を持っているほうが問題かもしれない。
で、手術を受ける事にしました。
告知もします(但し診断書は提出することになりますかね)
家の購入は大切ですが、それよりも健康を優先させようと考えました。
長い住宅ローンをしっかり払っていく為にも。
覚悟は決まりましたが、それでも多くの情報は得たいと思います。
引き続きアドバイスを頂けたら幸いです。
278: 匿名さん 
[2006-03-03 21:28:00]
>275さん
手術に踏み切られたのですね。
がんばってくださいね。
私も月曜日病院に行き相談してきたいと思います。
275さんは、4月の手術では生命保険は請求されないおつもりですか?
私は生命保険の請求をせず告知をしないという方法もあるかなぁって
思いはじめました。
非常識かもしれませんが告知違反をしたほうが、
金利を考えたらぜんぜんよいかなと。
私の場合全摘ではないので再発の可能性もありますし。
悩みます。。
279: 匿名さん 
[2006-03-05 14:24:00]
278さん
ありがとうございますm(__)m
全摘ではないのなら筋腫が小さいうちに、オペの手法を選べますから
手術は早いほうがいいかも知れませんよ。
女性にとって大変デリケートな病気ですよね。
私はシングルですから余計に悩みました。
生命保険は使いません。(ちなみにEVERに加入)
告知にしても最終的には営業マンと相談の上決めたいと思います。
私は告知しする方向で考えてますが、
私のケースでわざわざ告知する必要もないかなとも思います。
本来は全てを正直に告知するのが当然で、告知する、しないを悩み、議論する事自体、
本末転倒なのでしょうが、理想論だけでは生きていけませんもの。
告知をしないなら『団信のお世話にはならない』『絶対に無事ローンを払いぬく』
その為に今自分が何をするべきか。おのずと見えてきませんか?
“非常識”でもいいじゃありませんか。
自己責任には、最大限の自己努力と犠牲(この場合生保を請求しないとか)は必須です。
お互いがんばりましょう!

280: 匿名さん 
[2006-03-08 12:46:00]
団信謝絶の場合、皆さんはどの保険会社(商品名)で代りの保険を用意しますか?
融資実行まであと20日程度しかないのに今更団信断られました・・・
既往症で投薬中だったことが原因だそうです。(告知も正直に書いてます)
早急に別の保険を用意したいので、お知恵を貸してください。
281: 匿名さん 
[2006-03-09 13:55:00]
こちらで高脂血症の事を色々読ませてもらいました
我が家もそろそろ家の購入を考えています。

主人が先日の人間ドッグの結果コレステロール値266 中性脂肪96 LDL174という結果で
高脂血症で要治療と出ました。
栄養指導等も書いてあり、食生活で効果が見られる病名判定とかかれてましたが
これは病院に行かないといけないのでしょうか?

病院へ行って投薬治療になると団信を受けれないのかも・・と悩んでましたが
こちらを読んで随分安心したもののできれば投薬は受けたくないのです。
このまま放置してても団信に引っかかりますか?

団信の告知書に健康診断の項目がありますか?教えてください
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる