福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について  Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市内で小中学校の学区について  Part3
 

広告を掲載

住民さんA [更新日時] 2013-03-18 01:01:56
 
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらでよろしくお願い致します。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244720/


[スレ作成日時]2012-12-03 00:11:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市内で小中学校の学区について  Part3

878: 匿名さん 
[2013-03-14 00:33:06]
それって中小企業の話でしょ
879: 匿名 
[2013-03-14 00:37:10]
そうだね。さすがに九産大はないな。
馬鹿大だね。
880: ビギナーさん 
[2013-03-14 05:19:50]
負け惜しみで納得
881: 匿名さん 
[2013-03-14 05:24:40]
>874
城南は、人気上昇中で修猷の学区で今年の入試では一番倍率が高かった。修猷に引っ張られ、今後も期待値高い。
ちなみに、3番手を含めても今年は修猷学区の方が九大(前期)の実績はかなり上です。
【2013年、九大(前期)合格者】
・修猷119 ・筑紫丘107 ・福岡94 ・西南47 ・城南46 ・大濠31 ・東福岡16
・香住丘15 ・宗像15 ・春日14 ・筑前8
⇒ 城南(二番手)46+筑前(三番手)8=54 >>> 香住丘(二番手)15+宗像(三番手)15=30
公立一番手(修猷/福岡)まで入れると、49人修猷学区の方が多い。
全体的な傾向は、修猷学区上昇中、福岡学区横這い。周辺の私立も上昇中であり、今後もこの基調が継続するであろう。
それから、九大以上の難関大を含め比較すると、もっと差が大きくなる。
882: 匿名さん 
[2013-03-14 07:12:32]
881
高校・大学スレを立てていただたけたら助かります。
883: 匿名さん 
[2013-03-14 07:33:09]
元々御三家の中で難関大への合格実績の低い福高、公立NO.2だがいつも城南に勝てない香住丘。
これらが今年は惨敗。客観的にこの学区は凋落し、修猷や筑紫丘の学区から離されている。
難関大不合格組みが争う後期も、当然ながら期待が薄くなる。
884: 匿名さん 
[2013-03-14 09:29:37]
修猷は百道高取、筑紫丘は薬院高宮と裕福層が集まってますから、教育にかける投資の大きい世帯が多いのでしょう。
中学校区で考えると、筑紫丘は附設組も多いと思われますので、実は修猷より上なのかもしれませんね。
対して福高は裕福層の集まる地区がないので、この結果は仕方なしと思います。
ただ、千早や照葉などこれからに期待できる中学校区もありますので、悲観的な学区でもないと思われます。
九大跡地にも将来性ありそうですしね。
885: 匿名さん 
[2013-03-14 09:44:25]
今年は筑紫丘も苦戦。東大1桁・京大1桁で惨敗と思われる。
客観的に、御三家の評価は、修猷 >>> 筑紫丘 > 福岡 が妥当でしょう。
それから、久留米附設は前年度比では超惨敗。東大・九医が3割位マイナス。
九州では、ラサール・熊高・修猷が健闘。
886: 匿名さん 
[2013-03-14 10:05:33]
データ厨は発達障害か何かですか?
よそでやってくださいって。
887: 匿名さん 
[2013-03-14 10:14:11]
附設と筑紫丘を足しても修猷に届かないのですか?
ここは小中学校区のスレですよ。
大学の話は余所でお願いします。
888: 匿名さん 
[2013-03-14 10:17:29]
なんか高取百道でも、高取中は親しみも好感も持てて、普通におりこうさんなんだなって思えるけど、
百道中、中でも百道小百道浜小はなんか胡散臭さを感じるんだよなあ・・・。
そもそも母数が違うし。
自分がこの両方の学区で住むんだったら、高取校区のほうがいいなあ。
889: 匿名さん 
[2013-03-14 10:19:54]
他にスレ立てて高校、大学の話はしましょう。
堂々巡りですよ。
890: 周辺住民さん 
[2013-03-14 10:31:32]
次スレはインターエデュの福岡学区スレのリンクをテンプレとして貼ることにしませんか?
あちらでならスレ違いになりませんし。
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1002,256494,page=1

ここはあくまで住環境としての小中の校区について語るところ。
大学の実績云々は上のようなしかるべき外部掲示板で話すべきことです。

住環境としては百道高取校区でも個人的には地下鉄の通りから二本くらい南の通り以南がよさそうだなと思います。
891: 匿名さん 
[2013-03-14 16:04:42]
>>881
>城南は、人気上昇中で修猷の学区で今年の入試では一番倍率が高かった。
>修猷に引っ張られ、今後も期待値高い

修猷諦めたらここしかないだけなのに。
最初から目指している生徒が果たしてどれだけいるやら・・・。
不景気で安全圏受験をしなければならない生徒も増えて来ているのが現状。
特にここ数年は公立高校無償化の影響も大。

修猷を諦めた成績上位層とそれ以下の差がものすごく激しそうな学校に感じる。
下位の私立でたまにあるスーパー特進みたいな感じで上位はまずまず、それ以下
は知らん!みたいな。


892: 匿名さん 
[2013-03-14 16:17:40]
そうやってデータ主体の話題に引き戻そうとしても無駄ですよ。
893: ご近所さん 
[2013-03-14 16:28:01]
百道も高取も、現状市内では相当なマンモス校の部類に入ります。
それでも実績がいいのは見ての通りですが、特に百道のほうは1000人を越えたため
学校施設を平等に満足に使うことが難しくなってきています。
今のペースで人気学区だからとマンションが増えていくと、大きな土地があいた段階で
百道も高取も分離を検討しないといけない規模になってきています。

照葉みたいに0から作った街の学校はそうでもないのですが、
大規模校から分離した学校って、最初の頃は落ち着かなくて荒れることが多いようです。
もっとも、この2校からの分離であれば、ここで論外と言われている学校のように
荒れることはないと思いますが・・・。

市の方はそろそろ分離を検討したいけれど、やはりこの2校なので圧力があるのと、
分離校を設置できるまとまった土地がないからできない、というので
もう数年はマンモス校のまま踏みとどまるようですが。
894: 購入検討中さん 
[2013-03-14 16:34:46]
西新小と高取小(ここも分離が必要?)の東側とで
「西新中学校」でも出来たら、最初は落ち着かなくても後々最強の学区になりますね。
895: 匿名さん 
[2013-03-14 19:18:01]
>>893
1学校で1000人以上っていつの時代の学校だろうか・・・。
教師も把握していない(できない)ような陰湿なイジメとかもありそう。

分離してしまうと新設校の校区になってしまう住民から激烈に反対されるのでしょうね。
「この校区だからって高いお金を出しているのに!」と。
ブランド化してしまった弊害ですね。
896: 匿名さん 
[2013-03-14 19:53:34]
早良区北部に比べ東区の教育レベルが今一歩なのは、データが示している。
トップ校の福高がこの程度の実績では、擁護意見は全く信用できない。一昨年と今年、九大まで負けてどうする。
897: 匿名さん 
[2013-03-14 20:05:47]
まだ言ってるの?
ちゃんとスレ読んでますか?
空気読めてますか?
百道高取の方なのか、西区の外れの方なのかは知りませんが、あなたのような人とは近所付き合いしたくありませんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる