一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
 

広告を掲載

もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34
 

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家

1083: 匿名さん 
[2012-08-22 22:18:34]
>1082 by 匿名さん
あっ、書き忘れました、エアコンなしです。
1084: 匿名さん 
[2012-08-22 22:22:33]
>1081さんへ
あまり意味のない情報ですね。
自己満足しましたか?
1085: ビギナーさん 
[2012-08-22 22:31:07]
>>1084
貴方の投稿の方が全く意味が無いということに早く気づいてくださいね
1086: 匿名さん 
[2012-08-22 22:35:28]
>>1083
>今日の外気温Maxと室温Maxの差はー5.6℃

エアコンに代わる何かがないとこの温度差は無理だと思います。
何か設備がついてます?
1087: 匿名さん 
[2012-08-22 22:38:49]
>1085さんへ
そうですか、意味のない発言ですか。
情報を提供してもらえるなら、もっと親切な情報をしてほしいといったまでです。
>1081の情報で何を伝えたかったのですか?
1088: 匿名さん 
[2012-08-22 22:40:27]
1084 by 匿名さん
日々工夫を試みて成果があればうれしいですよね。
自己満足してますよ。
1089: 1084 
[2012-08-22 22:50:01]
>1088さんへ
そういった背景があったのですね。
失礼なことを言いました。
お詫びします。
1090: 匿名さん 
[2012-08-22 22:52:34]
>1086 by 匿名さん
エアコンすらないんですから特殊な設備なんてありません。
1091: 匿名さん 
[2012-08-22 22:57:02]
>>1090
それは凄いな。
どうやって実現してるのでしょう?
1092: 匿名さん 
[2012-08-22 23:06:12]
>1089 by 1084さん
いえいえ、ご理解いただきありがとうございます。

>1091 by 匿名さん
現在、そういった日々の試みのデータをとってる最中です。
ご説明できるような結果がまとまったらお知らせしたいと思います。
1093: 匿名さん 
[2012-08-22 23:18:56]
>>1092
結果発表を心待ちにしております。

ちなみに吉田兼好の時代の夏涼しい住宅でこの程度ですから何らかの工夫があるのでしょうね。
http://www.mpl.co.jp/post_177.php
1094: 匿名さん 
[2012-08-23 00:12:15]
>1093 by 匿名さん
>ちなみに吉田兼好の時代の夏涼しい住宅でこの程度ですから・・・
http://www.mpl.co.jp/post_177.php
って、この程度がもの凄い程度なんですけど!!

放射温度計が欲しくなってきました。

1095: 匿名さん 
[2012-08-23 00:32:53]
それほど高額なものでもないし、お奨めですよ。
室内環境について色々な側面が測定できますよ。
1096: 匿名さん 
[2012-08-23 00:39:54]
>>1094
土間があるとそんなもんですよ。
でも土間は梅雨時期には水溜りが出来てジメジメ。

放射温度計は1万円以下で買えるし
料理の時も使えるんでお勧め。
1097: ビギナーさん 
[2012-08-23 08:25:42]
>>1086
>>1091
このスレの最初から読めば何度も出てきていますので、おのずと理解できると思います。
貴方たちのような意見は最初の方に出てきていますが、中間付近ではなくなっていますね
1098: 匿名さん 
[2012-08-23 09:11:35]
>1097 by ビギナーさん
どういうことですか?
1099: 匿名さん 
[2012-08-23 12:41:30]
土間は冬には底冷えする。
1100: 匿名さん 
[2012-08-23 12:42:39]
へぇースレを読んですらないのなら説明できませんね。パッシブな色々な方法です。例えば天窓のドラフト寒気の威力は凄いですよ。過去ログちゃんと読んだほうがいいのではないですかぁ
1101: 匿名さん 
[2012-08-23 13:58:22]
パッシブ手法や工法を妬む輩がたまに居るってことですか?
1102: 匿名さん 
[2012-08-23 15:43:14]
>>1100
開閉できる天窓は雨と雨漏りが怖い。
1103: 匿名さん 
[2012-08-23 15:45:07]
>>1101
僻むのじゃなくてパッシブじゃこの殺人的な猛暑には対抗できない。
1104: 匿名さん 
[2012-08-23 16:17:28]
>1102
怖がりやさんなんですね。
1105: 匿名さん 
[2012-08-23 16:21:33]
だから、普通の猛暑はどうにかパッシブ工法でしのげますが、殺人的な猛暑ではやはりエアコンが活躍しますよ

ま、臨機応変に対応できるように設計しとけば問題ないですね。
1106: 匿名さん 
[2012-08-23 16:57:18]
暑さにお手上げした方は「夏暑い家」って別スレ必要ですね。
1107: 匿名さん 
[2012-08-23 17:00:02]
>>1104
雨検知の自動開閉じゃないと確実に閉め忘れる自信がある。
1108: 匿名さん 
[2012-08-23 17:16:53]
怖がりやさん+忘れんぼさんですね。
1109: 匿名さん 
[2012-08-23 17:46:26]
>>1105
ここ何年も殺人的な猛暑ばかりですが。
1110: 匿名さん 
[2012-08-23 18:36:14]
そりゃお手上げした方にはこのスレ酷ですね。
1111: 匿名さん 
[2012-08-23 19:21:44]
>>1109
殺人的な猛暑が365日続くわけではないでしょ???

少しは空気を読んだほうが良いですよ
1112: 匿名さん 
[2012-08-23 19:48:41]
そうそう、パッシブなスレです。
1113: 匿名さん 
[2012-08-23 21:53:44]
>>1111
貴方は馬鹿ですか?
ここは夏涼しい家のスレです。
365日夏なんて赤道直下にでもお住まいなのですか。
1114: 匿名さん 
[2012-08-23 22:01:47]
夏涼しい家でエアコンを使っていない人は冬でも無暖房住宅ですか?
1115: 匿名さん 
[2012-08-23 22:05:07]
暖房も使うしパッシブしてるぞ!
パッシブ・ぱっしぶ〜!!
1116: 匿名さん 
[2012-08-23 22:27:52]
エコですね~
1117: 匿名さん 
[2012-08-23 22:45:28]
当然ですが、窓の配置は夏の風通しだけではないですよ。
ちゃんと冬場の採光も考慮してます。
天窓も同様です。
1118: 匿名さん 
[2012-08-23 22:49:33]
>>1117
Low-Eだと採光にはなっても部屋が暖かくなるほどの熱は入りませんよね?
1119: 匿名さん 
[2012-08-23 22:53:53]
そう Low は 意味が無い 結論
1120: 匿名さん 
[2012-08-23 22:56:07]
そんなLow-eありますか?
1121: 匿名さん 
[2012-08-23 23:07:51]
>>1119
オヤジギャグですか?
今どきLow-Eつかってない家は少ないでしょう。
1122: 匿名さん 
[2012-08-23 23:22:30]
Low-eだけど遮熱タイプか断熱タイプか知らん。
でも夏涼しく冬暖かいからどっちでもよい。
1123: 匿名さん 
[2012-08-24 09:25:07]
暑さ寒さを和らげるのが家の基本だろ。
いくら暑くても外より涼しく、いくら寒くとも外よりは暖かいが基本じゃないのかね。
1124: 匿名さん 
[2012-08-24 10:36:43]
今日のアイフルホームの宣伝チラシには涼しそうな提案が載ってた。
・高窓・地窓・水盤・壁面緑化・バルコニー緑化・通風スリット・屋根遮熱工法・落葉樹
1125: 入居済み住民さん 
[2012-08-24 10:37:34]
そうですね
1126: 各部屋にエアコン 
[2012-08-24 10:54:09]
土間も、冬に底冷えしない対策できれば、夏涼しい家になりそうだ
1127: 匿名さん 
[2012-08-24 11:11:50]
温度はある程度は下げられるけれども湿度はエアコンに頼らないと無理ですね。
1128: 匿名さん 
[2012-08-24 14:33:12]
そろそろデータが揃ってきたので、天窓解放による暑気の軽減高価を発表しますね。
まぁ外が暑すぎる立地ではむりかもしれませんが。
1129: 匿名さん 
[2012-08-24 16:30:09]
>1127
除湿機のみってどう?
1130: 匿名さん 
[2012-08-24 16:40:15]
>1129
除湿機は熱が出るし、エアコンより効率低い
1131: 匿名さん 
[2012-08-24 19:51:19]
>1093 by 匿名さん
リンクの記事の中に
>2008年8月3日10:54の室温は32度、湿度は59%。あれ?外から中に入ったらかなりひんやりしてたのに、結構室温高いんだ・・・

気象庁のデータ 神戸 2008年8月3日
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=63...
11:00 気温30.6℃ 湿度 72%
距離的には15Km程 沿岸部とちょっと内陸ですが、なにか解説いただけませんか?
1132: 匿名さん 
[2012-08-24 20:12:23]
>>1131
相対湿度だから30.6度が32度になれば湿度は下がる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる