一戸建て何でも質問掲示板「二階リビングにして後悔している人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階リビングにして後悔している人
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 19:39:01
 削除依頼 投稿する

いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。


[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

二階リビングにして後悔している人

1421: 匿名さん 
[2016-07-29 12:13:23]
>>1420
やっぱり!
1422: 匿名さん 
[2016-07-29 14:15:38]
>>1418>>1420
差別用語。
病名である以上やめるべき。
wもアスペなんて使う人間も同類。そんな表現しかできない残念な部類。
1423: 匿名さん 
[2016-07-29 15:41:00]
>>1419
あとはこれまた無意味な2階リビングオンリーの見当違い擁護ばっかだしね
たまにでてくるリフォームで両方経験してるひとの有意義なレスを否定しだす始末
1424: 匿名 
[2016-07-29 16:34:17]
2階リビングオンリー?生まれてからずっと2階リビングオンリー?

リビングを2階から1階に、1階から2階に、どちらも失敗したと思ってるから変えたわけで自ら否定してるんだから多少ガヤガヤ言われても仕方ない。


ただ圧倒的に1階リビングオンリー派は2階リビングを嫌ってる。だからスレがザワザワする。
1425: 匿名さん 
[2016-07-29 17:34:56]
2階リビングさんは、土地の大きさの制約などは関係なく2階リビングにした人が多いのですか?
土地が狭いので、選択の余地なく2階リビングではなくて?
土地に余裕があり、1階リビングでも採光に問題ないけれど、あえての2階リビング派が多いのでしょうか?
1426: 匿名さん 
[2016-07-29 17:38:40]
庭も広いけど高台なので二階リビングで眺望も良くしている知り合いがいる
敷地が広いだけならわざわざ二階リビングにはしないんじゃないかな
1427: 匿名さん 
[2016-07-29 18:14:24]
>>1418
真に受けて答えたわけじゃなく、嫌味で答えたんですけどね。
1428: 匿名さん 
[2016-07-29 18:27:25]
>1426
高台なら眺望は良い、2階リビングは不要。
1429: 匿名さん 
[2016-07-29 23:47:11]
>>1424
あのね、同じ条件の立地で2階リビングと1階リビングを比べないと意味がないんだよ、わかる?
条件が違ったら住んだ事があるかどうかなんて意味がないだろ、バカなの?
建て替えやリフォームで両方経験してるひとじゃないと「2階リビング」の良い悪いを比べられないだろ
1430: 匿名さん 
[2016-07-30 00:48:28]
金があったら誰だって2階LDKにしたいでしょ
貧乏だから仕方なく1階LDKの普通の間取りで我慢の生活
1431: 匿名さん 
[2016-07-30 00:52:49]
普通逆。痛々しいな
1432: 匿名さん 
[2016-07-30 07:44:59]
>>1429

立地によってベストな間取りが変わるのは当たり前。
1433: 匿名さん 
[2016-07-30 09:15:29]
>>1432
そうだよ
だから一つの立地では二階リビングオンリーの人の話は1階リビングオンリーの人の話と同じぐらい役に立たないって事だよ、わかった?

でも狭小住宅なら2階リビングって言うとムキになって突っかかってくるしなぁ
1434: 匿名さん 
[2016-07-30 09:22:47]
>>1433
そうだね。
都内じゃ40坪もない狭小地が多いから2階リビングが向いている。
1435: 匿名さん 
[2016-07-30 09:32:14]
狭小がいつの間にか40坪までクラスアップしましたね
でもまぁ都内でもまともな土地を持ってる人には関係ない話だからなぁ

小さい土地を無理して買ってなんとか都内在住って感じの人にはベストな選択でしょう
でもそんな環境じゃ近隣とも密接したペンシル乱立ですし日当たりも眺望も何もない気はしますが
そうじゃない余裕のある環境じゃそもそも狭小を選ぶ時点で間違いですし、なんだか矛盾を内包してますね
1436: 匿名さん 
[2016-07-30 09:34:54]
>>1433

同じ条件の立地で比べないと意味がないとおっしゃるので訂正したんだが。オンリーの人の話が意味ないのは同意。
1437: 匿名さん 
[2016-07-30 09:42:34]
ネット弁慶=都内40坪は狭小 リアルでも頑張れよ。
1438: 匿名さん 
[2016-07-30 09:48:23]
>>1435
40坪程度の狭小地でも60/150程度の住宅地なら3階建ても斜線の関係で建てにくいので眺望は別にして2階の日当りは1階よりかなり良い。
なので2階リビングも選択肢の一つ。
1439: 匿名さん 
[2016-07-30 09:49:43]
>>1437
40坪もなくても広いって?
1440: 匿名さん 
[2016-07-30 09:52:25]
少し論点が逸れますが。

狭小地の住宅は、一般的に細長い形状が主です。
構造面では、不利です。
鉄骨であれば、心配無用ですが、木造は精神的に不安です。

その時、少しでも不安から脱却する為には、
1階に、小部屋(構造壁)を配置。
2階に、リビングを配置。
構造、重量から実質の安心度を得る事が出来ます。

★狭小地・・・木造・・・2階リビング・・・コスト安・・・庶民の味方・・・負の連鎖?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる