横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)その2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2008-10-05 22:44:00
 

ついに次スレ立てられました!
時を同じくして本日から入居開始!

ご入居の皆様おめでとうございます!

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2他(地番)
交通:JR横須賀線「新川崎」徒歩5分
総戸数:411戸
完成年月日:2008年01月

【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2008-01-31 00:42:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)その2

901: マンション住民さん 
[2008-09-25 22:23:00]
895→896→899

定期的にこの手の話題がこの順番に出ますね。

私は896さんと同じ意見。言うだけじゃなくまずは自分で行動しろと思っています。
そして、行動しないなら文句を言うなと。

899さんは896さんに、そういうなら自分で言ってみればといった趣旨の事を言っていますが、生協の空き箱を一度も目撃してないから、理事会に言いにくいんですよね。
生協の空き箱を目撃するためだけに自分の家とは別のフロアを徘徊するのも、なにか違うと思いますから。
とりあえず、私は理事会に手紙を書く位は平気なので、同じフロアで生協の空き箱放置を見かけたら手紙書くので期待していてください。

まあこれは、定期的に出る定番の話題って事にしておきますかね。
そして、お約束として、かならずこの順番でリアクションすると。
902: スルーがいちばん 
[2008-09-26 00:14:00]
今晩は久しぶりにすごい風ですね。
入居してすぐのころを思い出しました。
903: マンション住民さん 
[2008-09-26 10:33:00]
今日の強風で高層階の生協の箱が飛ばされて今すごい事になっています。
先ほど階段を歩いていたら上から落ちてきました。
とても危ないです。
同じ階の方のも飛ばされていたので、片付けましたが、その方は飛ばされた事も知らずにまた同じ事を繰り返すのでしょうか?
私にも、小さい子がいますが生協は利用していません。
高層階なのに、毎日箱が出してあります。それでも生協をみとめるのでしょうか?
私は、今日とても危ないめにあいました。生協利用は中止するべきだと思います。
904: マンション住民さん 
[2008-09-26 11:55:00]
898さん、ありがとうございます。さっそく行ってきます。
905: マンション住民さん 
[2008-09-26 13:52:00]
>903さん
903さんが善意でそっと片付けてくださっているのだから、箱を外に出している当の本人は風で飛ばされていることに気付きようがないのでは? 匿名で構わないから、ご面倒でも一筆書いて箱に張ってみたらいかがでしょう? 「風で飛んで階段を転がり落ちてきました。室内で保管して下さい」って。もしくは、管理人さんに「共用廊下を生協の箱が転がっているから片付けて、当事者に注意してください」ってお願いするか。それでも外に置きっぱなしというのであれば問題ですが。

私が利用している「おうちコープ」は銀色の布カバーで箱を全部まとめてスッポリと覆うようになっていて、不在配達時でも箱が風で飛散しないように工夫されています。もちろん、商品を受け取った後の箱は玄関内で保管しています。

「配達日以外は共用廊下に箱を出さない」という簡単なルールを守れない人に生協の利用を中止を求めるのは大いに共感できますが、生協の利用者全員に対して利用中止を求めるのはおかしいと思います。
906: 匿名さん 
[2008-09-26 16:23:00]
管理組合の理事の方でこの掲示板を見ている人、一人ぐらいはいますよね?

理事会で何が話し合われているかの議事録の公開を希望します。
今度の理事は希望者もなれますよね?


立候補しようかな。
907: 匿名さん 
[2008-09-26 21:52:00]
朝、車寄せの入り口で幼稚園バスを待ってるママたちへお願いです。

人数も多いし、小さいおこさまたちなのでしょうがないのですが・・・
毎日のことなので、こちらに書かせてもらいます。

自動ドアを出たすぐのところや階段まで広がっていると通れないので、
少しでもどちらか片側によっていただけないでしょうか?
特にかわいいピンクの体操着を着てる幼稚園さんチームに要望します。

よろしくお願いします。
908: マンション住民さん 
[2008-09-26 23:41:00]
>>905
マンションの全世帯禁止は当然の話だと思います。
生協は組合員のために存在するもの、そして生協とは相互扶助組織なのでルールやマナーを守らない組合員を野放しにしたり、この掲示板で問題提起され、>>905のように組合員と思われる人であっても他の組合員に対して無関心で是正していく様子も見られないとなればそんな生協は出入り禁止となっても仕方ないと思います。

今回理事会が暫定措置として生協の箱を共用廊下に置くことを許可すると一方的に広報誌上で連絡してきました。
その広報の中には「暫定認可期間中にマナーやモラルなどの面で共同の利益を侵すと理事会で判断した場合には、元の状態、すなわち禁止とする」といったことがかかれていました。
よってルールを守らない世帯がある以上素に元の状態(禁止する)のは当然の結果です。
現在この広報は削除されており見ることはできなくなっています。(どこか他の場所に移動しているかも知れませんが見つけることはできませんでした。)
議事録も公開せず、自らが出した生協の宅配ボックスの暫定運用の広報だけいつの間にか削除されている状況はちょっと異常な事態だと思います。
909: 住民 
[2008-09-27 00:37:00]
908さん。じゃあペットも全世帯禁止ですね!ペット規約守ってない人がいますからね!あれ?じゃあ車も禁止にしなければいけませんね!今日4ナンバーが駐車してましたよ!生協だけ連帯責任にしないで公平に頑張ってくださいね!
910: サラリーマンさん 
[2008-09-27 00:52:00]
909さん
誘いに乗ったら、いつものお方の思うつぼですよ
911: 住民さんA 
[2008-09-27 00:53:00]
アルコーブの放置物(生協の箱を含む)対策は理事会と管理会社に強く求めたいですね。
私も週末にでも管理人さんに直接口頭で伝えるつもりです。

これに関連して、生協自体も禁止と主張される方もいらっしゃるようですが、
匿名掲示板で騒いでいる限りは、実現されることもなさそうなので
私は特に反論することはありません。
912: マンション住民さん 
[2008-09-27 01:10:00]
生協に対して異常なほど攻撃的(しかもしつこい)方がいるものですね。

今、このマンションに出入りしている生協は複数ありますが、自分の移動範囲で見かける放置ボックスは特定の生協のものばかりに思えます。ボックスの室内保管の徹底を組合員にアナウンスするように、その生協に対して求めるのも1つの手かもしれません。
913: マンション住民さん 
[2008-09-27 06:35:00]
昨夜は風が強かったようですね。今朝も風が強いです。
部屋のなかにいたからわからなかったですが、朝の散歩に出たら結構ものが散乱しています。
それにしてもずいぶんと肌寒くなりました。今年の冬は今までよりかなり快適に過ごせそうなので楽しみにしています。

>>909
そんなこと小学生の学級会でも言わないでしょう(笑)
駐車場の利用、ペットの飼育はもともと規則があり、ここを購入した人はそれに同意した人(署名、捺印している)ばかりです。それと生協さんの箱の件を同一視している時点でアウトです。理事会や管理組合が積極的に外廊下に物を置いていいなんて普通はありえないことだと思います。
生協を擁護したいのは人それぞれ事情があるでしょうが、最低限のルールは守ってから言って欲しいですね。

>>912
特定の生協さんということですね。
ひとつの方法として、箱には利用者の部屋番号と利用している生協名と連絡先と配達回収日(曜日)を書いたタグを取り付けるようにしたらいかがでしょうか。タグはゴムひもで箱にくくりつけておけば取り付け取り外しも簡単だと思います。
回収時にタグは郵便受けに入れたり、インターホンの下の空間に入れておいてもいいと思います。
タグはA5サイズ程度の紙をパウチしたもので十分。ホームセンターで100円程度で作れるので生協利用者個人の負担で作成と使用を義務にする。それを見ればルールを守っているかどうか人目でわかります。またルールを守らない人には生協の本部から指導してもらったりできると思います。

生協を利用している特定の人がルールを守らない為に、暫定ルールを守って生協を利用している人にも負担が増える方法ですが、外廊下にものを置かないという基本ルール(厳密に言えば法律たとえば相貌法など)を破るわけですから多少のことはやっていかないとだめだと思います。
多少面倒でも住民の合意が得られ正々堂々と生協を利用できる環境ができればそのほうがいいと思うのですが909さんいかがでしょうか?
914: 913 
[2008-09-27 06:41:00]
ミスタイプが多いorz
適当に読み替えてください。
相貌法は消防法です
915: 住民 
[2008-09-27 14:28:00]
生協を利用する際は、フロントに利用届けを出してますよ。ペットも駐車場も生協も一緒!
規則を守らないの者が悪い。守っていないのを見たら注意する。ただただ、ここで騒いでも意味がない。
916: 住民 
[2008-09-27 16:16:00]
生協は玄関前の箱置き前提の配達を原則禁止にして、どうしてもと言う人には生協と当事者に室内に速やかに箱を移動する旨の誓約書を書かせればいいと思います。それが守れないなら改めて出入り禁止にしてしまえばいいと思いますよ。915さんの言う通り、ルールを守らない人が悪い。ルールを守らない人はたぶんこの掲示板を見てないだろうし、見たとしてもスルーしていると思います。だからここの書き込みは意味ないとは思いますけど、言わずにはいれない人の気持ちもわかります。理事会は頼りない感じがしますが、ここに過激な書き込みする人には立候補されて次回の理事にはなって欲しくないですね。次回の理事も抽選にしてほしいですね!乱れたマンションも嫌ですが息苦しいマンションはもっと嫌です。
917: マンション住民 
[2008-09-27 16:37:00]
>>915
間違った認識をされいます。
駐車場とペットに関する規則は購入者全員の署名と捺印があります。つまり全員同意しています。
生協の箱の規則に関しては誰も署名捺印などしていません。生協等の箱の扱いに関する規則の制定と生協の利用届けの提出は全く別次元の話です。
それくらい分けて議論していると思いましたがまさか生協利用者と思われる方がそんな次元で生協を利用しているとは思ってもみませんでした。
918: 住民さんD 
[2008-09-27 17:04:00]
いつものお方が・・・・・・
919: 住民さんA 
[2008-09-27 17:57:00]
ペットの件も駐車場の件も規則を守らなくてもいいという署名捺印をした覚えはないですけどね〜。915さんは、その部分は勘違いされているようですけど、規則を守らない人がいけない…それは生協だけでなく、みんな同じでしょ?
917さん、ここに書き込む時間があるなら、フロントへ足を運んでみてはいかがですか?
920: 住民 
[2008-09-27 18:21:00]
917さんも間違った認識をされています。生協も多数の方は玄関で箱の使用なく手渡しで受け取っているかと思います。それに対しては規約の中で問題のある行為ではないはずです。宅配行為として住民も同意したことだと思います。問題は箱を放置している家庭であってそこは区別しなくてはいけないと思います。当然規約にそぐわない生協にも問題はあります。生協、箱による荷物受け取る住民、ルールを守らない住民とより個別に問題を精査すべきだと思います。
921: マンション住人 
[2008-09-27 23:39:00]
もともとこのマンションは廊下に物を置けない規則です。しかし理事会の独断で生協の箱を置くことを認めました。ただしルールを守れない場合は元にもどし生協の箱を廊下に置くことを禁止しますと案内にありました。
現状はルールを守らない世帯が多数あります。
理事会のお知らせに照らし合わせると元に戻す。すなわち禁止するとなってしまいます。
そうならない為に努力しようという姿勢が少しもあらわれないのはなぜでしょうか。

まるで手渡し配達が標準かのような書き込みもありましたが複数の部屋で数日間にわたり箱が置いてある事実があります。
ただそれだけの事ですが、認めたくない人には箱が見えにくくなるものでしょうか。
922: マンション住民さん 
[2008-09-28 00:16:00]
極論に走って「生協を出入り禁止にしろ」なんて言うから、賛同を得られないんですよね。一部の住民が宅配ボックスを共同廊下に常時放置する行為が規約違反なのであって、管理規約のどこにも「生協は出入り禁止」「食材配達サービスは利用してはならない」なんて書いていないですから。

共働きなどで、朝、返却用のボックスを玄関前に出して、夜、商品を受け取るスタイルの生協利用者でも、宅配ボックスをきちんと室内で保管しているなら共同廊下に置いている時間は半日程度のはずです。おうちコープ、パルシステムの2生協とも金曜日が戸別配達の日なので、生協利用者が全員ルールを守っているならば金曜の日中以外は宅配ボックスを共同廊下で見かけないことになります。

ただ、ヨシケイやショクブンなど毎日配達する業者もあるので、常時放置しているように見える家もあるのかもしれません。それでも、夜間は廊下にボックスが置かれていない状態が本来あるべき姿のはずですが。

どちらにしろ、悪いのは宅配ボックスを常時放置する人であって、共同廊下の一時利用を許可した管理組合や食材配達業者、食材配達業者を利用している人を非難・攻撃するのは的外れだと思います。まずは管理組合が食材配達サービス利用者へ「宅配ボックスの常時放置の禁止」の通知を徹底し、「原則的に宅配ボックスは住戸内で保管する。ただしサービス利用日のみ、半日程度を限度に共同廊下の一時利用を許可する。半日以内であっても商品を受け取り次第、速やかに住戸内へしまうこと。返却用のボックスは、飛散しないように配慮する。以上が守れない場合は、サービス利用を禁止する」といった旨の誓約書を利用者と管理組合とで交わしてもよいのでは?
923: マンション住民さん 
[2008-09-28 00:39:00]
上記の「サービス利用を禁止する」というのは、ルールを守れない個人に対してですから。念のため。

それにしても、生協ボックス程度で何度も繰り返し盛り上がれるんだもの、つくづく問題が少ない平和なマンションですよね。
924: マンション住民さん 
[2008-09-28 01:41:00]
ちがいますね。
同じネタが繰り返されるのは、どこからも何の対策もされないからです。
管理人は各家庭への個別指導はしない方針ですので、まあ何度か出ていますが色々気になる方は理事会への提案または住民間で直接指摘するしか現状打破する方法は無いでしょう。

それとこの掲示板や2chで地道に訴え続けて該当者の目に触れるのを待つか。
925: 住民 
[2008-09-28 01:42:00]
なんかルールを守っている人同士が右と左に分かれて喧嘩しているだけで不毛な議論ですね!ルールを守らない人が方の書き込みがまったくありませんから。ルールを守らない人に対してどうするかという論点で議論するなら、こんな荒れた場にならない気がします。ルールを守らない人が悪いという認識は一緒ですからね!
926: 住民さんD 
[2008-09-28 02:12:00]
>それとこの掲示板や2chで地道に訴え続けて該当者の目に触れるのを待つか。

どうしてまたこういうことを言うのでしょう・・
927: マンション住民さん 
[2008-09-28 09:35:00]
結局生協利用者のモラルのなさが問題なんでしょう。


上で生協の配達は金曜日とありましたが、昨日も今朝も箱は置いてありました。
理事会のお知らせでは今回決めた決まりごとを守れない場合は、外に箱を置いてもいいという暫定規則を止め、元通り外に置くことを禁止するとなっています。
残念ですがこのままでは生協その他の箱を一時的に外に置くことは元とおり禁止になると思います。
915さんをはじめどうも勘違いをされている人が多数いるようです。
もう一度理事会からしっかりと説明しないとだめでしょうね。
928: マンション住民さん 
[2008-09-28 09:51:00]
管理会社に言っても「住民間で解決してください。」となるに決まってますから
理事会宛ての目安箱をフロントに設置してもらうとかどうですか?
久し振りにこの掲示板を拝見いたしましたが、たぶん今後もこの話題が続くような気がしました。
400世帯以上のマンションですから価値観の違いはあって当然。
ルールも必要に応じて改善していく事も大事で、その仕方も公平でなくてはなりません。
その為に理事会という機能があるわけで、そこで議論して頂く為にも不満ではなく正確な情報としてお伝えするのも住民の役目だと思っています。
929: マンション住民さん 
[2008-09-28 10:22:00]
以前も出ましたね、目安箱。賛成です。
管理人に伝えれば箱設置について次の理事会で取り上げてもらえるでしょう。

早速連絡しますか。
930: 住民さんC 
[2008-09-28 10:38:00]
927さん、その箱を置きっぱなしにしている方に一言お伝えください。手紙でもいいでしょうし、箱に紙を張ってみてもいいでしょう。
あなたのこの行動で変わるかもしれませんよ!
私は生協利用者じゃないから関係ありません!と言われそうですが、見て見ぬフリも同罪です。
931: マンション住民さん 
[2008-09-28 13:15:00]
簡単に注意しろといわれますがそれはできないです。
マナーも守れないような世帯に注意したりしたら逆切れされて刺されるかも知れませんからね。
大げさでもなんでもなくて、ワイドショーのネタになるのは勘弁願いたい。
マナーやモラルを持ち合わせていない人間に注意するのはとても怖いです。
もし理事会のメンバーに生協利用者がいたらそれこそ最悪です。
きちんとしたルール作りや周知させることもなく、それこそ住民に意見をいくことなくルールを作り変えた(改正とも改悪ともあえて言いませんが)理事会です。おそらく多数の生協利用者がいたのではないでしょうか。
932: マンション住民さん 
[2008-09-28 16:32:00]
929さん。


そうですね。
933: マンション住民さん 
[2008-09-28 17:28:00]
あんたおかしいよ。
見て見ぬフリも同罪な訳ないでしょう。
一人だけ常識がずれてる。
934: ご近所さん 
[2008-09-28 18:11:00]
このマンション、平和そうでなによりですね
935: マンション住民さん 
[2008-09-28 18:39:00]
928です。
みささんの名前がどうも重複しており時々話の辻褄があわないように思えます。
これでは誤解を受け兼ねませんのでスレNoとかペンネームとかどうですか?
936: マンション住民さん 
[2008-09-28 19:21:00]
ペンネーム?この場合普通ハンドルネームね、なんてなりすましする輩が出現することが目に見えてるし
スレNo?レスNoのことね、誰も混乱してないから必要なし。
937: マンション住民さん 
[2008-09-29 07:57:00]
ここはハンドルネームも勝手に何でもつけられるからコテハンの意味があまりないですよ。
話の進行もとても遅いしこのままでも特に不都合はないでしょう。

>>930
同罪はいいすぎ。
生協の箱をおくことは規則違反です。
購入者が同意した管理規約に反するものです。
現状では理事会が何の情報公開も行わず勝手に置いていいといっているだけの状態。
しかも簡単な暫定ルールすら守っていないどうしようもないくらいだらしない住民と
同罪なんて信じられない書き込みです。
938: マンション住民さん 
[2008-09-29 08:08:00]
その後みなさん気分はいかがですか?
ストレス発散になりましたか?
939: 匿名さん 
[2008-09-29 12:02:00]
出前を頼みたいのですが、皆さんは返却容器をどうなされてますか?


玄関前に出っぱなししだと規則違反だし。さらに、うちは人通りが多いので、みんなに見られます。
940: 車買い換え予定 
[2008-09-29 12:32:00]
来年早々に車を買い換えようと思ってます。それに伴い、駐車場の場所を変更したいのですが、変更のためのルールってあるのでしょうか?

どうでもいいですが、来客用の区画はサブエントランス付近の住民にはいい場所ですよね。
941: マンション住民さん 
[2008-09-29 12:42:00]
>>940
駐車場の位置をける必要があるの?
サイズや重量の制限があって、買い換える予定の車が駐車できる区画に空きがあればなにも問題ないのでは。

>>938
みっともないからおやめなさい。
生協利用者(938さんもそうですか?)がたたかれているのが嫌なら生協利用者のマナー向上に力を入れてください。

>>939
在宅時に取りに来てもらってます。
普通はそうでしょう。廊下に置く人の考えが分かりかねますね。
942: マンション住民さん 
[2008-09-29 20:13:00]
久しぶりに掲示板を見ましたが、相変わらず生協ネタですか。
何故にこんなにも盛り上がってるのでしょう?

でも、このことを盛んにおっしゃっている(しかも、それらの家に対して何かアクションをしているわけでも、管理組合に提案している風でもなく)方々は、この400世帯を超える住人のなかでもごく限られた方のように思われますが。
表向き、規約違反はいけない!なんて聞こえは良い感じではありますが、最近はそれ以上に感情的になっている発言が多いですね。
ちなみに参考までに聞かせてください。規約が云々ということは別にして、アルコーブに生協の箱を置くことの不具合は何でしょうか?ここで盛んに発言されている方々にどのような不利益をうみだしていますでしょうか?
規約がこうだから、ということよりも、実際にそのようなことをされることが住人たちの生活にどのような危険や不利益が発生するからいけない!と訴えたほうが心に響くと思います。そして、それを回避するために、どのような工夫やお互いの理解と努力がこのマンションの暮らしを良くすることができるか、ともっと建設的に考えてみた方が気持ちよく暮らせると思います。
単純に規約違反だから禁止だ!と叫んでいるだけでは何も変わらないです。

ここで叫んでいるよりも、コンシェルジェで目安箱みたいな意見書を受け付けてくれているらしいので、そちらに提出した方がまだ効果はあると思いますよ。・・・自分の住んでいる周りだけでなく、撲滅を目指したいのであれば。

なお、我が家は生協は利用していません。このような状況では見合わせたほうが無難かと。
943: 住民さんD 
[2008-09-29 20:50:00]
ここで 議論にならない議論(掲示板で吠えるだけ、逆切れされたら怖いから?という理由で行動に移すことをしない等)について、
お隣イニシアさんで話題にされてしまっています。

以前から思っていましたが この掲示板を そもそもそういう用途で使うべきではないと思います。
マンションの気持ち良い運営に関しては、ここを利用すべきではないと思います・・。

>すでに生活しているシンカの掲示板では、この先、イニシア新川崎が経験すると思われることが
>結構あります。
>参考程度に見ておくのも良いかもしれないですね。


>契約済みさん 2008/09/29(月) 11:34

>いろいろな人が住む場所なので、
>気持ちよく生活していきたいですね。
>この掲示板であれこれ議論しても、
>話は進まないですし。

>紹介してくれたシンカのページを見たら、自分たちもこうなるのかとゾッとします。
>それぞれ考えの違う人が集まり、生活していくのだから、
>意見が合わなくて当然なんですけど・・・
944: 住民さんD 
[2008-09-29 20:54:00]
途中で切れましたので 続きます。

>確かにそうですね。
>ネット掲示板上での議論というのは難しいと常日頃感じています。
>大抵の場合議論は平行線を辿ります。解決の為の議論というより議論の為の言葉の応酬。
>ましてこちらは全員の入居者の方が参加しているわけでもなく全くの匿名での参加。
>そして不特定多数の方の目に触れる場所。
>苦情等議題に上げ解決すべきものは管理組合へあげ、こちらは有意義な情報交換等の交流場として
>活用できればと願っております。


このように言われてしまっています。
他のマンションの方がどうおっしゃろうと関係ないといえばそれまでですが、
この場を利用して 事の解決を図ろうとすること自体、そもそも辞めるべきではないかと感じます。

他マンション(川崎区某マンション)の掲示板を見ても、記名式の目安箱等でアンケートを取ったり等、積極的な活動をしているところもあります。
945: マンション住民さん 
[2008-09-29 21:23:00]
確かに、この掲示板も立ち上げ当初は、新居への夢や希望が詰まった人たちの交流の場だったように思います。自分もここに引っ越してくるのが楽しみでした!
そんな人たちの集まっているマンションだからこそ、この掲示板も、当初の気持ちを忘れずに楽しく暮らせるような情報交換の場に戻ることを祈っていますし、自分も何かできたらいいなとおもいます!
946: マンション住民さん 
[2008-09-30 06:19:00]
いうだけなら簡単ですよ。
本当なら生協利用者から自主的に改善策をあげて欲しいですね。
ここの生協利用者と思われる人の書き込みを見てると、今は迷惑かけていないからいいでしょう。
でも外廊下って今迷惑かけていないからいいのではなく、万が一の場合にでも物が散乱しないようにしなえればいけない場所だと思います。理由はお分かりですよね。

気持ちのよい情報交換の場ですか。
そうなるには、生協利用者と思われる人の行動が問題です。
指摘されたことに対して匿名掲示板で言われても私たちは(生協利用者)関係ない、正式に理事会にあげて御覧なさい、できるわけないのにね。という意図が見え見えです。それでは生協利用の仕方を快く思っていない人の心情をさかなでするだけですよ。
947: 住民 
[2008-09-30 09:03:00]
だからなぜルールを守っている生協利用者に連帯責任を課すのか意味わかんない。被害者ぶって文句ばかり言うけど本当の被害者は筋違いの文句を言われているルールを守っている生協利用者なのでは?大多数の人は箱の件も観葉植物の件も何もかもたいして気にしてないんでしょう。どうでもいいことを一部の異常なほど神経質な方の為に何かしようと思わないだけなんでは?そんなに嫌だったら人に期待しないで自分から動いて下さい!文句ばかり言って行動しないから掲示板が荒れる。読む人にとって気分悪いです。
948: もうあきた 
[2008-09-30 10:12:00]
お疲れ様です。
相手していて虚しくなりませんか?
949: 匿名さん 
[2008-09-30 10:27:00]
ここは低レベルな住民の住むマンションなんだなぁって世間に思われてますよ。
950: マンション住民さん 
[2008-09-30 13:09:00]
947さん
ルールを守っている生協利用者に連帯責任・・・ですが何をいっているのでしょうか。
私が小さいときに生協を利用していましたが、生協ってそういう組織です。
言葉で言うなら生協には相互扶助という概念があります。いまでもあるはずです。
よってルールを守っている組合員はルールを守っていない組合員に対して、生協を利用していない住人よりももっと積極的にルールを守らせるようにしたり、誰が見てもルールを守っている、守っていないことが分かる方法を提案する義務があります。あまり稚拙なことばかり言っていると周りのマンション掲示板で笑われてしまいますよ。
それからマナーを守らない人が多場合は、箱を外に置くことを禁止するといったのは理事会の広報誌でしっかり書いてあります。もう一度確認してみて下さい。

今日は非番でのんびりモードです。
暇でも上から下まで見て回る暇はありません。
947さん暇なら見てきてみては。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる