東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 City Tower」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-26 12:00:55
 

ブリリアシリーズ有明第3弾!
リゾート&免震タワーレジデンス全600邸登場!!


□Brillia有明 CityTower
□所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13
□入居予定日:平成27年3月下旬(予定)
□総戸数:住宅600戸、保育所1区画
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:45.94平米~84.27平米(トランクルーム面積0.56平米含む)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-11-23 00:57:23

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower

601: 匿名さん 
[2013-02-12 07:56:04]
さすがに新豊洲より発展することは無いのでは?具体的な計画すら無いし。
新豊洲はグリーンエコアイランド構想があるからね。
602: 匿名さん 
[2013-02-12 08:33:22]
枝川にスミフ物件あったっけ?
603: ご近所さん 
[2013-02-12 09:18:52]
例えば、10F・2LDKで、
・同フロア、同間取り、同平米の場合、

「南東」と「南西」どちらが安いですかね。
やはり、南西はちょいと首伸ばせば、レインボーブリッジが見えるので、
南西のほうが、やや高いでしょうか?
しかし、南西側の目の前には、新道路があるので、排ガスのデメリットもありますが。
604: 不動産業者さん 
[2013-02-12 14:01:27]
>603
順当に考えるなら、角部屋でなければ南西の方が価格は低いでしょうね。

私見ですが、私は南西側の方がタワーが建つ確率は高いと思います。

東京都が言う『景観』とは海側(北西側)から見た見栄えと、内陸から海を
見たときの抜け感を意味するので、ここの南西にタワーを建てても何ら問題ありません。
というより、他の再開発エリアの感覚で言えば、315号線を挟んだ反対側には
当然建つと考えるのが自然かと思います。
605: 匿名さん 
[2013-02-12 14:15:23]
いまさらだけど、>562 さんの情報すごいですね!!
ありがとうございます。
606: ご近所さん 
[2013-02-12 14:26:52]
>604さん
的確なアドバイス有難うございます。参考になりました!

「(新設校)有明第二小及び有明小の増設」の情報も、
「のらえもん」のブログに要約がありますね。


607: ご近所さん 
[2013-02-12 17:09:10]
まさかまさか、いや、規定路線?の「有明第二小学校」ができる発表があり、

BACの購入意欲が累進的にアップ!

有明第二小学校竣工時は、下の子がまさに新一年生になります。^^

上の子は、新しく進級して小学3年生!!。

いまは、2歳と0歳です。

この情報は、エクセレント級!!!!

BACから有明小までは、1.5kmぐらい有りそうだからね。
608: 匿名さん 
[2013-02-12 18:37:44]
お子さんが小さいなら、
夜のお店(スナックなど)がない、パチンコもない
有明1丁目はいい環境ですね。
東雲キャナルコートもよかったのですが、周辺に大型パチンコ屋が
2軒も出来たので見送りました。

609: 不動産業者さん 
[2013-02-12 20:23:26]
>606さん
お役に立てて幸いです。
有明第二小の予定地が発表されれば、周辺用地の
予測も立てやすくなりそうですね。
610: 有明住民 
[2013-02-12 23:33:18]
605さんへ
ありがとうございます。
有明の情報があれば、報告しますよ。

ちなみに、有明1丁目には、消防署もできます。
場所的に消防署ができるところは、賑わいロードが
できないと、消防車が出動できないです。
さすがにもう延期はないでしょう。
611: ご近所さん 
[2013-02-13 11:05:47]
>610さん
返信ありがとうございます。
是非宜しくお願い致します。

あと、都市伝説のように、現在は出展機密事項として、IKEA(あるいはコストコ)が
有明地区にできることが規定路線とのことですが、こちらの情報をお持ちのかたいらっしゃいますか?
612: 匿名さん 
[2013-02-13 14:59:56]

AGCのスレでも、書いてましたね。
根拠のない話はやめましょう。
613: 匿名さん 
[2013-02-13 21:01:55]
私立幼稚園を誘致してくれたら最強!
615: 匿名さん 
[2013-02-13 22:54:01]
有明マンション協議会で、アオキの誘致活動やってるヨ
617: ご近所さん 
[2013-02-15 09:49:47]
HPに掲載されている間取りですが、おととい、第二弾の資料がとどきましたね。

有明に住んだ場合のイメージ的な「読み物」冊子つきで。

まあ、大して用事はないですが、「郵便局」が、1Km以上離れたお台場海浜公園駅そばにしかない点がネックですね。

あと、ブリリア3兄弟といずれ出来るガーデンシティの巨大タワー住民用のための「郵便局」と「江東区役所の分室」でもできるとありがたい。

保育園は併設されるけど、子育てには、児童館もほしいところ。

まだ、町が完成しきってないから、色々な妄想をしてます。あっ、一応、BACは購入前提です。

今は、BAC開発地を望む川を挟んだ、お台場の都民住宅(タワー)に住んでおり、「その時」を待ってます。^^
619: 匿名さん 
[2013-02-15 21:21:46]
スカイのほうが割安感はあるよねー。
シティもいいけど、ちょっと高い。

でも、間取りで選ぶんだったら、今からならシティでしょ。
621: 匿名さん 
[2013-02-15 22:27:18]
児童館はないけど、有明スポーツセンターでいろいろとやってますよ。
ここができれば今より多彩な内容になると思います。

豊洲駅前に出来るシビックセンターが土日夜間まで対応してくれれば有明には区の出張所は不要かな?
区の職員を増やす必要ないと思うな。

ちょっと不便だけど、それが有明の良いところなんだよね。
622: 匿名さん 
[2013-02-16 09:53:34]
612

有明って根拠のない話でマンションを売るイメージはあるな
624: 匿名さん 
[2013-02-16 12:40:21]
予算に余裕があればガーデンも良いだろうけど、かなり高くなるだろうからねぇ。

しかも、あと5年くらい先だよな。
629: ご近所さん 
[2013-02-18 11:34:16]
次回の公式HP更新予定日は3月1日だそうです。(予定ね)

http://www.ariake600.jp/outline/
630: 匿名さん 
[2013-02-18 15:43:06]
>629さん
それって確か2週間ごとに販売概要を更新しなきゃいけないっていう
ルールのことじゃないですか??
どの物件もそうなってますよ。
631: ご近所さん 
[2013-02-18 16:44:55]
>630さん

そうなんですか!それは全く知りませんでした。勉強になりました!有難うございます。
632: 匿名さん 
[2013-02-18 21:20:55]
ここを検討する人ってちなみに今の住環境どんなところですか?
633: 匿名さん 
[2013-02-19 00:34:49]
私は三田の賃貸です。
狭いんですよ〜〜。はやく広い部屋に移りたい。
634: 匿名さん 
[2013-02-19 02:11:22]
私は豊洲の分譲マンション持家です。
築年数経ってきたし買い替え検討です。
635: 匿名さん 
[2013-02-19 08:10:11]
それいいねー。
家賃無料の、マンションすごろくじゃん。
636: ご近所さん 
[2013-02-19 09:11:38]
私は「BAC」を望む川の対岸のお台場のトミン住宅(タワー)に住んでます。
家賃は1LDKで14万円ちょっと。(別、共益費3000円)。

家賃が高いとはいえ、購入のように数千万円の負債を負うことはない賃貸は
身軽だし、‘まさかの時(ローンを支払えなくなった場合の今後の人生)’
にも対応できるのでいいのですが、

まあ今回はBAC(2LDK)を購入する方向で検討中です。
{ってか買います}。
*本格的購入者検討の方、ご近所付き合いお願いします。w

身の丈金額的に、5F~15F狙いです。

本当は、駅近のガーデンシティーが希望でしたが、MS完成は5年程度先となりそうだし、
維持費がかかりますが、WCTみたいなグレードではないにせよ、
BACはシャトルバスが走るので、まあ十分検討内かなと。

あと、有明第二小学校の建設仮決定が最高!もちろん、有明小の増設も最高!

有明スポーツセンターがあるので、BAC内のスポーツジムはいりませんヨ。
637: 物件比較中さん 
[2013-02-19 17:11:56]
こちらのマンションは有明の中で、
レインボーブリッジビューが一番綺麗なようですが、
北側にURの開発が有るとうかがいました。

URですと賃貸ですし比較対象にはならないのですが、
やはり建つとしたら眺望が遮られるくらい高いタワーマンションが出来るのでしょうか?
638: 匿名 
[2013-02-19 22:58:15]
>>637

まあ、対岸の台場側にタワーが2つあるのでここと同じ高さくらいのマンションが建つでしょうね。
639: 匿名さん 
[2013-02-19 23:26:31]
あれ?北側は計画ないんじゃなかったっけ?
たしか低層しか建てられないところだし、マンションなんてできるのかな?

なんか疑問。

いったい、どこの情報ですか?
640: 住民 
[2013-02-20 07:51:39]
なぜ低層しか建てられないのでしょう?BACは高層なのに?
641: 匿名さん 
[2013-02-20 08:15:47]
そういうガイドラインができてるはずですよ。
高層ができたあと、北向きにさらに高層ができたら眺望悪くなるじゃないですか。
 →つまり、エリアの資産価値が低くなる。→税金が多くとれなくなる。
資産価値の観点/美観の観点からそういう配慮ができたと思ってます。

お台場とかでもそうですよね。外側に行くほど低層になる。
北向きの眺望は資産だと思うのです。

642: 匿名さん 
[2013-02-20 10:24:29]
>>641
ソースあれば嬉しいかも

ただ30F-20F-10Fってレベルの厳格な法規制だったら効果もあるけど、
同じエリアで同じデベ物件で眺望を潰し合ってるから説得力ないというか、
不安は残るというかホンマかいな?って気はする

商売だから仕方ないけどあまりにも気を使わなすぎ・・・
643: 購入検討中さん 
[2013-02-20 10:56:50]
>>642
全く同意ですね。
ライバルの他社なら仕方ないですが、
自分で建てたマンションの眺望を自分の会社が造ったマンションで遮るのは、
そこまでしてお金儲けしたいのって?って思っちゃいます。
キャンセルも多かったみたいですし。

>>641さんが言ってる事が本当なら嬉しいですね。
でも営業の方もはっきりは答えられなかったような。

URだけ低層って本当にありえるんですかね。
644: 匿名さん 
[2013-02-20 11:49:18]
>>641
ガイドラインって紳士協定でしょ?
法的な拘束力は全くないっていう・・・

自社で眺望潰し合って、
制限一杯利益一杯に建てておきながら、
他業者に低層でお願い!ってのは虫が良すぎるような・・・

詳しくは知らないけど、このエリアの規制は航空法の高さ制限だけじゃないの?
土地はたっぷり余ってるし何れ周囲を塞がれる前提で検討したほうがいいと思うけど・・・
それが5年後か20年後かは神のみぞ知るってね
645: ご近所さん 
[2013-02-20 15:16:42]
ブリリア3兄弟(BMA・BAS・BAC)で合計世帯としては
「2500」前後となる予定ですが、

「文化堂」だけでキャパは足りるかな?

文化堂は先行投資分もあるからウハウハだろうけど。

BACの1Fって保育園以外にテナント入るんでしたっけ?

まああったとしても、コンビニぐらいですかね。

100均併設の「LAWSON」あたり来て欲しい。


646: 匿名さん 
[2013-02-20 16:33:49]
UR用地の譲渡予定地は決まったら早いかもね。
ここの竣工時にはみえてくるだろう。
スーパーは2丁目にガーデンシティが出来るので、将来的には分散するのでは。
647: 匿名さん 
[2013-02-20 19:23:40]
たしか、ガーデンシティにも大きいスーパーが入る予定だよ。
有明マンション協議会で、豊洲のアオキというスーパーを誘致してるってさ。
648: 住民 
[2013-02-21 05:21:35]
航空法の高さ制限も、容積率も、行政の都合で変えられちゃいますもんね。
オリ、ガレ時代は100m制限だったのに今は120m。
容積率も条件付きで割り増し可能にしたりするから、CTAはあれしかない土地にあれだけ高いものができたり。
未来のことは、あくまでも推測して決断するしかないですね。
649: 匿名さん 
[2013-02-21 08:08:47]
まぁまぁ。今はガイドラインが有る訳ですから(笑)

そんなに気にする事ないんじゃないですか?何のために作ったと思ってるのかしら。
650: 匿名さん 
[2013-02-21 08:28:16]
有明マンション協議会からも、都議会議員と区議会議員を出してますから、そう変な事にはならないんじゃないでしょうか。
前回は残念だったけど、オリのあの人も次は区議会議員になれるかもしれませんし、そうなると発言力もさらに強まると思いますよ。
651: ご近所さん 
[2013-02-21 10:55:10]
BACの北側はUR地区だとすると、

(新設仮称)有明第二小学校は、BACの南西のクロネコの奥の海っぺりに建つなんてことありますかね?

小学校となると高層にならないので、南西のレインボーブリッジ方面は抜けるかな?

低層(8F以下前後?)だと、新設道路挟んで 目の前学校になりそうですが。
652: 匿名さん 
[2013-02-21 11:38:45]
>>651
BACの南西はパン工場があるので可能性は低いと思います。
有明1丁目で マンション・倉庫・五輪予定地・UR売却予定地を除くと、
新小学校の土地を確保出来るのは、2カ所ぐらいに絞られるかな。
653: ご近所さん 
[2013-02-21 16:26:16]
>652さん
詳しい説明有難うございます。
654: 物件比較中さん 
[2013-02-21 19:49:50]
HP見ても分からないのですが、
南西がレインボーブリッジ方面なんですか?
北西かと思ってました。

小学校とか近くにあると結構うるさいんですよね。
まあ自分に子供がいる人は気にならないのかも知れませんが。

小学校だとほぼ半永久的に眺望は確約されるのがいいですね
655: ご近所さん 
[2013-02-22 13:45:47]
>654さん
紛らわしい情報ごめんなさい。MSの角がどの方面に向くかで変わりますね。

公式サイトの360度眺望サイトを見て、勝手に判断して南西と解釈しておりました。

間違っているかも知れません。
656: 匿名さん 
[2013-02-22 14:40:44]
豊洲も有明も一番いいとこURが持っていく
657: 匿名さん 
[2013-02-22 21:35:43]
URは大抵の場合、立地はひどいよ。
659: 匿名さん 
[2013-02-25 23:52:36]
有明にはガイドラインってのがあって、運河側に向かって低い建物になるよ。
なんのために、有明から区議会議員や都議会議員を出していると思ってるの?
660: 匿名さん 
[2013-02-25 23:57:32]
ガイドラインって意味あるのかな?法律上は100mだっけ?そこまでOKでしょ?
661: 匿名さん 
[2013-02-26 00:56:57]
ガイドラインは有効だよ。
662: 匿名さん 
[2013-02-26 00:57:22]
水辺が見えなくなるようにしないって書かれている。
663: 匿名さん 
[2013-02-26 01:02:25]
ガイドラインに法的拘束力は無いのは常識です。
664: 匿名さん 
[2013-02-26 01:15:12]
あらあら。じゃ、何のためにガイドラインを作ったと思ってるのかな(笑)

665: 匿名さん 
[2013-02-26 01:16:16]
666: 匿名さん 
[2013-02-26 06:00:32]
>664
「ガイドライン」の意味を深掘りしたことはありますか?
平易な言葉では、「マナー」や「ルール」です。

マナー違反、ルール違反は違法であり、検挙・逮捕されますか?
答えは、「違法ではなく、検挙・逮捕されません。」

日本人はマナーやルール好きな人種で、気質な業者ならば、ガイドラインを守るのは当然でしょう。
一方、私利私欲のためなら法的な拘束力が及ばない範囲で、何でもやる輩は何処にでもいますので。

一つ賢くなりましたか?(笑)
667: 購入検討中さん 
[2013-02-26 08:04:28]
一流の東京建物さんなら、ガイドラインを守るでしょ。
668: 匿名さん 
[2013-02-26 08:06:49]
ガイドラインに外れたら認可おりないよ

【一部テキストを削除しました。2013年2月26日 管理担当】
669: 匿名さん 
[2013-02-26 08:18:45]
>668
ビジネスでの基本用語の真意を知らない者の書き込みに対し、公正に正したまでです。
下りの部分、他人を罵るような書き込みは、控えるべきではありませんか?
軽率な行動しか出来ない大人だと、社会から認識されますよ。
670: 匿名さん 
[2013-02-26 08:19:18]
政令やガイドラインを守って仕事するのは企業の責任。
タワーマンションは、認可が必要なので、ガイドラインに外れていると、建設できないよ。

ガイドラインを変更する事から始めると多額のコストがかかり、時間もかかる。
かなりの高コストマンションになるよ。

コストを超えるような値段設定になる。
671: 匿名さん 
[2013-02-26 08:19:36]
これは666の負け。
論点がずれてる。
672: 匿名さん 
[2013-02-26 08:23:08]
666はガイドラインの意味に言及しているだけ。
勝ち負けの問題ではない。
673: 匿名さん 
[2013-02-26 08:27:35]
まあ、負けでしょう。(笑)
675: 匿名さん 
[2013-02-26 09:31:08]
ガイドラインの効力の解釈は自称専門家に任せるとして・・・

マーレ、スカイの橋ビューを阻害する形で敷地一杯高さ一杯の同物件
しかも全て同じデベっていうオチw

素人目線でガイドラインって何なんだろう?
水辺を阻害しない、って一文があるけど、
ちょっとでも海が見えればおkって解釈もできないことはない・・・
676: 匿名さん 
[2013-02-26 09:35:47]
いや、666の勝ち(大笑)
678: 匿名さん 
[2013-02-26 09:57:42]
ブリリアってブランド名つけてるけど、BAは住友が主導だよね?
679: 匿名さん 
[2013-02-26 10:04:30]
>>678
比率や内部事情は知らないけど、
一般論でいくと売主掲載順の左側(または上)から順次・・・って感じ
上記や冠からいっても明らかに東建主導かと
680: 購入検討中さん 
[2013-02-26 17:59:19]
低層にしろ高層にしろURの用地が一番有明で眺望が良くて、
しかも半永久的にそれが保証されるならそこが一番人気でそう。

湾岸に住むからには眺望は大事。
万が一低層ならこのマンションの高層階は資産価値が維持できそうですね。
681: 匿名さん 
[2013-02-26 19:22:47]
建物による。
安っぽい部屋にはもう住めないよ(笑)
682: ご近所さん 
[2013-02-27 09:11:38]
URが出来るにしても「駅(りんかい線)」との距離感は厳しそうですね。

BACですらシャトルバスは走らせるというのに・・・。

ただ、オリンピックがきて(?)新設道路に路面電車(バス?)が通れば、
銀座に抜ける方面(?)の勤務には良いかもしれませんね。

683: 匿名さん 
[2013-02-27 09:52:15]
>>682
路面電車って中央区のLRT、BRT計画のこと?
あれは中央区の単独計画で、江東区は関係ないです・・・

もちろん手を取り合って区を跨ぐ可能性も全くゼロではないだろうけど、
それにしてもさらっとガセネタを織り交ぜるところがいやらしい・・・
684: ご近所さん 
[2013-02-27 10:57:51]
ほんとだ。地図を見間違いました。晴海トリトンまでですね。
失礼しました。

BAC購入検討者としては、いささか残念な「見間違え(勘違い)」です。

(参考ソース)
のらえもんさんのブログ
685: 有明住人 
[2013-02-27 12:52:39]
紛らわしいですが、臨海副都心でもLRT、BRTなどを研究導入する話があります。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/20l9r800.htm
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf
森ビル
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/sogotoc/pdf/445form1.pdf
>ITSシステムの実証実験・導入、LRT(Light Rail Transit)、BRT(Bus Rapid Transit)、D-CAT(Daiba-City Air
Terminal)の研究・導入により、CO2の削減も図る。

そしてこちらは採択されました。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm

そしてこの「ITSシステムの実証実験・導入」が、中央区のLRTとつながるのでは?という構想を勝手に誰かがたてました。

個人的には、国際戦略総合特別区というからには、まず天王洲アイル駅の乗り換えをなんとかして欲しかったです。
とはいうものの最近はほとんど車かタクシーなのでほとんど利用していませんが。
686: ご近所さん 
[2013-02-28 11:22:45]
うっかり、送られてきたDMを捨ててしまっているのですが、

BACのモデルルーム先行案内みたいのって、3月中に!

とか書いてありましたっけ?

ウル覚えで、3月に何かあったような記憶があります。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
687: 匿名さん 
[2013-02-28 14:34:11]
確か、江東区の議事録では、中央区と連携して豊洲、臨海副都心まで延伸を検討することが書かれていましたよ。

なので、嘘でも無いです。(笑)
689: 住民 
[2013-03-02 20:33:13]
うろ覚え、ね。
690: 匿名さん 
[2013-03-02 20:44:09]
ゆりかもめと連携するって案も無かったっけ?
691: 匿名さん 
[2013-03-02 22:30:15]
1月の議事録は公開されてますよ。
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/kentiku/kmyunithibasu/dai3kaikikanko...


議事録では、「江東区・港区とも協議する」との一文が入っており、豊洲・有明台場方面の2延伸もありそうな感じです。以下議事録からコピペ。

江間委員:
回遊性の点では、豊洲新市場・台場へ延伸する必要がある場合 は、晴海で分岐して豊洲駅までの路線と新市場及び台場までの2路線を整備してほしい。
事務局(田村参事):
豊洲市場・お台場への接続については、今後整備していきたいと思っているため、隣接の江東区・港区と話し合いながら実現したいと考えている。現状では、港区・ 江東区とも、臨海部の交通の整備については、それぞれある程度のイメージを持っていると聞いている。 そのため、両区との協議の中で、ルート設定については必ずしも中央区の思いだけで実現できるということではないと思っている。ただ、今頂いた意見は参考として、今後の隣接区との協議の中で伝えていきたい。
692: 匿名さん 
[2013-03-02 22:49:53]
どうでもいいけど、マンションの前に駅を作って欲しい。
寒さ、強風、最悪。
車もないから、近場で行くところもない。
693: ども 
[2013-03-02 23:15:15]
こんばんは。
有明これから楽しくなりそうですね。
BASよりBMAの方が資産価値的に断然よいと思われます。
キッズルームは使えるようですが乳幼児のみ。
幼稚園児が入ってくると怪訝そうな顔をされます。
33のバーは小さく眺望もさえぎられているのでやはり断然BMAの方がよい。
でもBMAの中古のお値段よりもBASが断然お得なので
価格を抑えたい方にはこちらでも十分かと思いますが比較される方は多いそうで 住民の間では悲しいかな BAS<BMAという
会話が頻繁にされるそうで なんとも肩身が狭いとか。。。
BCTは価格にもよりますが シャトルバスはやはり何かと不便かと。
バスや駅のアクセスを考えると
あの海風の中を歩くのも大変かなと。でも33Fはやはり魅力的ですよね。
694: 匿名さん 
[2013-03-03 07:29:57]
そんなに風が強い日なんて、1年に何度もないでしょ(笑)
今日はほとんど無風っぽいよ。
695: 匿名さん 
[2013-03-03 08:51:09]
一日に何度もあるよ。売ってるのに、気づかないの?外で毎日営業した方がいいかもよ?
696: 匿名さん 
[2013-03-03 08:51:54]
まだあまり有明に行ったことない人じゃないの?
698: 匿名さん 
[2013-03-03 15:31:02]
有明在住だが、風が強い日なんてそんなに無いに同意するけどな。
699: 匿名さん 
[2013-03-03 16:56:13]
そりゃ麻痺してるだけだよ
701: 匿名さん 
[2013-03-04 20:44:50]
中古なんて買うわけ無いでしょ

愛着湧かないよ
702: 匿名さん 
[2013-03-04 21:02:40]
新駅に期待ですなぁ。
705: 匿名さん 
[2013-03-04 22:05:43]
マーレは共有部分の豪華さと
専有部分のショボさのギャップが激しい
バランスが悪い
706: 匿名さん 
[2013-03-04 22:18:28]
そもそも有明って、豊洲住民にすらばかにされてるんじゃないの?
豊洲を買えない人が買う場所という印象が強すぎ
707: 匿名さん 
[2013-03-04 22:21:55]
それは東雲だったような。
有明は、水と緑のリゾートタウンって感じ。
708: 匿名さん 
[2013-03-04 22:58:58]
>新駅に期待ですなぁ。
なんの新駅?お前の頭の中の妄想新線?
711: 匿名さん 
[2013-03-05 09:49:30]
>>704
10年位前から同じことが言われてるw

五輪もすんなり決まればいいけど、
落選したらあと10年は予定地のままっていうw

あ、これも10年前から変わってない・・・
もちろん釣られるほうも悪いんだけど、
予定は未定の話を決定事項の如く誘導するからなぁ・・・
712: ご近所さん 
[2013-03-05 17:27:09]
ないもの強請りですが、有明には大きな公園はあるけど、

子ども向けの「遊具」がある公園がないのが残念。

江東区は、このあたりも念頭に入れて欲しい。

一番近くといえば、お台場のレインボー公園。


713: 匿名さん 
[2013-03-05 17:58:23]
>>712
遊具って全国的に修繕管理の問題が噴出してなかったっけ?
ちっちゃい子が指切ったとか怪我したとかで裁判沙汰になった記憶が・・・

モンスターも増えてるし、
面倒やコストの関係で縮小傾向というか、
行政も設置に消極的なんじゃない?
714: 匿名さん 
[2013-03-06 08:07:41]
ご近所さんならば、有明マンション協議会で「遊具設置」を東京都に申し入れしたことくらいご存知なのでは?
ちなみに、有明マンション協議会で都バスのダイヤを変えてもらったのもご存知?
理事会新聞等でご確認あれ〜〜〜。
715: 匿名さん 
[2013-03-06 11:12:59]
有明に遊具なんて置いたらモンスターの餌食
716: 購入検討中さん 
[2013-03-06 13:29:28]
申し入れをした。
可能性がある。
場合がある。
その可能性は否めない。

どれも、同じレベル。
717: ご近所さん 
[2013-03-06 13:36:24]
>714さん

こんにちわ。有明住民ではないので、東京都に申し入れてるなんで知りませんでした。
(台場在住)

都バスのダイヤ変更の件は知っていましたが、こちらも有明マンション協議会が発端だったなんてことも知りませんでした。

参考になりました。

各所の掲示板やブログ情報からで「有明マンション協議会」なるものがあるのは知っていましたが、「理事会新聞」なんての

もあるんですね。

BAC購入予定の自分としては、定期購読として今から是非見てみたいものです。
718: ご近所さん 
[2013-03-08 13:51:29]
4/27(土)に『予約制モデルルーム事前案内会』を開催するみたいですね。

メルマガに登録しているのですが、

「『予約制モデルルーム事前案内会』のご予約受付を、次週お届けするメールより開始いたします。」

・・・って書いて有りました!
719: 匿名さん 
[2013-03-08 18:37:48]
有明マンション協議会は、マンション内の議員さんのお力をお借りしながらも、東京都や江東区に影響力を及ぼしておりますよ。

マンション合同での調達によるコスト削減なども、他のエリアの方には参考になるのでは無いかな?
720: 匿名さん 
[2013-03-08 22:43:11]
台場から有明に都落ちってどうなんだろう?
721: 匿名 
[2013-03-09 00:22:47]
賃貸マンションばかりの台場のどこが都?それって都落ちなの?
722: 匿名さん 
[2013-03-09 06:23:22]
そもそも、台場が賃貸団地ばかりという認識が誤っているような。
723: 匿名さん 
[2013-03-09 06:41:46]
有明勤務の人は有明に住まない。
なぜかと言うと…。
724: ご近所さん 
[2013-03-09 10:42:45]
俺は台場に住んでまして、この台場は戸建てはなく、

・都民住宅、
・都営住宅、
・UR、
・タワーズ

しかありません。

都民住宅と都営住宅、そしてURの違いは略すとして、分譲はこのタワーズのみ。
億ションなのでとても買えません。(もちろん、5000万円クラスもありますが)

ちなみに我が家(トミンタワー)は、
1LDK52平米で家賃14万円(共益費別)です。
台場は非常に住み易く、子育て環境もよく(保育園は、満杯ですが・・・・)
このまま賃貸でいこうかとも思いましたが、諸事情(略)により有明のBAC狙いです。

4月27日の先行モデルルームにも勿論行きます。
725: 匿名さん 
[2013-03-09 20:44:47]
賃貸でも台場と有明じゃ天国と地獄じゃない?
ワンルームで一人だけなら我慢できるけど、子供とかいたら住環境全然違うでしょ?
安いからって住居って我慢して住むところでもないと思う
726: 匿名さん 
[2013-03-09 20:47:03]
有明勤務で、有明在住の俺が来ましたよ。
727: 匿名さん 
[2013-03-10 02:36:27]
港湾関係の人?
728: 匿名さん 
[2013-03-10 16:05:10]
NTTのグループ企業ですよ~。

有明に本社があるんです。
730: 匿名さん 
[2013-03-12 08:39:39]
やっぱり住むなら豊洲くらいが一番良いと思うけど、ちょっと高いよね。
と考えると、有明が第一候補になってしまう。

東雲は地盤が嫌。
731: ご近所さん 
[2013-03-12 09:59:07]
台場在住、新宿勤務、有明BAC分譲狙いです。

台場はとにかく乳幼児(妊婦さん含む)がいる家庭が多い印象があります。

実家周辺(メトロ沿線の23区北部)と比較しても、台場は凄い多いという日常感があります。

地域コミュニティーも多く、100均ローソン、コンビニ、マルエツ、スーパーフェニックス、郵便局、児童館、区民センター、

区役所分室、高齢者センター などなどがコンパクトに集積されており、非常にGOOD。

ただ、分譲がタワーズしかないので、現在の選択肢が、

このまま
・台場で賃貸で一生を過ごすか、
あるいは、
・手の届く有明の分譲を買うか の2択で攻めています。

ブリリア3兄弟の周りには、郵便局と区役所分室?等がなさそうですね。
733: 匿名さん 
[2013-03-12 14:47:08]
郵便局は国際展示場にありますが、晴海の24時間営業している郵便局を使ってます。
ゆうぱっくは宅配ボックスの使用拒否するんだよね。
734: 匿名さん 
[2013-03-12 21:06:40]
ネガでもないけど、周りの環境ひどくない?
735: 匿名さん 
[2013-03-12 21:14:27]
そうでもないですよ。
736: 匿名さん 
[2013-03-12 21:21:23]
今でさえBAS売り残し、中古もたくさん。
オリンピック決まらなければ
湾岸最奥地の有明なんて売り殺到で暴落の一途。

痛手が少ないうちに売り切りたいと
内心焦ってるオーナー多いぜ。
740: 匿名さん 
[2013-03-13 10:55:14]
目と鼻の先のskyzスレと比べると、随分閑散としてますね。
大半の人は、天秤にかけるでしょうけど、CM効果や規模の違いがあるのかな?

勤務先が東京駅だけど、有明と新豊洲、どっちがいいかな…
同じゆりかもめ沿線で、街のポテンシャルは互角なのかなと。。
741: 匿名さん 
[2013-03-13 12:28:10]
>>738
投資家気取ってる人間が”絶対”なんて言葉使うかねぇ・・・
”絶対”なんて言う輩はねずみ講か詐欺師って昔から相場が決まってんだけどね(笑)

それともBMA、BASの南西方向をBAC竣工前に売り抜きたいとか?
橋ビューかなりヤバくなるんだっけ?
自社物件に眺望台無しにされる気分ってどうよ?
745: 匿名さん 
[2013-03-14 07:57:40]
3月末に入金しないと決算には間に合わない。
ということになると、もう手遅れかと。
746: 匿名さん 
[2013-03-14 09:35:16]
>>742
猜疑心(笑)

そりゃーBMA、BAS、BACの一連の流れ、売り方、売れ行き、
行政含めた有明開発の進捗率、予定は未定の現状、
来るか来ないか分からない五輪頼み(しかも前回落選から継続中w)、エア交通網の数々・・・
疑心暗鬼にもなるっつーのw

※住不はどのエリアでもあんな感じというかブレてないから割愛
747: ご近所さん 
[2013-03-14 10:53:38]
さあ!先行モデルルーム案内よ!早くこい!

ところで、補助315号に都バス通るかな?
748: 匿名さん 
[2013-03-14 23:39:47]
この立地に住もうと思う人って、いったい今どんな環境に住んでいるのでしょうか?
749: 匿名さん 
[2013-03-15 18:37:53]
今は豊洲に住んでます。やっぱり湾岸エリアに一回住むと近所で買い替える人多いみたい。
でも豊洲も元々は内陸に住んでたって人が多かったし、有明ならかなりいろんな所の人が集まってると思います。
752: 匿名さん 
[2013-03-16 03:42:38]
私は日本橋に住んでます。
日が当たらない部屋なので、日があたる気持ち良い環境を求めて湾岸へ。
754: 匿名さん 
[2013-03-16 09:36:26]
削除だらけですなぁ
755: 匿名さん 
[2013-03-16 09:40:58]
なんで?
756: 匿名さん 
[2013-03-16 10:34:26]
都合が悪いんでしょ
757: 匿名さん 
[2013-03-16 11:33:02]
荒らすと削除されるんだよ。
758: ご近所さん 
[2013-03-16 13:29:13]
先行モデルルーム案内きたよ!メールで。
759: 購入検討中さん 
[2013-03-16 22:45:07]
今日ポストに案内きていましたよー
761: 匿名さん 
[2013-03-17 18:04:47]
実際ここが建つと、マーレとスカイの虹橋眺望が消える部屋は、どの方角の部屋になるのでしょうか?
例えば、南西方面の部屋からは全て虹橋眺望が消えてしまいますか?
764: ご近所さん 
[2013-03-19 09:10:18]
BAC予定地周辺の岸壁に重機が入ってます。これは、BAC系の工事かな?

あるいは、別の工事ですかね?まさか有明第二小学校(?)

■対岸のお台場より撮影。
BAC予定地周辺の岸壁に重機が入ってます...
765: 匿名さん 
[2013-03-19 12:46:08]
小学校とは別の工事だと思います。
「ありきた」という4ページぐらいの冊子がありますが、それに今後の有明北の工事計画が記載されてますが、そこに書かれてる工事ですね。
766: ご近所さん 
[2013-03-19 13:22:40]
>765さん

返信有難うございます。「ありきた」という冊子があるのは知りませんでした。

既にBACの先行モデルルームを予約した自分としては、その冊子の内容を

見てみたいです。どっかで手に入るかな?

まあ、いずれにしても、BACモデルルーム見学時に色々根掘り葉掘り聞いてみる

つもりです。
767: 匿名さん 
[2013-03-19 21:00:16]
ここら辺はビル風?海風?がすごいよ。
769: 匿名さん 
[2013-03-20 01:42:50]
露天付きスパと、テラスガーデンの完成予想図出ましたね!
うん、いい感じ!!
770: 匿名さん 
[2013-03-20 11:34:14]
海に臨む新しいまち ありきた
東京都第一区整理事務所が発行になってます。
A3サイズを二つ折にした4ページのものです。
ちなみに、盛土整地工事をしてるんだと思う。

駅に置いてあったのかな?
どこで貰ったのか覚えてないです。
771: 購入検討中さん 
[2013-03-20 12:51:03]
でもこの手の大浴場は、塩素濃度がハンパないからなあ…
773: 匿名さん 
[2013-03-20 18:25:12]
>769さん
スパの情報どこで見れますか?このマンションの一番の魅力だと思うんですよね~。
ぜひ教えてください!!!
774: 匿名さん 
[2013-03-22 00:53:24]
今週のスウモ、新情報も散りばめてあって良い感じだねマインド高まった
スパはCGがでてたよ
775: ご近所さん 
[2013-03-22 10:36:57]
明日、オーナーズスィートの情報がオープンされると公式に書いてますね。

★先行モデルルーム予約しました。家族で見学に行っています。来月ね。
776: 匿名さん 
[2013-03-23 02:58:57]
シティータワー本格的に動き始めましたね!
スカイタワーがほとんど無くなっちゃったからかな?
777: 匿名さん 
[2013-03-24 00:25:26]
あれ、SUUMO(フリーペーパー)からスカイタワー消えてない?
見落としてる?
778: 匿名さん 
[2013-03-24 00:29:30]
大浴場、毎日入りたいくらいだけど、マーレの場合
1回500円するんだよね?よく考えたら銭湯より高い・・・。
貸切にしなくていいから100円ぐらいにして欲しいなー。
779: 匿名さん 
[2013-03-24 00:50:14]
 このマンションの北側にもう一本タワーマンションたつ可能性はないでしょうか?
780: 匿名さん 
[2013-03-24 02:11:20]
500円で貸切になるの?
781: 匿名さん 
[2013-03-25 00:07:48]
スパは他にない魅力だと思ってるけど500円は取りすぎでしょう。
300円ぐらいが妥当だと思う。とりあえず早くその辺の詳細が知りたい。
782: 購入検討中さん 
[2013-03-25 08:19:19]
ブリリア三兄弟に比べると、最上階共用部の高級感は皆無ですね...
マーレと比べるとスパじゃなくて地方の鄙びたホテルの大浴場といったところ。
ここまで差をつけられると、
マーレの知り合いには恥ずかしくて
買うとは口に出せない仕様(とほほ)
784: ご近所さん 
[2013-03-25 11:05:10]
そうか、スパは貸切になるのか。それは想定になかった。(まだ、発表ないけどね)

まあ、確かに、住民もしくは住民と一緒の友人?であれば「いつでも入浴可」だと、

管理上の問題が生じますね。あと、銭湯みたいになっちゃうしね。

公式HPにはスパの画像アップされてないけど、洗い場もあったっけ?

先日SUUMO(雑誌)で見たけど忘れたよ。
785: 匿名さん 
[2013-03-25 15:18:17]
>734

あの・・・有明エリアの全体コンセプトをわかっていらっしゃるのでしょうか?
・適度に都心から離れた距離感
・りんかい線を使えば新宿渋谷恵比寿に楽々座って通勤可能
・周りに商業施設がないから清々しいほど広々
・娯楽施設が周辺に無いから豪華な共有施設を付けてマンション内で自己完結
このコンセプトが全く的外れではなく一定の層から受けているから6棟目ができるのです。
全くズレているなら、事業計画そのものが成り立ちませんね。
786: 匿名さん 
[2013-03-26 23:45:28]
好みってずいぶん違うんですね~
私はマーレのお風呂連れてってもらったとき
なんか成金っぽくてあんまり良くなかったです
今回の方が「高級感」はあると思います
住みたいからひいき目に見てるかもしれないですけど
787: 匿名さん 
[2013-03-27 00:38:25]
ガーデンの一人勝ちでしょ?
789: 匿名さん 
[2013-03-27 00:59:54]
>785

のらえもんさんがブログに書いてること、そのまんまじゃない。
一言一句、真似するってどうなのかな?
790: 匿名さん 
[2013-03-27 04:03:57]
>788
維持管理の負担ぐらい織込済です。
それでもつまらない毎日を送りたくないからマンションには共用施設を求めるんです。
管理費が安いしか取り柄のないマンションなら、郊外の戸建ての方がよっぽどいいです。
そんなこともわからない人がいるとは思えないですけどね。
791: ご近所さん 
[2013-03-27 15:46:40]
自分は申し込みましたが、先行モデルルームの予約、申し込んだ人いますか?
792: ご近所さん 
[2013-03-30 13:15:11]
>791
申込みましたよ。
取り敢えず近所のマンションはどんなもんかなと。
てか・・・モデルルームってどこにあるんだろ?
793: 匿名さん 
[2013-03-30 22:40:03]
791さん
申し込みました。
ちらほら満席の会が出てましたが、まだ希望の日程で予約取れました。
794: 匿名さん 
[2013-03-31 13:05:04]
豪華共有施設はそんなにお金かかるようなもんじゃないよ。

1000人で割り勘なんだから。
795: 匿名さん 
[2013-03-31 14:10:37]
skyzが予想より高すぎるからskyz検討組もこっちに流れて来るみたいだね。
796: 匿名さん 
[2013-03-31 15:14:32]
ゆりかもめって運賃高いですよね。主人の分の通勤費は会社から出るのだけど、家族の分の負担が。。。
http://www.desktoptetsu.com/unchinhikaku.htm
km辺りの運賃はあの北総鉄道より高いらしいです。

北総鉄道値下げ訴訟 住民敗訴 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130326/k10013467121000.html
ゆりかもめって運賃高いですよね。主人の分...
797: 匿名さん 
[2013-03-31 17:39:55]
え?初乗り180円で高いですか?
終点まで乗っても360円くらいだと思いますけど。。。。

北総線って、初乗りが360円ですよ。。。
798: 匿名さん 
[2013-04-01 00:27:53]
>796
すでに書かれてますが初乗り180円は東京メトロ(初乗り160円)とほぼ同じですし、
今のお住まいにもよりますが都心に出てくると、乗る距離が短くなるので交通費はあまり気になりません。
私は城西エリアから都心エリアに来て交通費が下がったような気がします!
799: 周辺住民さん 
[2013-04-01 04:14:32]
ここの海側(UR用地)両サイドの地ならしが始まってますね、何か動きがあったんでしょうか?どなたか情報お持ちの方はいらっしゃいませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる