東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 City Tower」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-26 12:00:55
 

ブリリアシリーズ有明第3弾!
リゾート&免震タワーレジデンス全600邸登場!!


□Brillia有明 CityTower
□所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13
□入居予定日:平成27年3月下旬(予定)
□総戸数:住宅600戸、保育所1区画
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:45.94平米~84.27平米(トランクルーム面積0.56平米含む)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-11-23 00:57:23

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower

No.1  
by 匿名さん 2012-11-23 06:45:10
これは、、、



即日完売するんじゃない?オリンピックもあるし
No.3  
by 匿名さん 2012-11-23 06:51:07
土地を仕込んじゃってたから建てるしかなかったんでしょう。
これは完売するのに相当苦労しますよ。
No.4  
by 匿名さん 2012-11-23 06:55:04
>3
そんなわけないでしょ(笑)。だって需要>>>供給の状況だよ。
東建&スミフの日本最強タッグに勝算あり、ってワケ。
No.5  
by 匿名さん 2012-11-23 07:31:22
未来永劫発展し続ける街 有明



有明マンション資産価値倍増計画、着々と進行中
No.6  
by 匿名さん 2012-11-23 07:33:54
現HPを見て;
・東建主導?
・プールなし・・SPAあり!
・内廊下、共用は33Fに集中
・共用デザインがBrillia兄達より少し残念
・(分かっていたことだが)どの駅からも徒歩10分以上
・プレミアムフロアはないか?(∵専有は最大84.27m2)
とりあえず注目しています。
No.7  
by 匿名さん 2012-11-23 08:32:49
いつものパターンで8割ぐらい売れて、後は売れ残りマンションになるだけでしょ
TとSの湾岸マンションってそんなイメージ
確かに売れ残りという意味では最大タッグと言えるかも
それでも価格は相当安くするんじゃないかな
買えなくて都心の雰囲気を遠くから眺めたい人が食いつくと思うよ
あとは湾岸ポジさんがどれだけ頑張るか
デベは資産価値が上がると言える範囲が限定的だけど
湾岸ポジが購入価格より上がるとイメージしてくれるよう頑張ってくれるかも
No.8  
by 匿名さん 2012-11-23 08:34:56
有明という街のコンセプトもここ↓とあんまり変わらんよ
No.9  
by 匿名さん 2012-11-23 08:35:36
五十歩百歩  売れ残りの街
No.10  
by 匿名さん 2012-11-23 08:51:54
>7
>いつものパターンで8割ぐらい売れて、後は売れ残りマンションになるだけでしょ

8割も売れる?
6割も売れればいいほうじゃない?

東建の損益分岐点は5割くらいかな。5割売れればそれ以上売れたら丸々利益。
No.11  
by 購入検討中さん 2012-11-23 08:52:55
そんな田舎と比較されても(笑)

お台場・有明で一番の眺望マンション確定でしょ。
No.12  
by 匿名さん 2012-11-23 10:07:34
眺望だけだよなぁ
実際に暮らすのは…
しかも眺望は一部の向きだけだし

>4の現状認識はどうなってるんだ?
No.13  
by 購入検討中さん 2012-11-23 11:50:19
お台場に近いとか、豪華な共用施設を楽しむってのも良いのでは?
あとは、通勤が楽とか。(混まない代わりに、ちょっと時間はかかるけどね)

まぁ、好き嫌いはあるだろうけど、俺は好きな部類だな。
No.14  
by 匿名さん 2012-11-23 14:25:26
>13みたいな人(つまり需要)が
供給と見合ってないから販売が苦戦してるわけで
No.15  
by 匿名さん 2012-11-23 14:47:42
>>8
ここは人気物件だよw
No.16  
by 匿名さん 2012-11-23 15:48:18
まぁ、駅からは遠いけどお台場へも近いし人気は出そうだよね。
No.17  
by 匿名さん 2012-11-23 15:52:22
人気物件???

根拠は???
No.18  
by 匿名さん 2012-11-23 15:53:19
まぁ、最強の眺望マンションかと。
No.19  
by 匿名さん 2012-11-23 15:54:55
隣が売れ残りマンションが並んでるのに?
No.20  
by 匿名さん 2012-11-23 16:33:38
のらえもんブログに詳細がきた!
仮にパークタワー東雲と管理費同じくらいだとすると、共用施設ではこっちが完全に勝ってる。
No.21  
by 匿名さん 2012-11-23 16:35:00
売れ残りっていっても、あと30戸くらいだろうし、だからこそ売り出すのでは?
No.22  
by 匿名さん 2012-11-23 16:36:22
豪華タワーマンションが好きな人って結構多いもんだよ。
No.23  
by 匿名さん 2012-11-24 00:04:26
マンション名が、安易ですね。
予想どおりの名称。
No.24  
by 匿名さん 2012-11-24 00:07:19
共用施設でまともに動いてるもの無いくせに
よく平気で
No.25  
by 働く女子さん 2012-11-24 00:19:08
地盤が弱そう
No.26  
by 匿名さん 2012-11-24 00:20:53
温泉付きは最高
No.27  
by 匿名 2012-11-24 05:11:06
虹橋の見え方がイマイチだし、東京タワーはやっぱり見えないね。
微妙な眺望だ。
No.28  
by 匿名さん 2012-11-24 05:40:22
東京タワー見えるよ
No.29  
by 匿名さん 2012-11-24 06:33:41
東京タワー見えるよ。
虹橋は一番見える位置だと思うけどな。
上から眺める感じでかなりダイナミック。
No.30  
by 匿名さん 2012-11-24 06:34:51
動く共用施設って何だろう。

豪華エントランス(動くバージョン)とか?
No.31  
by 匿名さん 2012-11-24 07:09:58
マンションは地盤に建てるわけじゃなくて、杭打ちするからねぇ。
あまり地盤に拘る必要は無いかと思うよ。
No.32  
by 匿名さん 2012-11-24 07:13:30
営業会議にて「この共用部だけで地方出身者はイチコロだろ?http://www.ariake600.jp/design/index.html
No.33  
by 匿名さん 2012-11-24 07:15:22
出身地はあまり関係ないんじゃないの?

結局はライフスタイルと、収入でしょうし。
豪華タワーマンションを好むライフスタイルと、確かな年収。

そういう人が集まるのは、有明エリアにとってもプラスだと思う。
No.34  
by 匿名さん 2012-11-24 07:17:05
これ、結構期待できるんじゃないかな。
最高の眺望マンションになりそう。
No.35  
by 匿名さん 2012-11-24 07:30:05
>33
>そういう人が集まるのは、有明エリアにとってもプラスだと思う。

ここに集まる人種は埋立地大好き人じゃない?

まあ、お台場に通勤するならいいとは思うけど・・・「本土」にしょっちゅう行くならお勧めできる場所でもないよね。

例えば、新宿行くにも乗換え込みでどのくらいかかるの?ここ。
ここも一応「東京都」なのに、大宮や横浜から行った方が早いよね。

No.36  
by 匿名さん 2012-11-24 07:32:14
有明は湾岸エリアで圧倒的に人気がありません。今売り出し中の大規模マンションもかなり苦戦しているのが有名で、おそらく営業の人が言うほど今後開発が見込まれないエリアと踏まれています。
とにかく暮らしにくいエリアでしょう。
No.38  
by 匿名さん 2012-11-24 07:41:22
新宿までだと、りんかい線の国際展示場駅から15分から20分くらいじゃなかったっけ?
No.39  
by 物件比較中さん 2012-11-24 09:36:17
>>38

大崎経由で30分弱だと思いますよ。

ちなみにタクシーだと50分ぐらい、通常道路経由でこの時間だから意外と近い印象です。

海側に住むといっても都内全域どこでも遠いとは思わない距離ですね。
自分ここから東京市部まで通勤することになりますけど思ったより乗り換えも少なくて許容範囲です。
No.40  
by 匿名さん 2012-11-24 09:45:05
豊洲が隣町な気分だけど
実際は八重洲から汐留くらい距離があるんだよなぁ
No.41  
by 匿名さん 2012-11-24 09:57:09
>38 >39
ホームページに書いてあるよ。
http://www.ariake600.jp/access/index.html

新宿23分、りんかい線はJRに乗り入れてるから、少なくとも通勤時間帯は直通で行けるはず。
No.42  
by 匿名 2012-11-24 12:32:41
東京タワー、先っぽしか見えねーじゃねーかよ。
No.44  
by 匿名さん 2012-11-24 16:58:20
まあまだ3つしか部屋プラン出てないけど、fixのダイレクトウインドウ有りの部屋がないね。
角部屋もぐるっとバルコニーだ…。
ちょっともったいないような。
No.45  
by 匿名さん 2012-11-24 23:56:29
名前が既存のマンションと紛らわしいな。
内容は東建と住不が有明のニーズを上手くリサーチした感じ◎
600戸規模もBMA,BASの1,000戸超えメガマンションよりは売り易いかもね。
だだ駅遠なので車必須か?
No.46  
by 匿名さん 2012-11-25 00:00:41
徒歩8分になるらしいから、そんなに遠いというわけでも無さそうだけどな。
No.47  
by 匿名さん 2012-11-25 00:11:37
私は国体選手だったから徒歩には自信あります
No.48  
by 匿名さん 2012-11-25 00:27:39
徒歩8分になるなら、徒歩でもいいんじゃない?
No.49  
by 匿名さん 2012-11-25 01:23:47
江東区の駅からじゃ都心の雰囲気味わえないし
お台場からだと江東区に入った瞬間都心からの夢から目覚めるし
帰途がつらいマンションになりそう
No.50  
by 匿名さん 2012-11-25 09:08:40
都心の雰囲気って、何処を指すのか正確に分からないけど、有明の良さは別の所にあると思う。
No.51  
by 匿名さん 2012-11-25 09:23:23
内廊下とSPAなどの共用施設(管理費高くなる?)は一定の層には受けて、東雲と差別化出来そう。
でも、とりあえず、遅れまくっている
区画道路を都港湾局が整備してくれなきゃアクセスすら出来ません。
来年6月発売。9月のオリンピック結果を待たずして販売か
1期購入はある意味賭けですね。

No.52  
by 匿名さん 2012-11-25 22:58:07
竣工前の販売?
だとしたら、レインボーの騒音は覚悟しておかないと!
高速・一般合わせて8車線のdBはヤバかった。
以前、シーリアお台場一番街高層階レインボー側に住んでいたけど、地上面では信じられない程の車の音。
このURもグルっとバルコニーだったけど、ヘッドホンでゆったりな曲でも聴かないと、ベランダでの癒しが阻害されてたし。

眺望は同じだね!当然だけど(笑)
No.53  
by 匿名さん 2012-11-25 22:59:58
地方向け買い煽りが恥ずかしい。
No.54  
by 匿名さん 2012-11-25 23:37:12
ARIAKEは資産価値倍層指定地域だよ。
No.55  
by 匿名さん 2012-11-25 23:38:47
A☆RI☆A☆KEとKO☆NI☆SHI☆KIってなんとなく繋がる気が。
No.56  
by 匿名 2012-11-26 00:53:03
ブリリアスカイがまだ売れ残ってるのに、東建ってマゾ?

また、スーモや東京メトロの社内広告に貢献するつもりか?
No.57  
by 匿名さん 2012-11-27 00:10:42
それでも利益が出てるってことなんですね
No.58  
by 匿名さん 2012-11-27 00:51:21
BASはもう在庫が少ないから売り始めたんじゃない?

一番高く売れる時期に売るのがデベロッパーですから。
No.60  
by 購入検討中さん 2012-11-27 15:55:11
有明のブリリア三兄弟は僅か数年の違いなのに、後ろに行くほど基本部分は良くなってますが、最初に買った方はイライラでしょう。

長男→耐震
次男→制震
三男→免震
No.61  
by ご近所さん 2012-11-27 16:01:56
結局、行き着くところは免震ですな。
No.62  
by 匿名さん 2012-11-27 16:06:09
免震は免震装置から上はヤワ
過信は禁物です
No.63  
by 匿名さん 2012-11-27 16:11:07
免震は直下型に弱いですよ。
No.64  
by ご近所さん 2012-11-27 16:21:16
直下型きたら、その時点ですべてOUT。
No.65  
by 匿名さん 2012-11-27 16:27:39
原発安全神話があったように、免震安全神話に業界や消費者が踊っているうちは、免震の事をあれこれ批判しても「馬〇の耳に念仏」。
No.66  
by 匿名さん 2012-11-27 23:45:49
23区全体がアウトってことですよね。。。。怖い。
No.67  
by ご近所さん 2012-11-28 10:44:53
有明ガーデンシティ1本づりで考えていましたが、
ブリリア有明シティーにシャトルバスが走るので、
超検討のひとつに!モデルルームに行くつもりです。

シャトルバスは
WCTみたいに、1回あたり100円とられるかな~。

27年3月入居開始予定なので、我が家のバブーも小学生前の
ちょうどいい年代。有明小に入学させる予定。w
No.68  
by 匿名さん 2012-11-28 16:41:27
有明共通だけど、清掃工場が近いのはファミリー層も案外気にしないもんなのか?
まあ大昔とは違って、排気も相当浄化してから出してはいるだろうが。
No.69  
by 匿名さん 2012-11-28 17:33:42
まだ64や66のように思考停止タイプがいるんだな
危機管理には絶対向かないタイプ
No.70  
by 匿名さん 2012-11-28 17:49:36
完全に言えるのはここはオリンピック確定直後は、産価値が倍増するということだけ
No.71  
by 匿名 2012-11-28 19:17:57
耐震安全神話を未だに信じてる人がいることに驚きです。

長年の実績があるから?

直下型巨大地震にたいしては実績ゼロなので危険度は免震と同じく未知数。
逆に3.11の地震により免震の安全性が再認識され、耐震の弱点が浮き彫りになった。
No.72  
by 匿名さん 2012-11-28 19:58:55
地震に対して知識の無い人間が多いな
耐震の神話?冷静に現状の免震のリスクを考えているだけだよ
3.11は海溝型地震だし、直下型には何の実績もないからね
免震デバイス上の構造部分が耐震並の強さがあればまだいいが

マッチングが悪けりゃ長周期地震動と共振するリスクもあるし
まだ枯れた技術とはとても言えない
まあ病院並みの低層免震構造なら購入に前向きにはなるな
No.73  
by 匿名さん 2012-11-28 22:32:31
マンション買うのにバスはありえなくない?
社宅でバス使ってたことあるけど
あんなに辛いものはない
今日みたいな寒い日の雨の日なんか最悪
時間いい加減だし
No.74  
by 匿名さん 2012-11-29 00:38:02
えっと、どこからバスでどこまで行くつもりなの????

No.75  
by 物件比較中さん 2012-11-29 11:48:00
物件に一番近いバス停はどこにありますか?それによってバスに乗る物件であることに対する見解は私は違ってくるのですけど。マンションを出て少し歩いてバス停、そこから乗って駅へ行って電車、というのはしんどいと思います。でも出てすぐバス停なら中途半端に歩きを選択しないといけない立地よりは楽なんじゃないかと。個人的には新豊洲まで行ってくれるバスがあると尚良いです。
No.76  
by 匿名さん 2012-11-29 11:53:49
これだけ危険度高いことがわかっていても検討成りすましがいるしつこさに関心するわ。
No.77  
by 有明住人 2012-11-29 13:56:29
>物件に一番近いバス停はどこにありますか?
現在だと180メートルほど離れた有明1丁目のバス停ですね。(道路が完成したら新しいバス停ができるかもしれませんが)
公式ページによるとシャトルバスも予定されているらしいですから、それは当然マンションから出発することになりますね。

>個人的には新豊洲まで行ってくれるバスがあると尚良いです。
バスに乗らずに直接有明テニスの森駅から新豊洲へ行ったほうがよいと思われます。
あるいは東京ワンダフルプロジェクトになるでしょうか…
No.78  
by 匿名さん 2012-11-29 23:14:50
徒歩8分で有明テニスの森だから、そっち利用したほうがいいんじゃない?
No.79  
by 有明住人 2012-11-30 11:19:34
東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行様のページに紹介されています。

江東区 ブリリア有明シティタワー 2012年秋の建設状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2012/11/2012-048f.html
No.80  
by 有明住人 2012-11-30 11:39:45
送迎バスで思い出しましたが、近くのヤマト運輸から社員用の送迎バスが出ています。
調べてみると、田町、東陽町、豊洲へのバスがあるようです。
一時間に一本程度とは思われますが、管理組合と協議の上、利用させてもらうのもありなのかもしれませんね。
No.81  
by ご近所さん 2012-11-30 13:13:39
有明ガーデンシティか、このブリリアシティを購入する予定です。

有明ガーデンシティは、時期が遅すぎるので、時期的にジャストタイミングのブリリアシティになりそうな予感。

はやく、マンション情報開示してくれーーーと祈りつつ・・・・。

(我が家のバブーが小学生になってしまうので)

10F前後階、2LDK以上、南方面の間取りであることを求めているのですが、

35年ローンで4500万円アッパー(諸経費別)で買える事を祈る!

無理な場合、BASの中古かな。

ちなみに、家族構成は、夫婦+子ども2人(両方男)w

今は、お台場海浜公園の都民タワーに住んでいて、「その時」を待っています。
No.82  
by ご近所さん 2012-11-30 15:41:07

よく出没しますね。「バブー」が印象的です。
自分で、個人情報さらしまくって大丈夫ですか?

なんとか買えることを、お祈りします。
No.83  
by ご近所さん 2012-11-30 15:43:23
スカイタワーには行きました?
安くしてくれるんじゃないでしょうか?
No.84  
by ご近所さん 2012-11-30 17:08:04
>82さん

こんにちは。ホームは有明GCスレですが、ここも検討中なので出没しました。
お祈り有難うございます。

>83さん
スカイタワーは第1次のモデルルームにはいきましたが、時期尚早なのでやめた経緯があります。

ブリリアシティーの相場みて、BAS中古も検討に入れるつもりです。。
情報有難うございます。
No.87  
by 匿名さん 2012-11-30 22:15:37
>有明ガーデンシティか、このブリリアシティを購入する予定です。

雲泥の差でしょ?w

純商業地と工業地域だよ
No.88  
by 匿名さん 2012-12-01 02:23:41
企業向けのバスを住民と共用?
一企業との交渉以前に国交省が認めると思えませんが。
No.89  
by 匿名さん 2012-12-01 07:32:15
> 純商業地と工業地域だよ


これって意味があるんだっけ?
以前から、これを主張してる奴がいるみたいだけど。

誰も意味がわかってないような。
No.92  
by 匿名さん 2012-12-01 08:28:20
江東区ならどこも値上がりの可能性があるんじゃない?
No.96  
by 購入検討中さん 2012-12-01 14:00:10
値上がりしそうな地域。

千川、青物横丁、千住大橋、西葛西、森下、茅場町、西大井、まぁあと有明?

有明と同じ坪単価でいくとこんくらいかな。

江東区なら森下、都営新宿線というマイナー感がたまらない。今なら坪230位であると思うけど、250位までならありえる。清澄庭園も近い。(でも清澄白河エリアの価格は森下エリアの1.5割増し)ただ、今時点では良質な売り物はあまりない。川をわたったらすぐ浜町、こちらは坪270位。(江東区と中央区)

中央区なら茅場町、最近住人が増えてきたのか駅前の違法駐輪がやたら多い。ロワール茅場町が、坪240で即完。マイバスケットとマルエツプチが出来て買い物がとてもしやすくなった。近隣の八丁堀は乱立気味(佃島の価格帯が影響しているためか八丁堀は坪270~とやや割高感がある)。ちなみに、森下にも最近新しいスーパーが出来た。

品川区なら青物横丁、品川シーサイドとの間にはさまれているエリアが狙い目。品川シーサイドにはイオンがあり、港区港南エリアの方々の胃袋も支えている。たぶんもうすぐハセコーが東品川4にマンション建てる、今分譲開始したものではパークハウス東品川が坪250~。OKストア、平野屋というそれぞれスーパーも駅前にあるため買い物は極めて便利。品川駅まで約5分はリニア新設や羽田国際化も踏まえて魅力的。最近分譲多くなりつつあるエリアのひとつ。教育面では品川区特有のきれいな公立小中一貫校が近隣にないのが難点。

湾岸という響きに気をとられていらっしゃる方も多そうですが、価格帯は上記の町とあまり変わらないこと(デベの物件に対する見方がそれ位だということ)をご認識された上で検討された方が良いと思います。
私は有明=湾岸エリアと言うより、上記の町のような町と比較して検討しています。
No.97  
by 匿名さん 2012-12-01 14:06:23
千川青物横丁、千住大橋、西葛西、森下、茅場町、西大井

↑これらの良さが分からないんだよね。
 森下だったら、橋を超えて日本橋浜町のほうが住みやすそうだと思うし
 青物横丁は、住民層が不安。火事の時も危ないんじゃないかな。
 西葛西も住民層が不安すぎ。
 茅場町かぁ、、、うーん、子育てできる?
 西大井は結構落ち着いてて好きです。ただ、電車が不便すぎ。15分とか20分待つ事あるよね。
 千川はよくわかりませんです。はい。
No.98  
by 匿名さん 2012-12-01 21:46:03
タワーズ台場と有明のブリリアを比べたら住環境、雰囲気の違いが全然違うのが分かるよ
やっぱ住むなら隣に工業用のものがない場所がいい
No.99  
by 匿名さん 2012-12-01 21:48:13
>有明以外で値上がりしそうな江東区ってどこ?
有明ほど震災後に下がったとこは豊洲ぐらいしかないから、上がってるのは豊洲、有明ぐらいじゃない
まあ相当下がって若干上がってるだけだから売ればかなりの損切りだけどね
No.100  
by 匿名さん 2012-12-01 21:51:59
↑意味分かる人いますか?

単に、「震災後値下していた」と主張したいだけなんでしょうか?
誰も信じないとおもいますけど。。。。
No.101  
by 匿名さん 2012-12-01 21:56:55
>値上りが保証されている街。

営業に念書もらっておいた方がいいよ
No.103  
by 匿名さん 2012-12-01 21:59:20
BMAとBASって買値の何%アップで売れてるの?
No.104  
by 匿名さん 2012-12-01 22:06:28
@200万円ぐらいじゃない


△沿線 △最寄り駅 駅からの距離 所在 単価
(万円/m²) 専有面積 間取り 築年 ▽成約時期 用途地域
1 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分以内 江東区有明 63万円 60~80m² 3LDK
2007年から
2008年 2012年8月~
2012年10月 準工業
2 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分以内 江東区有明 66万円 60~80m² 2LDK
2007年から
2008年 2012年8月~
2012年10月 準工業
3 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩10分以内 江東区有明 66万円 60~80m² 2LDK
2008年から
2009年 2012年8月~
2012年10月 準工業
4 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩10分以内 江東区有明 69万円 60~80m² 3LDK
2008年から
2009年 2012年5月~
2012年7月 準工業
5 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分以内 江東区有明 65万円 40~60m² 2LDK
2007年から
2008年 2012年2月~
2012年4月 準工業
6 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分以内 江東区有明 66万円 40~60m² 1LDK
2007年から
2008年 2012年2月~
2012年4月 準工業
7 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分以内 江東区有明 66万円 60~80m² 2LDK
2007年から
2008年 2012年2月~
2012年4月 準工業
8 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分以内 江東区有明 72万円 80~100m² 2LDK
2007年から
2008年 2012年2月~
2012年4月 準工業
9 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩10分以内 江東区有明 68万円 60~80m² 2LDK
2008年から
2009年 2012年2月~
2012年4月 準工業
10 ゆりかもめ 有明テニスの森 徒歩5分以内 江東区有明 59万円 40~60m² 1LDK
2007年から
2008年 2011年11月~
2012年1月 準工業
No.105  
by 匿名 2012-12-01 22:08:23
2割前後ダウンってこと?
No.106  
by 匿名さん 2012-12-01 22:14:16
有明は資産価値倍増地域に指定しておりますので。ほっこり
No.107  
by 匿名さん 2012-12-01 22:20:20
指定されてこの価格ってことは指定されていなかったらもっと下がったってこと?
No.108  
by 匿名さん 2012-12-01 22:37:16
@200ってことは手数料考えると@180でトントン@160で買いってことだね
No.109  
by 匿名さん 2012-12-02 00:11:10
資産価値倍増地域ってことは@100万円で出てきそうですねー
No.110  
by 匿名さん 2012-12-02 00:50:43
妄想お疲れさん(笑)

諦めて千葉やさいたまにしたら?
No.111  
by 匿名さん 2012-12-02 12:08:07
ここもプラウド東雲のように即日完売を連続する作戦をとればよい
No.112  
by 匿名さん 2012-12-02 13:54:41
売れてない場合は即日完売は逆効果だよ
No.114  
by 有明住人 2012-12-04 13:22:36
>85
>企業の送迎バスを住民に解放したらバスが混雑するだろ。どこまでバカなんだ。

あなたの想像では、朝に田町や豊洲から住民が乗り込んで来くるイメージですね。ありがとうございます。
「どこまでバカなんだ。」と発言しているあなた様を想像して、こらえきれない感じがありました。

>送迎バスは社員の便宜を図るためのもので利益は考えてないからガラガラでもいいんだよ。

説得力のある発言、こちらもありがとうございます。
これ程の器量の持ち主のあなた様が、この掲示板にわざわざ書き込みを行うのには、何か深いわけがあるのでしょうか?
ある企業の送迎バスが混雑することに懸念される繊細さもお持ちになっていることまでは理解しました。

>88
>企業向けのバスを住民と共用?
>一企業との交渉以前に国交省が認めると思えませんが。

国交省が何を認めるのかが、よくわかりませんが、
ヨコソーレインボータワーのシャトルバスは、
住民とオフィスの両方の人が使っています。
これに関して何か問題が有るということでしょうか?

さらには官民協力のお台場レインボーバスなんてものもありますね。

以下は元レス:
>80
>送迎バスで思い出しましたが、近くのヤマト運輸から社員用の送迎バスが出ています。
>調べてみると、田町、東陽町、豊洲へのバスがあるようです。
>一時間に一本程度とは思われますが、管理組合と協議の上、利用させてもらうのもありなのかもしれませんね。
No.116  
by 匿名さん 2012-12-04 23:11:45
それでも花火で何人かは釣れるのでは?

あとは有明ポジさんが全面的にバックします
No.118  
by 匿名さん 2012-12-04 23:13:51
>112
でも、デベの意思に関係なく
「即日完売」してしまうほど人気なのだから仕方がないよ
No.119  
by 匿名さん 2012-12-04 23:14:01
>>115
不便かなあ?

通勤環境は同価格帯エリアでは抜群でしょ。
新宿方面はりんかい線で直通。有楽町方面は豊洲で乗り換えですぐ。
不便なのは池袋とか横浜ぐらい?

生活だってもちろんコンビニあるし、隣のマンションにスーパー。
昔ながらの商店街的なものが必要ってこと?
あんまりそういうの興味ないから不便には思わないな。
No.120  
by 匿名さん 2012-12-05 03:48:14
もう有明うんざり。ゆりかもめしかないし。
No.122  
by 匿名 2012-12-05 12:02:35
>>118
完全に売り切れてないのに「完売」はどこもNG
それをやってるのは不祥事をやらかしたあの親会社のグループ会社だけ
No.123  
by ご近所さん 2012-12-05 14:32:37
今日のメルマガで、共用は内廊下とあったよ。
No.124  
by 匿名さん 2012-12-07 01:22:27
>122
まさか三井とか野村の「即日完売」戦略を信じてるの?????
実際は契約できなかった部屋もたくさんあって、そういう部屋は「キャンセルが出たんです」って言って売るだけだよ。
No.125  
by 匿名さん 2012-12-07 01:26:25
信じるも何も、売れてるのだから仕方ない。
No.126  
by 匿名さん 2012-12-07 01:27:00
3LDKで5500万を切ってる部屋はバカ売れだろうね。スカイタワーがそうだった。
そりゃ何の特徴もない豊洲物件よりはバー・スパのある物件の方が価値があるよ。
No.127  
by 匿名さん 2012-12-07 01:28:51
>125
野村社員乙。

検討している方々、プラウドマンションを否定してみてください。すぐ反論が来るんで面白いですよww
No.128  
by 匿名さん 2012-12-07 07:42:10
プラウドねぇまああの仕様なら好んで選ばないわ
No.129  
by 匿名さん 2012-12-07 08:13:06
仕様は良いほうだと思うけどね。
No.131  
by ご近所さん 2012-12-07 14:55:00
どこに書いてあったか忘れたけど、

12月12日(水)に公式ホームページが

一部更新される予定みたいよ。
No.132  
by 匿名さん 2012-12-07 20:18:47
わお、楽しみだねぇ。
No.134  
by 匿名さん 2012-12-07 23:07:37
お金がないのに都心にあこがれる人がいる限りこんなとこでも売れると思う
No.135  
by 匿名さん 2012-12-07 23:08:17
千葉住民がいる限りこんな場所でも売れると思う
No.136  
by 匿名さん 2012-12-08 00:00:56
他人のの悪口ばっか
マジ情けねぇし(笑)
コンストラクティブな話できねぇのかよ
No.137  
by 匿名さん 2012-12-08 00:42:55
ここはプラウドと比較されるほどおちぶれてないんじゃない
No.138  
by 匿名さん 2012-12-08 01:14:13
ブリリアマーレ有明もブリリア有明スカイタワーも600戸はほぼ第1期で売れた。
この物件も600戸すぐ完売するのか、6割という意味で360戸で止まるのか気になる。
No.139  
by 匿名さん 2012-12-08 01:14:15
このマンション、問い合わせが殺到してるそうですけど。価格を早く出して!!!!
No.141  
by 匿名さん 2012-12-08 15:45:37
知られてないと思いますが、台場は住んでみるとすごく便利ですよ。
買い物が楽しくてあと整然とした街並みは気持ちがシャンとします。
久々の分譲マンション計画なんでかなり前向きに期待してます。
手ごろな価格のお部屋は抽選になりそうで心配です。
No.142  
by 匿名さん 2012-12-09 00:42:30
これだけ大規模だと抽選必至だろうね
No.143  
by 匿名さん 2012-12-09 01:59:50
売れ残りも必至だな
No.144  
by 匿名さん 2012-12-09 08:46:15
夜も眠らず「売れ残り必至」投稿ご苦労さん。
No.146  
by 匿名さん 2012-12-09 09:33:39
>知られてないと思いますが、台場は住んでみるとすごく便利ですよ。
私もお台場は好きです。でもここ有明でしょ?お台場から有明に歩いて行ったことあります。先進国から発展途上国に移動した気分になりますよ。
No.147  
by 匿名さん 2012-12-09 09:38:11
>145
上京者需要の顕在化は2015年(平成27年)からだけど・・・
No.148  
by 匿名さん 2012-12-09 09:42:37
オリンピックも決まれば資産価値は倍増するし。って、BMAの住民でしょ。BASのときはもうそんな話する人いなかったけど。(笑)
徒歩12分ってマンションではありえないでしょ。よっぽどこの工業地域が好きで、お金がなくて、安く買う以外考えられない。
たぶん@200万切るね。@180万ぐらいで、3兄弟と同じ販売ペースじゃないかな。
高めに出して、利益確定後、キャンセル物件として最後安く売るか、住民不満の高まりから湾岸でのブランド力低下を阻止するために、完売は早めるのか。方針が楽しみ。
No.149  
by 匿名さん 2012-12-09 09:48:25
証券会社の人って、東京建物不動産販売って、東建不販って呼んでるの?
No.150  
by 匿名さん 2012-12-09 09:51:33
200万円切りは有り得ないよ。
周辺にどんな施設が既に作られているか知っていますか?

現在の下限は坪230万円。
将来開発が進めば上限280万円。
こんなところでしょう。
No.151  
by 匿名さん 2012-12-09 09:55:56
徒歩12分だと転売は無理だろうね。一生住む覚悟で買うマンションだから、資産価値は関係ない。むしろ、下がって、税金が安くなった方がいい。
きっと、セールトークは、「マンションでは敬遠されがちな徒歩10分以上ですから、資産価値は上がり難いでしょう。転売をお考えでしたら、やめた方がいいと思いますが、生涯住むのでしたら、資産価値が上がり難いと思いますから、税金が増える心配が他の物件と比較して少ないと思います。ただ、今後、年収が下がった場合にも支払いが可能な部屋を選択されることをお勧めします。BMAやBASの住民の方と比べて、リストラされやすいことも十分考慮しておくことも大切です。手付金をお支払いした後は、ご両親からの支援も含めて、できる限り頭金をご準備ください。」
No.153  
by 匿名さん 2012-12-09 09:58:21
その値段で150は絶対買わないでしょw
その値段で売り出したら契約書の一部の写真添付よろしくw
No.155  
by 匿名さん 2012-12-09 10:10:47
武蔵小杉あたりの超高値を考えれば坪300万円越えもあり得るけど、
武蔵小杉はバブル価格だから参考にならないよ。
No.156  
by 匿名さん 2012-12-09 11:36:43
154も@300万未満で絶対買わないと思うw
こんな立地有明とかそういう問題じゃなく買わないでしょ?
共有施設の写真あるけどかなり安っぽいでしょ?
免震にしないと売れないからしかたなくしてるけどあまりお金かけられないマンションだよ
ここを@300万で買うって日経平均30,000円のときに株買うようなものでしょ
9,000円に落ちるのが落ちだよ
No.157  
by 匿名さん 2012-12-09 11:40:52
BMAもBASも資産価値最悪なのに更に資産価値で売るとしたらすごい。
PVだけでも観に行きたい。
むしろ消費税増税後のマンション不況時に出てくるガーデンを期待したい。
No.158  
by 匿名さん 2012-12-09 11:43:06
確かに過去の例から消費税が上がれば、マンションが売れず、新築マンションが下がるから、中古も下げざるを得ないね。
その前に高値掴みして資産価値が上がるまでネットに張り付く人生を送る被害者が出るのかな。
No.159  
by 匿名さん 2012-12-10 03:49:16
過去の例は当てはまらないよ
消費税増税はパンドラの箱をあけるようなもの
これから未曾有のインフレが始まる
No.160  
by マンコミュファンさん 2012-12-10 06:29:06
友人がブリリアマーレ有明の南西角部屋から、ひと部屋北に住んでいます。
よく夜景を見に部屋へ遊びに行くのですが、このマンションが建ってもレインボーブリッジの眺望は大丈夫でしょうか?
現状ではキレイにレインボーブリッジを望めます。

友人も心配してるので、わかる方がいたら教えてください。
No.161  
by 匿名さん 2012-12-10 07:43:53
オリンピック&路面電車&市場&カジノ で資産価値倍増
No.163  
by 匿名さん 2012-12-10 08:20:11
近所にカジノができるとうれしいの?
No.164  
by 匿名さん 2012-12-10 21:31:48
うれしいとかじゃなくて

なんでもいいから書いたら一人でも多く釣れて見にきたらラッキーと思ってるんじゃない?

売りたくても損切りできないからなんとか大物を釣らないと

ここに書いてもタダじゃん
No.165  
by 匿名さん 2012-12-10 21:37:41
ここって資産倍増しかネタないの?
数年前のBRICsと同じじゃん
No.169  
by 匿名さん 2012-12-10 22:51:33
Brillia(ブリリア)有明CityTowerの話しよう
はっきり言って資産倍増なんて興味ないです
資産価値倍増と思って今まで有明ブリリアを買った人が幸せとは思えませんから
No.171  
by 購入検討中さん 2012-12-11 00:34:48
資産倍増なんて夢は見ないけど都内では少ない将来性のある街なのは事実。ただからこそ、今は何もないよ、なんてネガティブ意見がでるわけだし
もちろん安く買えればの話だけどね、
No.173  
by 匿名さん 2012-12-11 01:12:20
オリンピック決まったら価格上げて出してくるのかな?
個人的にはオリンピック来る確率はかなり高いと思うから、決定前に買った方がお得だと思う。
No.174  
by ご近所さん 2012-12-11 01:41:47
確かにオリンピック自体は一過性のイベントだけど、オリンピックが来るとインフラ一気だもんね。大きいよね。
No.178  
by 匿名さん 2012-12-11 08:38:16
メイン会場じゃないんでしょ?
期待しすぎじゃない
No.179  
by 匿名さん 2012-12-11 17:46:29
メインでなくてもオリンピックはオリンピック
中途半端なインフラ整備では許さないはず
そう言う意味で、さらに液状化とは無縁に
(さあ、きてみろ、ネガさん( ̄▽ ̄)ξ 笑)
No.180  
by 匿名さん 2012-12-11 17:54:47
これはメインだよ。
No.182  
by 匿名さん 2012-12-11 18:47:20
海外のオリンピック会場跡地で街が発展したところはあるのでしょうか?
綺麗な競技場はできるけれども、そんなのいらなくないですか?
No.184  
by 匿名さん 2012-12-11 18:51:58
選手村ならプレミアがついて借りたい人が大勢出て来るんじゃない?首都圏出身者が少子化で減るから外部から東京に人は流入し続けるだろうし。2020年で8年後だよね。
No.186  
by 匿名さん 2012-12-11 19:05:18
世田谷のオリンピック記念公園見れば?
No.188  
by 匿名さん 2012-12-11 19:15:19
確か世田谷区はオリンピック前あたりから地価が高騰したね。
No.189  
by 匿名さん 2012-12-11 20:59:20
選手村予定地って晴海だっけ?
No.190  
by 匿名さん 2012-12-11 21:06:07
ところで有明北は何ができるの?
No.191  
by 匿名さん 2012-12-11 21:11:59
オリンピックが終わって無用の長物化するメインスタジアムに代わって、住居系の選手村が晴海に来るのは中央区にとっては超ラッキーだったね。人が増えて栄えるのが一番大事だからな。
No.192  
by 匿名さん 2012-12-11 23:46:40
>ところで有明北は何ができるの?
風力発電所じゃないの?電気の地産地消
No.195  
by 匿名さん 2012-12-12 08:18:03
費用節約のため競技施設はプレハブの仮設にするものも多いのに、莫大な建設費と維持費のかかる鉄道新設なんてやるわけがない。
No.196  
by 匿名さん 2012-12-12 09:29:16
>195
オリンピックが終われば選手村は単身、DINKS用賃貸としてマーケットに出るよ。
そうなると晴海で1万7千人ほどの人口が増えます。
5年くらいかけて埋めれば新たな交通手段が検討されるかも?
No.198  
by 匿名さん 2012-12-12 09:36:05
首都圏出身者の少子化が年々進むから外部から東京に流入する人の数は高止まりが続くよ。
No.199  
by 匿名さん 2012-12-12 09:37:52
LRTは今年は調査段階、ゆりかもめは2014年に決まる予定だったはず。
No.200  
by ご近所さん 2012-12-13 15:10:17
公式HPの物件概要に、HP12月12日に情報を更新予定とあるので
楽しみに待っているのだが、いまだ更新されない。orz.

http://www.ariake600.jp/outline/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる