住宅設備・建材・工法掲示板「大壁と真壁」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 大壁と真壁
 

広告を掲載

スレ [更新日時] 2013-07-06 08:25:18
 削除依頼 投稿する

和室の仕上げに大壁と真壁があるようなんですが、
どちらを選ばれましたか?
それほどお金をかける和室ではない場合、
大壁で、断熱をしっかりしてもらう方がいいですよね?

[スレ作成日時]2006-11-14 22:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

大壁と真壁

17: 匿名さん 
[2006-12-19 16:10:00]
宮大工に作ってもらわないと・・・
今時の大工は本格和室の施工経験ないっス。
18: 匿名さん 
[2006-12-19 16:40:00]
>>17
和室の定義を教えてください。
19: 匿名さん 
[2006-12-19 22:10:00]
17さん
本格和室ってなんですか?
宮大工も、普通の大工も和室は和室同じですよ。
20: 匿名さん 
[2006-12-20 22:14:00]
付け長押、付け柱、プリント合板の天井・・・
偽和室の典型。
畳がいいのなら偽和室にこだわる必要はない。
21: 匿名さん 
[2006-12-20 23:25:00]
付け長押、付け柱、プリント合板の天井→(今はクロスもありますよ(笑))偽和室の典型。
って、ツーバイなどなら仕方ないでしょ。元々外国仕様ですからね。建築も進化してます。進化してないなら、今でも日本は長屋ですね(笑)
22: 匿名さん 
[2006-12-20 23:56:00]
なんで長屋が出てくるのかよく分からないが。
23: 匿名さん 
[2006-12-21 00:17:00]
昔のままなら、長屋や、武家屋敷のままでしょ〜
今は平成時代。時代が代わってきてるんですよ。
24: 匿名さん 
[2006-12-21 06:59:00]
真壁だと固定資産税があがると聞きました。
25: いとやん 
[2006-12-21 08:59:00]

真壁和室だと、22,700円/㎡の評価額となりますが、

大壁和室だと、 5,410円/㎡の評価額となります。
26: 匿名さん 
[2006-12-21 23:01:00]
続き間に欄間はないのか?
27: 匿名さん 
[2006-12-21 23:02:00]
彫れねーよ
28: 匿名さん 
[2006-12-21 23:03:00]
ブレカットばっか組み立ててると
現場刻みなんかできねぇーって。
29: 匿名さん 
[2006-12-22 05:31:00]
欄間職人の欄間を入れることありますよ
30: 匿名さん 
[2006-12-22 09:37:00]
欄間があるか、無いかで固定資産かわりますよね?
31: いとやん 
[2006-12-22 15:20:00]
まず、欄間を入れることにより、壁面積が減るため評価額が下がります。
あとは、欄間をどう評価するかですね。
普通の欄間(格子状のやつ)であれば、特に見ないそうですが、
龍や虎が踊っているような、匠の技みたいな欄間だと、
高級建具①として評価されるそうです。

ただし、この辺は市町村・担当官によって変わるそうです。
ちなみに私の住んでいる市では特に見ないそうです。
32: 匿名さん 
[2006-12-22 18:28:00]
>>25
役所の評価っておかしいですね。
昭和40年代のヴォロイ建て売りのほうが評価高いなんて。
私の実家もそのヴォロイ建て売りなのですが、大壁の部屋など1つもありません。
和室だけでなく、板の間(洋室)、玄関、廊下、台所、便所など、ぜんぶ真壁です。
真壁は貧乏住宅、木賃アパートの象徴みたいで個人的には大嫌いです。
今時いくら和室だからって真壁なんかにしたら後悔します。鉄筋のホテルだって立派
な和室ができる時代です。断熱・遮音などあらゆる面で劣る真壁は、デジタル時代に
わざわざ真空管白黒TVのようなものです。
33: 匿名さん 
[2006-12-22 20:07:00]
建替えで3月に着工の者です。現在の家は床の間ありの真壁です。
新居は床の間なし、クローズ出きる仏檀置場ありの大壁にしました。
大壁にした理由は、1・2階にあった和室の障子張りが大変で面倒だったからです。
けっこう大変ですよ!障子の張替え、襖の張替えには予算がかかるし。
新居では、板戸にカーテンか和風ブラインドにします。
それと、核家族で育ち仏檀と縁のなかった我が家、母の死により本当に必要なものは
床の間より仏檀置場だと思ったからです。両方作ることが出来れば一番いいのでしょうが…。
34: 匿名さん 
[2006-12-22 20:22:00]
電気屋さんから一言。
真壁は電線を塗壁の中に埋めてしまいます。従って電線の更新などはできません。
35: 匿名さん 
[2006-12-22 21:38:00]
電線の更新なんか聞いたこと無いがな
よっぽどのことが無い限り必要なし。
真壁でない和室なら、和室を作らないほうが良い。
36: 匿名さん 
[2006-12-22 22:54:00]
35さん
それは違いますね。
コンセントの移動、追加配線など、変更はありますよ
それに、大壁和室いいですよ〜。真壁和室でもラスボードや、クロス壁などあります。今の和室を否定すると大変な損しますよ。
37: 匿名さん 
[2006-12-23 00:53:00]
私も34氏と同じ経験しましたよ。
ケーブルテレビに加入したとき、宅内のアンテナ線が3Cじゃダメって言われて、
5Cに替えました。大壁の洋間は、天井裏からするりと交換できましたが、真壁の和室は
アンテナ線がびくともせず、よく見たらラスボードと砂壁の間に埋め込んであり、和室は
露出配線になってしまいました。
38: 匿名さん 
[2006-12-23 03:59:00]
柱がみえるなんちゃって和室(ラスボードに塗り)なら大して変わらないんじゃない?
39: 匿名さん 
[2006-12-25 11:57:00]
とにかく、大壁和室に価値は、ない。
40: 匿名さん 
[2006-12-25 14:21:00]
好みの問題でしょう

はい、御終い
41: 匿名さん 
[2006-12-25 14:27:00]
大壁だと準耐火並(C’構造)取れるけど、真壁だと無理じゃなかったっけ?
2倍近く火災保険料高くなる上に、造作に金かかるし
よっぽどリッチじゃないと二の足踏んじゃうよなあ
42: 匿名さん 
[2006-12-25 17:49:00]
じゃーさぁー、逆に真壁の洋室や廊下、トイレっつーのはどーなんだ!
大壁より真壁が高級だったら逆にこーいったのもありだと思うんだけど!
43: 匿名さん 
[2006-12-25 17:51:00]
ブアッハッハーッ!
俺んちの風呂は腰から上が真壁の繊維壁なんだじょー!
高級なんだぜ!おまいらも風呂場真壁でやってみろー!!
44: 大工 
[2006-12-25 18:32:00]
今は長押も付けなくなりました。なぜなら、日本人の身長が高くなり、入り口を高くせざるおえなくなってきたからです。和室自体天井高さを高く取ると不細工になるので、大壁和室は理屈的に需要があるのではないでしょうか
45: 匿名さん 
[2006-12-30 00:58:00]
うち,脱衣所とキッチン,フロ場以外はトイレも廊下も玄関土間も全部真壁です.木が見えてるのって,気持ちいいですよ.固定資産額は上がるかも知れないですけど,住んでるときの気持ちよさで選んでも良いと思います.
46: 匿名さん 
[2006-12-30 02:42:00]
そうそう、真壁最高!
孫の成長記録も残せるしね♪
47: 匿名さん 
[2006-12-30 11:43:00]
築7年です。一部屋だけジュラク、ヒノキ無垢4寸の真壁和室を設けました。
機能・耐久等で大壁の方が合理的と思いましたが、
子どものころの「刷り込み」で和室だと ほっ とするものがあります。
普段客間ですが、時々布団を敷いて寝る時の寝心地は、たとえ思い過ごしでも良いものです。
特に高断熱高気密で無く、強制換気もありません。
夏はからりとひんやり、冬も乾燥し過ぎず(幾分寒いが)と、何もしなくても気持ち良いのは真壁和室です。
48: 匿名さん 
[2006-12-30 13:51:00]
大壁・真壁って何て読むの?
おおかべは何となくわかるけど・・・まかべ?それともしんかべ
49: 匿名さん 
[2006-12-31 10:36:00]
大壁和室に、柱風縦長クロスを貼るってのは?
50: 匿名さん 
[2006-12-31 11:21:00]
 スレ主さんの価値観を鑑みるに、和室1部屋なら大壁和室の方が満足いきそうですが。
51: 匿名さん 
[2006-12-31 18:38:00]
車とか外部の騒音を気にするんだったら
大壁がいいです。断熱性も大壁がいいし。
田舎の真壁の家だと、経年で柱と壁に隙間が
開いて、部屋から外の日差しが差し込むからね。
52: 匿名さん 
[2007-01-08 21:26:00]
低低住宅がご希望でしたら、真壁と木製建具(昔のね)をどうぞ。
24時間換気も適用除外されて大変お得です。
53: 匿名さん 
[2007-01-08 23:45:00]
低低住宅が希望とは誰も言って無いのでは?
それに、真壁でも、断熱しっかりききます。施工と材料次第ですがね。
石膏ボードの上にジュラクも塗れるんですよ。
54: 匿名さん 
[2007-01-09 00:07:00]
>>53
でも建築基準法には真壁の部屋は24時間換気しなくていいとあるよ。
理由は気密性の確保が難しいと記述してあった。高低住宅になる可能性はあるかと。
55: 匿名さん 
[2007-01-09 15:39:00]
可能性は無いとも言えませんね
施工方法次第で真壁でも高高に近くなります。
56: 匿名さん 
[2007-02-13 14:35:00]
和室は真壁でしょ。
57: 匿名さん 
[2007-02-13 15:12:00]
>No.56 by 匿名さん
>和室は真壁でしょ。

どうしたの?一ヶ月以上カキコのないスレに、
誰一人として参考に出来ないレスをして。
58: 匿名さん 
[2007-02-13 16:21:00]
唯一の和室を真壁にしました(笑)
自分的には真壁の方が落ち着きます。
59: 通りすがりの者です 
[2007-03-07 17:55:00]
私は、最近、家を買いました。
注文建築ですが、予算面で限界がありました。
都内の住宅密集地帯ですから、冷暖房は必需品です。
これから、もっと夏が暑くなる気がします。
2×4で、高気密住宅ということになると、自動的に大壁となるのでは?

知識がないので、間違っていたら訂正してください。
60: 通りすがりの者です 
[2007-03-07 18:19:00]
↑ 説明不足でした。
私のように予算がない場合です。

また、子どもが小さいので、落書きなどを考えると、大壁の方がいいようにも感じました。
61: 匿名さん 
[2007-03-07 20:59:00]
>>52
仮に低低住宅となっても、24時間換気システムは適用除外されませんよ
62: 購入検討中さん 
[2010-08-01 13:28:38]
ある本に木視率と言うのが載っていました。

人が一番安らぎを感じる木の量と言うことで、木視率42%が一番安らぎを感じるそうです。

これは、床と天井を木にして、後は真壁づくりの木を見せる量だそうです。
63: 匿名さん 
[2010-08-02 21:02:03]
木の質感を感じられる家はいいと思う
でもパイン材の内装みたいに、節だらけなのはちょっと落ち着かない気がするなあ・・・

64: 匿名さん 
[2010-08-02 23:12:14]
カネはかかるが見栄えがいい、安くても一応和室は和室、など真壁、大壁それぞれに長所短所はある。
造る造らないを含めて、要は「和室」というものにどれだけの価値観を持って家づくりに臨むかどうかだ。

スレ主さんのように「それほどお金はかけたくないが和室はほしい」というならなら大壁とかなんちゃって
和室しかないし、ツーバイなら真壁は最初から無理。

ちなみに昨年新築した我が家は、やっぱり日本人なら木の柱が見える畳の部屋がほしいし、どうせ造るなら
ある程度本格的にしたいと思って床の間、広縁付きの8畳の和室を真壁にした。
普段あまり使ってないが、何かあっても使える、誰が来ても入ってもらえる部屋があるというだけで気持ち
に余裕がもてる。
65: 匿名 
[2010-12-08 09:17:17]
今真壁か大壁で悩んでます
家全体をモダンにしていて和室もコテコテの和室ではなくモダンな和室にしようと思ってるのですがそれだとやっぱり大壁でしょうか?
色々見に行って真壁はデザインが昔臭いなと思ってしまいました。
デザイン性はもちろん、断熱性や耐震性も大壁の方がいいとHMの方達(30代くらいの若干若目の人たち)は言ってましたが実際は真壁の方が人気なんでしょうか?皆様はどちらにしましたか?

真壁が人気なのは高いから見栄がはれるからだけなんでしょうか?
真壁での利点は他に何があるんでしょうか?
66: 入居予定さん 
[2010-12-08 09:50:31]
>真壁が人気なのは高いから見栄がはれるからだけなんでしょうか?
>真壁での利点は他に何があるんでしょうか?

真壁が人気だとは思いませんね。
真壁か大壁かは好みの問題でしょう。
真壁の利点...あえて挙げれば,部屋が若干広くなる(数センチ)。
ただ,いわゆる内断熱(充填断熱,柱間断熱)の場合,その分断熱材が薄くなるので断熱性では不利になります。
あと内断熱で真壁だと壁体内結露防止のための気密・防湿がしにくいと思います。

>家全体をモダンにしていて和室もコテコテの和室ではなくモダンな和室にしようと思ってるのですが
>色々見に行って真壁はデザインが昔臭いなと思ってしまいました

と思うなら,大壁で良いのではないでしょうか?

ちなみに,うちは和室だけでなく家全体が真壁です。真壁の方が好きなので。
67: 匿名 
[2010-12-08 09:57:05]
真壁のメリットは造作がむき出しなので木の暖かみを感じる。純和風になる。塗り壁に適している。大壁よりは若干壁が薄くなるのでちょっと広く感じる。一部の金額主義の人間には見栄が張れる

大壁のメリットは耐震性に優れ、施行がしやすく洋室と同じ柱が使え安く出来る。耐久性を取りやすく木造でも三階建てにも適する。デザインが選べる(見せ掛けの飾り柱をすると真壁との折衷にもなる)。耐久性が取りやすいので筋交いなどで断熱材が遮られない。洋室と同じ厚さの壁に断熱材を入れられる。真壁よりチリ切れの心配が少ない

真壁のデメリットは耐久性が確保しにくく木造や2×の三階建てには向かない。施行がしにくく柱材など高くつく。クロスを貼らないので落書きをされるとアウト。リフォームがしにくい。デザインが限られる。大壁よりチリ切れの心配がある

大壁のデメリットは塗り壁に適さない。真壁より壁が厚くなるので四畳半以下の狭い和室には適さない。純和風にはなりにくい。デザインより金額主義の見栄張りには向かない


最近はデザイン性と実用的に優れリーズナブルな大壁が多い。
68: 65 
[2010-12-08 10:08:18]
>>66さん
全部屋真壁ってすごく高そうですね。純和風なんですか?純和風の家も好きです。

好みの問題なんですね。
デザイン的に合うものを選ぼうと思います。
ご親切にありがとうございました。
69: 匿名さん 
[2010-12-08 12:51:25]
真壁・大壁の議論から外れるけど、今契約中のビルダー、構造材がカラ松の集成材です。
他の施主の完成内覧会でみると。勾配天井で柱が露出するところも集成材のままの所がほとんど。
集成材で真壁のように柱を見せると、なんか情けないなぁ~と思うのは自分だけ??
ウエハース状の木目がむき出しですから・・・。施主さんが無頓着なのかな??
まぁ、うちは真壁も勾配天井も無いから問題はないけど。
70: 入居予定さん 
[2010-12-08 13:45:25]
>>68さん
66です。

無垢材,漆喰などを多用した自然素材系の家です。
純和風ではないかな。

地元の工務店なのでそんなに高くないです。
多分,大手HMの標準的な価格くらいだと思います。
71: 匿名さん 
[2010-12-09 02:35:36]
洋風?であってもカントリーとかアーリーアメリカンな家だと真壁も普通ですね。
アメリカに住んでる時、柱に釘打った記憶があります。
これって要するに、日本でも欧米木造の伝統工法でも、似た様なもんだって事でしょう。

真壁の施工では、その壁が薄くなる分断熱は不利かもしれない
筋交い工法含め、少なくともグラスウールだと100ミリとかは入らないでしょうね。
施工が面倒ってのは、確かにそうみたいですけど、確実に面倒なのは
梁表しとかの天井側の真壁みたいです。
例えば通常は天井内に配線が廻っている所、その配線を隠す必要もある。

それから真壁だから構造的に弱くなるとか、軸組では通常ありませんから安心して下さい。
コスト面では施工費以前に、表しの柱仕上げで大きく違います。
無節の無垢柱は、比較して非常に高額です。集成の貼物でも数倍の値段します。
見せる柱は、柱養生の手間も掛かりますね。
壁仕上げは塗り壁でもクロスでもいいので、施工費からピンキリで選べるはずです。

一番怖いのは特に本格和室でもない、ちょっとした真壁を希望するだけでも
恐ろしく高い見積りを出す業者です(8畳一部屋で100万以上upとかです)
こんな業者は、通常使ってる大工には真壁が作れない可能性大です。
そこだけ別の大工(並クラスの腕前)を使う必要があるので、高額な見積りを
出さざる得ない、裏の事情が見え隠れしているのです。
72: 購入検討中さん 
[2011-03-05 23:02:20]
今日見た完成見学会の壁は家の外周りだけは大壁にして断熱性を良くして、中は真壁づくりでした。
73: 匿名さん 
[2011-03-06 04:39:17]
外観の真壁は、これまた世の東西を問わずクラシカルな外観には多いですね。
木質の外壁も同様に、鎧張りだの下見板張りは東西一般的です
無地のままか黒く焼いた和風、ペンキで白く塗ったら洋風の違い。

内装だって同様、黒い柱に白い壁だったら、それだけじゃ何風か分かりません。
木の見える雰囲気が好まれるのは、古来からの家らしさに憧れるからじゃないでしょうか?
きっと祖先からのDNAに刻まれてるんですよ

落ち着ける場所はこんな場所だと。世の東西を問わず・・・



74: 匿名はん 
[2011-03-06 08:40:55]
ある実験で、人が一番リラックスできる木の目視量の実験が乗っていました。

大壁からだんだんと木の見えるところを増やしていくと、木の目視量が40%だいぐらいが一番心が安らぐと言うことでした。
この40%が大体真壁構造の住宅で、山小屋みたいにあまり木ばかりだとかえって落ち着かないようです。
75: 匿名さん 
[2011-03-07 02:37:15]
木の割合以上に、あの節が多いのはやっぱり落ち着かないんじゃない?
子供の頃は天井の杉板の節が、なんだか目みたいで
寝る前に天井見ちゃうのが嫌だったなあ・・・

今は隅に見切りも付けてない、真っ白い箱みたいなクロスの部屋が一番嫌だけど。
76: 匿名さん 
[2011-03-07 07:28:51]
うち,キッチンとフロ場以外は全部真壁!

長所:木が見えて癒される。暖かみを感じる
   ネジ、釘がわりと自由に打てる

短所:エアコンが、物によってはサイズが合わなくて入らない物もある。
   壁の飾りのレイアウトなどに、制限がある。
   
77: 匿名さん 
[2011-03-08 17:34:46]
>ネジ、釘がわりと自由に打てる
矢鱈と打つんじゃねえよ。ばかもん。
78: 匿名はん 
[2011-03-08 19:07:47]
>>75
それは真壁と大壁とは関係ないよ
79: 匿名さん 
[2011-03-08 22:39:26]
>>75

単なる好みの問題。私は節ありのほうが、ほっとできて好き。節があるのは自然な樹だったってこと。
四方無地の柱材なんて、一桁高くて買いようがないし。
80: 匿名 
[2011-03-09 07:18:26]
真壁サイコーですよ。
うちは床と腰壁がパインで柱が杉と桧ですが木視率40%以上で本当癒されますよ。真壁で良かったです。
81: 匿名さん 
[2011-06-05 17:06:34]
真壁和室に勾配天井はおかしいでしょうか?
82: 新築予定 
[2011-06-09 15:49:59]

真壁の外観は構造美がありますが、隙間風がいやなので、外側は大壁、内側は真壁にしました。
83: 匿名さん 
[2011-06-10 04:44:44]
勾配天井がどんなものかわからないけど、和室は元々船底天井を筆頭に
勾配天井は珍しくありません。
84: 匿名さん 
[2011-06-10 07:30:52]
> 真壁和室に勾配天井はおかしいでしょうか?

勾配天井って、小屋裏を作らないってことですよね。
どんな部屋にしたいかによります。
仏間や床の間のある座敷なら、おかしいです。
茶の間(洋間ならリビング)ならおかしくありません。
85: 81 
[2011-06-10 20:51:46]
>>83>>84
アドバイスありがとうございます

和室は4畳半で使用目的は妻の家事室と来るか来ないか分からない客間と言う扱いになっています。
(もともとのプランはリビングの畳コーナーでしたが、少しグレードアップした感じです)

本格和室ではないので一応簡単な仏間は付けますが、4畳半で縦が長いとバランスが悪くなるような気がしています。

工務店のプランは勾配天井になっていましたが、和室は低めの天井の方が落ち着くのでは?
と思ってい今迷っています。
86: 入居済み住民さん 
[2011-06-10 21:03:09]
>85
うちの和室は隣のダイニングの床から400mmあげているため天井の高さが2100mmですが,低い天井のためかとても落ち着きます。
天井の低い和室はお勧めです。

87: 匿名 
[2011-06-10 21:51:39]
しんかべ和室に勾配天井はおもしろいですね。昔ながらの人はイロイロ言うでしょうが自分の好きなように出来るのがマイホームですよね!人になんと言われようが自分と嫁さえ満足すればいいんです。時代が違うんだから新しい発想がいいと思います。自分大工してますけど昔ながらの仕事も大事ですが、新しい時代なんだからいいとこはやってみてみるのも面白いですよ。人と同じ家よりここだけはこだわったって家。なによりこれ面白いね。って家を建てたいです。ちなみに面白いってのは良い意味でね。
88: 匿名 
[2013-06-29 22:51:33]
集成外材が嫌で、檜四寸角乾燥柱使用でも大壁にすると、ちり切れで20mm胴縁が必要。さらに12mmの石膏ボートを張ると、廊下の幅が72.6mmになり、狭すぎる。大壁の家はみんな集成材を使っているか。真壁だと広く感じるのではないか。みんなどうしているのか。
89: 匿名 
[2013-06-29 23:25:00]
88匿名の新築計画中の者です。工務店はめんどうなことをせずに3.5寸角集成外材の大壁を勧めます。それだと、廊下の幅は78.1cmになる。しかし、真壁だと壁幅は同等で狭く感じない。外は大壁で内壁を真壁にして断熱材を入れてピニルクロス張るのが良いと思うのですが、あまり見かけません。何故だろう。
90: 匿名さん 
[2013-06-29 23:31:07]
柱間モジュールをメーターモジュールに変更されてはいかがですか。
91: 匿名さん 
[2013-06-29 23:36:26]
手間が掛かるのと断熱が薄くなるのと耐火面で劣るからでは。
92: 匿名さん 
[2013-06-29 23:45:43]
田舎のほうでは仏間・床の間・床柱・違い棚・書院・欄間・続き間・広縁・雪見障子など
あるのは普通。裕福ではない我が家でもお金を掛けてないけど当たり前な造りとして採用してあります。
で、当たり前のように真壁。大壁だと間が抜けるのでは?

お金を掛けるとか掛けないとかでなく、どのようなお座敷にしたいかで真壁か大壁か選べば
よいと思います。和室の寝室とか居間だったら大壁でもいいと思います。
93: 匿名さん 
[2013-06-30 19:20:38]
廊下の広さを真壁で稼ぎたいってだけなら、柱芯を広げて(尺910→1100ミリ位)
大壁で広くした方がいい。
尺寸の間崩れは規格住宅メーカーには厳しいですが、工務店なら容易ですよ、

当方の家の和室は真壁ですが、真壁にすると外壁側の断熱材をそこだけ薄くしなければならないので
広縁と床の間などを作り、そこは大壁構造にして断熱材を入れました。
廊下と階段は大壁ですが柱間を1100ほどにして実寸900丁度
その分収納と階段下パントリーが750程度に狭くなっています。

こういった細かいカスタマイズが費用増もなく可能なのは、工務店ならではだと思います。
94: 匿名さん 
[2013-07-01 10:23:40]
県によって違うかもしれないが、真壁は固定資産税が高いです。
95: 洋風真壁 
[2013-07-01 13:12:01]
外材の集成柱は嫌で、やはり檜KD4寸柱を使いたい。しかし大壁ではちり切れで胴縁が必要になり、胴縁分で狭くなる。mモジュールは敷地幅と間取りで選択できない。大壁洋室・真壁和室や大壁洋室・大壁和室はありふれていてつまらない。また真壁純和風の家も論外である。ならば柱を見せた洋風真壁をと考えている。節柱を使い目立たぬようにブラウン建具色に着色。内壁は大壁仕様と同じく、ブラスターボードにビニルクロスにしてコストダウン。大壁の外装との間に断熱材を入れる。建具は2m高のメーカー品を使い、鴨居等が無い洋風真壁の家。モデルハウスでもみたことがありません。クラッシツクな洋館のようになるのでしょうか。このような家を建てた方や大工や設計士さんの感想をお聞きしたい。
96: 洋風真壁 
[2013-07-01 15:47:41]
大手建具メーカーに電話で聞きました。洋風真壁にメーカー建具が取り付けられるのかと。答えは大壁しか施工できないとのこと。大壁が主流になったからだろう。大壁だからチリ切れクレームのない集成柱が増えるのだ。国産材が捨てるほどあるのに、集成柱に都合のよい外材を使い、国内林業が疲弊するのだ。大壁にすると良い大工は必要がなく、地場の建具工房もいらない。檜化粧柱と特注建具と腕の良い大工の手間、洋風真壁への思いがコスト高のために消えてしまいそう。モデルハウスで洋風真壁を見ないわけだ。それでも集成柱は使いたくない。良い方法がありますか。
97: 匿名さん 
[2013-07-01 17:17:10]
真壁なら全部引戸にして建具屋に作って貰えばいい。良くも悪くも最近の建具屋さんは
既製品そっくりなものが作れます。
洋風だから引戸は嫌って話でもないでしょう、引戸は便利です。

昔の家みたいでもいいなら、柱に兆番と枠付けてドアにするのもありかな。

98: 匿名さん 
[2013-07-01 22:45:16]
「ちり切れで胴縁が必要」とか「柱を見せた洋風真壁」ってどんなのかわからない。
99: 匿名さん 
[2013-07-01 23:09:54]
>96
むしろモデルハウス持っているような会社だと、モデルとすべき標準仕様があり、場合によっては何処かのフランチャイズだったりで
仕様が制限されてしまうかも。
伝統的和風建築、流行の洋風建築どちらも苦にしない工務店を地道に廻り、希望を伝えれば見つかるんじゃ?
100: 洋風真壁 
[2013-07-01 23:28:35]
いろいろコメントありがとうございます。今の自宅は30年前に住宅雑誌に掲載された家ですが、ほとんどの建具を地場の建具工房で作りました。リビングドアだけヤマハのドアを付けていますが、それは今だに素敵なものです。他は建具屋で似せて作っていても、年月で歪んだり艶が落ちています。やはり大手メーカーのヤマハには太刀打ちできない。実は自宅の近隣区画に夫婦の趣味や息子達夫婦の宿泊のための別宅を計画しているのですが、小さな家であっても洋風で檜柱や梁が現しになっている洒落た家をと思っています。大手のモデルハウスで見た建具は機能的で洒落たもので、洋風真壁に利用したい。洋風真壁と思うのは、年を取ると大壁内装が嫌いになってくるのですが、真壁和風の家も使いづらいのです。すべてを建築家に依頼すればよいのでしょうが、地場の小さな工務店で安く建てようと思っているので思い悩むのです。
101: 匿名さん 
[2013-07-01 23:52:02]
要は室内ドアを取り付けるドア枠をメーカーのセット品でなく、大工仕事で作ってしまうような工務店なり設計事務所があれば良いってこと?
どこかの完成現場見学会で見たな・・・
そこはドア自体造作だったような気がするのでメーカー品も対応していたかはわからないけど、無理ってことはないはず。
102: 洋風真壁 
[2013-07-02 10:17:35]
 98のレスさんにお答えします。まず、チリ切れについて。檜柱はKD(キルンドライ・熱乾燥)していても柱が捩れたり曲がったりします、其処にプラスターボード(石膏ボート)の大壁を打ちつけ、壁紙を貼る。すると2~3年で柱が変形し、ボードの継ぎ目で壁紙が切れるトラブルが発生する。これをチリ切れと言っている。工務店ではこのクレームを嫌がり、胴縁と言われる2cm程の棒状板を柱に30cm間隔ほどに横に打ちつけ、その上にボードを張る。つまり、胴縁とは干渉材である。3尺モジュール(91cm)の廊下やトイレ・洗面・玄関などの狭い空間では、胴縁厚みの2倍とボード厚みの2倍分が狭くなると圧迫感がある。4寸(120cm)角の檜柱を使うとさらに狭くなる。それが嫌なら、胴縁を使わない3.5寸集成材の柱を使うか、間取り変更しかない。これらは理屈で内装を柱や梁が見える洋室にしたい感情論です。
 次ぎに洋風真壁について。正確に言うとすでに説明しているように真壁の洋室のことです。真壁和室にある鴨居や長押や襖や障子が無く、高天井で建具高さも2m。天井は板ではなく塗壁や壁紙。内壁も同じ。もちろんビニルクロスでも良い。大壁洋室側から説明すると、大壁の部屋に付け柱と付け梁と廻り縁を付けたようなイメージ。既製建具を使いたいことが問題で、ドアは柱に固定され、下レールの引き戸も柱に戸当たりになる。後付けの建具造作ならば簡単だが、ハイセンスな既製建具にぴったりと柱枠を作るのは設計士と大工の腕がいる。和風真壁のように無節柱ではなく有節柱を使い、節を目立たなくするためにも建具色と同じようにライトプラウンで柱を塗装する。せっかく、4寸檜柱を使うのだから柱を見せたいし、傾斜天井では梁を見せ、長スバン梁の下半分だけでも見せたい。このイメージが洋風真壁です。
 ちなみに本宅は通柱と土台は4寸ですが、管柱は3.5寸の大壁作りで、2間続き真壁和室が付属しています。廊下やトイレは、軸心136cmにしています。
103: 匿名さん 
[2013-07-02 23:55:11]
>洋風真壁さんへ

めちゃめちゃ長くなります。読まないほうがいいかも。
98です。書いてある意味は理解できました。ただ、私と見解がちょっと違っているようですね。

私はチリ切れというのは真壁における柱と壁のチリのところや、大壁も含め
窓枠と壁のチリのところ、また笠木のチリのところといった感じでチリの部分で起こることを
チリ切れと理解してました。

昔は横胴縁やバラ板を柱の上から打ち付けて9mmの石膏ボードを張る工法も多かったのですが
最近は柱面と胴縁は面一にしたり12mmの石膏ボードを柱や1.5寸巾以上の下地材に直に張る工法が
多く採用されておりますし、3.5寸柱の上に胴縁を打ちつけてその上に9mmのボードを張るより4寸柱に
直接12mmのボードを張るほうが壁厚は薄く済みます。それに、この工法を採用するからといって
集成の柱を使う必要なんてないですよ。

洋風真壁・・・真壁の洋室。現代では床が板張りであれば洋室。畳敷きであれば和室と呼ぶのが普通で
鴨居や長押のあるなしと和室・洋室とはあまり関係ありません。マンションなんかでは板張りのリビングに
ハンガーをかけるための2mほどの付け長押(鴨居なし)が設置してあったりしますしね。
書き込みを見るかぎりではよくある造りですね。大手だと標準仕様とは違うのでぼったくられますが
地場の工務店なら追加工事費なしでも対応できると思います。

洋式真壁でなく、洋風真壁ってところがミソですね・
縁甲板の床材だと洋室って呼ぶのはどうかって印象もありますし、大昔の日本では
もともと板張りにムシロを敷いて生活ってのが普通だったことを考えると和室の定義ってなんだろう?って
いまさらながら思います。

メーカー建具を大壁に取り付ける方法はあると思います。ドアなんて丁番と戸当たりとラッチとドアレバーハンドルが
あれば言い訳で真壁風にみせるには構造材でない付け柱をドアのサイズに合わせて設置するだけです。
もちろん引き戸だと難しいですけどね。

>和風真壁のように無節柱ではなく有節柱を使い
純和風住宅でも無節の柱なんてそんなに使ってないですよ。一部が壁で隠れる柱は三無とか二無とかを使ってますし
壁が取り合わない柱でも上小など節が目立たない材を採用してある事って多いですよ。

4寸ヒノキ柱は価格的にそんなに高くないですよ。5寸とかだと流通自体があまりしていないのでものすごく高い。
ちなみに集成柱にヒノキを貼ったものは安い。

傾斜天井(勾配天井)で梁を見せるって洋小屋組の事なのか、登り梁のことなのかわかりませんがコスト的には
たいしたことありません。

洋風ではありませんが、ヨーロッパの一般家庭のドアはペンキで塗装しただけで反ったりしています。
艶がなくなったり塗装がはげれば、DIYで塗装しています。洋式の代表格であるハーフティンバーにしても
片田舎にあるマナーハウスのつくりにしても歪みが趣と気品を伝えているように感じますのでヤマハのドアが
今でも魅力的なのは他にもなにか理由があるからかもしれませんね。

ご希望の造りはごく一般的な造りであり坪35万円程度の住宅会社でも対応できると思いますので
大手ばかりでなく地場の工務店にも相談してみればどうでしょう。
104: 洋風真壁 
[2013-07-03 14:13:41]
98レスさんへ。
 チリ切れの説明は98レスさんが正確です。私が言いたかったのはクロス切れと言うのでしょうか。工務店の人はチリ切れと言っていました。本格和風住宅の塗り壁にはチリ切れを防ぐのに麻糸を柱に打ち付け、塗り壁に埋め込んでいますね。
 12mmのプラスターボードを使えば大丈夫とのことですが、工務店ではもし一本でも癖の悪い檜柱が混入すると、クロス切れが発生するらしいです。数年後に発生するので、クロスは日焼けしているので部分補修ではなく全面張替えのクレームになる。だからお客様費用で胴縁を必ず施工する。よほどクレームが嫌なのですね。
 大壁で洋室を作りたいのではなく、真壁で洋室を作りたいのですが、洋風と表現しているのは子供部屋のような洋室ではないのです。別宅は商売ではなく趣味で作る焼き物(備前焼・美濃焼・楽焼)や好みの木版画や掛け軸を飾り、飲み会、カフェ、家族宿泊を目的にした小さな家です。本宅の書院造真壁和室の良さを洋室で作りたい。畳床は足腰に辛く、和室ではなく洋室なのですが、真壁和室の味わいを持った洋室のことを洋風といっています。西洋人には洋風はなく、日本人だから洋室ではなく洋風があるのです。たとえば、小さな床の間、焼き物を飾る地袋や違い棚風の飾り棚、書院のような便利コーナー等を洋風に作りたい。
 本宅のヤマハのリビングドアは区画造成団地のモデルハウス契約の関係で奮発し、30年前に30万円ほどでした。年月が経ってまるでバイオリンのような色合いと木目模様になっています。
 既製建具はデザインも良く安いので採用したいのですが、真壁には使えないと建具メーカーが言うので、ネットで探して現代和風を得意とする設計事務所の一級建築士に聞きました。やはり無理で、良い地場り建具屋を探しなさいとのこと。良い真壁の家を作るには、それなりの費用がいるとのことでした。
 さてどうするかですが、建売会社の下請けをしている大工あがりの工務店は大壁だと35万円/坪と安いのです。洋風真壁を要望するのか、大壁で満足するのか。良く考えます。
 
 
 
105: 匿名さん 
[2013-07-03 19:53:14]
104さんへ
KD材の胴縁使うと結構高くつきますよ。KD材でなければ歪んだり反ったりで余計にボードが歪んで
ボードの継ぎ目が開く可能性が高いですけどね。
そういったボードの継ぎ目が開くのを最小限にするために暴れの少ないKD材の柱や間柱を使って
いるんですけどね。ボードの開きの原因は一寸巾の下地にボード継ぎ目をもってくるとか
耐震・耐風レベルが低いとか下地材の乾燥によるヤセなどです。
一番簡単にボードの開きを防ぐのは構造材にKD材を使って筋交いを多めに入れて剛床にし
小屋裏の火打ちを多めに入れることなんですけどね。癖の悪いヒノキっていうのは生木使っているからじゃ
ないんでしょうか。チリ切れって言葉の使い方にしてもボードの開きの防ぎ方にしても不思議な工務店さん
ですね。

ヨーロッパの建物にも真壁はあります。ヨーロッパの真壁の部屋を和風にしたいのでも
日本の真壁の部屋を洋風にしたいのでもなさそうですね。和洋折衷な部屋にされたいということですね。
理解しました。ちなみに鴨居のないとか書かれていましたが、扉の上枠のことを鴨居と呼びます。

大壁では間柱や柱にドア枠を取り付けています。真壁でも間柱や柱にドア枠をつけています。
もしかしたらドア枠なしにしたいってことでしょうか。であればドア枠は注文せずに丁番の加工をせずに
ドアのみ納品してって言えばいいだけだと思いますけどね。どういう仕上がりにしたいのかわからないので
残念ながら答えようがないですね。

希望通りの家ができるといいですね。

106: 匿名さん 
[2013-07-03 22:42:35]
柱間に額縁入れてドア枠とドア付ければOK。 昔の家はそれが普通。
ただし無垢の部材で柱間に合わせて作らにゃならんから、既製品では無理でしょう。

どんなドアをご所望かわからんけど、見本さえあれば大概は建具屋で作れるはずです。
ただしウレタン塗装でピカピカみたいなのは、たぶん無理。そこは手作り家具屋の出番かな。
ヤマハの御家芸、ピアノ塗装みたいのはもっと大変だと思われ。

真壁の経年隙間は構造的に仕方無いと考えるのが普通で
塗り壁の場合なら何年かして隙が出来たら、また上から塗り重ねて初めて完成って工程が
(丁寧にやるなら)一般的です。
うちは費用を、その時に別途でとしていますが、予算が十分なら最初から塗り重ね分も見ている業者も
多いでしょう。
隙など絶対出さないという構えより、経年で隙は出るからその時に・・・
その方が味や愛着もあって楽しめるかと思いますよ。
107: 匿名さん 
[2013-07-04 01:28:00]
真壁でチリ切れを防ぐのは難しいです。
ローコスト住宅では十分な乾燥材は使えないでしょうし、トンボやノレンも打てないでしょう。
少々の隙間に目をつぶれるなら、柱にチリしゃくりをしてボードを入れ込んでしまいます。刃さえあればプレカット工場で処理できます。
108: 洋風真壁 
[2013-07-04 11:19:53]
 みなさん、ありがとう。真壁で日本的な洋室を作ることが容易ではないことがわかりました。絶対したいならば、この工務店では無理なのでしょう。総額の見積り費用が安いので、この費用追加して仕様変更し、念願の真壁の洋風を作りたいと思ったのです。
 現代和風とか和風モダンとか言われる家は一見高級そうな和風だが大壁で作られた偽物が目立ちます。ただし、ミサワの前社長がやっているHABITAの家(ただし柱は杉の集成材)やサイエンスハウスの真壁の家も魅力的です。しかし、書院造りの本格和室はもう本宅にあるのですから、別宅には日本的な洋室が良いと思ったのです。
 4寸檜KD柱の使用はやはり揺るがないので、大部屋はKD胴縁を使い、壁幅が気になる1間長の2階廊下や2つのトイレは胴縁を省略する。クロス切れが起きて気になるなら自費で貼り替える。面積も少しで費用も知れている。洋室であっても和風モダン的な意匠を真似て取り入れようと思っています。これなら、この工務店でもできると思う。
109: 匿名さん 
[2013-07-04 22:25:32]
あんたの言う洋風真壁の和室っていうのがどういうのかわからないだけで
作るのが容易ではないっていう話ではない。
どういうものか写真やわかりやすい表現で説明すれば案外簡単なのかもよ。
一番難しいのはあんたを理解することだと思う。
110: 洋風真壁 
[2013-07-05 17:26:37]
真壁の洋風住宅のイメージを画像検索しても見当たりません。敢えて言うなら、以前に宿泊した軽井沢万平ホテル。もちろん、こんなに豪華なものでなくてよいのですよ。先日、和風モダンを得意とする設計事務所を調べ、設計士さんに聞きました。建築的には難しくはないが、真壁の洋風住宅は真壁の和風住宅よりも費用が掛かる。建具等の意匠造作部材がデザインからすべて特注になるためとのこと。和風モダンは大壁の部分も多いので集成柱も使えて、既製建具も使えるので、真壁の本格和風住宅よりも安く作れるので、広まっているとのこと。
真壁の洋風住宅が容易ではないと書いたのは、建築的に難易ではなく、費用的に容易ではないと思ったからです。
111: 匿名さん 
[2013-07-05 18:01:52]
メジャーどころでは三井ホームにありそうと思って検索したら、こんな感じ?
http://www.mitsuihome.co.jp/support/resort/comfort/comfort.html
112: 匿名さん 
[2013-07-05 19:18:37]
三井はツーバイだろうから、これは付け柱などの化粧材で意匠的に真壁風に見せているものでしょう。
RCや鉄骨系の住宅の意匠的真壁も、同様のもの。
最近は在来木造でも真壁を作る技量が無く、大壁に付け柱で対応している業者もある様です。
ティンバーフレームでの真壁であれば、日本の在来木造真壁とほぼ同じものになります。

まずは真壁の洋風と和風の違いがどこにあるのかといえば、普通に考えたら内装仕上げの意匠的
部分だけにしか思えない。特段の違いが無いと思います。

鴨居・長押・欄間等の和室の装飾を加除修正、白木部はステイン着色。
襖をドアにするだけで、それはもう和風とは見えないでしょう。

つまりは真壁の構造自体に和も洋も関係ない。あくまで意匠上の仕上げの違い
普通に真壁和室が作れる業者であれば、後は内装仕上げのセンスの問題でしかありませんよ。
113: 洋風真壁 
[2013-07-05 20:58:20]
111レスさんへ。
 三井ホームはツーバイフォ構法ですので、画像で見えている桁や梁は構造的には不思議で偽物の飾りではないでしょうか。柱も見えていませんので、真壁のイメージではありません。
 4寸檜柱が絶対条件なのです。大壁で見えなくなっても許容範囲ですが、壁面が狭くなるし、せっかくの4寸檜柱を『現し』にしたくなったのです。木造在来構法で特殊金具を使うSE工法は柱・桁・梁の結合点が強いので、耐震面で魅力的ですが、物理的に割れ難い集成柱を使うのです。湿気や結露での集成接着材の耐久性が問題なのです。レゾルシン・ホルマリン接着材は信頼性が高く実績も長くて、木材振興目的で地方の体育館や図書館建築物の柱・梁・桁に使われています。しかし、シックハウス問題でホルマリンが問題となって、住宅用には酢酸ビニル系に変更になった。この集成柱は屋外に暴露すると接着部分が剥がれます。
 話がそれましたが、書きながら気づいたのですが、お手本は軽井沢の別荘群にあるのかもしれません。大きな住宅団地の中に、本宅近くに別宅として軽井沢別荘を建てる。やはり嫌みですかね。
114: 洋風真壁 
[2013-07-05 22:54:48]
112レスさん。
 論理的明快で、その通りです。軽井沢万平ホテルも箱根宮下富士屋ホテルも本格木造和室を作る昔の建築集団が建てたものです。施主も内装仕上げの費用にいとめをつけなかった。その費用は和風旅館をつくるよりも高額だったと思われる。
 最初は見積りの大壁を真壁に変更し、檜柱をオイルステンで塗装するだけで、簡単に実現できると思った。工務店が難色を示し、それが費用面で容易でないことを改めて教えられた。だから、みんながしないのだ。
 
115: 匿名さん 
[2013-07-06 02:41:58]
それは真壁の洋室が困難で高額なのではなく、その工務店が技術的に真壁で家を作る事が困難で
恐らくは真壁の経験が余り無いのであろう。建売やビルダー系下請けなどをやっている工務店では
確かに真壁で家を作る技術が無いのかもしれないし、施工は自社でやらない不動産系工務店も同様。

ちなみに有名ローコスト木造などで真壁(付け柱でなく)などと言うと、難色を示し一部屋300万
などの不思議な金額が提示されたりする。

逆に言えば自社施工で注文住宅を手掛ける地場工務店の大半には、真壁で家を作る技術と経験など
幾らでも持っていて、費用的にも坪5万程度しか上がらないだろう。
(無節桧と銘木を使い壁はじゅらくで云々~などと言った話は別)

その真壁を意匠的に洋風にしてくれといった場合は、技術や手間でなく
どんなものなのか意匠が明確でないと判らない。それを施主が伝えなければならない。
そこだけが問題になります。
116: 匿名さん 
[2013-07-06 08:25:18]
>112-113
洋風真壁という造語?だけではイメージを共通化するのは難しいと思えますのであくまでイメージを示しました。
四隅の柱も見えていませんので真壁ではないのですが、イメージ的には窓枠部分(ドア部分)はこんな感じなのかなと。

112さんの見て気付きましたが横方向鴨居・長押・欄間が見えると和風、見えなければ洋風に近いのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:大壁と真壁

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる