一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
 

広告を掲載

もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34
 

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家

951: 入居済み住民さん 
[2012-08-11 21:14:18]
この3週間、夜は窓を開けて(雨戸は閉めて)寝ました。涼しかったです。
暑くて寝られない日が2日ほどありましたが、直流モーターの扇風機を付けっぱなしにして寝ました。
暑くて暑くて寝られない日も2日ほどありましたが、窓を閉めてエアコンを2,3時間運転してから寝ました。

夏は開けっ放しが一番です。
952: 匿名さん 
[2012-08-11 21:19:36]
お風呂に入ってエアコンのきいた涼しい部屋で寝るのが最高です。
汗ばんで寝るのはイヤだな!
953: 匿名さん 
[2012-08-11 21:23:27]
938、941の雑木林男の自演の痛々しさはスルーでいいのか
954: 入居済み住民さん 
[2012-08-11 21:25:03]
いくら節電と言っても夕方以降の暑い時はエアコンが一番です。

私の所は除湿モードで快適です。
955: ビギナーさん 
[2012-08-11 21:39:35]
>953
>938の偽者は区別ついてるから938と853が同一ってのもよく判ります。

956: ビギナーさん 
[2012-08-11 21:47:17]
まちがえました。853でなく953でした。
957: 主婦さん 
[2012-08-11 22:30:06]
>>953
他人のレスにケチつけるより、夏涼しくなる工夫の一つでも書いたらいかがでしょうか?




















あ、またこれも自演と言われるのでしょうかね?
958: 匿名さん 
[2012-08-11 22:41:25]
雑木林男***
別スレ立てろよ
959: 匿名さん 
[2012-08-11 23:00:34]
>938 さん、>958 さんからご要請ですよ。
あれ、同一人物でしたっけ?
960: キャリアウーマンさん 
[2012-08-11 23:17:54]
>938
他人を装うなんて最低ですよ。
私の職場に部下に責任転嫁する嫌なオヤジがいますが、似てますよ。
961: 匿名さん 
[2012-08-11 23:24:35]
スレタイトル以外の荒らしが執拗ですね。
多分、同一人物だと思われます。
しばらくスルーするしかないか。
管理人さん、なんとかならないの?
962: 測定中 
[2012-08-11 23:37:40]
昨日から測定を再開しました、今回は2Fの温度を測定します。
勾配天井(屋根断熱)です、日中はかなりの温度上昇が予想される場所です。
963: 入居済み住民さん 
[2012-08-12 02:02:27]
夏のエアコン冷房を目の敵にする人は居るけど冬のエアコン暖房には誰も文句を言わない。
冷房より暖房の方が2倍くらいエネルギーを使ってちっともエコじゃないんですけどね。
不思議です。
964: 夏涼しい家 
[2012-08-12 05:49:01]
自作自演の荒らしがひどいですね。
まあ過去ログ読み返すと、そこかしこに雑木林某がチラホラ..
雑木林を語るスレでも立てればいいのに
965: 匿名さん 
[2012-08-12 06:02:08]
>964
貴方がアラシです。
否定するならスレにふさわしい良いコメントをお願いします。
966: 匿名 
[2012-08-12 06:13:49]
雑木林の家はスレタイ考えるにひとつの完成形だと思うが。
つーか難しく考えんでも夏は避暑に行き、冬は避寒にバカンス、これでいいやん。
967: 測定中 
[2012-08-12 07:34:51]
>963
>夏のエアコン冷房を目の敵にする人は居るけど冬のエアコン暖房には誰も文句を言わない。夏のエアコン冷房を目の敵にする人は居るけど冬のエアコン暖房には誰も文句を言わない。
誰も目の敵になんてしてません。エアコン使えば犬小屋だって涼しくなりますから。
皆さんそれ以外に涼しくする工夫を書いてるんでしょ、
窓のヨシズで日射を防ぐとか、気温が下がってから窓開け換気する。床下の冷気を利用なんてのもありましたね。
冬だって同じです、エアコンにプラスアルファの工夫をするでしょう。

>964
>自作自演の荒らしがひどいですね。
これはあなたのことですね。
樹木で日射を防いで気温上昇抑制するのは窓にヨシズと同様に夏を涼しくする手法ですよ。
雑木林じゃなく落陽広葉樹の庭でも一緒でしょ。
968: 匿名さん 
[2012-08-12 10:20:19]
>962
>日中はかなりの温度上昇が予想される場所です。
家の中で暑いところと涼しいところを把握するってのも方法ってことですね。
969: 夏涼しい家 
[2012-08-12 21:00:53]
>965>967>=雑木林
その他自演多数
緑陰やよしず、様々な通気工法等のメリットは皆さん承知していると思いますよ。
ただ都市部や住宅地より、かなり気温の低い地域のデーターを持ち出しても比較参考にならないですよね。
外気温がすでに涼しいんだから。

他の皆さんのスレは興味深く傾聴しております。

雑木林氏のログ信仰と、上からの物言いに違和感を感じずにはいられません
970: 匿名さん 
[2012-08-12 22:33:26]
>969
よほど劣悪な環境にお住まいなのでしょうか?
皆さんⅡ地域とかⅤ地域とか申告してレスしてますから、地域や環境を参考に使えるならばそれでよろしいんじゃなですか。
自動車免許を持たない人がクルマはいいですよ、って言われたって自分は免許ないから・・と判断するでしょ。
そういった判断能力は持ち合わせでないようです。
自作自演と勘ぐるのも、上からの物言いとかも自ら下に落ちてますね。




971: 匿名さん 
[2012-08-12 23:44:37]
例え下手だなー
972: 匿名さん 
[2012-08-13 06:29:00]
>969
夏涼しい家さんと荒らしはこれからは無視すれば良い。
973: 入居済み住民さん 
[2012-08-13 06:34:25]
掲示板ではスルーを覚えることも基本ですよ
974: 夏涼しい家 
[2012-08-14 13:37:42]
>970>973=雑木林

連投乙

笑止(笑)
975: 入居済み住民さん 
[2012-08-14 16:59:44]
夏涼しい男さん
いいかげんに、煽るのやめたらどうですか?

あなたが来てから、だいぶここの質が落ちたように感じます。

貴方の推測は90%の確率で外れていますよ
976: 住まいに詳しい人 
[2012-08-14 17:51:35]
あ、自分でスルーすると言いながらつい反応してしまいました。

次からはスルーします。
977: ご近所さん 
[2012-08-14 18:48:47]
夏涼しい男ですか・・
必死になっている分、何か悲しくて面白いね。
暑いんだろな。蒸し蒸しカッカとしてるんだろうな。

失礼、からかいたくなりました。
978: 外野 
[2012-08-14 20:10:53]
根本的問題は雑木林の性格に起因してるな
979: 匿名さん 
[2012-08-14 20:45:39]
自宅は寒冷地で、本当に暑いのは土用から立秋までの20日間です。
私は冬に暖かい家が欲しいです。
980: 夏涼しい家 
[2012-08-14 20:45:55]
かかって来いよ、雑木林。
981: 夏涼しい家 
[2012-08-14 21:03:02]
連投乙

笑止(笑)
982: 入居済み住民さん 
[2012-08-15 08:18:13]
私は夏涼しい家をいろいろと工夫して建て、どんなに外が暑くても30度はめったに超えず、室内で汗をかく事はありませんが、湿度が高いのが不満です。
983: 匿名さん 
[2012-08-15 12:58:27]
>>982
通風はどのように工夫されましたか?
984: 入居済み住民さん 
[2012-08-15 13:10:37]
リビングの南側の大きな掃きだし窓から入った風が、リビングの吹き抜けを通り、2階の北側の窓から抜けるように計画しました。

また、全体的にオープンなつくりで、ドアを全部開け放てば、東西南北の窓から風が抜けるようになっています。

985: 途中参加者 
[2012-08-15 21:43:08]
>984 by 入居済み住民さん
やはり窓からの風がいいですね。
我が家もかなりオープンな造りにしてます。
現在は東から西へ風が抜けてっています。
キッチンの窓のカフェカーテンは30cmくらいそよそよ揺らいでます。
喫煙者なのでタバコの煙で風の流れが見えます。
ちょうどお盆なので喫煙者でない方は線香とか使うと気流が見えると思います。
986: 匿名さん 
[2012-08-15 23:03:07]
あるスレで、夏でも窓を開けて過ごしていることを書いたら、奇人扱いされました。
奇人も数が増えると常人になり、少しうれしさも感じます。
987: 匿名さん 
[2012-08-15 23:15:09]
>986 by 匿名さん
>夏でも窓を開けて過ごしていることを書いたら、奇人扱いされました。
このスレも同様です。エアコン使ってないと変人扱いです。
どーしてもその方向に向かわせたい業者さんなのかなって思います。
988: 購入検討中さん 
[2012-08-16 01:59:08]
今日のような夜なら窓開けでもおっけーだけど
熱帯夜が当たり前の地域からすれば信じられないんだよ

これは家の問題でなくて地域の問題だと思う
989: 匿名さん 
[2012-08-16 07:01:08]
>987
東京の世田谷の予報を見ると最低気温27℃で湿度94%です。
最低温度はともかく湿度が高いです、エアコン使わないと死にます。
990: 入居済み住民さん 
[2012-08-16 08:22:50]
>985
窓から風が入るように計画はしましたが、上のレスでもあるように湿度が高いのでなかなか窓は開けられないのが現実です。
991: 986 
[2012-08-16 08:23:14]
>988さんへ。
私が窓を開放して生活しているからといって、別に他人に強要しているわけでもない。
988さんが言われるように地理的な要因が大きく原因しているのかもしれない。

こんな暑い季節にエアコン使っていない人間は奇人だと、
自分たちがしている生活スタイル以外は奇人だと決め付ける方もいたので、
そういう方たちに対してささやかな抵抗をしたまでです。

そういった人間もいるんだと認識を改めてくれるなら兎も角、
奇人だと排除する風潮に対しておかしくも感じます。
992: 匿名さん 
[2012-08-16 08:33:46]
>989
気温なら更に暑いサイタマですが、夜にエアコン止めても全然死にませんよw
まぁ、住宅密集地ですと何よりエアコン室外機という暑い夏をより暑くする機会がありますからね。
誰かが部屋を涼しくする代わりに外を暖める、そして他の誰かも窓を開けられなくなる、正に文明の利器ってやつですな。
993: 匿名さん 
[2012-08-16 09:33:18]
>992
>気温なら更に暑いサイタマですが、夜にエアコン止めても全然死にませんよw

熱中症で80歳男性死亡 自宅でエアコン使わず 埼玉県行田市
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120809/dst12080920120010-n1.htm
エアコンもあったが、扇風機だけを使っていた。
994: 匿名さん 
[2012-08-16 09:47:58]
>992
TVの影響と思う、2011年7,8月の練馬とさいたま市のデ-タでは平均、平均最低、平均最高で全て0.5℃程度練馬が高い。
995: 匿名さん 
[2012-08-16 11:46:37]
練馬とさいたま市はそんなに離れているの?
996: 匿名さん 
[2012-08-16 11:56:08]
>>992
夜間に熱中症で死亡するのは建物の昼間の蓄熱が原因だそうです。
夜間涼しくてもあまりかんけいないです。
997: 匿名さん 
[2012-08-16 12:19:09]
我が家も>>984さんや>>985さん同様、オープンプランの窓開け生活です。
でも、もしかすると、夏涼しくなるような家を建てるのは、建物の工夫だけでは追いつかない、ものすごく贅沢なことになっているのかも知れません。
998: サラリーマンさん 
[2012-08-16 12:41:30]
一条の工作員は、365日窓を閉めて生活をするように啓蒙活動をしているらしいです。
999: 匿名さん 
[2012-08-16 12:54:45]
>997 by 匿名さん
>夏涼しくなるような家を建てるのは、建物の工夫だけでは追いつかない、
その通りと思います。

1980年7月 練馬
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=44&...

2012年7月 練馬
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=44&...
1000: 匿名さん 
[2012-08-16 13:04:08]
温度はあるていど下げる事が出来ても湿度はエアコン使わないとダメですな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる