福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について  Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市内で小中学校の学区について  Part3
 

広告を掲載

住民さんA [更新日時] 2013-03-18 01:01:56
 
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらでよろしくお願い致します。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244720/


[スレ作成日時]2012-12-03 00:11:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市内で小中学校の学区について  Part3

809: 匿名さん 
[2013-02-20 22:50:31]
>807
賛成!
…と言うか、このスレ読んで学区選ぶ人はまずいないですよね。
避ける人はいるかもしれないけど。

他力本願ではなくて、自分が合格率上げてやるくらいの根性がある方がいい。
810: 匿名さん 
[2013-02-20 23:07:56]
個人的には確かに修猷館が唯一名門校として聞いたことのある福岡の高校でした。九州としてはラサールがあるからね。附設とか知らなかったし。
811: 807 
[2013-02-21 18:30:39]
オチをつけとかないと面白くないんで書きますと、うちは
早良区北部に居住しております。
813: 匿名 
[2013-02-22 11:44:20]
北部と南部の境界は?
814: 匿名さん 
[2013-02-22 13:17:13]
北部って言ってるけど、ものすごく狭いと思う。
素直にあそことあそこの校区って言えばいいのに。
815: 匿名さん 
[2013-02-22 14:30:10]
各自で感覚は違うだろうけれど
北部は202号上
中部は202号下~都市高速上
南部は都市高速下全て
個人的にはこんな感じ
816: 匿名さん 
[2013-02-22 22:28:11]
地下鉄空港線沿線が北部で、あとはそれ以外かと。
818: 匿名さん 
[2013-02-23 00:49:16]
原北は?
819: 匿名さん 
[2013-02-23 01:58:17]
沿線ではないかと。
821: 匿名さん 
[2013-02-23 12:12:21]
>>817
それならそうとハッキリ書けば良いのにね。
区内でも極めて限られたエリアしか良くないのであれば評価が低い東区だって同じように良いエリアはある。
822: 匿名 
[2013-02-23 12:19:04]
東区は評価が低いとどうして言えるのですか。
いわれなき偏見はご免こうむりたいです。
823: 匿名さん 
[2013-02-23 12:26:43]
原北は早良区北部。姪浜は知らないが、原北は校区が良く資産価値も高いとされている。
825: tokumei 
[2013-02-23 16:15:44]
姪浜は西区だろ。
826: 匿名さん 
[2013-02-24 13:33:35]
>804
国公立大の受験は、同一校でも前期がやさしく後期の難易度が飛躍的にあがる。
(後期は、定員が少ない。そこへ、難関大へ僅差での不合格者が集中。)
だから、後期は前期に比べかなりランクを落とした大学へ出願する傾向が強い。
(例:前期東大・後期九大、前期九大・後期佐賀大)
また、後期合格になると前期合格は取り消しになるため、前期合格者はランクの下がる後期は受験しない。
よって、福高H.P.の国立大合格者数の重複者はほとんどゼロと見てよい。ここ数年、浪人率40~45%で推移ということになる。
827: 匿名さん 
[2013-02-24 14:01:34]
前期九大なら後期は長崎大あたりですよ。
佐賀はレベル低すぎ。
うちの職場の最近の新人さん達は半分が九大、残りは長崎大、西南マーチカンカン。以上。
山大は稀に入ってくるけど、佐賀、大分はいない。
828: 匿名さん 
[2013-02-24 15:38:48]
大学の話、しつこいね。
829: 匿名さん 
[2013-02-24 18:19:31]
御三家でも、九大現役はざっと上位20%くらいに入る必要あり。
学校間の微妙な誤差はどうでもいいです。
その御三家に入れる中学生は、校区によるが上位5%から20%くらいってところか?

(自分の通ってた、至って普通の公立中学から約200人中10人が修猷館だった)

九大現役って、実は結構すごいという当たり前のことが見逃されがち。
830: 匿名さん 
[2013-02-24 19:07:34]
教育大附属以外、20%など有り得ない。大半一桁。高取・百道でもデキの良い年で15%。
九大は、旧帝大の6位/7大学。東証一部上場企業への就職は、MARCHや関関同立と大差なし。829殿は、過大評価されていますね。
831: 匿名さん 
[2013-02-24 19:16:07]
>>830
>東証一部上場企業への就職は、MARCHや関関同立と大差なし。

旧帝大の中で東証一部上場企業の本社が一番ある東京に最も遠いのは無視ですか?
例に出している私大と比較しても一番遠い。
832: 匿名さん 
[2013-02-24 20:14:54]
>830 だから、百道高取が15%だろうが20%だろうがどうでもよくて

しかも九大に思い入れなんか全くないけど

九大の普通の学部”程度”でも、同年代の上位5%くらい、相当上位に
いなければ通らないでしょということを言いたいだけです。

以下学歴話はスルーします、すいません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる