住宅ローン・保険板「マンションは購入?賃貸?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションは購入?賃貸?
 

広告を掲載

区分所有権? [更新日時] 2010-07-06 14:05:13
 

マンションの区分所有権って分譲価格ほど価値のあるものでしょうか?
戸建てで育ってきたので、マンションのバーチャルな権利に大金を払うべきか迷っています。
一部マンションのコミュニティ崩壊・スラム化が言われるなか、購入された方は長期居住に伴う老朽化や住人の変化、管理組合の機能存続等 所有権の将来価値をどのように考えたのでしょうか?
周囲には「マンションは賃貸にすべき」という意見も多いのでどうすべきか考えてしまいます。ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2008-07-27 08:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションは購入?賃貸?

3279: 匿名さん 
[2010-06-13 07:52:14]
>>3274
とりあえずマンション賃貸→将来的に一戸建て
という賃貸さんが多いようですから
ある程度は仕方ないですね。

>>3276
あなた以前にも似たようなレスしていましたね。
あなたこそ何様ですか?
いい大人ならもう少し品のあるレスをしたらどうですか?
>>3274さんよりあなたのレスのほうが余程うるさいです。

さて、賃貸さんが分譲さんを蔑む目的で戸建てを引き合いに出すのは
スレ違いというか意味がないと思います。
結局「購入」には違いありませんから。

結婚当初など「とりあえず賃貸」ではなく
転勤族とか以外に「将来的にも賃貸」の合理的な理由があれば
是非教えていただきたいですね。
3280: 匿名さん 
[2010-06-13 08:15:04]
アパート・ハイツ・マンション賃貸
→庭付き戸建(郊外可)
→マンション(都心近郊駅近)
→老人施設・病院
→天国
                                  
3281: 購入経験者さん 
[2010-06-13 08:30:29]
初めて来ました。
このスレ、「マンション」は「購入?賃貸?」ですよね?
国語のお勉強してください。
3282: 賃貸さん 
[2010-06-13 08:34:36]
理解力が乏しいぼんくらですねので
宜しくお願いいたします。
3283: 匿名さん 
[2010-06-13 08:36:38]
ここの分譲マンション派の言うことって負け惜しみにしか聞こえないのが多いね。
それで、「買わない」賃貸派まで勝手に「買えない」と判断して、勝ち誇ってるみたい。
家を買うのが男の責任感だとか、主婦にとっては持ち家が重要だとか。
6000万の戸建てより5000万のマンションの方がすごいとか。
全員とは言わないけど、そんな人多くない?
変な書き込みへの反論レスしたら、それに対して今度はまともな分譲さんが難癖つけてくる。
おかしな分譲派の書き込み読んで、まともな分譲さん達はどう感じてるの?
それとも同じ意見?
3284: 3275 
[2010-06-13 08:45:16]
3278さん、私は投資がメインではなくどっちかというと家賃が無駄だなと思うようになったからなんです。実家に戻るようになったらまあ賃貸に出せばいいかなぐらいで。もし不動産市況がよかったら売ってしまってもよいし。
3285: 匿名さん 
[2010-06-13 08:45:39]
>>3281
>初めて来ました。
>このスレ、「マンション」は「購入?賃貸?」ですよね?
>国語のお勉強してください。

初めてですか?
いやーお会いしているような気が・・・
まあ、いいです。それは置いておきましょう。

「マンションは購入?賃貸?」です。
その答えに、
マンションなら「賃貸」 購入するのなら「戸建て」しか考えられない。
が答えじゃダメなんでしょうか?
戸建てについて書く人って、その答えを更に詳しく書いているだけなのでは?
論議ってのは○×式の回答じゃないんですよ。
単純な頭では論点から外れているように感じるかもしれませんが、決して外れていないんですよ。
国語の勉強が必要なのは・・・
3286: 匿名さん 
[2010-06-13 08:53:11]
>賃貸に出せばいいかなぐらいで。もし不動産市況がよかったら売ってしまってもよいし
どちらもそんな簡単じゃないですよ。
貸すなんて簡単にいってるけど大変だよ。
管理を不動産屋に全面的に任せるんだと、思ってるほどには収入にならないし、
売る場合だって、直接売買なんてしないだろうから、類似物件の販売価格で売れないのは分かりますよね。
貸したり、売ったりするのって、借りたり、買ったりするのより、数倍もストレスになりますよ。
善人であればあるほど。
3287: 3281 
[2010-06-13 09:20:57]
>>3285 
この掲示板はスレたて自由なのだから、あなたの希望のテーマを立てて
そちらに誘導されればよろしい。マンションなら「賃貸」、は了解したが、
購入するのなら「戸建て」しか考えられない、はスレ違いの大きなお世話。
スレタイトルの問いかけと答えのロジックがかみ合ってないじゃんw。
ちなみにあなたのやり方を真似て私の考えを言うと、
「敷地100坪以上、第一種低層地域、お手伝いさん部屋あり、車庫2(+1)台、
東京駅まで20分以内のターミナル駅5-7分であれば戸建てが欲しい。
でも、そんな物件2億で収まるかどうかわからないし、オーバークオリティは
明らかなので1億しないマンションで十分です。別に住宅の奴隷になるために
収入得ているわけじゃないんで。付け加えると賃貸はあくまで購入までのつなぎです。」
という感じですかね。

スレ違い意見を述べまして大変失礼いたしました。
3288: 匿名さん 
[2010-06-13 09:28:06]
>>3283
「賃貸は所詮借り物だ」なんて声もよく聞くよなあ。
そんな連中ってやっぱり「所有」することが金を出す上で重要なんだろな。
車だってそうなんだろ。
用途に合わせてレンタカー借りことに金を使うより、スタンダードなミニバン「買う」方が価値観感じるんだ。
2人でのドライブ、家族旅行、ビジネス、冠婚葬祭、スキー、ショッピング
所有感の満足と引き換えに、どんな場面でも「所有した車」で済まさなきゃ割があわない。

住居だって同じです。
何十年と暮らしていくんですから、その間家族の数も年齢も環境も変化していきます。
どう変化するなんて事前にはよめません。子供の数だって計画通りにはいかないこともよくあります。
新婚期間、子供が小さい期間、子供が思春期の期間(性別によっても住居の役割は重要)、
子供が社会に出た期間、子供が巣立ってからの期間。
当然、われわれ親の年齢や仕事環境、健康状態などなど、家族の数だけパターンがあります。
5年は早いとしても10年スパンでそのときのライフスタイルに合わせた住居を選ぶのが
実は生涯快適に過ごす最適な選択だと思います。
「買わない賃貸派」にとっては、「所詮借り物」といわれても何とも思いません、「あえて借り物」なんですから。

「そんなお金なんか無い」とおしゃられる人も出てきそうですが、それはあなた方の収入での金銭感覚であって
「買えないから賃貸」という人と同じ発想なんですよ。
実はお金の話を引き出すと、絶対に平行線になってしまうです。

「めんどくさい」なんていう人も、定住の楽さと引き換えに、住居に無理やり合わせた生活を選んだことになるんです。
体型が変化しても、その都度買い換える服代がもったいない、着替えるのが面倒だ、と
同じサイズの服を着続けるようなものでしょうか。

しかし、お金も快適で幸せな人生を歩むためには重要です。
予算に合わせた住まい選びも当然大切です。
でもそのお金の問題は、世帯によってぜんぜん違います。

よってここで、賃貸だ、分譲だ と収入も環境も違うもの同士が罵りあっても、ぜんぜん意味がないということなんです。

3289: 匿名さん 
[2010-06-13 09:30:11]
うちは分譲派です。

以前に計算してみたところ、
4,500万円のマンションを手数料抜き住宅ローンフルローンで購入した場合、
30歳から55年間85歳まで居住したとすると、結果的に55年間17万円住むのと同等でした。

この計算ではランニングコストとして
 管理費2万円、修繕費1万円、固定資産年20万円、駐車場代2万5千円を想定、
 金利は平均2.5%で35年借入、繰上返済で25年間完済と想定。
 その他水周りの老朽時の内装リフォーム代として500万円を計上。
 修繕費や管理費は値上がり幅があるためやや高めに、
 固定資産税は場所によって異なるためやや高めに設定したので
 駐車場を持たないとかランニングコストをもう少し安く考えると家賃10万円と同等になる計算でした。

車があまり好きでないため、カーシェア利用で駐車場不要と考えた場合、
ライフスタイルで住み替えた場合を考慮しても確実に賃貸のほうが格段に出費が多くなります。

また分譲マンションは築55年であってもある程度の残存価値があると思われるため、
その部分は丸儲けとなることや団信加入によって通常の生命保険料の節約ができること、
長期的に見れば今より多少はインフレになる確立も少なくないと考え、
自分の住みたい地域は安い賃貸がないことなどから購入を気めました。

ちなみに戸建ての場合は修繕管理費を自分でコントロールできるので最終コストはやや割安でしたが
同じような条件だと当初の購入額が高くなることでだいたい相殺されることや
転売もしくは賃貸に出す場合の有利さを考えて分譲マンションを選びました。

安い賃貸部屋や駅から離れた戸建てや狭小住宅で我慢できるなら
賃貸・戸建という選択肢になっていたと思います。
分譲マンションを持つリスクで特に大きいのが震災リスクだと思っているので
構造や地盤は特に気にして購入しました。
3290: 3284 
[2010-06-13 09:36:27]
3286さん、直接売買でないから類似物件のような価格では売れないというのはどういうことでしょうか?仲介手数料のことでしょうか?売ることは運が良かったら程度であまり真剣に考えていなかったのでよかったら教えてください。
賃貸収入は維持管理費や入れ替わり時のリフォーム代を差し引いて最低でも少しはプラスにはなるだろうと考えています。短期ローンなのでその頃にはローンはない予定なので。
3291: 匿名さん 
[2010-06-13 10:28:06]
>>3288
全く同意見です。賃貸には賃貸のよさがあり、分譲には分譲のよさがある。
実際、いろんなところに住みたいから家賃30万円もの物件をころころ住み替えてるお金持ちも多数存在します。

個人的にはもったいないって思うけどそれがその方のお金の使い方で
メリットもあるのでいいことだと思うし、結局分譲だろうが賃貸だろうが
自分の好きなライフスタイルを実現するための手段でしかないです。

分譲VS賃貸を比べるなら、
分譲マンション購入が賃貸と比べた場合金銭的に得かどうか、
こういう価値観がある場合はどっちのほうがいいのかって議論にすればいいと思います。
最初からどっちかが正解みたいに思い込んでるから変な話になる。

人の好き好きなんだから分譲も賃貸もどっちも正解です!
3292: 匿名さん 
[2010-06-13 10:47:12]
・・・てことで、このスレ終了!
3293: 匿名さん 
[2010-06-13 11:30:50]
マンションに住む気はないが、どうしてもマンション住まなければいけない場合は賃貸。
3294: 匿名さん 
[2010-06-13 11:52:24]
↑やはりこのスレは誘導スレだったのですね。
3295: 匿名 
[2010-06-13 12:00:39]
どっちでも好みの問題だからいいけど理由も書くといいんでない。 ただこっちと宣言されてもあんまり参考人ならんし。
3296: 匿名さん 
[2010-06-13 12:47:06]
購入は「自分で購入した物件を、自分に貸した」ということと同等

このように考えて、
 大家側の自分にメリットが多いか
 店子側の自分にメリットが多いか
を考えると購入・賃貸どちらが良いかわかりやすい
3297: 匿名さん 
[2010-06-13 14:49:21]
いろんな選択可能な経済力があって選択した結果なら賃貸でも分譲でも
いいと思うよ。長期ローン組んで生活切り詰めて買う物でもないし
買いたいけど買えないのはもっと惨めなだけ。。。
3298: 匿名さん 
[2010-06-13 17:15:30]
価格がすべてなら聖橋の下にダンボールでもしいて生活すればいい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる