住宅設備・建材・工法掲示板「大壁と真壁」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 大壁と真壁
 

広告を掲載

スレ [更新日時] 2013-07-06 08:25:18
 削除依頼 投稿する

和室の仕上げに大壁と真壁があるようなんですが、
どちらを選ばれましたか?
それほどお金をかける和室ではない場合、
大壁で、断熱をしっかりしてもらう方がいいですよね?

[スレ作成日時]2006-11-14 22:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

大壁と真壁

97: 匿名さん 
[2013-07-01 17:17:10]
真壁なら全部引戸にして建具屋に作って貰えばいい。良くも悪くも最近の建具屋さんは
既製品そっくりなものが作れます。
洋風だから引戸は嫌って話でもないでしょう、引戸は便利です。

昔の家みたいでもいいなら、柱に兆番と枠付けてドアにするのもありかな。

98: 匿名さん 
[2013-07-01 22:45:16]
「ちり切れで胴縁が必要」とか「柱を見せた洋風真壁」ってどんなのかわからない。
99: 匿名さん 
[2013-07-01 23:09:54]
>96
むしろモデルハウス持っているような会社だと、モデルとすべき標準仕様があり、場合によっては何処かのフランチャイズだったりで
仕様が制限されてしまうかも。
伝統的和風建築、流行の洋風建築どちらも苦にしない工務店を地道に廻り、希望を伝えれば見つかるんじゃ?
100: 洋風真壁 
[2013-07-01 23:28:35]
いろいろコメントありがとうございます。今の自宅は30年前に住宅雑誌に掲載された家ですが、ほとんどの建具を地場の建具工房で作りました。リビングドアだけヤマハのドアを付けていますが、それは今だに素敵なものです。他は建具屋で似せて作っていても、年月で歪んだり艶が落ちています。やはり大手メーカーのヤマハには太刀打ちできない。実は自宅の近隣区画に夫婦の趣味や息子達夫婦の宿泊のための別宅を計画しているのですが、小さな家であっても洋風で檜柱や梁が現しになっている洒落た家をと思っています。大手のモデルハウスで見た建具は機能的で洒落たもので、洋風真壁に利用したい。洋風真壁と思うのは、年を取ると大壁内装が嫌いになってくるのですが、真壁和風の家も使いづらいのです。すべてを建築家に依頼すればよいのでしょうが、地場の小さな工務店で安く建てようと思っているので思い悩むのです。
101: 匿名さん 
[2013-07-01 23:52:02]
要は室内ドアを取り付けるドア枠をメーカーのセット品でなく、大工仕事で作ってしまうような工務店なり設計事務所があれば良いってこと?
どこかの完成現場見学会で見たな・・・
そこはドア自体造作だったような気がするのでメーカー品も対応していたかはわからないけど、無理ってことはないはず。
102: 洋風真壁 
[2013-07-02 10:17:35]
 98のレスさんにお答えします。まず、チリ切れについて。檜柱はKD(キルンドライ・熱乾燥)していても柱が捩れたり曲がったりします、其処にプラスターボード(石膏ボート)の大壁を打ちつけ、壁紙を貼る。すると2~3年で柱が変形し、ボードの継ぎ目で壁紙が切れるトラブルが発生する。これをチリ切れと言っている。工務店ではこのクレームを嫌がり、胴縁と言われる2cm程の棒状板を柱に30cm間隔ほどに横に打ちつけ、その上にボードを張る。つまり、胴縁とは干渉材である。3尺モジュール(91cm)の廊下やトイレ・洗面・玄関などの狭い空間では、胴縁厚みの2倍とボード厚みの2倍分が狭くなると圧迫感がある。4寸(120cm)角の檜柱を使うとさらに狭くなる。それが嫌なら、胴縁を使わない3.5寸集成材の柱を使うか、間取り変更しかない。これらは理屈で内装を柱や梁が見える洋室にしたい感情論です。
 次ぎに洋風真壁について。正確に言うとすでに説明しているように真壁の洋室のことです。真壁和室にある鴨居や長押や襖や障子が無く、高天井で建具高さも2m。天井は板ではなく塗壁や壁紙。内壁も同じ。もちろんビニルクロスでも良い。大壁洋室側から説明すると、大壁の部屋に付け柱と付け梁と廻り縁を付けたようなイメージ。既製建具を使いたいことが問題で、ドアは柱に固定され、下レールの引き戸も柱に戸当たりになる。後付けの建具造作ならば簡単だが、ハイセンスな既製建具にぴったりと柱枠を作るのは設計士と大工の腕がいる。和風真壁のように無節柱ではなく有節柱を使い、節を目立たなくするためにも建具色と同じようにライトプラウンで柱を塗装する。せっかく、4寸檜柱を使うのだから柱を見せたいし、傾斜天井では梁を見せ、長スバン梁の下半分だけでも見せたい。このイメージが洋風真壁です。
 ちなみに本宅は通柱と土台は4寸ですが、管柱は3.5寸の大壁作りで、2間続き真壁和室が付属しています。廊下やトイレは、軸心136cmにしています。
103: 匿名さん 
[2013-07-02 23:55:11]
>洋風真壁さんへ

めちゃめちゃ長くなります。読まないほうがいいかも。
98です。書いてある意味は理解できました。ただ、私と見解がちょっと違っているようですね。

私はチリ切れというのは真壁における柱と壁のチリのところや、大壁も含め
窓枠と壁のチリのところ、また笠木のチリのところといった感じでチリの部分で起こることを
チリ切れと理解してました。

昔は横胴縁やバラ板を柱の上から打ち付けて9mmの石膏ボードを張る工法も多かったのですが
最近は柱面と胴縁は面一にしたり12mmの石膏ボードを柱や1.5寸巾以上の下地材に直に張る工法が
多く採用されておりますし、3.5寸柱の上に胴縁を打ちつけてその上に9mmのボードを張るより4寸柱に
直接12mmのボードを張るほうが壁厚は薄く済みます。それに、この工法を採用するからといって
集成の柱を使う必要なんてないですよ。

洋風真壁・・・真壁の洋室。現代では床が板張りであれば洋室。畳敷きであれば和室と呼ぶのが普通で
鴨居や長押のあるなしと和室・洋室とはあまり関係ありません。マンションなんかでは板張りのリビングに
ハンガーをかけるための2mほどの付け長押(鴨居なし)が設置してあったりしますしね。
書き込みを見るかぎりではよくある造りですね。大手だと標準仕様とは違うのでぼったくられますが
地場の工務店なら追加工事費なしでも対応できると思います。

洋式真壁でなく、洋風真壁ってところがミソですね・
縁甲板の床材だと洋室って呼ぶのはどうかって印象もありますし、大昔の日本では
もともと板張りにムシロを敷いて生活ってのが普通だったことを考えると和室の定義ってなんだろう?って
いまさらながら思います。

メーカー建具を大壁に取り付ける方法はあると思います。ドアなんて丁番と戸当たりとラッチとドアレバーハンドルが
あれば言い訳で真壁風にみせるには構造材でない付け柱をドアのサイズに合わせて設置するだけです。
もちろん引き戸だと難しいですけどね。

>和風真壁のように無節柱ではなく有節柱を使い
純和風住宅でも無節の柱なんてそんなに使ってないですよ。一部が壁で隠れる柱は三無とか二無とかを使ってますし
壁が取り合わない柱でも上小など節が目立たない材を採用してある事って多いですよ。

4寸ヒノキ柱は価格的にそんなに高くないですよ。5寸とかだと流通自体があまりしていないのでものすごく高い。
ちなみに集成柱にヒノキを貼ったものは安い。

傾斜天井(勾配天井)で梁を見せるって洋小屋組の事なのか、登り梁のことなのかわかりませんがコスト的には
たいしたことありません。

洋風ではありませんが、ヨーロッパの一般家庭のドアはペンキで塗装しただけで反ったりしています。
艶がなくなったり塗装がはげれば、DIYで塗装しています。洋式の代表格であるハーフティンバーにしても
片田舎にあるマナーハウスのつくりにしても歪みが趣と気品を伝えているように感じますのでヤマハのドアが
今でも魅力的なのは他にもなにか理由があるからかもしれませんね。

ご希望の造りはごく一般的な造りであり坪35万円程度の住宅会社でも対応できると思いますので
大手ばかりでなく地場の工務店にも相談してみればどうでしょう。
104: 洋風真壁 
[2013-07-03 14:13:41]
98レスさんへ。
 チリ切れの説明は98レスさんが正確です。私が言いたかったのはクロス切れと言うのでしょうか。工務店の人はチリ切れと言っていました。本格和風住宅の塗り壁にはチリ切れを防ぐのに麻糸を柱に打ち付け、塗り壁に埋め込んでいますね。
 12mmのプラスターボードを使えば大丈夫とのことですが、工務店ではもし一本でも癖の悪い檜柱が混入すると、クロス切れが発生するらしいです。数年後に発生するので、クロスは日焼けしているので部分補修ではなく全面張替えのクレームになる。だからお客様費用で胴縁を必ず施工する。よほどクレームが嫌なのですね。
 大壁で洋室を作りたいのではなく、真壁で洋室を作りたいのですが、洋風と表現しているのは子供部屋のような洋室ではないのです。別宅は商売ではなく趣味で作る焼き物(備前焼・美濃焼・楽焼)や好みの木版画や掛け軸を飾り、飲み会、カフェ、家族宿泊を目的にした小さな家です。本宅の書院造真壁和室の良さを洋室で作りたい。畳床は足腰に辛く、和室ではなく洋室なのですが、真壁和室の味わいを持った洋室のことを洋風といっています。西洋人には洋風はなく、日本人だから洋室ではなく洋風があるのです。たとえば、小さな床の間、焼き物を飾る地袋や違い棚風の飾り棚、書院のような便利コーナー等を洋風に作りたい。
 本宅のヤマハのリビングドアは区画造成団地のモデルハウス契約の関係で奮発し、30年前に30万円ほどでした。年月が経ってまるでバイオリンのような色合いと木目模様になっています。
 既製建具はデザインも良く安いので採用したいのですが、真壁には使えないと建具メーカーが言うので、ネットで探して現代和風を得意とする設計事務所の一級建築士に聞きました。やはり無理で、良い地場り建具屋を探しなさいとのこと。良い真壁の家を作るには、それなりの費用がいるとのことでした。
 さてどうするかですが、建売会社の下請けをしている大工あがりの工務店は大壁だと35万円/坪と安いのです。洋風真壁を要望するのか、大壁で満足するのか。良く考えます。
 
 
 
105: 匿名さん 
[2013-07-03 19:53:14]
104さんへ
KD材の胴縁使うと結構高くつきますよ。KD材でなければ歪んだり反ったりで余計にボードが歪んで
ボードの継ぎ目が開く可能性が高いですけどね。
そういったボードの継ぎ目が開くのを最小限にするために暴れの少ないKD材の柱や間柱を使って
いるんですけどね。ボードの開きの原因は一寸巾の下地にボード継ぎ目をもってくるとか
耐震・耐風レベルが低いとか下地材の乾燥によるヤセなどです。
一番簡単にボードの開きを防ぐのは構造材にKD材を使って筋交いを多めに入れて剛床にし
小屋裏の火打ちを多めに入れることなんですけどね。癖の悪いヒノキっていうのは生木使っているからじゃ
ないんでしょうか。チリ切れって言葉の使い方にしてもボードの開きの防ぎ方にしても不思議な工務店さん
ですね。

ヨーロッパの建物にも真壁はあります。ヨーロッパの真壁の部屋を和風にしたいのでも
日本の真壁の部屋を洋風にしたいのでもなさそうですね。和洋折衷な部屋にされたいということですね。
理解しました。ちなみに鴨居のないとか書かれていましたが、扉の上枠のことを鴨居と呼びます。

大壁では間柱や柱にドア枠を取り付けています。真壁でも間柱や柱にドア枠をつけています。
もしかしたらドア枠なしにしたいってことでしょうか。であればドア枠は注文せずに丁番の加工をせずに
ドアのみ納品してって言えばいいだけだと思いますけどね。どういう仕上がりにしたいのかわからないので
残念ながら答えようがないですね。

希望通りの家ができるといいですね。

106: 匿名さん 
[2013-07-03 22:42:35]
柱間に額縁入れてドア枠とドア付ければOK。 昔の家はそれが普通。
ただし無垢の部材で柱間に合わせて作らにゃならんから、既製品では無理でしょう。

どんなドアをご所望かわからんけど、見本さえあれば大概は建具屋で作れるはずです。
ただしウレタン塗装でピカピカみたいなのは、たぶん無理。そこは手作り家具屋の出番かな。
ヤマハの御家芸、ピアノ塗装みたいのはもっと大変だと思われ。

真壁の経年隙間は構造的に仕方無いと考えるのが普通で
塗り壁の場合なら何年かして隙が出来たら、また上から塗り重ねて初めて完成って工程が
(丁寧にやるなら)一般的です。
うちは費用を、その時に別途でとしていますが、予算が十分なら最初から塗り重ね分も見ている業者も
多いでしょう。
隙など絶対出さないという構えより、経年で隙は出るからその時に・・・
その方が味や愛着もあって楽しめるかと思いますよ。
107: 匿名さん 
[2013-07-04 01:28:00]
真壁でチリ切れを防ぐのは難しいです。
ローコスト住宅では十分な乾燥材は使えないでしょうし、トンボやノレンも打てないでしょう。
少々の隙間に目をつぶれるなら、柱にチリしゃくりをしてボードを入れ込んでしまいます。刃さえあればプレカット工場で処理できます。
108: 洋風真壁 
[2013-07-04 11:19:53]
 みなさん、ありがとう。真壁で日本的な洋室を作ることが容易ではないことがわかりました。絶対したいならば、この工務店では無理なのでしょう。総額の見積り費用が安いので、この費用追加して仕様変更し、念願の真壁の洋風を作りたいと思ったのです。
 現代和風とか和風モダンとか言われる家は一見高級そうな和風だが大壁で作られた偽物が目立ちます。ただし、ミサワの前社長がやっているHABITAの家(ただし柱は杉の集成材)やサイエンスハウスの真壁の家も魅力的です。しかし、書院造りの本格和室はもう本宅にあるのですから、別宅には日本的な洋室が良いと思ったのです。
 4寸檜KD柱の使用はやはり揺るがないので、大部屋はKD胴縁を使い、壁幅が気になる1間長の2階廊下や2つのトイレは胴縁を省略する。クロス切れが起きて気になるなら自費で貼り替える。面積も少しで費用も知れている。洋室であっても和風モダン的な意匠を真似て取り入れようと思っています。これなら、この工務店でもできると思う。
109: 匿名さん 
[2013-07-04 22:25:32]
あんたの言う洋風真壁の和室っていうのがどういうのかわからないだけで
作るのが容易ではないっていう話ではない。
どういうものか写真やわかりやすい表現で説明すれば案外簡単なのかもよ。
一番難しいのはあんたを理解することだと思う。
110: 洋風真壁 
[2013-07-05 17:26:37]
真壁の洋風住宅のイメージを画像検索しても見当たりません。敢えて言うなら、以前に宿泊した軽井沢万平ホテル。もちろん、こんなに豪華なものでなくてよいのですよ。先日、和風モダンを得意とする設計事務所を調べ、設計士さんに聞きました。建築的には難しくはないが、真壁の洋風住宅は真壁の和風住宅よりも費用が掛かる。建具等の意匠造作部材がデザインからすべて特注になるためとのこと。和風モダンは大壁の部分も多いので集成柱も使えて、既製建具も使えるので、真壁の本格和風住宅よりも安く作れるので、広まっているとのこと。
真壁の洋風住宅が容易ではないと書いたのは、建築的に難易ではなく、費用的に容易ではないと思ったからです。
111: 匿名さん 
[2013-07-05 18:01:52]
メジャーどころでは三井ホームにありそうと思って検索したら、こんな感じ?
http://www.mitsuihome.co.jp/support/resort/comfort/comfort.html
112: 匿名さん 
[2013-07-05 19:18:37]
三井はツーバイだろうから、これは付け柱などの化粧材で意匠的に真壁風に見せているものでしょう。
RCや鉄骨系の住宅の意匠的真壁も、同様のもの。
最近は在来木造でも真壁を作る技量が無く、大壁に付け柱で対応している業者もある様です。
ティンバーフレームでの真壁であれば、日本の在来木造真壁とほぼ同じものになります。

まずは真壁の洋風と和風の違いがどこにあるのかといえば、普通に考えたら内装仕上げの意匠的
部分だけにしか思えない。特段の違いが無いと思います。

鴨居・長押・欄間等の和室の装飾を加除修正、白木部はステイン着色。
襖をドアにするだけで、それはもう和風とは見えないでしょう。

つまりは真壁の構造自体に和も洋も関係ない。あくまで意匠上の仕上げの違い
普通に真壁和室が作れる業者であれば、後は内装仕上げのセンスの問題でしかありませんよ。
113: 洋風真壁 
[2013-07-05 20:58:20]
111レスさんへ。
 三井ホームはツーバイフォ構法ですので、画像で見えている桁や梁は構造的には不思議で偽物の飾りではないでしょうか。柱も見えていませんので、真壁のイメージではありません。
 4寸檜柱が絶対条件なのです。大壁で見えなくなっても許容範囲ですが、壁面が狭くなるし、せっかくの4寸檜柱を『現し』にしたくなったのです。木造在来構法で特殊金具を使うSE工法は柱・桁・梁の結合点が強いので、耐震面で魅力的ですが、物理的に割れ難い集成柱を使うのです。湿気や結露での集成接着材の耐久性が問題なのです。レゾルシン・ホルマリン接着材は信頼性が高く実績も長くて、木材振興目的で地方の体育館や図書館建築物の柱・梁・桁に使われています。しかし、シックハウス問題でホルマリンが問題となって、住宅用には酢酸ビニル系に変更になった。この集成柱は屋外に暴露すると接着部分が剥がれます。
 話がそれましたが、書きながら気づいたのですが、お手本は軽井沢の別荘群にあるのかもしれません。大きな住宅団地の中に、本宅近くに別宅として軽井沢別荘を建てる。やはり嫌みですかね。
114: 洋風真壁 
[2013-07-05 22:54:48]
112レスさん。
 論理的明快で、その通りです。軽井沢万平ホテルも箱根宮下富士屋ホテルも本格木造和室を作る昔の建築集団が建てたものです。施主も内装仕上げの費用にいとめをつけなかった。その費用は和風旅館をつくるよりも高額だったと思われる。
 最初は見積りの大壁を真壁に変更し、檜柱をオイルステンで塗装するだけで、簡単に実現できると思った。工務店が難色を示し、それが費用面で容易でないことを改めて教えられた。だから、みんながしないのだ。
 
115: 匿名さん 
[2013-07-06 02:41:58]
それは真壁の洋室が困難で高額なのではなく、その工務店が技術的に真壁で家を作る事が困難で
恐らくは真壁の経験が余り無いのであろう。建売やビルダー系下請けなどをやっている工務店では
確かに真壁で家を作る技術が無いのかもしれないし、施工は自社でやらない不動産系工務店も同様。

ちなみに有名ローコスト木造などで真壁(付け柱でなく)などと言うと、難色を示し一部屋300万
などの不思議な金額が提示されたりする。

逆に言えば自社施工で注文住宅を手掛ける地場工務店の大半には、真壁で家を作る技術と経験など
幾らでも持っていて、費用的にも坪5万程度しか上がらないだろう。
(無節桧と銘木を使い壁はじゅらくで云々~などと言った話は別)

その真壁を意匠的に洋風にしてくれといった場合は、技術や手間でなく
どんなものなのか意匠が明確でないと判らない。それを施主が伝えなければならない。
そこだけが問題になります。
116: 匿名さん 
[2013-07-06 08:25:18]
>112-113
洋風真壁という造語?だけではイメージを共通化するのは難しいと思えますのであくまでイメージを示しました。
四隅の柱も見えていませんので真壁ではないのですが、イメージ的には窓枠部分(ドア部分)はこんな感じなのかなと。

112さんの見て気付きましたが横方向鴨居・長押・欄間が見えると和風、見えなければ洋風に近いのかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:大壁と真壁

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる