一戸建て何でも質問掲示板「二階リビングにして後悔している人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階リビングにして後悔している人
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-23 12:29:54
 削除依頼 投稿する

いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。


[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

二階リビングにして後悔している人

784: 契約済みさん [男性] 
[2016-04-01 17:57:58]
>No.780
ロープ垂らしてって下で誰かロープ結ぶ人も必要だから一人の時は面倒そうだね。
お米とか、水とか、重たいものでもロープで運ぶの?落ちた時とか危なくない?
ロープ千切れて車とかに当たったら目も当てられなさそうだね。
高齢になって引き上げれなくなったらどうるするんだろう?
その場合は、キッチン1階に作り直して1階で生活すれば良いのか。

2階リビングは基本的に庭スペース、隣家との距離による日当たり等条件悪い場合にやるものだと思ったんだけど、
100坪、200坪ぐらいある広い庭あって、
隣家とも距離十分ある人とかでも2階リビングとかにしてる人いるのか聞いてみたい。
785: 匿名さん 
[2016-04-01 18:14:31]
>ロープ垂らして
何本か何時も垂れてるじゃない?
>200坪ぐらいある広い庭
2階など造らない?
786: 匿名 
[2016-04-13 12:27:07]
外の人と目線が合わない
いいですよ〜
787: 匿名さん 
[2016-05-06 00:46:57]
我家は1回にビルトインガレージを設けているため無条件にて二階リビングにて設計しました。
最初は不安ありましたが、今では二階リビングで良かったと思いますよ。
日当たり、プライバシー確保、開放感は一階リビングでは味わえませんからね。
買物の荷物くらいなら気になりませんよ。
788: 匿名さん 
[2016-05-07 09:05:17]
2階リビング派の方に質問です。
100坪の土地に新築するとしても、2階リビングにしますか?
790: 入居済みさん 
[2016-05-11 22:03:25]
迷わず、二階リビングにします。
リビングから繋がる広いバルコニーがあることが
前提ですが・・
本当に快適ですよ
791: サラリーマンさん 
[2016-05-11 22:27:42]
既出だったらすみません。

もし犬が好きで、将来飼う可能性があるならば二階リビングはオススメしません。
我が家は犬を迎えてから、二階リビングの戸建から一階リビングの戸建に住み替えました。
簡単に抱きかかえられるチワワやポメラニアンなら問題無いかも知れませんが。寝室で飼うよりリビングで飼う人が大多数でしょうから。犬暮らしにとって、リビングとバスルームは一階が最適だと思います。
792: 匿名さん 
[2016-05-12 10:46:41]
>寝室で飼うよりリビングで飼う人が大多数でしょうから。
そのリビングがなぜ2階にあってはいけないのですか?
犬でも階段の上り下りなんて苦にしません。
793: 匿名さん 
[2016-05-12 11:45:42]
2階LDKにしないと快適にならないような土地は買うべきではない
794: 匿名さん 
[2016-05-12 12:29:57]
足を悪くする可能性が高い老後の事をまったく考えてないな。階段を登れなくなったら2階なんてただの物置になるだろうに
795: 匿名さん 
[2016-05-12 12:40:39]
2階建て二階リビングの借家に住んでいました。
家具の搬入で困ることはありませんでしたが、デメリットとして、
1、やはり食材等を二階に運ぶのは大変。特にうちは家族が多かったので。
2、日当たりが良すぎて夏は辛かった。リビングが一番いる時間が多いと思うので日当たりにこだわりすぎると夏困るかも。
3、必然的に1階に寝ることになるが、窓を開けて寝るのは怖い。 二階にいることが増えるので一階の戸締りが気になる。
4、一階で起床後身支度して、二階に上がって食事をして、また階段を下りて仕事や学校へ。毎日だとわずらわしい。

2,3は窓の設計やエアコンの完備で今時の新築なら対応できるでしょう。でも、1,4は毎日のことになると結構面倒。
うちが建てた時は、1階でも十分日が当たり二階からの眺望もたいしたものではない場所だったので一階にしました。
796: 匿名 
[2016-05-12 12:48:36]
平屋

もしくは、

1階にリビングと寝室と客間、2階に子供部屋と納戸
40坪〜50坪程度の平均サイズならこれがベストだというのは言うまでもない。

くだらないレスだな。
797: サラリーマンさん 
[2016-05-12 12:50:57]
>>792

老犬になったらキツイですよ。
階段の上り下りで足腰悪くする犬も多いですし。
798: 匿名さん 
[2016-05-12 12:56:47]
DKが2階かどうかの話じゃないのかね?
今は和室をリビングにする人が多いよね。
メインリビングは2階にして
サブリビングとダイニングキッチンは1階。
その逆もよくある。
799: 匿名さん 
[2016-05-12 13:18:00]
>足を悪くする可能性が高い老後の事をまったく考えてないな。
それじゃ平屋以外NGってことだな。
800: 検討中の奥さま 
[2016-05-16 22:50:57]
2階リビングの方。
隣の家と近いなどの理由があり2階リビング=1階日が当たらないというイメージがあります。(すみません。)
1階、カビませんか?
以前、2階リビングに住んでいたとき1階のクローゼットのカビが気になったんです。みなさんどうですか?
801: 匿名さん 
[2016-05-17 10:31:33]
やっぱり一階リビングだな。
子供が独立したら、平屋に建て替える予定。
802: 匿名さん 
[2016-05-17 10:41:57]
平屋に建替えるなら、それまでは道路からの視線を気にする必要のない2階リビングもアリだな。
803: 匿名さん 
[2016-05-17 15:20:56]
>>800
それって、二階リビングと関係ないじゃん(笑)
804: 検討中の奥さま 
[2016-05-18 09:17:11]
>>803
2階リビングのとき、1階の窓を開けっぱなしにして換気をすることが防犯上少し不安で毎日長い時間換気してなかったっていうのもありますが、階段や玄関の靴もカビたんですよ。
たしかに2階リビングがっていうより、1階の日当たりの問題ですよね(笑)家の購入にあたり、2階リビング=1階の日当たり悪いって思っていたので、聞いてみたかったんです。
805: 入居済みさん 
[2016-05-18 23:15:09]
1階リビングにして後悔している人
大げさじゃなく多いですよ
(失敗を認めたくないという気持ちが痛々しい人たくさん居ます)

・1階リビングは日当たりが悪く、レースのカーテンも開けられない
・1階リビングは掃出しの窓が必要なので防犯上不安
(一階が個室なら掃出しの窓も要らないので面格子付けられる)
・子供部屋は二階が良いという幻想
 (真逆です、居心地の良い二階リビングに集まってきて個室は寝るだけ)

建ててからでは遅い、二階リビングの家をいっぱい見学して
より良い二階リビングを設計した方が良いですよ
806: 周辺住民さん 
[2016-05-18 23:35:16]
これまた失敗を認めたくないという気持ちが痛々しい書き込みですね

・日当たりを気にするならそもそも一階でも日当たりのいい場所を選べば良いだけ
・防犯対策は面格子だけではないので必要に応じて、窓にあった防犯対策をすれば良いだけ
・寝るだけでも居心地が良いに越した事はないので、一階も二階も居心地がいい家を立てれば良いだけ

少なくとも貴方の主張は二階リビングである必要性はないですよね
立地等なんらかの制限がある事が大前提になっていて、それを回避する手段を主張しているだけ
根本原因を対処すればいいだけ
807: 匿名さん 
[2016-05-19 10:17:44]
我が家は、一階リビング以外考えたことありませんでした。
ただ、都心部でなく地方の住宅地なので、、、。
一応、日当たりに問題ないくらいの庭があるので、一階リビングでも充分明るいです。
掃き出し窓は、防犯ガラスにしました。
都心部だと二階リビングの方が快適なのかな?という印象です。
立地によって、それぞれ違うものですね。
808: 匿名さん 
[2016-05-19 10:39:35]
リビングの日照は気にするけれど居室の日照は気にしない

二階リビングにする場合の第一関門
809: 匿名さん 
[2016-05-19 11:44:47]
居室のプライバシー(道路からの視線)は気にするけど、リビングのプライバシー(道路からの視線)は気にしない。

一階リビングにする場合の第一関門
810: 匿名さん 
[2016-05-19 12:56:56]
土地が広けりゃどっちも関門でもなんでもないな
811: 匿名 
[2016-05-19 14:23:47]
プライバシーが守られた広大な土地の平屋建てにお住まいの方以外は二階リビングを検討してみる価値があると思います。

まあ二階リビングにチャチャを入れてくる方々は後悔してる訳でもなし羨ましいのか何なのかわかりませんが何を言っても無駄ですがね。
812: 匿名さん 
[2016-05-19 14:36:24]
プライバシーのない狭小な土地の惨めなな家に住む人が少ないから共感を得てないだけじゃないでしょうか
813: 匿名さん 
[2016-05-19 14:57:38]
そうかなぁ?東京じゃ40坪もあれば御の字の狭小の家が多いんじゃない?
この程度ではプライアバシーはなかなか守れない。
814: 匿名さん 
[2016-05-19 15:04:11]
それが局所的で日本全国で見たら少数派だからインターネットの世界じゃ共感得られにくいってことだろ
815: 匿名さん 
[2016-05-19 15:15:16]
>>814
要するに東京とかの都会以外の人には共感を得られないってことね。
田舎ならそりゃプライバシーなんか心配ないかもしれないな。
816: 匿名 
[2016-05-19 15:24:38]
当たり前だろ
二階リビング=狭小
817: 不動産業者さん 
[2016-05-19 15:30:05]
タイとかの東南アジアでは多いよね。二階リビングっぽい作り。
江戸川区や江東区、あとは水郷地帯には向いてるんでない?水害に強そうで。
818: 匿名さん 
[2016-05-19 15:41:08]
>二階リビング=狭小
確かに東京なんかの都会だと40坪程度の狭小でも1億はかかるし、プライバシーも大事だから二階リビングもありかな。
100坪あっても5千万くらいで買える所なら関係なくていいね。
819: 匿名さん 
[2016-05-19 15:53:36]
そうですね
二階リビングに拘らないといけないのは小さな家に無駄に金をかけて無駄に間取りを弄らないと住めたもんじゃない都会の人だけの話しです
羨ましいととるか可哀想ととるかは人それぞれです
820: 匿名さん 
[2016-05-19 16:16:36]
>都会の人だけの話しです
都会ならば二階リビングもありという結論でいいみたいですね。
便利で人気のあるエリアに住むと金は嵩むし制約もあります。
土地価格が高いということは需要が多いということだから羨ましいと思われていることが多いんだろう。
821: 匿名さん 
[2016-05-19 17:39:46]
正確には金もないのに都会に無理して狭小な家を建てちゃった分不相応な人にはあり、ですね
都会でも相応しいお金をもってちゃんとした家を建てられる人には関係ありませんから
羨まれてるのはちゃんとした家を持ててる人でしょうね
822: 匿名さん 
[2016-05-19 17:41:39]
>>821
何と戦ってるんだよw
823: 匿名さん 
[2016-05-19 17:56:04]
>都会でも相応しいお金をもってちゃんとした家を建てられる人には関係ありませんから
住宅に2億も3億も出せる人はそうかもしれませんね。
でもそういう家を建てられる人と>821さんとは何の関係もないでしょ?
824: 匿名さん 
[2016-05-19 18:08:42]
>>823
ただの客観的な事実なので、私に関係あるかどうかという主観的な評価こそ関係ないと思うんですが・・・
825: 匿名さん 
[2016-05-19 18:10:50]
結論として、二階リビングは
・金持ちには無用
・田舎者には無用
・都会に住みたいけどお金がない人には有用
必要な人が活用すればいいだけですね
ここからずれると後悔が出てくるのでしょう
826: 匿名さん 
[2016-05-19 18:11:26]
>>824
客観的事実ということはどこかにソースでもあるんですね。
まさか自分の想いが客観的なんて言わないでくださいね。
827: 匿名さん 
[2016-05-19 18:15:40]
>>825
そうですね、都会で1億程度の予算しかなければ狭小住宅と呼ばれる家しか無理ですから、2階リビングが有用な人が多くなりますね。
828: 匿名さん 
[2016-05-19 18:22:12]
>>826
そうやって揚げ足取り続けてるだけだとどんどん本題からずれていきますが、それは何か意味がある議論なんですか?
829: 匿名さん 
[2016-05-19 18:23:30]
>>827
その通りですね
まともな家を建てるに見合ったお金がないなら造りで回避しようとするのは妥当です
830: 匿名さん 
[2016-05-19 18:27:08]
>>828
ソースもないのに客観的事実なんて言っちゃったことを告白してどうするんですか?
831: 匿名さん 
[2016-05-19 18:30:29]
>>830
何と戦ってるんだよw
832: 匿名さん 
[2016-05-19 18:32:03]
>>829
家は3000万もあれば建ちますから問題ないんですけど、やっぱり土地が高すぎますね都会は。で40坪にも満たない土地に建てるとどうしても制約ができてしまいます。
田舎ならそんなことにならないんでしょうけど。
833: 匿名さん 
[2016-05-19 19:23:05]
田舎と言わずとも、一時間圏内のいわゆる郊外でも充分普通の家が建てられるでしょう
都心に無理して建てるなら二階リビングはコスパがいいですね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる