住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-18 00:32:04
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1

[スレ作成日時]2009-08-07 22:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その10

922: 匿名さん 
[2009-09-09 07:46:19]
>>921

むしろ怖い理由が「年収600万以下で借入れ5倍以上」くらいしか無いわけ?
固定さんお得意のギリ変誘導でしかないでしょ。
この条件だと固定だって怖いわけだから「住宅ローン自体無謀」で終わり。
この手に話しは「年収に対して」でやって下さい。

事実として固定選んだのに競売行きが急増しているのだから固定だから安心とはならないし。
せいぜい競売行きにならないようにがんばって下さい。

923: 匿名さん 
[2009-09-09 08:01:36]
>>921
もしかして、固定なら年収5倍でも大丈夫と思ってるの?

その辺りが理解出来てないなんて、哀れ…
他の固定の人に失礼だよキミ。
924: 匿名さん 
[2009-09-09 08:04:04]
年収600万以下で借入れ5倍以上ですけどなにか?
何回も言うけど3.0%以下でもう14年だよ!
怖いなら借りるなボケ
925: 匿名さん 
[2009-09-09 08:16:55]
ほんとくだらない。

今までで一番程度が低いんじゃない?この年収比理論。
間違いじゃないとは思うが、あてにはできない。
小学生の算数どまりだよ。
簡単で良いけどね。
考慮しなきゃいけない事が他にも沢山あるだろうに…
926: 匿名さん 
[2009-09-09 08:58:52]
だから、あくまでも目安として、重要だという事だよ。
927: 匿名さん 
[2009-09-09 09:20:33]
年収論って胴囲85センチでメタボリック、って言うぐらい分かりやすいがいい加減な基準だよな
せめて身長ぐらいは考慮しろよ
928: マイホーム 
[2009-09-09 09:32:27]
銀行が出来てから今まで変動が固定の金利を越えた事が無いってどこかで聞いた事がありますが本当ですか?

929: 匿名さん 
[2009-09-09 09:39:23]
>>927
メタボリックに身長は関係無いよ。
930: 匿名さん 
[2009-09-09 09:44:20]
年収比率論をなんだかんだと否定している人は、
自ら自分は年収が低いと告白していますねw
931: 匿名さん 
[2009-09-09 10:04:37]
>年収比率論をなんだかんだと否定している人は、
>自ら自分は年収が低いと告白していますねw
好きな仕事で収入が少ない人もいる
下らない考えかた
930は収入にコンプレックスがあるね
だからそういう見方をする
932: 930 
[2009-09-09 11:12:05]
>>931
>930は収入にコンプレックスがあるね

まったくありませんが?
誰が見ても、年収500万程度の人が、3000万以上の借り入れしたら
リスクは大きくなるでしょう?
逆にリスクは無いと言い切る根拠が分かりません。

>好きな仕事で収入が少ない人もいる
>下らない考えかた

それは別問題ですよ。
収入が低い事が悪いと言っていません。
ただ、低い収入で借り入れ額が多い場合、危険は危険だと
言っているだけです。
933: 匿名さん 
[2009-09-09 11:22:29]
>>930
だれも否定はしてないよ。ただ、このスレにとってはなんら有益じゃないってこと。
そんな偉そうに説明する程の話じゃないでしょ?恥ずかしいくらいに。

必要保障額まで計算して保険選びをしてる人に対して『何でも良いからとにかく保険入りな!』ってアドバイスしてるようなもの。
「う…ん、そうだね、あ…りがとう。」ってのが正直な感想。

ありがとね。もう良いよ。
934: 匿名さん 
[2009-09-09 11:25:12]
>>932

だから変動と関係ないじゃん。

ためしにあなたの年齢と借入額と年収を教えて下さい。
935: 購入希望者 
[2009-09-09 11:35:19]
今現在各銀行がかかげている約1.4%の優遇措置が十月からかなり率が悪くなるとモデルルームの担当者から聞いたのですが本当ですか。早く9月中に計画しないと!
936: 匿名さん 
[2009-09-09 12:32:01]
>>928

固定って、35年の事ですよね?
しかも、それは、その時点時点の事ですよね?

例えば、現在の35年の固定が2.84%だとすると
これを変動が35年間掛けて超えるって事は確実にあります。

ただ、20年後に 35年の固定ローンとその時点の変動金利を
比べると、それは変動が勝ちます。(当たり前だけど)
でも20年後に、今の固定の 2.84% は超えている可能性は
十分あります。


そういう質問で無いって?
ちなみに僕は変動派

937: 匿名さん 
[2009-09-09 13:03:42]
今の金融機関は客が借り替えるのが前提だと思う
だから固定で縛ってたっぷり儲けてポイッ!
よくサラ金であるパターン
だまされるんだなっこれが
938: 932 
[2009-09-09 14:12:05]
>>934

>だから変動と関係ないじゃん。
関係ある。
勿論、固定の場合にも関係します。
何で変動には関係無いって言えるの?

>ためしにあなたの年齢と借入額と年収を教えて下さい。

年齢:34歳
借り入れ額:2650万
年収:私750万 妻450万
子供:2人(中1と小4)
939: 匿名さん 
[2009-09-09 15:32:28]
887です。
住宅ローンは2本借りれないのでは?
ということですが、商品が違うと書いたとおり
1本は厳密には住宅ローンではありません。
資産担保ローンのようなものです。
元利均等のみ、繰上返済の手数料など若干、不自由でしたが、
現在の不動産の処分をしないといけないといった切羽詰まった
状況を回避することができたのでありがたかったです。

ちなみに、銀行は中央三井信託ですが、今は9割方変動金利だといっていました。

20年というスパンで見た場合、優遇固定金利3.35%を変動金利の加重平均が
超えることは、ありえないと思っています。
940: 匿名さん 
[2009-09-09 15:43:55]
>>938

妻の収入を当てにしている時点で・・・
941: 匿名さん 
[2009-09-09 16:16:36]
↑そんなの宛てにせんでも余裕だろ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる