住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-18 00:32:04
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1

[スレ作成日時]2009-08-07 22:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その10

882: 匿名さん 
[2009-09-07 00:07:25]
879は
賢いなあ~!

確かに物件価格と借り入れ額は
違うわなあ・・・
883: 匿名さん 
[2009-09-07 08:18:03]
もう年収比率の話はいいんじゃないですか?

このスレは最近、どこまでもスレタイから逸脱していきますね…
884: 匿名さん 
[2009-09-07 10:36:16]
年収比率の話が先にあって、変動か固定かの話があるのです。

年収3倍以内なら変動1本、
年収3~4倍台なら固定と変動ミックスでリスクヘッジ
年収5倍のギリ変は破綻リスク大だからやってはだめ。4倍台までにローンを落として計画やり直し。

ということで年収1000万円未満の一般庶民は考えたらどうでしょう。

年収2000万円とかのリッチ層の話はこのスレに集まる一般庶民が想像しても無意味でしょうね。自分達が一度も手にしたことのない年収について語れませんよ。
885: 匿名さん 
[2009-09-07 11:54:21]
>年収比率の話が先にあって、変動か固定かの話があるのです。
ちなみに年収は変動、固定?
886: 金融業者 
[2009-09-07 12:42:37]
>>ちなみに年収は変動、固定?

するどい質問ですね。
会社の業種差や年齢差があって回答が難しいです。賞与については変動が大きいので、年収も変動しますからね。
ただし、計算上は、現在収入をもとにするしかないので、賞与分も含めて年収とします。
887: 匿名さん 
[2009-09-07 13:28:39]
今月実行予定の変動金利を契約してきました。
4,000万円、20年ですが金利0.875%という低利で
したので元金均等にしても、返済額は19.5万千円でした。
このほか、年老いた両親のために5,000万円のローンを組みましたが
こちらは商品内容が異なり、金利0.975%20年元利金等で返済が23万円弱でした。
低金利でないと、これだけのローンを返済していけないと思います。
ローン地獄と映るかもしれませんが、ある意味、感謝です。
888: 匿名さん 
[2009-09-08 09:49:15]
>>883
いまの経済情勢では変動優勢が明白なことは固定の人も判っていて、もう住宅ローン自体のリスクを突くしかネタがなくなってしまったんでしょ。

なので、話が脱線している限りは、変動怖くないとみていいんじゃない?
889: 匿名さん 
[2009-09-08 13:42:22]
だから、年収比率が一番重要なんだよ。
比率で見るのが一番分かりやすいでしょ?
890: 匿名さん 
[2009-09-08 13:46:48]
・払い続けられるか→これは年収比率&固定金利で判断
・オーバーローンにならないか→物件の収益力と固定金利支払額で判断

でOK。変動でリスクテイクしてみるか。かならずこの順番、逆はありえない

891: 匿名さん 
[2009-09-08 15:16:29]
題名は 変動金利は恐くないです。 関係ないスレ多すぎ、変動金利のワード 以外語るな!!
892: 匿名さん 
[2009-09-08 15:50:46]
>No.887
4000万円0.875%
5000万円0.975%
金利と20年の期間からすると銀行の住宅ローンですよね、
本当に2本も組めたんですか?
収入に関係なく住宅ローンって一つしかダメなんじゃ?
893: 匿名さん 
[2009-09-08 15:52:17]
>>889
年齢もとても重要ですよ。
28歳年収500万で3000万借りるのと、50歳年収700万で3000万借りるのは、年収比率だけでは後者が有利だが、普通は前者の場合が返せる可能性は高いでしょうに。
894: 匿名さん 
[2009-09-08 18:37:07]
借入期間もね。
年収三倍でも10年と35年じゃだいぶ違う。
年齢によって期間も制限出てくる。

年額の返済比率との比較が正しい。


年収と借入額の比率は一つの目安として初心者には判りやすいのは認めるけどね。それだけで安心する馬鹿はいないでしょう。

895: マンコミュファンさん 
[2009-09-08 19:43:46]
>>893

高齢であっても、35年&団信つきでローンできればいいのでは?
途中で死んでも借金は相殺される。
銀行が貸すかどうかだね。
896: マンコミュファンさん 
[2009-09-08 19:49:02]
ファイナルアンサー

今の経済状況では固定金利は不利です。変動金利しかないでしょうね。
変動のリスクは、借入れ金額の総額コントールをすれば回避できるので、
年額返済金額と年収との比率を30%以下にしておけばいいですね。
897: 購入検討中さん 
[2009-09-08 22:45:34]
No.896さんに同意です。

変動金利でなるべく残高の多い早期に繰り上げ返済で額を減らすことが大事だと思います。

変動だと将来心配だから固定、という方は安心を取った分、金利分多く支払うわけですから、それが納得できているならOK。
どちらが損か得かでいうと、もちろん答えは完全ではないですが、得する可能性が高いのは変動だということ。
898: 匿名さん 
[2009-09-08 22:46:13]
>>895

死ねばいいけど長生きしたら定年後はどうやって払うの?
899: 匿名さん 
[2009-09-08 22:55:31]
固定の最大のメリットは、まさに支払いを固定できるところ
それを選択する人は固定した支払い計画で粛々と人生設計するわけだから、損得とは見てるポイントが違うし、その考え方はそれはそれで正解だろ
損を最小化し得を最大化するために時勢に合わせて返済計画を臨機応変にコントロールするつもりで変動を選ぶ人は、投資と同じでリスクとリターンを考えてるならやっぱり正解だし

どちらが「ファイナルアンサー」と決められるわきゃないと思うがなあ
変動なのに固定より利率が高い、なんて状況でもない限り
900: 匿名さん 
[2009-09-09 00:29:05]
>896
>年額返済金額と年収との比率を30%以下にしておけばいいですね。

年収1000万円なら年返済額は300万円以内ということ??
借入に対しての間違いでしょう。

変動を選んで繰上返済するだとか、年収比率を30%以内に抑えることができる以前に
変動を選択した理由に資金不足でたくさん借りる必要があっただとか、
たくさん借りて固定では支払えないから、金利の低い変動にしただとか
そんな理由の人が大半でしょう。
ここで書き込みしている変動さんは、そいうのがミエミエ。
だから、借入当初に思い描いた繰上返済が実現するかどうかは怪しく
そもそもお金がないから過大に借り入れるするために変動を選択しているため30%以内で
収まっているケースの方が少ないのでは。

今は確かに金利負担の低い変動は有利でも、それは今の話しであり将来を保証するものとは違う。
変動は間違った選択肢ではなく、かなり有利な借入なのは確実。
でも、それはお金がある人専用であって
お金がないのに変動を選択した人には、何を言ってもただ金がない言いワケでしかないでしょ。



901: 匿名さん 
[2009-09-09 00:37:18]
>>899

大丈夫、借入額を年収の3倍以下に押さえれば、金利方式の違いなんて微々たる問題だそうですから。
794さんによれば変動にして、ずぼらな対応とっても平気らしいよ(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる