一戸建て何でも質問掲示板「二階リビングにして後悔している人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階リビングにして後悔している人
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 19:39:01
 削除依頼 投稿する

いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。


[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

二階リビングにして後悔している人

1461: 匿名さん 
[2016-08-01 18:49:02]
>>1455
ネタですよね?
家の中で日よけの帽子とかありえないんですけど。
もしそれが真実だとするならば。奥様は相当不満あると思いますよ。
1462: いつか買いたいさん 
[2016-08-01 21:31:39]
馬鹿の発想力ってのを甘くみないこったな。
スキー場とか海辺ではよく日焼けするだろ?
晴れた日のウチの1階リビングには青空と砂浜が広がってるんだ。
まぁ頭の良い人には理解できんかもな。

居留守・・・なるほど、その通りだな。
わざわざ下に降りてくってのは、けっこうハードルが高いよな。
でもセカンドハウスに宅配便は来ないからセーフだ。
ちょっとだけギクッとしたよ。

1463: 匿名さん 
[2016-08-02 09:02:34]
>1462のレスで二階リビング派は今相当後悔してるね。
1464: 匿名さん 
[2016-08-02 09:13:33]
>>1463
普通、織り込み済みじゃない?
1465: 匿名さん 
[2016-08-02 10:28:38]
二階にリビングというだけならいいのですよ
二階はリビングで寝室が三階ですみたいのが本当に大変なんです

それはもう、三階建なのは隠したいくらい大変なんですよ
だから二階リビングはいいんです
1466: いつか買いたいさん 
[2016-08-02 21:25:51]
いや別に、もし二階リビングに住んでる人で、
気を悪くした人がいたらすまない。
一階リビングでも、ちょっとした工夫で見違えるほど明るくなるってことと、
屋内での着帽ってのは、
実はジュリア・ロバーツを大女優に仕立て上げたテクニックだったんだよ、とかね、
そんな些細なことを言ったまでだから、気にしないで。

それより問題なのは二階リビングの三階寝室だよな。
クローゼットも殆どが三階に押しやられてるだろうし、
下着も三階に収納してると、それは悲劇の幕開けかもしれない・・

ちょっと想像してみてくれたまへ。
一階で裸になって風呂に入ろうとした、まさにそのときにだよ、
着替えのパンツを持ってくるのを忘れたことに気づいたら・・
さて、あなたならどーする?
1467: 匿名さん 
[2016-08-03 08:21:14]
パンツ裏返してもう1日はく。
我慢してはかない(しゃぶしゃぶでも食べよっかな?)
冗談はさておき(笑)。
生活導線ってすごく重要だと思います。
1階から3階に行くのはかなり面倒で、以前1400(知らない間にスレが増えてビックリです)で書きましたが、ウチは間取り全チェンジする時にどういう風に生活するかを「そもそも」から検討しました。
その結果、LDKは1階。それまで部屋として使ってた3階は納戸に決定。
検討の一例を上げると、前は2階がリビングで天井を高く取ってたため、2〜3階の階段は急でした。なので3階に上がるのは大変→じゃぁ部屋として使うのはやめよう。と、こんな感じです。

リビングをどこに置くかはあくまで検討の一材料ですので、現物を見ながら全体を見て、しっかりイメージ・検討することが重要だと思います。
1468: 匿名さん 
[2016-08-03 09:35:47]
>>1466
3階建て住みです。
1階の洗面所には下着やタオルのクローゼットを置くことで回避出来ますよ。みんなそのくらいの工夫してます。浴室乾燥も有りますし、動線もそこまで苦になりません。
それより、3階建ては隣家との距離が近い事が多いので、隣家の階層構成とのマッチングも重要ですよ。
1469: いつか買いたいさん 
[2016-08-03 21:01:06]
ノーパンしゃぶしゃぶ!!なんとまぁ香しい!
バスタオル巻いて、おしゃれなリビング階段を駆け上がる姿を妄想してしまったよ (^-^ゞ
それはさておき、>>1400を読ましてもらいました。
まさに、プライベート空間を二階に集約したプランですね。
家族にも、来客にも、そして遠来の親御さんにも優しいプランですね。
わたくし個人的には、ノーパンしゃぶしゃぶの方に惹かれますが・・

なーるほど、下着を一階に収納ですか。
でも廊下をはさんで、脱衣場と反対側のクローゼットだったりすると、
ややともすればスリリングなシーンが拝めそうですが、
もちろん脱衣場に置いてあるんですよね、パンツの類いは。
でもその洗ったパンツの類いをどこで干すか、です。
二階リビングのベランダに干すのは文化人としてNGですから、
三階のベランダに干すしかないのでは?

1470: 匿名さん 
[2016-08-04 09:43:46]
>>1469

>二階リビングのベランダに干すのは文化人としてNG

では、一階リビングの場合、何処に干すのがベターとお考えですか?
1471: 匿名さん 
[2016-08-04 09:47:20]
>>1469
独身の方でしたか。
下着類は普通、乾燥機か寝室室内干しですよ。
1472: 匿名さん 
[2016-08-04 10:01:10]
洗濯物を浴室乾燥でやると、異常に時間がかかります。
時間がかかって乾いていくうちに、部屋干し特有のあの嫌な臭いがしてきます。
そもそも住宅会社の人からは、
浴室乾燥で洗濯物を乾かすのは、洗濯物の上からドライヤーを当てているのと
同じことなので、なかなか乾かないし電気代がとてもかかるから止めた方がいい、
と言われました。
ドラム式の洗濯機の乾燥は、あの嫌な臭いしないのでしょうか?
持っていないのでわかりませんが。
1473: 匿名さん 
[2016-08-04 10:29:25]
>>1472
ドラム式の乾燥機を使ってますが、特に気にならないですよ。
1474: 匿名さん 
[2016-08-04 13:31:58]
洗濯物は二階のベランダに干してる家が多いね
敷地の広いところなら、庭に干してる。
縁側とかサンルームとか脱衣婆とか、室内干しも少なくない。
何処にも干せなければ、まあ乾燥機でしょう。


敷地が狭いから家も狭く縦長になる
干す場所が制限されるように、リビングも上に追いやられれる
三階リビングよりはマシじゃんて思えばいい。
1475: 匿名さん 
[2016-08-04 15:46:32]
何時も浴室に干せば良い。
洗濯物を乾かすのは低湿度と空気の流れの風。
浴室の換気扇を回しておけば良い。
冬は湿度が低い、暖かい室内空気が流て乾く。
夏はエアコンを使用してるから湿度が低いから乾く。
一番乾き難いのは梅雨時、再熱でエアコンを動かすのが良い、浴室乾燥機より省エネと思う。
温度を上げても湿度が高いと乾かない、湿度100%なら全然乾かない。
湿度の高い空気を捨てて空気湿度を低くすれば早く乾く。
1476: いつか買いたいさん 
[2016-08-04 20:14:07]
独身者に見えるって? それはそれはK・E・Iですねぇ
光・栄の・至りっす。 (乂ω´)ウイッシュ☆

あぁちょっと誤解を与えてしまったようですね。
二階リビングのベランダに干すのがNGって言ったのは、
リビングのベランダに干すのがNGで、二階に干すのがNGってことじゃないです。
なんでリビングのベランダがNGかって説明はまた今後。長くなりそうだから。

それより洗濯物の話はレスが多いね。関心が高いってことかな?
言いたいことは色々あるけれど、『これは勘弁してよね』ってポイントを手短に。

・ドラム式乾燥機
 新婚当時に導入してすぐに愛想が尽きた。臭いし、うるさいし、近寄ると暑いし・・
 洗濯・乾燥機っては使ったことはないけれど、さらにスゲー臭いらしいね。

・寝室の部屋干し
 もうこれは唖然として言葉が出ない・・ なんでやねん!って感じ。

・浴室干し
 自分は朝シャワー、カミさんは夜の長風呂、娘はランダムに入浴するウチの場合、
 浴室干しは緊急時以外はゼッタイにありえない。
 風呂に入ろうとしてパンツの類に行く手を阻まれたりするとだよ、
 それはもうイスラム国に追い出されたシリア難民のように悲しくなるよ。

いったい何が正解なのか、それぞれの事情で答えは様々だろうけどね、
生理的に受け入れないところは改善すべきなんでしょうね。
1477: 匿名さん 
[2016-08-05 19:39:32]
頭悪そうなのが湧いているな
暑いからか?
1478: いつか買いたいさん 
[2016-08-05 21:01:34]
オリンピックが始まるんで今日はパスしようかと思ったが、
お呼びがかかったんで、しょーがない。

で、何の話をしようか?
今日は>>1400の人が来てないんでモチベーションが上がらない。
ナイジェリアに5点も献上したしな。ったく何やってんだ。

すまん、二階リビングのスレだよな。
ウチの場合は一階リビングなんだが、実は二階にもリビンングがある。
シルバニアファミリーとか、トランプとか色々置いてあって、
キャットタワーもある遊園地みたいなリビングだよ。
雨の日とかは、その二階リビングで部屋干ししてるんだが、
匂いは殆ど気にならない、ちゅうか、気にならないように工夫した。
コツは空気を回すこと。家の中に微風を吹かせるようにしたわけ。

ま、頭の良い人はなかなか気付かないだろうけどな。
頭が悪いと色々と工夫したりするわけだ。
さ、寝よ! もののけ姫を録画して
1479: 匿名さん 
[2016-08-05 23:30:05]
洗濯物は除湿器で6時間設定カリット乾きますけどね
風呂終了後に洗濯して
風呂場のポールにハンガー吊るして、コロナ製(2万弱)0時頃オンして朝には風呂場も乾いてます。
念入れて南窓に室内干し
朝はゆっくり家事ができます。電気代は180ワットが月に180時間ですから安いでしょう。
納戸に移動できますし便利です。
コンセントは脱衣所に差し込んで風呂ドア下からギリギリ閉めて使います。
1480: 匿名さん 
[2016-08-06 02:19:23]
室内干しなら脱衣洗面を広くして、衣類収納を兼ねた物干し場がいい
エアコン設置も忘れずに。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる