東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 City Tower」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-26 12:00:55
 

ブリリアシリーズ有明第3弾!
リゾート&免震タワーレジデンス全600邸登場!!


□Brillia有明 CityTower
□所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13
□入居予定日:平成27年3月下旬(予定)
□総戸数:住宅600戸、保育所1区画
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:45.94平米~84.27平米(トランクルーム面積0.56平米含む)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-11-23 00:57:23

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower

401: 匿名 
[2013-01-16 14:46:50]
雨の日はどうするの?
402: 有明住人 
[2013-01-16 16:36:42]
>雨の日はどうするの?

幸いなことに、海浜公園の駐輪場はその連絡橋の下なので駐輪場所や風にもよりますが雨に濡れません。
連絡橋も、真ん中が開いていますが、ほぼ傘なしで東京テレポート駅まで行けますよ。
403: 匿名さん 
[2013-01-16 22:25:38]
いいねー。
404: 匿名さん 
[2013-01-17 00:04:54]
いや、お台場海浜公園まで雨に濡れるという話では?
408: 匿名さん 
[2013-01-17 08:23:15]
高層オフィスビルやビックサイト、有明コロシアムがあるような街で「原野商法」って言われても、誰も信じないでしょ(笑)
409: 匿名 
[2013-01-17 08:35:51]
有明南地区はね。
北地区はにぎわいロードすらまだだし、かなりキツイんじゃない?
410: 匿名さん 
[2013-01-17 08:43:45]
BASより良さそう!
411: 匿名さん 
[2013-01-17 09:48:45]
東京建物も懲りないね(笑)
412: 匿名さん 
[2013-01-17 13:36:31]
BASは有明の中で一番中途半端な物件になりそうです。
コンセプトがなさすぎ。
413: ご近所さん 
[2013-01-17 14:29:25]
ここのBACも視野に入れているんですが、BASの中古も視野に入れてます。

・駅から近い分、 同条件クラスでは、BASの中古のほうが高いかな?

・BACの管理費は、プールがあるBASよりは安くなるかな?
415: 匿名 
[2013-01-17 18:59:23]
ここは全く人気ないようだね。
416: 匿名さん 
[2013-01-17 23:32:51]
この価格で高いと言われてもなぁ(笑)

この価格で高いなら、千葉や埼玉に行くしか無いのでは?
417: 匿名さん 
[2013-01-18 00:54:45]
プールがなくても世帯数がBASより400も少ないんだから
管理費は同じぐらいじゃないのかね

つかこの価格で高いとか まだ価格出てないじゃん
高い高くないよりもこの立地条件に似合わない価格で出してきたら
金持ちだろうが貧乏人だろうが高いっていうよ普通
419: 匿名 
[2013-01-18 06:32:43]
みんなBASの教訓があるから、シビアにみているね。
二匹目のドジョウはいないことを、デベは認識すべき。
420: 匿名さん 
[2013-01-18 07:12:55]
高い安いってコストパフォーマンスのことでしょ?販売価格と勘違いして議論するとかみ合わないよ。
確かにここは有明最低のマンションになりそうだから住んでてつらくなるかもしれないね。
BMAやBASを買える人が買うマンションじゃないな。やっぱ、千葉や埼玉を買う人が買うマンションになると思う。
それかいっそ@250万円以上にして、住む人のステイタスを守るか。だけど、その場合、ほとんど売れなくなるね。
421: 匿名さん 
[2013-01-19 00:01:12]
安く買いたい気持ちは分かるけど、@240万以上でしょ。
住友の価格戦略知らない人なのかな?
422: 匿名さん 
[2013-01-19 01:09:14]
見下されるのもいやだし、床はシールじゃなく、フードはステンレス、キッチン天板は天然石で、@260万円ぐらいにして欲しいね。じゃないと、ただでさえ立地が不利なのに3兄弟最低マンション確定になっちゃう。ただ戦略的に、マンションの外には出ないでマンション内で生活するのがコンセプトになってるね。都心回帰してる中、@200万円以上出せる層がここを検討するか。。。
423: 検討していた(過去形) 
[2013-01-19 01:50:04]
眺望重視で有明スカイタワー等を検討していたのですが、当物件が建つと、レインボーに被るので、当物件をまっていました。
しかし、一番海側は、URが所有していることが判明。
残念ながら、眺望が阻害されることが近い将来、ほぼ確定。
URだと賃貸にされるとか??
あ~~期待してたのに、最悪~~~~~
424: 購入検討中さん 
[2013-01-19 02:22:09]
>423
そうなんですか??てっきりオリンピック用地で都の土地だと思っていました。
私も南西永久眺望だと思っていたんですが、違うんですかね?
425: サラリーマンさん 
[2013-01-19 02:45:38]
URかぁ~
オリンピック決定なら、7年あるからすぐ建てるだろうね。
眺望がNGなら興味ないわ~~
東京タワーズの中古でも買いますか。。。
今年で5年落ちね。急落するかな?でも駐車場無いから無理~~
港南はもう8年落ちで、これまで価格落ちていなかったから、これから急落必須。
落ちるのを待ってと思ったけど、売る人も減るからね~~
426: 匿名 
[2013-01-19 07:03:40]
どうやら終わったようだね。

このマンソンから眺望なくなったら価値無し。
427: 匿名さん 
[2013-01-19 07:06:23]
安く買いたいよね〜〜。気持ち分かるわ〜〜。

アベノミクスが始まる前に買いたい!
429: 匿名 
[2013-01-19 09:36:52]
421=427
有明民。
430: 匿名さん 
[2013-01-19 10:11:52]
永久眺望確定は、ctaだけです。有明アリーナ以外は、仮設ですね。
431: 匿名さん 
[2013-01-19 12:35:06]
ハイパーインフレで借金チャラ。

そんな夢も現実になるかもよ。
432: 匿名さん 
[2013-01-19 14:16:39]
眺望は数年で飽きる
買ってしまえば
資産価値を気にして
毎日掲示板でポジしてなきゃならん
433: 匿名さん 
[2013-01-19 14:17:21]
眺望欲しいなら高層階にしたら?
434: ご近所さん 
[2013-01-21 10:40:17]
お風呂は、まさか、東雲のアパ系マンションみたいに温泉かな?

ただの、大浴場なのかな~。

効能云々はあるが、「温泉」だったら、ちょっとうれしい。
(ただし、管理費あがるけど・・・)
435: 匿名さん 
[2013-01-22 08:06:36]
温泉じゃないほうがいいです。
運営も大変ですし。
436: 匿名さん 
[2013-01-22 12:59:50]
温泉じゃなくて普通のお風呂でいいかな
汲み上げ設備にもお金がかかる上、温泉にしちゃうと税金かかるし使用料も別途かかっちゃうでしょ
アパ系の温泉マンションはレジオネラ菌が問題になったし
437: ご近所さん 
[2013-01-22 13:45:07]
>436さん

なるほど!温泉にしちゃうと税金かかるんですね。
言われてみれば、そうか・・・。入湯税、温泉税でしたっけ。

大浴場とかだと、1回あたりの使用料は掛からないですかね?

実は、ここのマンションを本気で検討しているんですが、
大浴場はうれしい。
(管理費が上がるので、こちらはうれしくないけど)

子ども2人(2歳7ヶ月と0歳1ヶ月)、夫婦二人暮らし予定で、
35年ローンで、4000万円~4500万円 2LDKを狙ってます。

景色のよい南西は高そうだから、南東で中層階。

ほんとは、ちょー駅近の、
有明ガーデンシティー希望なんだけど、
子どもが小学生になっちゃうので、タイミングのよい
ブリリア有明シティーとなりました。
438: 匿名さん 
[2013-01-22 15:34:46]
>437さん
4500万円で2LDK希望なら確実に買えるでしょうね
60m2ぐらいでコレ以上の金額だったら買い手が全くいないでしょうし
っていうかこの立地条件で坪単価250万は高すぎですけど・・
うちは今年結婚予定で子供はまだなんですけど心配なのは通学までの距離ですかね
子供の足だと軽く30分はかかりそうだからスクールバスが出ない限り無理

うちも当初は2ldkを考えていたんですけど今は3ldk中心で考えています
お子さん二人だったら絶対手狭になると思いますよ
大きくなってから買い換えようとかなるより多少高くても3ldkを考えた方がいいかも
ローン開始まであと2年あるし頭金今のうち貯金するとかね
439: ご近所さん 
[2013-01-22 16:06:17]
>438さん

アドバイス有難うございます。
有明小に入れようと思っていますが、直線距離とはいえ、
低学年児童で、あの距離はいささかかわいそうですよね。

う~ん。どうなることやら。
モデルルームには確実に行くので、そのあたり聞いてみようと
思います。
440: 匿名さん 
[2013-01-22 17:14:41]
オリンピック開催(誘致成功すれば)時期になると、
人口が増えて有明西小なんてできるんじゃない。
まあ、タワマン住民しかいないのが、有明学区の魅力。

BAC@235 ・ SKYZ@250と予想。

441: 匿名さん 
[2013-01-22 17:52:14]
そういえばデベから電話かかってきて次の資料は2月だとさ
にしてもHP更新予定日すぎてもアップされないね
やる気あるんかい
442: 購入検討中さん 
[2013-01-22 21:05:14]
このマンション、北西面に今後URの物件が建つ予定があるのでしょうか?
そうなると、検討から外れますね。眺望が消えるなら、このマンションも、あまり意味がなく、
ブリリアの共有部はいつも主婦と子供が騒いでいるから、現実はCG画像と全く違っているので、
33Fはガヤガヤしたファミレスみたいで、全然静かじゃないので、どうせ一斉入居後、
ソファーとかもあっという間にすぐ汚れて、いつものように貧相になると予想してます。
だからこそ、坪265~270以上で売りだして欲しいです。
443: 匿名さん 
[2013-01-22 21:32:44]
4500万予算で子供のことも考えるなら学校が目前のガレリア中古3LDK買った方が良いと思うが
駅距離もここと同じくらいだし、東雲駅に行くなら駅距離的には更に近くなる
まあ新築がいいのかねえ
444: 匿名さん 
[2013-01-22 23:42:52]
子供がいたら最低75平米は必要。
445: 匿名さん 
[2013-01-23 02:17:46]
スカイタワー&CTA見送り組です。

このマンション地味だと思ってたけど、何気にバランス取れてる気もする。

共用施設は誰も使わないと噂のプールをやめて逆に予約が取れないらしいゲストルームは4つも。
眺望が過去最高の分、駅距離がネックかと思ってたけど12分ならまあ許容範囲。
免振かつ無液状化に、内廊下で間取り重視。

後は値段…HPの70㎡間取りがかなり良いので4800ぐらいで出てくれればビンゴ。
スカイタワーだと5500ぐらいして買えなかった。
447: 匿名さん 
[2013-01-23 08:11:28]
永久眺望のためなら徒歩12分なんて!

致命的なのはバス物件。徒歩12分も徒歩5分には負けるけど、そんなに致命的ってほどではないかと。
450: 匿名 
[2013-01-23 09:40:24]
最高眺望とはいえ、北側だしなぁ。
日々の痛勤時に、毎日後悔しないといけない。
451: ご近所さん 
[2013-01-23 09:49:02]
有明に、IKEAがくる話はまだあるみたいだね。

コストコのHPには、湾岸地域に出展計画ありとある。
452: 匿名さん 
[2013-01-23 19:48:08]
高級スーパーも好きですけどねー。

豊洲のAOKIは最高ですよ。高級ってほどでもないけど、なんか気持ち良いんだよなぁ。
453: 匿名さん 
[2013-01-23 19:49:02]
有明に住んだら痛勤じゃなくて、楽勤になりますよ〜。
通勤が快適で仕方ないです。
454: ご近所さん 
[2013-01-24 13:42:21]
シャトルバス。

随時、修正するとして、
・通勤時間帯中は20分に1本(7時・8時と夕夜刻)、
・日中と土日祝は30分に1本

でお願いします。

455: 匿名さん 
[2013-01-24 23:13:47]
塩素臭い、住民だらけの大浴場なんか要らないよ。
456: 匿名さん 
[2013-01-27 23:30:37]
ええ。いいですよー。スパ。

何か一つ共有施設が欲しいっていったら、やっぱりスパです。
457: 匿名さん 
[2013-01-28 02:14:02]
シャトルバス負担は国際展示場までの1路線・1日10数往復として
一戸あたり月間1000円弱ぐらいかな?

相場ってどんなもんなんでしょう。
458: 匿名さん 
[2013-01-28 02:26:21]
東建さんに提案なんですけど、各建物の稼働率を見た上で、将来的にブリリア3部作住民はお互いの共用施設を共用した方がいいと思うんですよね。別棟住人は100円アップとかでいいから。特に600戸しかないシティタワーは、稼働率低い共用があったら住民負担デカくなりすぎますよ。セキュリティ確保のやり方は色々あると思います。その方がトータルの稼働率上がって赤字設備が減るんですから。シティ住人だって、たまにはプール入りたい人もいるでしょうし。ぶっちゃけ、ここのスパだって無料じゃないですよね。銭湯並みのお金払って、長期に渡ってちょっと広いお風呂に入ろうとは思いませんよ。
461: 匿名さん 
[2013-01-28 09:02:00]
それに、ここの管理会社は東京建物系列ではなく住友系列。管理費の料金体系が近くのブリリア兄弟とは違う。
462: 匿名さん 
[2013-01-28 12:01:11]
え、スパって金とんの?
ここの管理って東建アメニティじゃないの?
知らんかった。
でも共用の運営費は確かに心配だから、相互シェアはいいな。
スカイと提携結んで欲しい。
463: 匿名さん 
[2013-01-28 12:12:20]
シェアするって実際には無理でしょう。
住民の意見が纏まるはずがない。
維持費が管理費を圧迫するようになったらどうするのかな?
廃止するにも総会で可決させないといけないし。管理組合の理事は大変だね。
464: 匿名さん 
[2013-01-28 12:35:47]
管理組合をお気楽に考え過ぎ
そういうタイプが色々夢物語を語るのか
465: マンション住民さん 
[2013-01-28 12:49:53]
BMAの住人は来てもらいたくないでしょう?
466: ご近所さん 
[2013-01-28 13:59:24]
BMA・・・東建+伊藤忠都市
BAS・・・東建+東武鉄道
BAC・・・東建+住友
467: 匿名さん 
[2013-01-28 14:02:04]
シェアしたいなら最初からそういう制度設計をやらないと無理です。
豊洲の住友物件では敷地も異なるマンション同士で共用設備の利用が可能になっていますが、これははじめからそうなっているからです。
468: 匿名さん 
[2013-01-29 00:38:28]
よほど豪腕の管理組合・理事長が3棟の管理組合および住民を席巻できればね。
まあマーレには全て揃ってるから、スカイとシティの管理組合が提携を結ぶとか
は、すんごく頑張れば無理ではないかもね。タワマン史に名を残す快挙になるかもよ。
頑張れ。応援してるよ、未来の理事長(笑)。総会で賛成票は入れるよ。
470: 匿名さん 
[2013-01-29 06:20:02]
人気ないなぁ。
471: ご近所さん 
[2013-01-29 13:08:14]
様々な諸事情から、有明に住むことを検討しています

もちろんここのブリリアシティーの検討順位も高いです。

シャトルバスが出るとはいえ、駅から遠いのが難点なので、

有明ガーデンシティのMSが出来たら、そちらに移り住もうかと考えております。

ブリリアシティが竣工して5年後にはできるかな?ガーデンシティ。
472: 購入経験者さん 
[2013-01-29 23:08:40]
スカイ住民だけど、共用施設は楽しいよ。
ここの人たちはかなり使い倒してるので
ガラ空きな共用は1つもないよ。
むしろ予約が取れなくて困ってるぐらいだから。
473: 匿名さん 
[2013-01-30 00:16:34]
ラ○ホ代わりってどうだろうね?
474: 匿名さん 
[2013-01-30 07:05:01]
472
そもそも、それが気に入ってって購入者がほとんどだったろうからね。
これからの顧客層はどうなんだろ?
475: 匿名さん 
[2013-01-30 12:38:36]
474
3部作中最も条件の悪いところだから、最も素敵な共用施設ができるんだろうな。
物件価格はスカイ新築時の9がけぐらいか?管理費は当然スカイより高いだろう。
477: 匿名さん 
[2013-01-30 16:00:56]
有明ってビッグサイトで大きなイベントがあるときは
駅その他大混雑して住みにくいのでは…?という懸念がある
モーターショーなんか一週間以上やってるよね
479: 匿名さん 
[2013-01-30 20:36:29]
どの駅が混雑かっていうと、国際展示場かな??

その駅の前が混雑してるって状況はあまり思い浮かばないです。
480: 匿名さん 
[2013-01-30 22:51:38]
>>478
476のような人がいないと8割も売れない
貴重はお客様です

476が買うとも思えないけどw
481: ビギナーさん 
[2013-01-31 00:55:17]
オリンピック肯定派の方へ質問
オリンピックが誘致されると、なぜ地価が上がると考えられるのでしょうか?

眺望重視派なので有明は肯定的ですが、オリンピックで混雑すると埋立地は抜け道がないので大渋滞と予想します。
期間が過ぎれば元に戻るだけで、オリンピック=地価の上昇とは考えにくいのです。
個人的には混雑するので買いたくなくなります。よって地価は下落と思ってしまったので。
482: サラリーマンさん 
[2013-01-31 01:07:31]
>430
CTAの前も建築制限はないです。
BMAの前も、BASの前もタワマン建ててもいいです。
このエリアは航空法だけです。
なので、32~33階くらいの建物は建ちます。
ただ、所有者は一部東京都です。
東京都以外の場所は、オリンピックを機に計画建てると思います。
逆に、オリンピック誘致失敗なら都はデベに売却は早いでしょう。
485: 有明住人 
[2013-01-31 13:49:01]
>有明ってビッグサイトで大きなイベントがあるときは 駅その他大混雑して住みにくいのでは…?という懸念がある

私の経験では、ほとんど影響ありません。
まず通勤などが逆方向だから、ということもあるかもしれませんが、
下記のサイトにゆりかもめの一日平均と歴代の一日最大利用者数のランキングがありますのでご覧ください。
http://www.yurikamome.co.jp/contents/hp0081/index.php?No=49&CNo=81
1日平均と最大の日で比較すると乗車数は高々2.7倍。
先に述べたように通勤時間や、平日・休日の違いなどもあり、ほぼ影響をうけたことはありません。

一度だけ、東京マラソンの日の夕方、りんかい線の国際展示場駅からに乗ろうとしたとき、
ちょうどスイカのチャージが切れてしまって、自動販売機の列に並んだことはありましたが。
それでもチャージ完了後は普通に改札を通ることができ、山手線と比べれば全然空いているりんかい線に乗れましたよ。
486: 匿名さん 
[2013-01-31 15:45:01]
湾岸五輪決まったら一斉に湾岸のマンションの資産価値は上がるだろうね。
野田さんから安倍さんに変わった後の日経平均株価のように。
487: 匿名さん 
[2013-02-01 00:40:40]
オリンピックが来ると、街が開発されるから価値があがるって意味だと思いますよ。
488: 匿名さん 
[2013-02-01 01:00:18]
オリンピックで有明の価値が上がるって@300万?
リーマン後に土地を仕入れた都心が@300万で出てきたら、それでも有明買う?
あまり期待させると不幸になる人が増えるからよくないよ
489: 匿名さん 
[2013-02-01 01:20:44]
日本人って「期待していないクールな自分カッコいい」みたいな風潮あるけど、
個人的には東京オリンピックめちゃめちゃ期待しています。
日韓共催ワールドカップの時も開催前は批判が多かったのに、来たら日本中熱狂でしたよね。

特にエリアも決めずに家探ししてますが、オリンピック決まったら有明か晴海にします。
単純に家のそばで開催されたら友達に自慢できるから。
490: 匿名さん 
[2013-02-01 03:50:38]
2週間で終わるイベントのために家買うとか。。。

本気で言ってるなら、なんて自慢すんの?(笑)

492: 匿名さん 
[2013-02-01 22:59:38]
街がいくら綺麗になっても、安全にならないと買う人いないのでは?
493: 匿名さん 
[2013-02-02 00:09:47]
警視庁のマップを見る限り、都内でも最も安全なエリアですよ。
494: 匿名さん 
[2013-02-02 00:26:33]
>488
都心で300なら、都心買う。でも出るの?
495: 匿名さん 
[2013-02-02 01:26:28]
今から不動産バブルがくるっていうのに悠長ですな
496: 匿名さん 
[2013-02-02 01:41:33]
警察庁は安全に責任負えるのかな?
497: 匿名さん 
[2013-02-02 01:42:44]
不動産バブルが来た2年後のバブル崩壊時がチャンス!
498: 匿名さん 
[2013-02-02 09:47:46]
安いうちに買うのが投資の基本だよ。

バブル崩壊しても不動産はすぐには安くならない。
バブル崩壊してから2年後。つまり、つぎの買い場は6年後。

また買い逃したか?
いい加減に学習しろよ。
499: 匿名さん 
[2013-02-02 10:28:26]
リーマン後めちゃ安かったよ。30階下に住んでる人と同じ値段。^^
ここの売れ残り物件の頃がそんな頃になると思うけど、ここと同じ値段でガーデンってことも多いにあるね。
501: 購入検討中さん 
[2013-02-03 01:48:02]
晴海タワー2棟目やSKYZ高そうだからここがいいな。
ゲートブリッジも見えるし。
でも、オリンピックはいらない感じ。
オリンピックで土地は上がらないと思うし。
発展途上中の前回の日本や中国は別として、
アトランタもシドニーもロンドンも地価なんか上がっていない。
むしろその後有効利用できないような施設が地価下落を招いている。

だって私買いたい気持ちがありますが、オリンピックとか関係なく買いたいし。
もし、オリンピックが横浜であったら、そっちを買おうと気持ちは変化しませんし。

逆に地価上がられたら、固定資産税上がるからやめてくれ~~って感じ。
502: 匿名さん 
[2013-02-03 11:15:25]
>>500
499は売れ残り物件の話だよ。
503: 匿名さん 
[2013-02-03 11:17:08]
たしかにオリンピックでどうでもいいかもしれないね。
現在の価値を表現できないから、他のネタがないか探してるだけって感じ。
価値(価格)に見合うものを建てて欲しいと願うな。
504: 匿名さん 
[2013-02-03 18:09:22]
ここのコンセプトって、周りの住環境が悪く、マンション内だけで過ごす!なの?
それと、マンションまで歩くのに、夜って恐くないの?
マンションができるまでに、道や街灯の整備までデベは行ってくれそう?
505: 匿名さん 
[2013-02-03 19:09:44]
お台場とかの事も言ってる???
507: 匿名さん 
[2013-02-03 21:19:21]
デペが行わない、あくまでも売って終わり。殆ど。
いまココのを建てているゼネコンが建てたタワーに住んでるけど、なんと震災の補修辞退したし。本当なら割安でやらせてもらいます!だろと思うのだが。
スカイ〜のゼネコン羨ましい。


あ、一日タワー内で過ごすの?さんに聞きたい!
ウチの最上階の大浴場にさ、入れ墨さんが入ってくることの賛否で住民専用掲示板でもめているんだけど、反対?
細則にはないだろ?という意見と、世の中の大半のスパ銭みてみろよな意見。


オリンピック関係ナシに、レインボー眺めながらワンコの散歩を運河沿いにできるのがウレシいし、歩道も広くなるらしいよ!
508: 匿名さん 
[2013-02-04 00:40:17]
運河沿いの有明親水海浜公園、早く作って欲しいね。
どっちでもいいから早くオリンピックの結果出て欲しい。
じゃないといつまで経っても運河側の用地計画が立たない。

今回ダメなら潔く諦めてくれ。
また2024まで引っ張られたら、永遠に街が完成しない。
509: 匿名さん 
[2013-02-04 00:44:12]
ところで、オリンピック来たら都心から有明まで
環状2号に沿ってLTE(次世代路面電車)が走るって噂はホント?
http://www.yaesusen.jp/about/index.html
510: 匿名さん 
[2013-02-04 08:22:54]
オリンピックとは関係なく検討されているよ。

江東区議会と中央区議会の議事録くらい読んでくださいな。
511: ご近所さん 
[2013-02-04 11:46:14]
【公式】のルームプランが更新されてますね。
http://www.ariake600.jp/plan/

SW-60F
・2LDK
・55.38平米
・南西

ここの10F~15Fクラスで
「3980万円(アップ後の税込み、諸経費200万円程度別)」
はいけるかなぁ~。


これだと、本格検討です。
512: 匿名さん 
[2013-02-04 12:14:10]
南西のその高さだと、レインボー高速目の前すよー
向かいのシーリアお台場一番街の高層階に住んでいたからわかるっす

513: ご近所さん 
[2013-02-04 12:52:14]
>512さん
情報有難うございます!一番街に住んでいたのですね^^
ちなみに、自分は、今、三番街(トミン)に住んでますw
514: 購入検討中さん 
[2013-02-04 18:49:23]
この辺りは調べれば調べる程、中古でもタワーズ台場を購入した方が良い事がわかってくるなー
516: 匿名さん 
[2013-02-05 06:48:46]
タワーズダイバは安っぽいと思うけどなぁ。。。空気も悪いし。
518: 物件比較中さん 
[2013-02-05 17:15:08]
確かに湾岸エリアで、価格が下がってないのはタワーズ台場だけかもな。港区という優位性はあるし。駅近だし、
まあ、ここと比較することが間違い
519: 匿名さん 
[2013-02-05 17:54:30]
ダイバの分譲当時は割高に見えたけどねえ。
当時の新築タワーは割安物件が多かった。
520: 物件比較中さん 
[2013-02-05 19:19:19]
割安物件の話じゃなく、
販売価格と、現在の中古相場を
比較したら、価格が下がってないということ。

割高だったなら、下がってないのは
余計にすごいけど
521: へいぞー 
[2013-02-05 20:47:10]
タワーズ台場は勝ち組
522: 匿名さん 
[2013-02-05 21:12:30]
タワーズダイバは建物自体もそうだけど、街の環境が有明とは全然違うね。
台場から有明に行くと、橋を渡った瞬間、新興国に来たって感じ。
有明から台場には憧れて行く人はいるけど、台場の人は有明には、高級感を求めて行く人はいなね。
524: 匿名さん 
[2013-02-06 00:15:56]
有明は工業施設が多すぎて子供を育てたい場所とは思えない。
このマンションもマンション外で過ごすことをコンセプトにしてないでしょ。
525: 匿名さん 
[2013-02-06 00:45:39]
確かに、
橋を渡ると別世界。

道路もガタガタなんだよな、有明側

江東区だから?
526: 匿名さん 
[2013-02-06 11:26:54]
有明側はファミリー向け、だね
環境は別にしても。
527: 有明住人 
[2013-02-06 12:29:04]
>524
>有明は工業施設が多すぎて子供を育てたい場所とは思えない。

具体的に工業施設って何ですか? 木村屋總本店本社のあんぱん工場の事ですか?
多すぎるとのことですが、他に何かあるのでしょうか?

>525
>確かに、 橋を渡ると別世界。 道路もガタガタなんだよな、有明側 江東区だから?

耐震水道管工事と、補助第315号線の工事中みたいですね。
道路が出来る前に作ってしまうデベロッパが悪いのか、
マンションが出来る前に完成させない、または道路ができてないのに土地を売った東京都が悪いのか、
分かりませんが。
528: ご近所さん 
[2013-02-06 13:31:05]
有明テニスの森が「どぉ~ん」とあるので、商業は発達しにくいですが、

ガーデンシティができれば、有明はもっと住み易い環境になるんじゃないかな。

・・と、ブリリアシティーを購入検討している自分としては期待する。
529: 匿名さん 
[2013-02-06 18:39:32]
やはり周辺に土地がかなり空いているので高層マンション建ちそうで見極めが難しいね
自分のニーズに合っている物件なので検討しているんですが
ガレリア住民みたいにCTAお見合いみたいになったら最悪だし・・
オリンピックも仮に誘致が成功してもここのマンション周辺はオリンピック関連施設の建設予定はないみたいですしね
530: 匿名さん 
[2013-02-07 13:36:43]
予定価格帯が公開されましたね。 @210~300までですね。
@300超えはプレミア住戸ですかね。
531: ご近所さん 
[2013-02-07 15:12:57]
>530さん
どこに公開されてますか!
見てみたい!教えてください。
532: 購入検討中さん 
[2013-02-07 16:29:14]
SUUMOに出てましたね。
533: ご近所さん 
[2013-02-07 16:44:45]
SUUMO了解です。
情報有難うございます。
534: 匿名さん 
[2013-02-07 17:06:41]
suumo情報ありがとうございます!
2900万円台~7900万円台ってありますね
BASは3280万円~2億2000万円だったからデベが住友で立地条件が悪くても
強気価格でくると思って不安だったけどなるほどという価格ですね
3LDK@230ぐらいまでだったらいいんだけどそれ以上だったら買う人いるんだろうかね
535: 匿名さん 
[2013-02-07 17:22:43]
No.534ですがすみません
公式に一部販売予定価格きてますね!ちょっと思わず電卓叩きました

45.94㎡ 1LDKタイプ 2900万〜 坪単価@208
55.94㎡ 2LDKタイプ 3400万〜 坪単価@200
70.89㎡ 3LDKタイプ 4400万〜 坪単価@204

まじか!?ええでないか!?
学校への距離や周辺のマンション建設やら不安要素がいろいろあるけど3LDKでこの価格だったら
即完売すると思う。
536: ご近所さん 
[2013-02-07 17:29:05]
きた~~~。
2LDK 55平米 1本狙いで 購入予定です。
537: 匿名さん 
[2013-02-07 17:33:24]
うちは3LDK一本狙いだな 旦那帰ってきて知らせたら喜ぶと思う
自分たちはなんだかんだで@240ぐらいだと思ってたからな〜
538: ご近所さん 
[2013-02-07 17:52:13]
http://www.ariake600.jp/?iad=adwords

ってか、公式に更新されてました!

>537さん
購入検討者なのですね。自分もおそらく買います(きっぱり)
子どもはまだ、2歳児なのですが、バスで3つ?の有明小に通わせます。
購入後は、宜しくお願い致します。
539: 匿名さん 
[2013-02-07 18:29:59]
確かにこれはお買い得だな。最安値住戸は抽選すごそう。
541: 匿名さん 
[2013-02-07 18:36:50]
東雲に続いてフィーバーだな
542: 匿名さん 
[2013-02-07 18:40:35]
>No.538
うちも検討しています。夏ごろから有明を探し始めて
当初はBMA中古買おうとしてたのですが内見で地震の時にできた大きな亀裂が部屋にあって衝撃を受け
買うなら免震だなと思ったら年末にここの情報が出てきて
BCTにシフトして今日値段みてかなり想像異常にいいお値段なのでかなり本気になってきました(笑)

ちなみに新婚で子供まだいないです^^
こちらこそ購入後はどうぞ宜しくお願い致します。
せっかくラウンジがあるので楽しいご近所付き合いしたいです(他の住人に迷惑ならないようにね)
通学圏内の生徒が増えて徒歩30分(低学年はもっとかな?)とかだったらさすがにスクールバスの検討は
小学校でしてくれると思うのであまり心配してないんですがね
543: 匿名さん 
[2013-02-07 18:46:36]
最多価格帯5200万円を70㎡前後と想定すると坪245万円程度となる。
平均坪単価は240万円台でしょうか。
545: 匿名さん 
[2013-02-07 19:23:17]
7900万円台ってどの部屋でしょうかね。 84平米の部屋だとしたら、@300超えですか。 豊洲以上ですね。
546: 匿名さん 
[2013-02-07 19:52:09]
おお価格出たのか!意外と早かったな。

よし、これで心置きはなくなった。
明日スカイタワーに申し込んできます。
皆さま、また有明でお会いしましょう。
547: 匿名さん 
[2013-02-07 23:18:58]
しかし思ったより安かったね。
住友だから@300くらいで出してくるのかと思ってた。

インフレ気味だし。
548: 匿名さん 
[2013-02-07 23:47:50]
@250万だと結構苦戦しそうだなー
ここの土地はリーマン前に取得なのかな?
やっぱリーマン後取得の土地に建つマンションがこれから魅力なるんだろうね?
549: 匿名さん 
[2013-02-08 00:19:21]
でも、思ったより安いと思う。
スカイズが270から280という話もあるしね。

有明一番の眺望マンションと考えれば激安。
550: 匿名さん 
[2013-02-08 00:24:02]
有明で@250万?
高いな。
551: 匿名さん 
[2013-02-08 00:24:06]
"現在"の眺望は最高なのは間違いない
けど、BCT周辺には大型タワーマンションが建ってもおかしくないほどの土地に囲まれてるから
将来的な眺望には不安があるよ
BMAやBASみたいに南東側にテニスの森があって展望が保証されてるわけでもないし
552: 匿名さん 
[2013-02-08 00:49:48]
有明で一番の眺望が250万なら安いでしょ。
お台場にも一番近いんじゃない?
553: 匿名さん 
[2013-02-08 04:41:45]
こんな不便な交通インフラの弱い有明の中でも1番僻地みたいな立地なのに坪250なんて・・・
まぁ新豊洲のSKYZと販売時期は丸かぶりだから、大苦戦濃厚かな。
ここのもっと北西にあるURが入札募集してる土地にタワマンでも建ったら、レインボーブリッジはまったく見えなくなりそうだし。まだ回りが野原なのに眺望最強とかって言われてもね。
554: ご近所さん 
[2013-02-08 09:31:13]
詳しい方教えてください。m(_ _)m

更新(アップ)された間取りで 以下2つあります。

_____________
①【NW-60B】3400万円~ 2LDK
55.94平米 北西

*北西なので?景色重視のため、風呂の配置が窓側にあるのが
特徴ですね!?

_____________

②【SW-60F】価格アップなし 2LDK
55.38平米 南西

*NW-60Bとの平米数の違いは、バルコニーの広さの差の平米違いです。
間取りも違いますが・・・・。
_____________

<質問>
北西の2LDKの最低価格が3400万円~とありますが、分かりやすく、一応、2F(乃至は3F)の最低層がこの価格とすると、同フロア最低層の2F(乃至は3F)の南西となる「SW-60F」は、いくらぐらいになるでしょうか?
100万円アップぐらいなのでしょうか?

新設道路の排ガスの問題や、その他条件により、もちろん階数によってマチマチ(変わる)と思いますが、、、、。

ご教示いただければ幸いです。
555: ご近所さん 
[2013-02-08 09:45:42]
>542さん
おはようございます。返レス有難うございます。

BMAの中古を検討したのですね。私はBMAではないですが、第一次一期販売時のBASのモデルルームにいきました。
その時、空撮模型を見せてもらったのですが、その時、なんとBCTも建っていたのです。
BAS販売員さんに、「これはなに?ここに建つの?」とヒアリングしたのを覚えてます。

数年(3年?)たって、やっと販売開始されたわけで、時の速さとともに、非常に期待してます^^。
(購入方向で検討)

小学校が問題ですよね。スクールバスか・・・。その発想はありませんでした!そうですね、できるとうれしい!
都営バスが、BASの前とお台場からの橋渡ったとこに停車するので、最初のうちは、これで通わせるしかないかな。

前レスで、2歳児がいると書きましたが、実は、12月に産まれたばかりの0歳児のバブーもおります。
2歳児の息子が小学生(候補:有明小)に入学する前に、有明に住みたいと考えていたのですが、有明ガーデンシティは全然タイミング合わないので、もはやBCT一本狙いです。妻もやや、本気モードです。w

是非、家族共々ラウンジでお会いしましょう! 家族ともども宜しくお願い致します。
556: 購入検討中さん 
[2013-02-08 12:27:47]
>554さん

普通なら北向きと南向きって200万以上違うはずです。
ただスカイタワーと違って南が永久公園ビューじゃないし、北向きが最強眺望って言われるぐらいだから意外と差がつかない?!と予想します!

そしたら南向きが買いたいです。
557: ご近所さん 
[2013-02-08 12:45:29]
>556さん
返答有難うございます。大変参考になりました!
558: 匿名さん 
[2013-02-08 14:04:54]
ここってバルコニーは透明なのかな?
図ではいまいちわからない。
559: 匿名さん 
[2013-02-08 14:49:41]
1階上がるごとに15〜20万アップと予想しています。
ちなみにマンションは200万〜400万ぐらい方角で金額の違いが出てきますけど
私も眺望が保証されていないマンションなのでそこまで差をつけてしまうと
売れなくなってしまうと思います。
560: 購入検討中さん 
[2013-02-08 18:19:17]
価格的にアリな感じなのでとりあえず資料請求してみます。
もう届いている人いますか?
561: 匿名さん 
[2013-02-08 18:54:04]
先月資料第一号が来ましたけど特にHP以上の新しい情報はなく
営業さんからの電話では今月中旬に資料第二号が届けられる予定とか言っていましたよ
562: 有明住民 
[2013-02-08 19:41:58]
平成30年に「(仮称)第二有明小学校 」が有明1丁目にできるようです。
江東区のホームページをさがしてみてください。
ちなみに「有明小学校」は、増設です。

564: 匿名さん 
[2013-02-08 21:45:27]
563

スカイタワーを申し込みしたんだろ だったらもう帰りな
それとも自分の選択が不安で心配になってきたとか 
565: 匿名さん 
[2013-02-08 21:50:41]
スカイタワーより眺望が良いからじゃないですか?

有明なら、眺望が第一でしょう。


個人的にはSkyzが激安で出てくるのを期待してたが、これで@280万以上が確定したようなもんだな。。。
残念。
566: ご近所さん 
[2013-02-08 22:20:16]
562さん
本当ですね。
有明小の増設は同じ敷地内に!?

第二小学校は1丁目のどこにできるのでしょう…?
にぎわい通りだっけ、あの通り沿いかBrillia ariake city towerのちかくですかね。
568: 匿名さん 
[2013-02-09 08:23:15]
??

シティのほうは眺望確保できる立地では?
今のところ有明一番の眺望かと。
569: 匿名さん 
[2013-02-09 10:26:37]
有明第二小(仮称)
確か2016五輪計画以前の有明小中予定地は
にぎわいロード沿いにあったのと思うで
第二は2020年五輪予定地と被らない、スカイの北西辺り
になると予想。
良くも悪くも、ほぼブリリア住民専用の学校となりそう。
570: 匿名さん 
[2013-02-09 13:06:45]
>568
いやいや、ここに関しては東建に聞いても、長期間の眺望の確保は明言してないよ。
『有明最強眺望』という出どころ不明な言葉に踊らされてはいけない。
北西はURが絶賛ディべ募集中、南東スカイの横の小さいアパート&駐車場みたいなのも
住人が立ち退き次第、開発されるみたいだし、用地計画でもタワマンエリアのど真ん中
だということは心しておかなきゃいけない。

何より、臨海副都心の計画図でここの周辺が白紙なのが怖い。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/pamphlet/tokyowaterfrontcity/pdfimage...
気づいたら数年後、海側で『有明永久眺望!』とか広告出してる工事現場に向かって
反対運動してなきゃいけないかもしれない。

なんてことも想像しつつ、前向きに検討している私。
571: 匿名さん 
[2013-02-09 15:50:56]
今のところ、有明で永久眺望は、CTAのみだけですね。
572: 匿名さん 
[2013-02-09 22:59:33]
立地はカスだけど眺望で引っ張れるかなー
573: 匿名さん 
[2013-02-10 01:10:10]
CTAは目の前にSKYZが建つので少し変化有りでしょうか?ブリリア有明シティーセンターは回りにマンションが建つのでしょうか?
575: 匿名さん 
[2013-02-10 03:52:51]
>573
シティ《タワー》ね。
どれくらいの高さになるかは分からないけど、
周りにマンションは確実に建ちます。
東西南北、絶対安全圏がないのが悩み所だけど
315号線が南東の土地を分断してくれるので
建ちにくくはなる気がします。
576: 匿名さん 
[2013-02-10 03:54:35]
有明第二小ができる場所が決まったら、その方角の
眺望は守られるかもしれませんね。もしかしたら。
577: 匿名さん 
[2013-02-10 05:45:26]
有明に住もうと思っている人は、これをちゃんと読み解けば
どこの方角がどうなるか分かります。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/arikita-guideline/pdf/guideline(h1912).pdf
特に、にぎわいロード、快適ロード周辺(BMA,BAS北西)に高層マンションは
建たない(建てられない)ことが分かります。
578: 匿名さん 
[2013-02-10 06:06:09]
そして、ここは水辺景観形成特別地区であることを忘れてはいけません。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/keikan/keikaku14.pdf
ここからも、まだタワマンが建つ余地のある土地と、そうでない土地が
見極められます。
579: 周辺住民さん 
[2013-02-10 09:00:44]
>578
このガイドラインに反して作られるのがこのマンション。
水辺に向けて建築物は低層にすることを守ってほしい。
580: 匿名さん 
[2013-02-10 09:34:27]
新有明小とガーデンシティが出来たら、確かに魅力的です。
小学校立地は五輪予定地とUR分譲地を避けたら、やはり佐川急便とスカイタワーの
裏手辺りになるなのかな。
581: 不動産業者さん 
[2013-02-10 16:40:50]
どうも業者です。
業者と言っても不動産投資家なので、皆さんと同じ
購入検討者です。

>574さん
その3物件を比較すると、現時点での私の評価は
BAS>SKYZ≧BAC になります。
【BAS】なんと言っても今安い。南東・北西高層階の眺望は
    保たれると思われる。1Fがスーパー。駅近(10分以内)
    周辺発展性◎(にぎわいロード運河側は商業用地予定)
    将来、ガーデンシティに近い方が利便性高。
【SKYZ】豊洲12分。緑地面積多。免震+制震。
    共用施設の使い勝手△、周辺発展性△、眺望維持△
    (晴海運河側にもタワーが建つことを想定)
    ※千客万来ゾーンは市場駅前(遠いです)
【BAC】国際展示場12分(豊洲12分と比較すると△)
    SKYZより価格は若干安いと予想。
    共用施設の使い勝手◎、周辺発展性◎(将来的に)
    眺望維持=不明(URエリアに建つ想定要)
    600戸での施設維持にやや不安。

私の視点はあくまで資産価値としてのものなので、住まれる方が
気に入ったところが何よりのベスト物件です。ご参考までに。
582: 匿名さん 
[2013-02-10 17:07:22]
周辺発展性なら、SKyzが一番になると思いますよ。
583: マンション投資家さん 
[2013-02-10 17:52:31]
現時点での個人的評価はSKYZが一番バランスが良いと感じました。

建物構造:SKYZ>BAC>BAS
専有部:SKYZ>BAS≧BAC
共用部:BAC>SKYZ>BAS
ランドスケープ:SKYZ>BAS≧BAC
ファサード:SKYZ>BAS≧BAC
眺望:BAC>SKYZ>BAS *方角による
交通利便性:BAS≧SKYZ>BAC
価格:SKYZ未発表のため不明
584: 匿名さん 
[2013-02-10 18:07:04]
だだBASは、最後の40戸(1000戸中の)間取り的にやや残念な部屋か
ペントハウスしかないよ。
586: 匿名さん 
[2013-02-10 19:39:36]
高くなってから売るのが投資の基本だよ。
588: 不動産業者さん 
[2013-02-11 05:24:59]
そうこうしてるうちに、BASの数少ない中古も割高な部屋を残して
軒並み掲載終了しましたね!BAS売れ残りもこの連休でかなり
動いたのではないでしょうか。

そう思うと、3連休前のBAC価格発表はBAS売り誘導だった気も
してきますね。スカイの中古は、売れ残り大バーゲンの煽りを
モロに食らって売主希望価格から大幅値引きを余儀なくされて
いたので、中古購入した人は超お得でしたね。

私のところにも某仲介業者が、今売れるからBASを一部屋出さないかと
持ちかけてきましたが、一応査定額を聞いたらアホかという値段でした。
東建のBASセールもなかなか必死です。HPの表向き価格だけは下げない所が
最後のプライドなのでしょうか。お時間があるかたは、BAC現地下見がてら
BASの実際の値段を聞きに行ってみるのも一興ですよ。
私がやけにBAS推しな理由が分かると思います。

改めてですが、東建の回し者では決してありません。笑
(連休に人が殺到していたら、値下げ幅を引き上げているかも
しれませんので悪しからず)
590: 匿名さん 
[2013-02-11 09:54:09]
私は来週予約取れたよ。
592: 匿名さん 
[2013-02-11 18:28:30]
まだ管理費が出てないけどマーレ、スカイの1000世帯に対しシティは600世帯だけ。
当初発表がどうあれ、結局一番高くなるのかな。
デザイン一番安っぽいのに…
593: 匿名さん 
[2013-02-11 19:40:29]
うちもそれは心配してます。
東雲のプラウドとパークと同規模でも、
共用施設はこちらの方が上ですからね。
マーレ、スカイは、1000戸超えのメガマンションで
スケールメリットが大きいよ。
594: 匿名さん 
[2013-02-11 19:45:06]
学会員に強制購入させればいいよ。
一般人巻き込むな。
599: 匿名さん 
[2013-02-12 01:16:56]
スミフは値引きしないだろ。
600: 匿名さん 
[2013-02-12 07:55:03]
豊洲シティタワー買えない人を誘導するために作ってるからね。
さらに買えない人は、枝川に送致される。。。

スミフよく出来てるわ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる