横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)その2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2008-10-05 22:44:00
 

ついに次スレ立てられました!
時を同じくして本日から入居開始!

ご入居の皆様おめでとうございます!

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2他(地番)
交通:JR横須賀線「新川崎」徒歩5分
総戸数:411戸
完成年月日:2008年01月

【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2008-01-31 00:42:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)その2

No.101  
by 入居済みさん 2008-02-09 23:52:00
インターネットの回線速度が異常に遅いのですが皆様はいかがでしょうか?
昼間は5Mくらい出ていますか夜間になると1Mをきっています。。。

スピードテストで検束した数値です。
http://www.speedtest.jp/

解決方法ご存知の方いらっしゃいますか?
No.102  
by 入居済みさん 2008-02-10 00:16:00
>> 101

66 k
ブロードバンドの時代にこのスピードではちょっと物足りないですね・・・ウサギ1号は役不足でつまらなさそうです。

でした。
おそらく、411世帯でかなり少ない回線を共有していると思います。
(公開は絶対しないと思いますが)

このままだったら、別途ADSL申請しようとしています。
管理費からネット費用引いてもらいたい気持ちでいっぱいです。
No.103  
by 契約済みさん 2008-02-10 00:45:00
当然ですがサイトによって結果はまちまちですね。
参考までに結果貼ります。
回線共有している世帯にP2Pソフトのヘビーユーザーがいるのかも>>101,102


------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/02/10 00:42:16
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 51544.498kbps(51.544Mbps) 6443.01kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 42161.491kbps(42.161Mbps) 5269.36kB/sec
推定転送速度: 51544.498kbps(51.544Mbps) 6443.01kB/sec


http://www.speedtest.jp/
■あなたの回線速度は
【飛行機級】
4.438 M
No.104  
by 入居済みさん 2008-02-10 02:11:00
やはり遅いですよね。

1Gの次世代対応なんて歌い方をしていましたが、完全に詐欺でしょ。

長谷工に物申してみます。

しかも初めて使ってみようと思った食洗器も電源が入らない!
No.105  
by 入居済みさん 2008-02-10 09:19:00
>> 104さん

長谷工からの予想回答
「「ベストエフォート」方式なので、問題ありません。」
最善を尽くした結果ですから…。

情けないですね。
No.106  
by 入居済みさん 2008-02-10 11:57:00
普通のISP事業者なら、マンション内、マンションから先を含めたバックボーンを教えてくれますから問い合わせてみてはいかがでしょうか・
No.107  
by 入居済みさん 2008-02-10 14:02:00
102さんへ

入居説明会の時に、テプコシステムズの人に回線について聞いたところ、1Gが1本だと言っていました。
マンション全体で1Gです。

ちゃんと聞けば教えてくれすと思いますよ。
問い合わせ先は、長谷工じゃなくて、インターネットサービスデスクの方が回答が早いと思います。

102さんは入居済みさんなので、「インターネットご利用のしおり」はもう手元にありますよね?
サービスデスクの問い合わせ先にそれに記載されていますから、問い合わせみてはいかがでしょうか?

ちなみに、当方は大体毎日23時30分ごろまでインターネットを使用しているのですが、その位の時間だと、快適に使用できています。
No.108  
by 入居済みさん 2008-02-10 14:15:00
ということは、411世帯が同時に使い出したら、
1世帯あたり約2.4MBpsになるのでしょうか。
深夜時間ではそこまでも出ないことが問題だと思います。
No.109  
by 入居済みさん 2008-02-10 15:49:00
午前中、普通に使えましたが、15:30過ぎてから急激に落ちてしまいました。
ほかの方も同じ症状ありますでしょうか。
No.110  
by 入居済みさん 2008-02-11 13:50:00
こんにちは、皆さんの引越しの方は順調に進んでいませでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

1つ気になったことを申していいでしょうか?
マンション内でお会いする方に挨拶をしたのですが、どこ吹く風で無視されてしまいました。
また、あるときは正面から歩いてきてわかっているのに無理にでもそっぽ向かれすれ違いました。
管理人も目が合っても挨拶しないし・・・そんなもんでしょうか?
もう少し暖たたかさがあってもいいのではと思いました・・・残念です。
気持ちの良いスタートが切れるよう、私なりに頑張っているつもりですが。

折角、同じ屋根の下になりましたのでどうかよろしくお願い致します。
No.111  
by 入居済みさん 2008-02-11 21:10:00
110さんへ

入居そうそうさみしい思いをされましたね。
私は、入居開始初日に越してきて以来今の所、にこやかに挨拶を返してくれるかたばかりと会っています。
管理人の方とはまだ会っていませんが、早朝に出会った警備員の方は私よりも先に朝の挨拶をしてくれました。

けっして、110さんが会ったような人ばかりじゃないと思いますよ。
めげずに毎日挨拶を続けていけば、周りも挨拶を返してくれるようになっていくんじゃないかなと思うので、今後も挨拶を続けて欲しいなと思いました。
No.112  
by 入居済みさん 2008-02-11 21:35:00
住戸内のLANについて、お聞きしたいことがあります。

各部屋にLANのポートがあると思いますが、これらを利用して自分の住戸内でパソコン(ファイル)の共有をするにはどうすればよいのでしょうか?
No.113  
by 引越前さん 2008-02-11 22:16:00
今日、エアコン設置の立会いのため、引渡し日以来マンションに行きました。当方
4月下旬の引越しを予定してます。

行ってみてびっくりしたんですが、玄関先に私物(笠立て、マットetc)を置かれている
世帯が結構ありました。また、ベランダの隣との境界壁(非常時の脱出口)に物置?の
ようなものを置かれている世帯も外からいくつか散見されました。

中には、引越しの直後のばたばたでテンポラリーに置かれている方もいらっしゃるとは
思うのですが、いきなりのルール無視が目に付いて、モラルの低さにとてもがっかりと
させられました。

本来は住民総会にて付議するような事項ですが、理事会がまだ機能していないようなので
こちらに書かせていただきました。すいません。
理事会が動き出したら直ぐにでも付議したいと思います。
No.114  
by 入居済みさん 2008-02-11 22:28:00
>113さん

玄関マットについては、ダスキンとお試し契約をすると勝手に置かれるので当方もこれってどうなんだろう・・・と思っている次第です。
No.115  
by 引越前さん 2008-02-11 22:42:00
少しずつ荷物を運んでいます。引越し業者さんと会わないように6時以降にしています。寒い日ばかり行っています。部屋は、エアコンだけなのでなかなか暖まりません。それに対して、ロビーは、誰もいないのに(私たちが行ったとき)がんがんに暖まっていました。とてももったいない気がしました。なくてもよいのではないかと思いました。あの広いロビーを暖めるには、相当のエネルギーを使うのではないでしょうか。
No.116  
by 引越前さん 2008-02-11 23:12:00
<114

113です
うちもダスキンさんには頂いたんですが、廊下には私物は置いちゃいけないので
置いてません。どうなんだろうと思っておいてなぜ置くの??
疑問に思いながら置いても、ルールを知った上で開き直っておくのも同じ。

床コーティングや廊下に設置する簡単な物置とか禁止されているものや、宅配パルシス
テムや新聞などまだ扱いが決められていないもののチラシが大量にポストに入ってまし
たが、業者はルールなんて知ったこっちゃありません。ルールに照らし合わせて判断す
るのはわれわれ住民です。何のための規約なんでしょうか??先が思いやられます。
No.117  
by 匿名さん 2008-02-12 08:51:00
共用部分に規約で許された私物以外を置いてはいけないという前提で話します。

今後、管理組合が発足し軌道に乗ったら玄関マットをドアのすぐ外に置いてもいいというふうになることを期待しています。
この季節からいろいろな花粉が飛び始めます。
必ずコートやスーツの花粉などのホコリを落としてから室内に入るようにしています。
もちろん靴も例外ではありません。

花粉だけでなく、誇りを部屋内に持ち込まない方法として、玄関マットは非常に手軽で費用対効果の高いアイテムだと思います。
No.118  
by 入居済みさん 2008-02-12 12:43:00
117さんへ

玄関マットですが、いくら有益なものだと言っても、それなりの条件をクリアしていないと通らないと思いますよ。

最低でも、
・風に飛ばされない。
・難燃性である。
・なにかあれば即座に撤去や移動ができる。
この位の条件をパスできるレベルのものじゃないと反対派の方の許可をえるのは難しいのではないかと私は思います。

風に飛ばされない程度の重量はあるようですね。
でも、ダスキンのサイトを確認しましたが、防炎かどうかの表示はありませんでした。
117さんがお使いになりたいのであれば、反対派の人を説得できる製品であるか、まずは調べてみてはいかがでしょうか?
No.119  
by 入居済みさん 2008-02-12 20:34:00
引っ越して間もないのですが、突然、音楽みたいなものが、少しだけ流れたりします。昨日の昼間と夜中にあったのですが、どこからの音で、何が原因でなっているのかわっぱりわかりません。どなたか心当たりの方はいらっしゃいますでしょうか。ちなみに、ピーピーという食洗機の音のようなものとは明らかに違って、音楽っぽい感じのものです。夜中に何回か鳴ったので、気持ちが悪かったです。
No.120  
by 入居済みさん 2008-02-12 21:50:00
>119さん

携帯電話の着メロですかね?
室内の音は聞こえにくいだろうから、遅く帰宅した人が廊下とかでたまたま着信を受けたのかもしれませんよ。
No.121  
by 入居済みさん 2008-02-12 22:22:00
皆さんお湯たりてますか?
我が家は毎日強制沸増なんですが・・・
No.122  
by 入居済みさん 2008-02-12 23:13:00
121さん
お風呂を沸かすとタンクの残量が残りわずかになるので、
うちも湯沸しモードに入ります(自動的にですが)
これじゃあまり深夜割引の恩恵にはあずかれませんね。
No.123  
by 入居済みさん 2008-02-12 23:27:00
キッチンの電子レンジ用コンセント(写真)のアースのつけ方の説明があるホームページをご存知でしたら教えてください。
アース線を孔に差し込んでふたをしめるのだと思うのですが、ふたがうまく閉まらないのです。
No.124  
by 入居済みさん 2008-02-13 00:10:00
>>123
アース線はふたを開けたりせず、そのまま差し込んでください。
抜くときはふたを開けて、中の小さな黒いボタンを推しながら抜いてください。

ふたを開けると、押しながら抜くと書いてあるので上記のように解釈してアース線を奥まで差し込みました。
No.125  
by 入居済みさん 2008-02-13 01:40:00
124さん
ありがとうございます。
でも、ふたを開けないと孔が見えないので差し込めないのですが、、、
No.126  
by 入居済みさん 2008-02-13 01:45:00
ここのところ寒いせいか、サッシにかなり結露しています。
(特にエアコンやエコキュートの室外機の風邪があたるところはひどい)
室内の湿度は40%台なのでそんなに高くないのですがね。
ガラスに断熱フィルムを貼っておられる方はいかがですか?
No.127  
by 入居済みさん 2008-02-13 06:14:00
>>12
どうしてもわかりにくければ写真のような変換プラグを利用して確実にアースをとってみてはいかがでしょうか。

>>126
結露はどの窓も皆無です。
吸気口はあけていますか?
No.128  
by 入居済みさん 2008-02-13 08:53:00
126です
換気口は全開(90度)ではありませんが半分(45度くらい)開けてます。
24時間換気のスイッチは「冬季」にしています。
No.129  
by 124 2008-02-13 21:52:00
>>123
文章だとわかりにくいので写真をアップします。
最初はふたを閉めた状態です
No.130  
by 124 2008-02-13 21:54:00
>>123
ふたを閉めた状態です。
No.131  
by 入居前さん 2008-02-13 22:38:00
エコキューとは始めの一週間くらいは強制的に湯沸しをするようですよ。
学習してからその後は夜中の湯沸しになるようです。
我が家は最近夜中に湯沸しをするようになってきたみたいです。
No.132  
by 入居済みさん 2008-02-13 22:50:00
123です
124さん、写真までアップしていただきありがとうございました。
No.133  
by 入居済みさん 2008-02-13 23:50:00
私は学習するのを待ちきれずに、運転モード深夜のみ+湯量多めにしました。電力の安い深夜にお湯を満タン作る設定です。しばらくしたらおまかせモードに戻してみるつもりです。話は変わりますが、続々入居される方がいて、ゴミの量も多いですが、ディスポーザーのおかげで、ゴミ捨て場が臭くないのが良いですね。
No.134  
by 入居済みさん 2008-02-14 00:49:00
まだまだいろいろな装備に不慣れで未使用です。
電磁調理器、食洗機、ディスポーザ、宅配ボックスなどなど。
一体どんな生活しとるんじゃっ!って突っ込まないで下さいね。
皆さんはディスポーザってミカンの皮なんかも処理するのでしょうか?
今までほっておいてカラカラに乾燥させて燃えるゴミに入れてましたけど。
音もちょっと心配でもあります。文明の利器初心者にご指導を。
No.135  
by 契約済みさん 2008-02-14 02:29:00
廊下側の洋室についてなのですが、夜に音はしますか?
何の音かわからないのですが、キーキー?シューシュー?みたいな音がするんです。
24時間換気システムの音なのでしょうか?試しに窓を開けてみたら、音がやみました。
たぶん窓に音が響いているのだと思うのですが・・・。
気になってなかなか眠ることができません。
ちなみに、換気口はあけておらず、エアコンも夜はつけておりません。
また、エアコンに自動換気のシステムもついてません。
前の家ではこのような音はしませんでした。

皆様のお部屋はいかがでしょうか?
No.136  
by 入居済みさん 2008-02-14 13:02:00
>>135さん
我が家もそんな音が聞こえます。
遠くで笛をヒューヒュー吹いているような音ですよね。
主人と「また祭ばやしが聞こえるね〜」と言いながらあまり気にしないようにしてます。
No.137  
by 契約済みさん 2008-02-14 18:35:00
もし吸気口を全部閉じてしまっていたら空気を取り入れる場所はサッシの隙間しかありませんからそれが原因かもしれません。そのサッシも今は性能がいいですからそれが原因とは断定できませんが。
今のところ気にしていなかったので、今晩は音に注意してみたいと思います。
No.138  
by 入居済みさん 2008-02-14 22:29:00
レジデンス2ですが
廊下側からモーター音のようなウィンウィンウィンウィンという音がすることがあります。
かなり大きな音です。
風の音かと思ってましたがなんなんでしょう。
No.139  
by 入居済みさん 2008-02-14 23:25:00
135です。

やはり我が家と同じように音がするご自宅もあるのですね。
136さんのおっしゃる「遠くで笛をヒューヒュー吹いているような音」、
まさにその音です!
138さんの「ウィンウィンウィンウィン」という音もたまにします。
(ちなみにうちはレジⅠです)
寝ている部屋にエアコンをつけているので、エアコンの取り付け方が悪いのか
とも考えたのですが、
先ほど現状エアコンもなく全く使っていない隣の部屋も同じ音がしていることに気付きました。
ということは、エアコンが原因じゃないようです。

一度気になりだすと、なかなか眠れなくて困っています。
土曜にでも長谷工に問い合わせしてみようと思います。
No.140  
by 入居済みさん 2008-02-15 01:28:00
エアコンの室外機って、ものによっては結構な音がしますが違いますかね。
入居前にかなり不安だった機関区の音は、入居してしまえばほとんど気にならないレベルで
よかったです。(ときおり、思い出したように聞こえることもありますが)
ちなみにレジⅠ中層です。
あと、新しい家電をいろいろ買ったので、耳慣れない謎のメロディがあちらこちらで鳴っていますが、取説を読む余裕がまだないのでしばらく放置状態です。
No.141  
by 入居済みさん 2008-02-15 01:34:00
133さんの「運転モード深夜のみ+湯量多め(高温湯沸し)」モードに興味があります。
もし効果があったら報告していただけると嬉しいです。
うちは「おまかせモード」にしているのですが、23時前に満タンに湯沸しされてしまったりして、なんだかな〜という感じです。 そのうちもっとお利口になってくれると期待しているのですが。
No.142  
by 契約済みさん 2008-02-15 06:08:00
エコキュートの湯沸しですが、説明書通りに1週間は強制湯沸しその後はおまかせモードに自動変更で運転しています。観察してみると、6時過ぎに湯沸しが終わるようにしているようです。いまのところ湯量が足りないことはありません。
No.143  
by 入居済みさん 2008-02-15 12:53:00
135です。
何度も申し訳ありません。

洋室の窓際から音がなる件、原因がわかりました。
どうやらサッシの不具合、もしくは構造上仕方ないのかのどちらかみたいです。
音を注意深くたどってみたら、2枚ある窓の真ん中の上から音が聞こえてくることに
気づきました。そこに手を当ると、外気が勢いよくもれてきているではないですか。
ようは窓枠の隙間から外気が入ってきている音だったみたいです。
窓枠の隙間のところに、ブラシのようなものがあり、
そこを指で押さえてふさいでみたら見事に音がやみました。
何となく寒いなとは感じていたのですが・・・。

音がする方、チェックしてみて下さい。

原因がわかったので直せるのかどうか長谷工に電話してみます。
No.144  
by 入居済みさん 2008-02-16 09:18:00
ゲストルーム使われた方どうでした?快適ですか?
近々両親を呼ぼうと思っているのですが予約はフロントですよね?
ネットでは予約確認のみと認識しています。
感想お聞かせください。
No.145  
by 匿名さん 2008-02-16 10:51:00
>143さん
その不具合ならサッシ調整で直ります。
うちもまったく同じ状態でしたから。
万が一長谷工に「仕方ないんです」とかいわれても納得してはだめですよ。
No.146  
by 入居済みさん 2008-02-16 20:55:00
当家のテレビが映像と音声が少しずれていますが、皆さんはどうでしょうか?        (音が1〜2秒遅れる)                                 原因がマンションなのか当方のテレビなのか良く分かりません。
同じ現象が起きている方いらっしゃいますか?解決方法をご存知であれば
教えていただけますでしょうか。
No.147  
by 匿名さん 2008-02-16 21:17:00
テレビはアナログですか?デジタルですか?
もしデジタルでどの時間帯もどの放送局も映像と音声がずれているならテレビの故障の可能性が高いと思われます。
No.148  
by 入居済みさん 2008-02-17 21:32:00
レジデンス2のウィンウィン音も原因がわかりました。
ポーチの門の風によるビビリ音でした。
接触部にゴムでも貼ってもらわないとおさまりません。
家主さんに頼もうか、と考えています。
もしポーチ付きの家主さんご覧になってましたら対応していただきたいです。
No.149  
by マンション住民さん 2008-02-17 22:17:00
入居して1週間ですが、リビングにいて隣の音、上の音が全く聞こえません。ご挨拶に行ったので住んでいるのは確かです。
マンションなので覚悟して入居したのに、全く聞こえないのにびっくりしております。皆さんも全く聞こえませんか?
No.150  
by マンション住民さん 2008-02-17 23:16:00
>>148
ポーチの門扉は共用部分だから家主(住人)ではなく管理組合(まだ発足していないので販売代理店)に相談したほうがいいと思います。
No.151  
by 入居済みさん 2008-02-18 09:39:00
リビングの窓にブラインドを検討しています。

見た目ではバーチカルブラインドを検討しているのですが、西日がどれぐらい防げるのか検討がつかず悩んでいます。会社にあるバーチカルブラインドを色々試してるのですが、窓が西向じゃないので良く分からないんです。

また、普通(横型)のウッドブラインドを使っている方がいらっしゃいましたらそちらもあわせて使いごこちを教えて頂きたいと思います。

やっぱりウッドだと開閉時重いですか?
それと全部上げた時は何センチぐらいあるのでしょう?視界が狭くなったりしませんか?

よろしくお願い致します。
No.152  
by 住民さんA 2008-02-19 00:06:00
>149さん
いいですね〜。うちは上の階からドンドコドンドコトコトコトコと太鼓のような音が聞こえてきます。直接的に聞こえるのではなく遠くから聞こえてくるような感じなので、気にしなければ我慢できる範囲ではありますが。たぶん、お子さんが走り回ったりジャンプしたりしている音だと思います。
No.153  
by 入居済みさん 2008-02-19 01:10:00
151さん
うちは縦ブラインドにしました。
今は西日がありがたくて仕方がない時期なので、
5月以降に西日の熱をがどの程度遮れるかはまだよくわかりません。
ちなみに、ブラインドを締め切ったときに暗くなりすぎるのは好みではないので、
遮光タイプの素材にはしませんでした。
夏の暑さ対策のために、赤外線反射機能を持ったフィルムかペアガラスを併用することに
なるかなと考えているところです。
No.154  
by 入居済みさん 2008-02-19 14:57:00
153さん

どうもありがとうございました。
うちも遮光素材は考えてなくて、「明るい部屋&景色を楽しみたい!」派です。
でも太陽が沈みかけの時ってすごくまぶしくないですか?

断熱というよりもまぶしいのをどうにかしたいと思ってまして、ブラインドの角度を調節することで窓の外の視界を確保しつつ上手く西日を遮ることができる?無理?といろいろ想像しています・・・でも実際にやってみたことがないので答えが出ない状態なんです。

153さんは夕方のまぶしい時間はどうされてますか?
No.155  
by マンション住民さん 2008-02-19 23:50:00
西日、まぶしいですね。
でも今日の夕日、とってもきれいでした。
条件さえそろえばその方向に富士山がシルエットでくっきりと浮き上がります。
レジ1ならば「玄関開けたら向こうに富士山」ですよ。

でも夏はどうしましょうか、断熱フィルム、ホームセンターではミラー状の物しか見つけられませんでした。単なるUVカットのもので大丈夫なのでしょうか?
それとも日本人らしくすだれでしょうか?
No.156  
by 入居済みさん 2008-02-19 23:54:00
153です
今のところまぶしくて困ることはあまりないのですが、
陽が当たるとポカポカして子供がそのまま昼寝してしまうことがあるので、
顔に陽があたらないように、ブラインドを部分的に閉めたりします。
No.157  
by 入居済みさん 2008-02-19 23:59:00
155さん
窓に貼るフィルムは、ホームセンターに売ってるやつではなく
(オプションで斡旋していたような)高機能のフィルムであれば
UVだけでなく赤外線も一部カットする機能のものが選べますよ。
No.158  
by 入居済みさん 2008-02-20 00:01:00
先日ようやく引っ越してまいりました。
新調したテレビの接続を行ったところ,地上デジタル放送が見られないではありませんか!
しょうがないのでアナログで見てます。

皆さんお困りではないのでしょうか?
No.159  
by 入居済みさん 2008-02-20 00:50:00
え??、おもいっきり地デジ見れてますよん!!

ところで、夜の10時から12時くらいのインターネット環境、最悪ですね・・
どうにかならないものでしょうか?
これではマンション住人の満足を全然満たしてないし、ストレスがたまる一方です。
テプコさんにクレームつけた方いませんか?
大口のマンション契約とってるんだから、しっかり責任もって
対応してほしいですね!!それができないのならば、組合等で別のプロバイダを
検討してほしい! 怒怒怒
No.160  
by 入居済みさん 2008-02-20 06:54:00
159さん

入居開始当初からインターネットが遅いという意見があるので、我が家でも毎日速度を測定しているのですが、遅い値が出た事がありません。
大体22時から23時に測定しています。

遅い値が一度も測定できないので、クレームをあげられません。
まず、159さんがクレームあげてみてくれませんか?
No.161  
by 匿名さん 2008-02-20 10:18:00
遅いのはTEPCOが悪いのではなくマンションのLAN環境が悪いためです。
1IP(かわかりませんが)を411戸×ハード数で割るので、かなり割当は少ないです。
いくら費用が発生しているかはわかりかねますが、多く費用を払えばなんとかなるのでは?

411戸(今はまだ50%入居ほどですが)で1Gをシェアするなんてありえませんよ。
各戸がそれなりの速度が出るよう、契約数を増やす必要があるのかわかりませんが、ルータを増設するべきです。
No.162  
by 入居済みさん 2008-02-20 10:34:00
>>160さん

159ではありませんが、
一時間おきにスループットを測定しています。1週間分を集めて、対策を要請する予定です。
今のところですが、速いときは40Mbps、遅いときは16Kbpsで(モデム以下?)
バラツキが半端ではありません。
夜の時間帯だけではなく、誰も使ってなさそうな午前中でも極端に遅くなるときがあります。

グローバルIPも取れない、スピードも不安定なこの回線を使わざるとえないと思うと非常に悲しいです。(ADSLも調べてみましたが、幸区収容局の回線余分がないらいく断られました。)

となりのイニシアは複数プロバイダで選べるようになっていたのですが、
そういうふうにはならないものでしょうか。
No.163  
by 入居済みさん 2008-02-20 14:18:00
153さん

なるほど。ブラインドを部分的に閉めるという方法がありますね。参考になります。

155さん

夕日が富士山の後ろに沈む様は感動ものですよね。

UVフィルムは、オプションと同レベルの高機能フィルムを安い業者を探して貼ってもうらう予定です。
No.164  
by マンション住民さん 2008-02-20 20:24:00
さきほどHubに不具合が発生したので交換しましたというメールがきましたよ。
No.165  
by 入居済みさん 2008-02-20 21:28:00
レジⅡ中層階ネット環境まったく問題ありません。
気になることといえばすれ違う皆さんのあいさつが清々しすぎることくらいでしょうか。
すこし気恥ずかしい。
No.166  
by インターネットシステム障害復旧のお知らせ 2008-02-20 21:33:00
レジデンシャルスクエア ご入居者様各位                      2008年2月20日
                                        株式会社テプコシステムズ
                                       インターネットサービスデスク


拝啓 時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。毎度格別のお引き立てを賜り、
厚く御礼申し上げます。

早速ではございますが、2月19日夜半から20日午前中にかけて、一部のお客様よりイン
ターネットの接続が遅いとのご連絡を頂きました。

弊社にて調査をさせて頂きましたところ、棟内共用部機器の一部に不具合が発生し、ご入
居者様に対するサービスの提供に影響がございました。
弊社作業員が現地にて復旧作業を行い、現在はホームページ閲覧・メールの送受信を含む
インターネットへの接続は回復しております。

ご利用者様には多大なご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げるとともに、サービス向上
に努めて参ります。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
                                                     敬具
No.167  
by マンション住民さん 2008-02-20 21:53:00
メールによると

障害回復時間:2008年2月20日(水)14時15分
障害発生箇所:共用部機器(中継ハブ)
原因 :機器の不具合
現地対応内容:該当機器の交換
影響範囲 :一部住戸(97戸)

だそうです。
No.168  
by 入居済みさん 2008-02-20 21:58:00
>>166
メールの内容を軽々しく転載するのは考え物だと思います。
あまり好ましい行為ではないと思います。
No.169  
by 入居済みさん 2008-02-20 22:41:00
ハブ直っていることで正しいでしょうかね。

下り受信速度: 1.6Mbps(1.66Mbps,208kByte/s)
上り送信速度: 3.8Mbps(3.87Mbps,480kByte/s)
診断コメント: TEPCOひかり マンションタイプの下り平均速度は39Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。(下位から0-5%tile)
No.170  
by 入居済みさん 2008-02-20 22:44:00
下り受信速度: 65kbps(65kbps,8kByte/s)
上り送信速度: 25kbps(25kbps,3kByte/s)
診断コメント: TEPCOひかり マンションタイプの下り平均速度は39Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。(下位から0-5%tile)
No.171  
by 入居済みさん 2008-02-20 22:48:00
169さんへ

160です、計測してみました。

測定時刻 2008/02/20 22:44:59
下り受信速度: 46Mbps(46.3Mbps,5.79MByte/s)
上り送信速度: 68Mbps(68.1Mbps,8.5MByte/s)
診断コメント: TEPCOひかり マンションタイプの下り平均速度は39Mbpsなので、あなたの速度は速い方です!(下位から70%tile)

まだ、ハブ直ってないのでしょうか?
それとも、169さんと同じハブの人で大量ダウンロードとかしている人とかいるのでしょうかね?
No.172  
by 入居済みさん 2008-02-20 22:54:00
http://www.bspeedtest.jp/
測定時刻 2008/02/20 22:50:43
下り受信速度: 38Mbps(38.9Mbps,4.86MByte/s)
上り送信速度: 34Mbps(34.6Mbps,4.3MByte/s)
診断コメント: TEPCOひかり マンションタイプの下り平均速度は39Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から50%tile)
貧弱なノートパソコンでこれですから、最新のデスクトップだったらもっといい数字が出ると思います。
No.173  
by 入居済みさん 2008-02-20 23:05:00
みなさんうらやましいですね。
同じマンションなのにこんなにスピードが違うとは…。

不良だったのは1個ではなかったかも知れません。
No.174  
by 入居済みさん 2008-02-20 23:48:00
私も170さんと同じくらいの速度しか出ませんでした。
HUBを交換したせいか昨晩よりはマシになってますが、それでもこの速度には
納得できません。そもそもDefault Gatewayむけのpingが6回/100回ロスして
るんですよね。HUBの交換もいいけどRouterも交換してほしかった・・・。
No.175  
by 入居済みさん 2008-02-21 00:52:00
>>174さん

170です。
多額のローン抱えながら入居して、家賃払っていた頃より生活レベルが落ちるなんて
おかしな話ですね。

管理会社とテプコシステムは、もっと責任もって対応してほしいです。

明日、通信状況をみながら、またモデム以下スピードが出る場合、抗議電話入れる予定です。
No.176  
by 入居済みさん 2008-02-21 06:59:00
175さんへ

遅いのなら、状況待たずに即電話でいいんじゃないですか?
昨日だって即日対応したんでしょうから、きっとそれなら待つよりさっさと行動したほうが早いですよ。
No.177  
by マンション住民さん 2008-02-21 10:56:00
>165
気恥ずかしいだなんて、目礼くらいがいいってことですか?
挨拶されないより清々しく挨拶されるほうが全然良いですよ。
無視してすれ違う方が時々いらっしゃいますが、やっぱり印象はよくありません・・・。
No.178  
by 入居済みさん 2008-02-21 20:40:00
挨拶しない人いますね。

ところでこの箱が生協の発泡スチロール箱ですか?
さっそくやっている人がいるんですね。
残念です。
No.179  
by 入居済みさん 2008-02-21 21:19:00
ところで皆さん、トイレってリフォームしました?
うちはまだ悩み中なんですが、リフォームした人は何を選択したのか教えてもらえませんか?
No.180  
by 住民さんA 2008-02-21 21:30:00
>178さん
生協などの食材配達サービスのの利用、今週配達分から可能になったんですよ。フロントで食材配達サービス利用の申請書類をくれます。確認してみてはいかがですか。
No.181  
by 入居済みさん 2008-02-21 21:31:00
家はこんな感じです。
皆さんのを見ると恵まれている、というか普通の光でしょうか。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/02/21 21:29:33
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/神奈川県
サービス/ISP:TEPCOひかり マンションタイプ/-
サーバ1[N] 73.5Mbps
サーバ2[S] 73.7Mbps
下り受信速度: 73Mbps(73.7Mbps,9.22MByte/s)
上り送信速度: 93Mbps(93.8Mbps,11MByte/s)
診断コメント: TEPCOひかり マンションタイプの下り平均速度は39Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
No.182  
by 引越前さん 2008-02-21 22:37:00
>179さん

家も検討中ですが、
・アプリコット
・手洗い器
・手すり&ペーパフォルダ
をこれから入れたいと思っています。
(出来ればタンクレスの便器も)

恐らく、壁紙・クッションフロアーも張り替えになります。
規約を読むと、管理組合の承認のほか、上下左右の住民の承認も必要そうです。
面倒ですが自分の満足の為、頑張ります。
No.183  
by 入居済みさん 2008-02-21 22:54:00
>>180
生協の利用は問題ないと思います。
しかし共用部分に生協の所有物である通い箱を置くことは認められないと思います。
No.184  
by 引越前さん 2008-02-21 23:21:00
>183さん

みんなで気持ちよく暮らせるルールを決めてきたいですね。
今までの習慣を持ち込む方もいますから、総会等で話し合っていきましょう。

回収までの短時間の生協boxより
むしろ(蒸し返すようですみませんが)先日行ったときに
本当にダスキンのマットが玄関外においてあったのがびっくりしました

さすがに高層階にはなく安心しましたが、ダスキンさんは玄関たたきに
置いて下さいとか言わないのでしょうか。
現在、築20年越のマンション住まいですが、置きませんよ普通、共有部分に。。。
No.185  
by 入居済みさん 2008-02-21 23:42:00
通い箱なんだから生協さんが取りに来たときに渡せばいいと思います。
外に置く必要性はないし、不在のときに生協の配達の方はその箱をどうやって回収するのでしょうか?他の世帯の配達時に入館し、生協の都合だけで関係ないフロアを配達の人が通行するのは、無断訪問セールスと大して変わらない行為に見えます。
写真は今日の20時ごろ撮影したものです。その時間においてあるのでとても置いてあるのは短時間とは思えません。

玄関マットをたたきではなく玄関ドアの外に置くのは理屈の上では理にかなっています。
玄関マットの機能はゴミや誇りを室内に持ち込ませないというものですから玄関ドアのすぐ外に置くのが一番効果的でしょう。ただしそれと玄関の外においていいかどうかは別問題です。
さらに最近のマンションはポーチやアルコープなどを広めに取るのが主流です。
昔のマンションはそのような空間はありませんから玄関ドアの外に置く、イコール廊下に玄関マットを置くになります。
No.186  
by 引越前さん 2008-02-22 00:14:00
183です。
これ以上、乗る気はありませんが、185さん、前向きな意見は総会でも言いましょう。
すべての住民がこの掲示板を見ている訳ではありません。

配慮したくとも、ちょっと無理・でも生協を利用したい共働き子持ち家庭もあると思います。
共同購入ろいった方策もありますし、私も微力ながらコミュニチィしたいと思います。
建設的な意見交換をしたいと思います。
ルールを作れば守っていただけるモラルセンスがこの掲示板をみる範囲ではあると思っています。

最後の「さらに」以下はどういった意味があるのでしょうか。
古いマンションでも住人モラルがよく快適なので反発します。
アルコーブなら置いてよいと思う人がいるかもね、仕方ないよねっということなのかな(!!!)

こういった、テキスト媒体では言葉を気をつけたいものです。
お互い隣人ならば特に。ね。
No.187  
by 引越前さん 2008-02-22 00:16:00
186 は183ではなく184でした(恥)
No.188  
by 入居済みさん 2008-02-22 06:41:00
最近のマンションではポーチや広めのアルコープに者を置いても良いと最初から規約でうたっているところがあります。そういった意味です。
古いマンションでアルコープなどを作ってあるものはほとんどありません。そのようなつくりで玄関ドアのすぐ外にマットを敷くと、それはまさしく共用廊下にマットを敷く行為になってしまいます。
マナーが良くて敷かないし、物理的にも敷くことが出来ないということです。
また配っていた資料にポーチにモノを置いているものがありました。規約を読まずにそのような資料で勘違いしている方かもしれません。
ところで古いマンションのマナーが悪いとは一切書いていませんし、そのように思わせる言葉も書いていませんが、いったい何を>>183さんは反発しているのですか?

各世帯の事情はさまざまですが、共働きや子供がいることが規約を守らなくてもいい理由にはなりません。そういった理由を持ち出すことも考えられないことです。
No.189  
by 入居済みさん 2008-02-22 10:24:00
生協には共同購入という、グループで注文・購入するというシステムがあるんです。
184さんについては「配達時間に仕事などで不在の方と在宅の方がグループになるなどコミュニティしましょう。」
という意味だと理解したのですが・・・。
私にはお互い助け合いましょうと前向きな意見に感じましたよ。

178さんは玄関マット、184さんは生協、
「自分は規約はやぶらないが理解はできる」
ってことですよね。
どちらも規約を守っている模範的な住民です。
仲良くやっていきましょうね。

私は駐車場のことで総重量2000kg以上の車が2F以上のフロアに置かれているのが気になります。
きっと知らないで置いているのだと思います。
だってまさか、“総重量”で2000kgが置けないなんて思わないですものね。
私もこの掲示板を見ていなければ気づかなかったかもしれません。
うちは、1Fにして2000kg以上にするか、2F以上で2000kg以下にするか悩んだ末、2000kg以下の車を買いました。
No.190  
by 契約済みさん 2008-02-22 12:38:00
それはすぐに匿名でかまわないので長谷工コミュニティに電話したほうがいいと思います。
想定された以上の加重がかかるのは建物にとって悪いことです。
皆さんの資産を守る為にもすぐに電話したほうがいいと思います。

駐車場を借りる時に車検証の提出などはなかったのでしょうか?
我が家の場合は総重量が2.5t超えていたので1階すら借りることは出来ませんでした。
No.191  
by 入居前さん 2008-02-22 18:29:00
188

ポーチとアルコープは違います。

ポーチ(門扉付き)は専有使用権付き共用部ですので
構築物はさすがにダメですが、私物を置いても大丈夫です。扱いはベランダと同じです。
よってマットでも生協の箱でも問題ありません。

アルコーブ(門扉なし)は共有部分ですので、マットや生協の空き箱のような
私物の放置は認められてません。いくら正当な理由があれどもダメなものはダメです。すぐに
片付けてください。

まあ、この掲示板を定期的にチェックしている方々はいい意味でほかの住民の動向を少なから
ず気にしており、かつ規約等々も頭に入っている人が多数ではないかと思います。問題は
そのような周囲や規約に関心のない住民だと思いますが、、、、
No.192  
by 入居済みさん 2008-02-22 19:41:00
外見では総重量2000kg超えているようにみられているかもしれませんが、
しっかりルールは守ってます。
車検証の提出いつでもOKです。
No.193  
by 入居済みさん 2008-02-22 20:39:00
>189
私も入居前に駐車場重量の件で希望階をあきらめた者です。
同じ車種・グレードの車が3Fなどにも停まっています→ということは2tオーバー???
黙っていればわからないのかな?と思うとまじめに対応した人がかわいそうです。
>192さんは守っていらっしゃるようですが、全ての方の車検証提出は必要だと思います。
確か、駐車場を借りるときには個人の記入のみで車検証提出ありませんでした。
建物に万が一のことがあってはそれこそ大変ですから。
いかがでしょうか?
No.194  
by 入居済みさん 2008-02-22 21:50:00
192です。
同じ車種/グレードでも4WDだったり、オプションによって車重は異なります。
疑われる立場からすれば、193さんの提案(車検証全員提出)に賛成です。
No.195  
by 契約済みさん 2008-02-22 22:58:00
疑う疑わない以前に契約の仕方がおかしいので今からでも車検証の写しの提出と管理組合及びマンション管理会社共同での確認作業が必要でしょうね。

191さん
ずっと間違って書き込みされているようでが、ポーチは専用使用が認められた共用部分です。
通常の用法が認められているので玄関マットや傘立て観葉植物及びベビーカーなどは白でしょう。
要は簡単に動かせて、緊急時の非難の障害にならず、多くの人が見て不衛生だと思わせないものは置いてもかまわないということでしょう。
No.196  
by 入居済みさん 2008-02-22 23:04:00
粗大ゴミ、金属ゴミ、ダンボール等の置き場のスペースがいっぱいになってしまいましたね。
粗大ゴミの収集は月1回なのでしかたがないのかもしれませんが、
金属ゴミは前回の収集日に回収した形跡がみあたりません。
(明らかに粗大ゴミであるものが金属ゴミコーナーにおいてあるせいなのかしら)
誰か管理人にこの件について問い合わせてみられた方いらっしゃいませんか。
(明日聞いてみようとは思っているのですが)
No.197  
by 住民さんA 2008-02-23 08:54:00
エアコン等のリモコンホルダーを壁に固定するよい方法ありませんかね。
2重壁材質が非常にやわらかいのか、付属の木ねじではうまく固定できず
ぐらぐらしてしまいます。
No.198  
by 住民さんA 2008-02-23 08:59:00
先日、K2キャンパス横の池にカワセミがいるのを見つけてびっくりしました。
子供も大喜びではしゃいでました。
ところで、明日日曜はケービックの向こうの広場で雪遊びができるそうですね。
No.199  
by 入居済みさん 2008-02-23 09:28:00
>>197
壁の下地はプラスターボードですから普通のねじでは取り付けできません。
プラスターボード用のアンカーを使うか、「とこでも下地スピード・ミニ」のような商品を使います。

プラスターボード用アンカーはどこまでねじ込めばいいか経験がないとわかりにくいので、スピードミニのような商品が使いやすいと思います。おおきなDIYショップでたまに実演やっていますから一度経験できればいいですね。
No.200  
by 住民さんA 2008-02-23 10:12:00
199さん
情報ありがとうございました。
早速ホームセンターで探してみます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる