分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート総合スレ4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート総合スレ4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-13 01:04:33
 

ファインコートに関する一般的な話題や個別スレが立ってない物件に関する話題です。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/132900/

[スレ作成日時]2012-12-12 11:41:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

21: 匿名さん 
[2012-12-29 11:24:28]
びっくりするくらい結露があります。
複層ガラスだと結露はないと思いこんでいたのですが、水がしたたり落ちるくらいの結露です。
前にすんでいた社宅は一層ガラスだったのですが、ここまでの結露はありませんでした。
ファインコートは高気密が災いしているのかもしれません。
毎朝、各部屋を巡回し、窓ふきをすることが日課になってしまったので、今のところカビはないです。
22: 匿名さん 
[2012-12-29 15:10:13]
うちは窓ガラスはそれほどではないですが、サッシが結露します。
24時間換気を入れておくとだいぶましです。窓の上のところに換気用口
があるのですが、そこを「開く」にすると、確か結露しないのですが、
そうすると、寝ているときに寒いので、「閉める」にしています。
結露対策をフルに使うと、たしかにほとんど結露しないのですが、
そうすると寒い、というジレンマですね。ほんとうは、樹脂サッシ
にしてくれれば万事解決なのですが、そうはならないところが
しょせん「標準設備」の限界かなとも思います。
23: e戸建てファンさん 
[2013-01-01 23:49:51]
誰も話題にしないので書きにくいのですが、FC高円寺シエルテラスは相当苦戦だったかと。建物はとても素敵なのですが、立地が。。。今物件ホームページを見るとあたかも1月販売開始みたいですが、実際には秋に一旦販売開始されていて価格も違っていた記憶が。まさか一軒もとは思っていなかったけど。。。
24: 購入検討中さん 
[2013-01-02 11:50:32]
21さん、22さん、結露するということですが、暖房は何を使われていますか?また、加湿器とかおつかいでしょうか。空調方法を教えていただけませんか、参考にしたいです。
25: 匿名さん 
[2013-01-03 16:06:08]
>>23

知らなかった物件なので見てみました。
たしかにデザインが素敵です、これだけ見ると私が見てきたどんな物件よりも品を感じるぐらいのレベルだと思いました。

駅からの遠さは戸建としてはそんなに条件が落ちるほどではないと思いますが、近い立地に慣れているとやはりまず心配になるポイントですよね。

私の知り合いはマンションで駅から20分です、同じぐらい歩くのなら私は戸建のほうがいいなという感想を持ちました。
26: 匿名さん 
[2013-01-03 22:55:55]
>>24
1階はシャッターがあることと、床暖(乾燥しやすい)ということで、加湿器を入れていても結露しません。結露がひどいのは寝室です。子供と川の字になって寝ていると、3人分の寝息の水分が部屋にたまって、朝にはかなりひどいことになっています。寝室はエアコンです。あまりお役にたたない情報かと思いますが、参考までに。
27: 匿名 
[2013-01-04 00:29:44]
高円寺シエルテラスの立地のマイナス点は川沿いだから?
28: 購入検討中さん 
[2013-01-04 01:22:39]
26さん、ありがとうございました。自分の素人考えだと加湿の有無が要因かと思っていたので意外でした。実際に住まわれている方の情報はとても参考になります。
29: ご近所さん 
[2013-01-05 08:41:47]
高円寺いくらぐらいなんでしょうか?
30: 匿名はん 
[2013-01-05 11:45:50]
値段は物件サイトに載ってますよ
31: 購入検討中さん 
[2013-01-06 23:56:03]
>23さん

 高円寺シエルテラスですが、秋口に販売されていたんですか?
 反応が鈍くて一月に販売延期したんでしょうか?
 苦戦の理由が知りたいです
 どのたかご存じであればおしえてください
32: 物件比較中さん 
[2013-01-10 22:29:31]
高円寺シエルテラス・・・・

人気ないのか?
33: 購入検討中さん 
[2013-01-14 00:42:37]
国分寺は苦戦してるのかな?
34: 購入検討中さん 
[2013-01-17 23:16:09]
最近動きがありませんね
35: 購入検討中さん 
[2013-01-18 00:09:14]
ファインコートを検討しているのですが、耐震等級がとれていないのが気になっています。
>>7で、「確かにファインコートのホームページ見ると耐震等級2相当だけど住宅性能評価書は取得しないと明記してますね。」とあるのですが、どこに明記されているのか、発見できませんでした。
ご存じの方、書いてあるページのURL教えてくれませんか。
36: 匿名さん 
[2013-01-18 05:34:55]
www.31sumai.com/mfr/G1043/quality.html
の構造の冒頭に該当表現ないでしょうか。贈与税の非課税枠の他に、火災保険の割引なんかにも影響あるかも。三井と商談中の方、そのへん確認して共有してもらえませんか。
37: 購入検討中さん 
[2013-01-19 00:25:33]
なんだかんだ言っても売れていきますね
38: 匿名さん 
[2013-01-19 00:33:55]
高円寺はミニ戸建て。
39: 購入検討中さん 
[2013-01-22 17:54:17]
新しい情報はありませんか
40: 匿名さん 
[2013-01-22 19:06:27]
石神井台は8000超えもあるとききましたが、そうなんでしょうか?
41: 購入検討中さん 
[2013-01-24 21:48:32]
あんな場所で8000越なんて強気ですね。
42: 匿名さん 
[2013-01-24 22:29:59]
プラウドもファインコートも価格帯が発表されると必ず高いと言う書き込みがあるが、それでも買う人はいるわけで、まずネットで検索して出てくる土地やパワービルダー物件で相場感を持つのはやめ、自分の資金計画をしっかり作り買えないものはいさぎよくスルーすべきでしょう。
43: 購入検討中さん 
[2013-01-24 23:31:34]
率直な感想は仕方ないのでは。
FCもPSも近隣相場+500から1000といったところでしょうか。
希望の場所が出たら多少高くても買ってしまいそうです。
44: 物件比較中さん 
[2013-01-26 07:42:36]
私もファインコートってどこを見ても高いなあっていう感想は持っていました、私だけじゃなかったんですね(汗)
でも安い価格で出てこないっていうことは高く出してもどんどん売れていくからだと思いますからやっぱり人気あるんですよねぇ。何か特別なポイントがあるとは思っていませんがそれでも確立されたブランド、登場する度に中身(情報)を覗き見たくなる人を引き付ける魅力を持っていると思います。
予算次第になりますが、どこかで懐と価格が合ったいい物件が見つかるといいなぁ。
45: 匿名さん 
[2013-01-28 19:13:45]
最近はファインコート売れ残りが目立って来てますね。
しょっちゅうあちこちのファインコートのDMが来ます。
46: 購入検討中さん 
[2013-01-28 22:03:53]
三鷹はあと1邸です
国分寺はどうなのかな?
47: 匿名 
[2013-01-29 03:55:00]
FC高円寺、購入することにしました。
3月入居予定。
来月からは第2期販売開始だそうです。
確かに相場より高い感はありますが、今回納得できる内容でした。

48: 匿名さん 
[2013-01-29 07:36:51]
確かにあちこちで売れ残りがありますね。ファインコートはもう少し敷地を広くとればいいと思います。その分、価格があがるのは止むを得ないから。区画のゆとり、街並みなど全体的にプラウドより見劣りします。都心でも駅から遠くて、下手すると敷地が30坪ない狭小住宅では。もったいない気がします。
49: 匿名 
[2013-01-29 07:38:50]
ひばりヶ丘の物件ですが、HPにバス停「古河団地」から駅まで7分とありますが、実際朝夕の通勤帰宅帯の所要時間はどのくらいですか?近所&ハナノキに住んでいらっしゃる方がいれば教えて下さい。
50: いつか買いたいさん 
[2013-01-29 15:06:22]
>47さん

 FC高円寺をご購入されたとのことでおめでとうございます。
 うちも2期で検討しようかと思っているのですが、悩み中ですね。
 価格がやはり、周りの物件からして高いのがネック。
 なかなか踏み切れません。
51: 購入検討中さん 
[2013-01-31 10:51:13]
>>46
国分寺は盛土地なので見送りました。
北半分がプラウドなのですが、そこの販売説明の時に南半分を購入しなかった理由として説明され、国分寺市の情報でその通りであることを知りました。

http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/bousaimap/saigaishindanmap.html

ファインコートはプラウドよりも価格が安い事が多いのですが、その代わりに私道負担など、いくつか基準が甘い部分があるので、そこは注意しないとと思っています。
52: 物件比較中さん 
[2013-02-01 00:50:28]
ファインコート東小金井っていかがですか?
駅から徒歩15分。なんとか徒歩圏内のようです。

東側が私道に面しているのが気になりますが、
建蔽率40%をいかして建物の南側を空けていて、
うまく日当たりを確保しているかもしれません。

最寄駅が東小金井駅ってことで、
あまり人気がないのかもしれませんが…。
53: 購入検討中さん 
[2013-02-01 21:36:38]
東小金井は小金井市だから人気はいまいちっぽいですね
東小金井駅前の開発が進めば多少はよくなると思います
新小金井駅はなにもありません
54: 匿名 
[2013-02-01 21:52:16]
一橋学園まだ残ってますね。
土地はそんなに高くないと思うけど、都心ではないのに土地は30坪。車と自転車を置いたら空きスペースはない状態でした。
自転車すら置けない戸建てもありました。
価格はFCにしては良心的で、中央線を使う私にとっては場所もまぁまぁだったので、あと2〜3坪でも広ければ買ったんですけどね。ぜひFCもゆとりをもった開発をしてほしい。
55: 匿名さん 
[2013-02-01 23:04:46]
FCはプラウドに比べ駅近な傾向がある分、土地が狭めの物件が多いですね。

土地狭めでも利便性が高い方がいいか、駅徒歩20分でも土地広めがいいか、
なかなか悩ましいところです。
56: 物件比較中さん 
[2013-02-02 00:04:47]
やはり小金井市だから人気ないですか…。
確かに、財政難であるうえに、ゴミ処理場の問題も抱えていますから
避けたほうが良いでしょうかね。

しかし、せっかくなので説明会に行ってみようと思います。
57: 物件比較中さん 
[2013-02-03 07:26:20]
小金井市は近隣の町々との位置関係はいいと思うんですよねえ。

市民になった場合の今の財政面の心配は周知のとおりなのかもしれないけど、
物件価格はそんなに高くないし、どうしたものかなあという心境です。

このタイミングでファインコートが出ているだけに候補に入れていますよ。
もちろん近隣の安定している市で低価格帯があるならそちらも考えますが。
58: 匿名さん 
[2013-02-03 08:02:15]
小金井で5000万台とはいえ徒歩15分と微妙だし、建物27〜28坪で間取りはかなり厳しいですね。2階風呂の4LDKか、一室DENの実質3LDKですから。3人家族なら何とか許容範囲ですかね。
59: 購入検討中さん 
[2013-02-03 11:35:10]
小金井の建物は安っぽく見えました。
一室はDENでも4人家族でも問題ないと思うますよ。
自習室みたいな納戸もあるし。
No.2以外は微妙な間取りですけどね。
60: 購入検討中さん 
[2013-02-04 01:28:46]
武蔵野市で分譲があればいいんだけどな
61: 購入検討中さん 
[2013-02-04 23:14:14]
徒歩15分以内でなければ大変です。
62: 購入検討中さん 
[2013-02-05 13:15:44]
最近、工期が遅れて販売、入居の予定も遅れると発表されてる物件がいくつかみられますが、何か特定の原因があるのでしょうか?
年度末までに売ろうとしてたけど、やっぱり間に合わなかった感じでしょうか。
狙っていた物件もそうなので、作りに問題がないといいのですが。
63: 購入検討中さん 
[2013-02-05 19:25:08]
積雪ですかね。ちなみにどちらの物件ですか?
64: 購入検討中さん 
[2013-02-05 21:59:24]
鶴見岸谷と金沢文庫です。
あと、等々力渓谷も入居時期が遅れるみたいです。

どれも施工はエステーホームがはいってますが、たまたまですかね。
65: 物件比較中さん 
[2013-02-05 22:29:32]
ファインコートの別物件を検討中ですが、そこの担当の三井の方は「施工を急いでもらうと後でろくなことにならないので」とおっしゃってました。資金繰りや決算に余裕のある大手ならではの対応かと思います。
66: 匿名 
[2013-02-05 23:31:27]
ファインコートは時間かけすぎ。土地造成の期間だけで、飯田○業や一○設なら家が建つ。
丁寧なのかもしれないが、効率が悪くて、それが価格に跳ね返っている気がする。
67: 匿名さん 
[2013-02-06 14:21:27]
一生の高い買い物なので、ゆっくりでも丁寧に作ってくれたほうが安心です。
対応もプラウドよりもせかせかしていなくて、落ち着きます。
68: 物件比較中さん 
[2013-02-06 14:55:47]
ファインコート国分寺は、駅から徒歩9分ってことで
なかなか良さそうに思うのですが、区画によっては値段も高いので
まだ販売しているようですね。

ちょっと気になっているのですが、
みなさん、どう思いますか?
69: 購入検討中さん 
[2013-02-06 20:40:17]
国分寺は9分ですが、途中の坂道がきついです。
三鷹はさっさと売り切りましたが、こっちは苦戦してるようですね。
いいなと思う区画は7千超えてますから、売るきるのは厳しいでしょう。
70: 購入検討中さん 
[2013-02-06 22:31:42]
おっしゃるとおり、無理して急いで作られるより良いですよね。
営業担当の方にも聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
71: 匿名さん 
[2013-02-07 08:40:32]
恐らく国分寺FCはパークホームズとの兼ね合いで
そのくらいの値段をつけたのでしょう。
72: 物件比較中さん 
[2013-02-07 14:20:38]
国分寺は坂道がきついですか!
徒歩9分は、なかなか貴重だと思いますが
価格のことも考えると厳しいですね。

気になる区画はあるのですが、間違いなく予算を超えていそうです…。
73: 購入検討中さん 
[2013-02-07 23:43:38]
ぶんバス使えば楽でしょうけど値段が高すぎる
国分寺であの値段出すならもっと都内に行きます
74: 地域に詳しい者 
[2013-02-08 16:19:14]
国分寺はよくよく周辺環境をお調べになることをお勧めします。
75: 購入検討中さん 
[2013-02-08 22:20:47]
>>74
前コメに何かあるようなことを書かれていますが具体的に教えてください。
76: 匿名さん 
[2013-02-08 23:32:10]
>>74さん

私ももう少し詳しく教えて頂きたいです。
特に東元町のあたりをよく調べてみた方がいいみたいなことを
よく耳にするのですが、
何があったのかよくわかりません。

もし何かご存知でいらっしゃるのなら、
書ける範囲で教えて頂けないでしょうか?
77: 物件比較中さん 
[2013-02-08 23:38:06]
ほほー。そうを言うなら…
東小金井はよくよく周辺環境をお調べになることをお勧めします。
78: 匿名さん 
[2013-02-10 07:06:36]
国分寺物件に関するご意見が多いですね。もしや検討者多数ですか?
うちも国分寺を見てるんですけど・・。

たしか地図で示されている赤いルートは比較的坂は辛くないんですよね。
これのもう一本左と更にその左、この日本が歩きと自転車では毎日通ると厳しいだろうという角度です。

逆方向への移動の方もこの立地ならいらっしゃるのでは?
私はお買い物は府中にも行こうと思っています。
バスですぐみたいですよ。
79: 物件比較中さん 
[2013-02-11 08:54:53]
ファインコートは昔から国分寺に小・中規模の分譲をよく出してますよね。私め3年前くらいに東元町の見てきたけど、立地が冴えなかったなぁ。駅からの道がゴチャゴチャしてて物件周辺も少し寂しい雰囲気で。現地に行ってみるのが一番ですね。
80: 匿名 
[2013-02-11 21:01:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
81: 購入検討中さん 
[2013-02-11 23:22:39]
金沢文庫で購入検討中です。
駅から遠いけど、区画が広めだし、販売価格が気になります。
五千万は切ってくれると嬉しいんだけどなぁ…
82: 物件検討中 
[2013-02-12 20:34:24]
FC東小金井はやっぱりいまいちですか?うーん
83: 購入検討中さん 
[2013-02-12 21:36:03]
FCにしてはリーズナブルな価格ですよ
恐らく手ごろな価格から引けていくと思います
84: 匿名さん 
[2013-02-12 23:12:42]
東府中で開発中です。そろそろ広告がでるのでは?京王線沿線なので国分寺よりは割安になると思うので
期待しています。
85: 匿名 
[2013-02-12 23:32:30]
小金井市はやっぱりいまいちですね。ごみ問題は致命的で市政が良くない。ちょっと不安です。仕方ない。他見るか。
86: 匿名さん 
[2013-02-12 23:35:23]
小金井市は致命的。あんな市に住みたくないなぁ。他にないでしょうか?三井のこれからの物件知りませんか?
87: 匿名さん 
[2013-02-13 11:09:49]
洗足はいくらぐらいになりそうでしょうか?
最近検討しはじめたところです。
88: 匿名さん 
[2013-02-13 11:16:56]
洗足いいですね。小金井市と比べたら失礼ですね。ごみ問題で周りに迷惑かけている市に住みたくないですもんね。
89: 物件比較中さん 
[2013-02-14 13:35:07]
>>84
緑町のとは違う物件ですよね。
今度は逃さないようにじっくり検討しようと思います。いつ頃かだけでもご存知ないですか?

>>86
駅前しか行っていませんがのんびりしたいい空気でしたよ。
具体的にはどんな点に問題がありますでしょうか?
小金井の物件も検討している最中なのですけど(汗
90: 匿名さん 
[2013-02-15 00:09:29]
>>89
はい、若松町で開発しています。若松小学校のそば駅歩11分ぐらいでしょうね。
まだ基礎工事段階なので、4月ごろ発売開始ではないでしょうか。
91: 匿名 
[2013-02-15 09:39:05]
中央線で他にないでしょうか?
92: ビギナーさん 
[2013-02-16 12:49:26]
ファインコートって、売れない場合は、値下げするのでしょうか。また、値下げはせずに、モデルルーム家具の提供などで対応するのでしょうか?
ご存じの方いらしたら、教えてください。
93: 匿名さん 
[2013-02-16 13:42:30]
はじめはモデルルームの家具などが一般的です。
売れ残って1年くらいたつと、条件も変わってくると思いますが。

野村・三井あたりは、なかなか値引かないですよ。
たまたま、自分が買いたい物件が安く買えるとラッキーですね。
野村・三井クラスだと、売れ残りでもそれなりに集客があり、少し高くても買いたい、
という人が他にいると、それ以上の条件は出てこないですからね。
94: ビギナーさん 
[2013-02-16 16:52:09]
ありがとうございます。
そうですね。三井不動産、野村不動産、大手ですからね。買いたい方は大勢いますよね。
95: 匿名 
[2013-02-16 20:16:24]
FC八千代見て来たんですけど、周辺の野村の分譲と較べて、土地面積は半分くらい、設定価格は野村の頃の価格帯から気持ち安い程度。
残念ですが、とても買いたくなる物件じゃありませんでした。残念・・・
96: 匿名さん 
[2013-02-17 09:04:18]
ファインコートはとにかく狭い!
97: 匿名はん 
[2013-02-18 08:26:58]
武蔵境のは完売したようですね

次は新小金井
98: ビギナーさん 
[2013-02-18 19:58:17]
次は、関前。
99: 購入検討中さん 
[2013-02-27 14:50:52]
静かだな~
100: 匿名さん 
[2013-02-27 20:25:12]
ファインコートって、ツーバーフォーが多いんですか?

何故、リフォームしやすい普通の木造軸組にしないんだろうか?
  
101: 匿名さん 
[2013-02-28 15:24:07]
ひばりが丘情報!
子供がいる方には特におすすめです~!
綺麗な公園が沢山あり、遊ぶところに困らないしお買いものも近いし。
通勤時間帯はバス便も豊富で困りません。
102: 匿名さん 
[2013-02-28 22:29:04]
>>92

1軒だけ売れ残ったような時は、数ヶ月で結構値引きするよ。
売れ残りといっても、物件が悪い時ばかりではない。ローンキャンセルのケースも有る。

なので、予算的にあと一息届かないという物件でも、ダメもとで営業に登録しておくと、チャンスが有るかも。
ま、宝くじよりは、よっぽど確率高いでしょう。

以上、経験談でした。(ただし、私の場合は、気に入った物件ではなかったので買いませんでしたが)

なお、実際に値引きしてもらった人は、守秘義務契約を結ばされることが多いので、こういった掲示板に本当のことは、滅多に書きません。
103: 申込予定さん 
[2013-03-01 21:05:08]
FC高円寺を購入予定です。これって売れ残り物件なんでしょうか?どの程度の値引が期待できるのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
104: 契約済みさん 
[2013-03-01 21:07:33]
さっきアットホーム見てたら、ファインコート三鷹が出てたんだけど、訳ありなんかな^^;?
ファインコートとは書いてなかったけど、明らかにファインコート。リハウスさんが仲介してました。
今の契約、ファインコート三鷹に変えれないんかな(≧∇≦)
105: 102 
[2013-03-02 00:40:05]
>>103

こんな掲示板で、そんな露骨な情報求められてもなぁ。
さすがに、ケースバイケースのところもあるので、書けないよ。

そもそも、自分が気に入ったのなら、売れ残りかどうかなんて関係ないでしょ。

どうしても欲しいのなら、指し値すりゃいいじゃん。それでダメなら、次を探すと。

>>104
一般論としては、次の三つのどれかだろうね。

1)単なる売れ残り
2)契約後にキャンセルになって、売れ残りと同様になった
3)契約者が事情により、住まずに売却
106: 契約済みさん 
[2013-03-02 08:25:58]
契約後にキャンセルなんて出来るの?
107: 102 
[2013-03-02 13:11:49]
>>106

ローンキャンセル
手付け放棄のキャンセル

これくらい、書かなくてもわかるでしょ。
108: 購入経験者さん 
[2013-03-02 14:27:42]
わかってないから聞いてるんじゃないかな。

これくらい、書かなくてもわかるでしょ。
109: 契約済みさん 
[2013-03-02 22:42:20]
いや、それくらいわかるから。
それ以外で、可能なのか、そういう前例があるのか気になっただけ。

ファインコートを買う人にこういう人が多いのか、ネットに書き込む人が多いのか。
偉そうに…。
110: 匿名さん 
[2013-03-03 00:52:06]
>>109
ただの無知か。
111: 物件比較中さん 
[2013-03-03 13:24:40]
まあまあ皆さん穏やかに
ファインコートやブラウドシーズンの営業の人に聞いたら、ローン審査落ち以外にも、会社からの転勤命令はキャンセル事由になるみたいですよ
112: 匿名さん 
[2013-03-04 07:50:33]
ファインコート、浦安の液状化の件、かなりもめてますね。
113: 匿名さん 
[2013-03-04 22:52:35]
>>103
昨年売り出した段階であまりに売れなかったからか、当初の予定よりすでに500万くらい値引きされていると思うのでこれ以上の値引きは難しいように思いますが、腕次第といったところでしょうか?

やはり立地が…
114: 匿名さん 
[2013-03-05 14:13:59]
>>110
日本語がわからないんですか?
外国の方⁇
115: 匿名さん 
[2013-03-05 22:44:40]
3月末までにローン審査完了して契約まで行ける今の時期なら値引き交渉の余地あると思う。
116: 匿名さん 
[2013-03-06 06:49:54]
都内じゃないけどファインコート読○ランド前はかなり値下げ提示してたね。
はじめの見学会では6500万円代だったはずが、販売時に500万以上下げて、その後何度か値下げ提示があって驚いたよ。
結局、買えなかったけどはじめの価格設定って儲けすぎだろっほて思ったな。
117: 匿名さん 
[2013-03-06 08:38:46]
だいたい少なくとも2割ぐらいは載せてるでしょ。
きっと。商売だから。
118: 匿名さん 
[2013-03-08 00:40:25]
最初の価格から販売時に数百万下げてくるのは三井がよくやるやりかたですよ。
単に最初の価格が高かっただけなのに安くなったような錯覚に陥るから。
119: 匿名さん 
[2013-03-09 06:57:15]
>>116
過去形ということは完売ですか。
ランドのほうなら都心アクセスもそこそこだし人が来る駅だから栄え方もいいと思うんですよね。

まだ販売されている中でいいと思うのは京王本線のほうの芦花公園物件かな。
さすがにランドの価格とはいかないみたいですけど、とにかく都下の落ち着きある環境は生活向きかなと思ってます。
小田急沿線に出てくれば比較したいんですけどね。
120: 購入検討中さん 
[2013-03-14 00:02:01]
プラウドシーズンは話題がありますが、ファインコートはいまいちですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる