三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-03-11 00:02:06
 

全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/

<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ

[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目849番7の一部他(底地)、習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内55街区2画地・3画地(仮換地・保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩9分 (南口)
総戸数: 62戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス

No.1  
by 匿名さん 2012-11-20 19:58:02
三菱頑張ってるね。奏を計画通り美しくして欲しいです。期待してます。
No.2  
by 購入検討中さん 2012-11-20 20:13:15
ついに情報でましたね。価格が気になります。
No.3  
by 匿名 2012-11-20 20:20:47
小規模ながらディスポーザ、スロップシンクもある。
No.4  
by 契約済みさん 2012-11-20 20:21:59
いかにも高そう3LDKは最低でも4000万からでしょう。
No.5  
by 匿名さん 2012-11-20 20:23:29
80㎡で3LDKあれば買いたいです。
No.6  
by 匿名さん 2012-11-20 20:32:37
ここは価格だけしか欠点がなさそう。
No.7  
by 匿名さん 2012-11-20 20:38:46
地元住民と揉める可能性やムクドリなど環境面で欠点が多いですよ。習志野で狭いのに価格は高い事の理由も分かると敬遠してしまいます。
No.8  
by 匿名さん 2012-11-20 20:53:04
椋鳥?住民?何それ?全く関係ないよ。
No.9  
by 匿名さん 2012-11-20 21:07:46
北側の船橋市ではなく、南側と習志野市ってゆーのがいいんだよ。
素敵な街が出来上がると思うよー。
No.10  
by 匿名さん 2012-11-20 21:53:15
ここは全戸南西向きになりますか?
No.11  
by 購入検討中さん 2012-11-20 22:13:18
南東むきもありますね。各階二部屋。70㎡程度ですね。
No.12  
by 匿名さん 2012-11-20 22:16:42
>>10

メインは南西向きですが
70㎡の部屋は南東向きがありますね。

ここ75㎡~80㎡がメインで最多価格帯は4500万前後以上いきそうだ
No.13  
by 匿名さん 2012-11-20 22:21:37
80㎡超えはひと種類だけですよね。つまり8つ?
No.14  
by 匿名さん 2012-11-20 23:18:36
南西向きと、南東向きがあるみたいですよ。
No.15  
by 匿名さん 2012-11-20 23:25:29
>>14
南東向きは2部屋×階数だけで、どちらも70㎡です(台ではない)。
No.16  
by 匿名さん 2012-11-20 23:27:31
何年か前の大京の小規模物件が短期完売した事を思えば、ここも難なくクリアでしょう。ここの様子を見て次、三井かな?
No.17  
by 匿名さん 2012-11-20 23:43:22
地所は強気に出るだろうなあ。
同じ小規模で至近距離にある三井と比べても、立地に相当のアドバンテージがある。
No.18  
by 匿名さん 2012-11-20 23:46:10
大規模のパークビューと比べたら価格どうだろう?
共用施設はこちらはないところがファミリーにはどうかなぁ。
No.19  
by 匿名さん 2012-11-20 23:55:23
そうですね。価格が全てのような気がします。強気で間違った価格で無い限り即完売の気配。奏の杜という新しい街の誕生と駅力のあるJR津田沼に価格以外迷う事があるのでしょうか。
No.20  
by 匿名さん 2012-11-21 00:04:06
62戸でディスポーザ付きとは管理費高そうだ。

No.21  
by 匿名さん 2012-11-21 00:28:10
駐車場は、どのようになっているのですかね。
No.22  
by 匿名さん 2012-11-21 07:18:29
ここの地震対策は奏の杜と同じように免振になるんでしょうか?
普通の耐震だったらそれほど高くならないと思われます。
No.23  
by 周辺住民さん 2012-11-21 07:51:55
値段が楽しみですね。
すぐ売れちゃいそう。
No.24  
by 匿名さん 2012-11-21 07:54:58
耐震だろうが、あのロケーションは高いですよ、眺望抜群ですから。5000万だいからかも。
No.25  
by 購入検討中さん 2012-11-21 10:50:02
そんなわけないでしょ。60㎡弱で5000万なわけないじゃん。
No.26  
by 匿名さん 2012-11-21 12:21:40
ターゲットはファミリーが多い大規模を敬遠する資産のあるシルバー層、高所得のDINKS、単身者を想定、大規模のキャンセル待ちをしている人にも案内するって営業さんいっとった。
No.27  
by 匿名さん 2012-11-21 12:31:44
キャンセル待ちもいるのですか?凄いですね。
No.28  
by 購入検討中さん 2012-11-21 13:18:33
駐車場は機械式だよね。
ディスポーザーがあるとは思わなかった!!嬉しい
No.29  
by 購入検討中さん 2012-11-21 13:19:56
南西向き75㎡で4,300万円以下の部屋があれば検討するかな~。
それ以上なら無理。
No.30  
by 匿名さん 2012-11-21 14:32:16
29さん
いい線いっているんじゃない?
駐車場が多分機械式であろうことを除けば、テラスは本体(仮にそう呼ばせて貰います)に劣らない物件だと思う。
ワイドスパン設計だし、75平米前後の部屋がほとんどで似たような生活の人が集まって暮らしやすいと思う。
低層でもいいのであれば、南西向きの公園向きで、むしろこっちが魅力的かも?

自分は本体の方を買ったけど、ここで広い間取りのいい部屋があったら後悔するだろうなと思ってた。
広い部屋がなかったので一安心だけど、同じ広さの部屋で比較した場合、本当にいい勝負だと思うよ。
後は値段かな?

No.31  
by 匿名さん 2012-11-21 14:53:39
8階までだから高層がよかった、広いところがいいって人はほっとしているだろうね。
100戸規模あればなお人気だったと思うんだけどな。
(修繕費のことと、共有ルームが1つくらいできるのではと)
No.32  
by 匿名さん 2012-11-21 15:13:45
駐車場はランドスケープデザインを見ると、3段の機械式っぽいですね。それプラス平置きが1台で計43台ですね。
No.33  
by 匿名さん 2012-11-21 16:35:22
三菱が物件のホームベジを立てたと思ったら、同時にスレも立てたんだね。
No.34  
by 匿名さん 2012-11-21 16:37:15
すぐに完売しそう。最上階は幾らかしら。
No.35  
by 匿名さん 2012-11-21 16:47:08
機械式駐車場のマンションは買わない。
ザ・パークハウス新検見川の物件も安くて購入するか本当に迷ったけど、機械式なので止めた。
今のマンションが機械式だけど、休日の朝夕に入出庫でバッティングすることが多々ある。
No.36  
by 匿名さん 2012-11-21 17:09:48
バックの下手な奥様が駐車するときは、駐車待ち渋滞発生ですか。
No.37  
by 匿名さん 2012-11-21 17:16:49
施工会社も売り主も大規模パークハウスと一緒なので
設備仕様はそこまで変わらないでしょう。

ワイドスパン設計や62戸の小規模ながらディスポーザ
大規模にはないスロップシンクがあるなど、
奏パークハウスの営業さんから聞いた情報どおり
大規模より高くなると予想。
No.38  
by 匿名さん 2012-11-21 17:19:04
自分は、免震でない分大規模より安いと予想。
No.39  
by 匿名さん 2012-11-21 17:23:56
都内ならこのくらいでもディスポーザ備えている所たくさんあるけどなあ。
小規模と、次の大規模を希望する層(好み)がかなり違うような気がする。
No.40  
by 匿名さん 2012-11-21 17:36:15
31>
なんで広め希望の人はほっとするの?
狭いじゃん。
ワイドスパンといいながら、角部屋のLDは実質8畳の正方形だしさ。
使いにくい。
No.41  
by 購入検討中さん 2012-11-21 19:09:24
文脈を読んでください。広い部屋希望だけど、既に完売したパークハウスを契約した人は、テラスに広い部屋がなくてほっとした。ってことでしょ。
No.42  
by 匿名さん 2012-11-21 19:32:36
たしかに正方形のリビングは、使いずらそう。
No.43  
by 匿名さん 2012-11-21 20:36:53
リビングダイニングは横長がとても使いやすいです。
奏のCEタイプみたいな感じです。これで18畳くらいあればベストなのですが。
No.44  
by 匿名さん 2012-11-21 22:11:04
縦長はダメかのぅ
No.45  
by 匿名さん 2012-11-21 22:12:28
どうですかね。中住戸の縦長リビングだとやや暗くなるかもしれません。
No.46  
by 匿名 2012-11-22 06:33:10
横長は窓が多くていいよね。
ただソファーの置場所に困る。
ソファー真ん中だと圧迫感あるし…個人的には縦長が好きだな。
No.47  
by 匿名さん 2012-11-22 06:54:16
横長は12畳くらいだとやたら狭く感じる。
No.48  
by 匿名さん 2012-11-22 07:17:30
ゴミ捨て場へは一度外に出る動線かな?
No.49  
by 匿名 2012-11-22 08:14:54
モデルルームの表示は奏の杜の後ろに「テラス」って付けるだけになるのかな?後ろにスペース無いけど。
No.50  
by 匿名さん 2012-11-22 08:38:23
より駅側に建つ三井とかはもっと階数が高くなるんでしょうか? 段々にする感じ?
No.51  
by 匿名さん 2012-11-22 09:01:08
三井もほぼ同じ高さだと思います。
僅かに駅には近いけど、眺望でかなり劣りそうです。
No.52  
by 匿名さん 2012-11-22 10:35:39
三井は気になりますね。競合させたいけど似たもの同士ならタイミングの問題ですね。
No.53  
by 匿名さん 2012-11-22 11:02:26
三井のマンションは、少し駅に近いけれど、眺望はちょっと厳しい。
この点が価格に反映すれば、奏の杜内では、三井のマンションが一番お買い得になるかもしれませんね。
No.54  
by 匿名さん 2012-11-22 11:30:30
三井なら仕様は落とさないだろうから買い得なら検討の余地ありですね。
No.55  
by 匿名さん 2012-11-22 11:43:28
この高さ以上にはできないんですかね?そのまた駅側はどうなるんでしょう?
No.56  
by 匿名 2012-11-22 11:56:02
たぶんできない。
高さ規制があるから。
沿道の賃貸も8階建てだし。
No.57  
by 匿名さん 2012-11-22 14:01:25
坪単価は、奏の杜より安いと思うな。みんな情報誌である程度の勉強をしているから
必ずランニングコストを聞いてくるはず。
ここは、当然ディスポーザや機械式駐車場のメンテが圧し掛かってくるからある程度
本体価格を安くしてお買い得感を出さざるを得ないはず。
それにしても機械式駐車場の物件を買う人の気がしれない。
No.58  
by 匿名さん 2012-11-22 14:11:51
同じ地所の営業が高いと言っていたので高いでしょ。
No.59  
by 匿名さん 2012-11-22 14:13:08
うち車持ってないしなぁ。
No.60  
by 匿名さん 2012-11-22 14:24:27
機械式は仕方ない。どっちかといえば共有施設で見劣りじゃない?
本体の方のHPとか見てる(今は見られないけど)といいなって思う。カーシェアリングもあるしね。
No.61  
by 匿名さん 2012-11-22 14:30:04
元々こちらは高く売ろうとしていたと聞いている。
大規模のほうの売れ方を見て、地所は更に自信を持ったのではないか。
No.62  
by 匿名さん 2012-11-22 15:31:37
あっちより相当に高くなるなら無理だな。北西を待つか、他を当たるか悩めるけど。
No.63  
by 匿名さん 2012-11-22 17:20:02
価格は正式発表まで分からんよ。
楽しみだ。
No.64  
by 匿名さん 2012-11-22 17:54:50
大規模はラストスパート凄かったもんね。
あれよあれよという間に2LDKふくめて売れちゃった。
条件の悪い3LDK部屋をひとつ3980万ぐらいにして囮(?)に、結局平均価格帯4800万とみたっ
No.65  
by 不動産購入勉強中さん 2012-11-22 18:47:07
より駅側に三井の分譲も出来るのですか?マンション名を教えて頂けると助かります。
No.66  
by 匿名さん 2012-11-23 01:03:29
第1弾の三菱の700戸超え大規模があの高価格で販売から数ヶ月で完売したのは圧巻。
第2弾の三井、三菱ともに小規模だし即完売の予感。第3弾の三菱・野村・三井の再び大規模の売れ行きが奏の杜の成功の鍵。


この農地からの開発規模はハンパないので、もう新規の街の誕生ですね。JR総武快速他の駅力といい、大・小の商業施設の数といい、船橋駅と並び文句のつけどころ無しです。
No.67  
by 匿名さん 2012-11-23 01:31:15
大学生でも〇〇専門学校生でもない学生の街。確かに船橋とは全く違います。
並ぶかどうかはわかりませんが。
No.70  
by 匿名さん 2012-11-23 07:13:25
子持ちが入ったら迷惑がられるかな?
いかにもお金持ちな老夫婦や高所得小梨夫婦用って感じだけど、、、
No.71  
by 匿名さん 2012-11-23 08:13:24
習志野と船橋の比較では話にならないでしょう。稲毛との比較ならまだわかるけど…
No.72  
by 匿名さん 2012-11-23 09:55:11
皆さん、スレを間違っていますよ。
他のスレに執拗なネガを書き込むしか、ストレス発散できないんですか。

荒らすという事は、ここの検討者では、なさそうなので、逆にこの物件には、来ないでしょうから安心します。
No.73  
by 匿名さん 2012-11-23 10:14:50
>71
よっ、久しぶり。
元気にしてた?
同じ津田沼エリアでも、住宅地としての人気では船橋と習志野でかなり差がついちゃったね。
No.74  
by 匿名さん 2012-11-23 11:28:41
71さんの言う、習志野は津田沼駅南口で、船橋は津田沼駅北口ということですか?
No.75  
by 匿名さん 2012-11-23 12:03:54
74さん
73さんは、71が以前から習志野関連のスレに出没していた「習志野大嫌い、船橋大好き」君と判断したのでしょう。
噂では、昔習志野でいじめられて以来、船橋市前原の自宅に引きこもっているらしいけど。

冗談はともかく、駅力比較では繁華街(商業施設、飲食店、風俗関連)という観点では津田沼より船橋が上でしょうね。
その反面、良質な住宅地と駅からの距離という点では津田沼が有利だと思います。
都心までの利便性と(船橋程ではないにしろ)充実した商業施設を考えれば、そこから徒歩10分程度で整備された静かな住宅地が存在するのですから。


No.76  
by 匿名さん 2012-11-23 12:17:00
津田沼は子育て世代が住む街ではないよ。駅前の繁華街だけじゃなく、普段の生活で、周辺を自分の子供が走ったり、自転車に乗ったりすること考えてみなよ。まあ、若い人が住むのはいいかもね。
No.77  
by 匿名さん 2012-11-23 12:29:31
学校や公園も近いから、むしろ子育て向きに感じるけど。
DINKSなんかだったら、津田沼の利便性では物足りなさそう。
No.78  
by 匿名さん 2012-11-23 13:47:09
北口はたしかに子育てには向いてない。南口はむしろ向いてる。
No.79  
by 匿名さん 2012-11-23 15:12:18
船橋なんか汚いし、バチンコ屋、放置チャリだらけ。あそこは遊びや飲む場所で住む場所ではないよ。
No.80  
by 匿名さん 2012-11-23 15:20:45
>76

津田沼(南口側)で子育てしています。
子供は、自転車にも乗っていますけれど、子育てしやすい環境と感じていますが、偏見じゃないですか⁈
No.81  
by 匿名さん 2012-11-23 15:21:09
78.79さんあななたちの言うとうり。
No.82  
by 匿名さん 2012-11-23 15:26:27
船橋は便利だけど、徒歩圏にいい環境がないんだよね。どうしても少し離れてしまう。
津田沼はなぜか南口は静か。
10分離れたここはかなり環境としてはいい。
No.83  
by 匿名さん 2012-11-23 18:00:56
船橋駅は徒歩10分も歩けば閑静な住宅ばかりで、昔から住んでる方々は広々とした敷地ですよ。津田沼は悪くないですが、畑の上に作られた町と比べられるのは心外だ。
No.84  
by 匿名さん 2012-11-23 18:03:27
買う方の気持ちとしては、マンションの名前は隣りと全く違う名前にしてほしかった。
A:どちらにお住まいですか?
B:津田沼駅近くのザ・パークハウス津田沼奏の杜テラスです。
A:あっ、テラスの方ですか。
こんな会話になってしまう。テラスの方という言い方が、羨ましいという意味にとるか、
その反対なのかは本人の気持ち次第だけどね。
No.85  
by 匿名さん 2012-11-23 18:17:52
それでも83さんは船橋10分のマンションではなく、テラスを検討しているわけですから、何らかの魅力があると思っているのではないですか?
No.86  
by 匿名さん 2012-11-23 18:44:26
>83
畑の上だから「整備された」静かな住宅地の存在が可能だったのですよ。
電線が地中化され、モダンな照明や防犯カメラが設置される、というように整備されたね。
比較されて心外でしたら失礼しました。
No.87  
by 匿名さん 2012-11-23 19:29:16
船橋駅から徒歩10分に閑静な街なんてどこにあるの?
北側のこと言ってると思うけど、10分歩いたくらいでは特に閑静なエリアには入りません。
というか、住宅街ではないですよ。
No.88  
by 匿名さん 2012-11-23 19:36:24
83さん
船橋も津田沼もよく知っていますが、87さん同様、船橋駅徒歩10分圏内の閑静な広い敷地の住宅街って、どこの事でしょうか?
全くわかりません。教えてください。
No.89  
by 匿名さん 2012-11-23 20:05:14
夏見は住み易い住宅街です。
今後、新船橋も良くなりますね
No.91  
by 匿名さん 2012-11-23 20:09:37
奏の杜一帯は、縄文時代の住宅街ですよ。
No.92  
by 匿名さん 2012-11-23 20:49:22
90
当方夏見在住、船橋まで10分弱ですが。
No.93  
by 匿名さん 2012-11-23 21:05:49
夏見と奏の杜では住宅地としての質が全く違うよ。
駅から徒歩10分圏内が閑静な住宅地?
誰かみたいに、「夏見なんかと比較されて心外」とまでは言いませんけどね。
No.94  
by 匿名さん 2012-11-23 21:34:19
92、そこは夏見かもしれないが、住宅街ではないですね。
No.95  
by 匿名さん 2012-11-23 22:00:41
夏見より綺麗で便利ですね圧倒的に。商業施設、公園すぐだし。
No.96  
by 匿名さん 2012-11-23 22:20:54
閑静な住宅街という意味では船橋と比べるより稲毛と比べるってのは大いに分かるな。
もちろん利便性でははるかに津田沼が上。一応あちらもイオンモールが先々できるらしいとはいえ、
交通の便その他で勝ることはない。(しいて言えば文教地区では上なくらい。)
ただし、検討者が重なることはあまりないだろう。なぜなら1千万くらいは価格に差があるから。
No.97  
by 周辺住民さん 2012-11-24 00:49:03
広告入ってましたね。
価格が楽しみです。
No.98  
by 匿名さん 2012-11-24 03:52:40
92さん、夏見のどのマンションにお住まいですか?もし夏見にそんなにいいマンションがあるなら、MRに行きたいです。
No.99  
by 匿名さん 2012-11-24 07:33:58
みんなで夏見ちゃんをいじめないで
本当はいい子なんだから
No.100  
by 匿名さん 2012-11-24 08:55:32
98
92だけど、何か夏見の方がここよりいいと言った覚えは全くなかったが、何か勘違いさせた?
10分圏内に住宅地あるといいたかっただけ。
マンションも三井系がまわりに数棟あるけど、うちは古い戸建。
色々早合点して思い込まない方がいいと思いますよ。
ここが大規模とあまり変わらないないようだったら、今の住まいを処分してここを購入するつもりのただの検討者ですよ。
No.101  
by 匿名さん 2012-11-24 09:27:30
>83>92は同一人物?
スレの流れから同一人物という前提で、以降のレスにつながっていると思うけど。
No.102  
by 匿名さん 2012-11-24 09:46:08
別人。そんな風に思われていたとは気がつかなかった。
思い込み激しい方が多いんだな。
もうレスは止めます。
No.103  
by 匿名さん 2012-11-24 09:55:49
そうだね。
誤解を与えるような発言をして、それに対するレスの言い方から、あなたは、レスしない方がいいと思います。
周りの方との調和は、新しい場所で生活を考えた時に大切なことですよ。
物件を検討される前に、まずそこからでしょう。
No.104  
by 匿名さん 2012-11-24 10:08:27
>102
思い込みが激しいのは貴方のほうでは?

>思い込み激しい方が多いんだな。

これだけのやり取りで「多い」って・・
せいぜい一人か二人でしょ。
もしかしたら、>83からの流れとは関係なく、単純に質問していただけかもしれないし。
No.105  
by 購入検討中さん 2012-11-24 10:29:37
くだらないやりとりやめて、マンションのネタにしません?
No.106  
by 匿名さん 2012-11-24 10:37:47
昨日からの流れを見てて少し違和感があったけど、>101さんのスレを見て納得。
>103さんや>104さんは何をそんなにむきになっているの?
No.107  
by 匿名さん 2012-11-24 10:45:29
ここの検討者は勘違いなのが多いと感じるよ。どれだけ上から目線なんでしょうかね。
No.108  
by 匿名さん 2012-11-24 10:46:39
101です
確かに習志野大嫌い君?の登場とかがあって、スレ自体が変な方向でしたね。

価格が出るまでは大した情報交換もできないとは思いますが、周辺情報を含めて何かあれば教えてください。
No.109  
by 匿名さん 2012-11-24 11:04:45
↑何が知りたいですか?
近所なのでわかることであればお答えしますよ。
No.110  
by 匿名さん 2012-11-24 11:19:42
ここから一番近い月極駐車場ってどこですか。ここの駐車場って20戸足りないですよね。もし外れたらどうしたらいいんだろう。ららぽーともIKEAも近いから車あった方が便利ですよね。
No.111  
by 匿名さん 2012-11-24 11:24:54
確かに・・・。
大規模の方でも1台保有の方ですら敷地内駐車場確保が出来なかったみたいだから、その方達の分として既に近隣Pの確保がされていたとしたら出遅れて発売のここの住民は駐車場難民になる事もあるかもしれませんね。
No.112  
by 匿名さん 2012-11-24 11:57:01
青空駐車場は、少し遠いけどマロニエ通りの京成を跨ぐ陸橋の下に大きなのがあります。
ここから歩いて5~6分位かな。空きがあるかは不明です。
No.113  
by 匿名さん 2012-11-24 12:17:55
車を持っていないので駐車場は要らない。その代わり広く作って欲しいと思っています。
No.115  
by 匿名さん 2012-11-24 18:42:06
113 もう設計が終了して建築中だけど、何を広く作って欲しいの?
No.116  
by 匿名さん 2012-11-24 20:38:30
ここの折込チラシが、初めて入ってきました。
価格は、もちろん未定になっています。
7m以上のワイドスパンが売りみたいですが、LDも部屋も正方形に近い形が多いです。
No.117  
by 匿名さん 2012-11-24 20:51:46
ベッドルームは正方形に近くてもいいと思います。
ベッドの横や足元とかに空間ができてゆとりを感じます。
24F建ての方にあったうなぎの寝床みたいなのよりは好きかな。
LDは・・・あまり大きなダイニングテーブルは置けませんね。
No.118  
by 匿名さん 2012-11-24 20:55:09
四角いLDだと、リビングとダイニングの区分けが出来ないので残念。
横長のLDってないんですかね?
No.119  
by 匿名さん 2012-11-25 08:03:38
皆さんが感じられているように私も部屋が小さいと思います。妥協するべきか検討してますが市川も気になる。皆さんはどうですか?
No.120  
by 匿名さん 2012-11-25 08:48:11
狭いよねぇ。お隣はどうかな?駅にちょっと近いけど立地はやや劣る。でも広々としてたら、、、
No.121  
by 匿名さん 2012-11-25 09:01:17
隣ってどこ?
No.122  
by 匿名さん 2012-11-25 09:11:13
三井のマンションのことかな?いつ頃詳細わかるんでしょうね。
No.123  
by 匿名さん 2012-11-25 12:09:33
結局、広くすればそれだけ価格が上がるわけで、「高くてもこの場所で広い住居を」という需要はあまりないという判断なんだろうね。広さと利便性を秤にかけて、後者を取る層をターゲットにしてるってことか。

大規模のほうは広い部屋が高倍率抽選になったから、需要あると判断して作るかな?ってちょっと期待してたけど、どうせ作るなら5〜10部屋作らないと採算合わないとかあるんだろうかね、素人にはわからんが。
No.124  
by 匿名さん 2012-11-25 12:32:47
この場所での高額マンションは購入層が限られるでしょうから間違ってはいないと思います。市川は広い部屋もありそうだからこっちは買わないな。どうせならもう少し狭くていいから安くしてくれれば良かった。
No.125  
by 匿名さん 2012-11-25 17:33:32
奏で早く住みたいなら三菱か三井だけど、暫く待って頭金を少しでも貯めて購入しようと
考えている層なら最後の大規模物件に期待するんじゃないかな。
3社JVの北西大規模マンションは、確か平成27年12月完成だったような。
No.126  
by 匿名さん 2012-11-25 17:37:15
大規模と小規模のそれぞれのメリット(デメリット)ってどう思いますか?
No.127  
by 匿名さん 2012-11-25 19:40:48
祖父母の代からの地元なんだけど、注目度高くってご近所さんがみんな大規模の値段知ってるんだよね。自分は持ち家なのにすっごい詳しい人がいたり。テラスが大規模より安かったら「あ、安いほうね」ってずっと思われそう〜個々の部屋でくらべたらそんなこと言えないと思うんだけど印象としてさ。見栄っ張りなことだけど、せめて同価格帯か、ちょい高めでお願いしたい。そんで、仕様は抜群にあげてほしい!
No.128  
by ビギナーさん 2012-11-25 21:46:29
三菱と三井って、住宅デベとしてはどちらが評価高いのでしょう?
No.129  
by 匿名さん 2012-11-25 21:49:16
どっちもいいですよ。
地所のコマーシャルはとても好きです。
No.130  
by 匿名さん 2012-11-25 22:06:44
どっちも最大手でしょ。
ブランド戦略の路線違うけど。
No.131  
by 匿名さん 2012-11-26 09:43:31
大規模より価格が安いからこそこちらを選択するのでは?
部屋の広さがこの程度で、しかも価格が高くて機械式駐車場、小規模だからコンシェルジュもいない。
機械警備で管理人は24時間常駐しない?これでは人気が出ませんよ。
やはり、安いほうね。....が正解です。但し、この掲示板を開設して検討者の反応を見ているから設備
の仕様だけはいいと思いますよ。
No.132  
by 匿名さん 2012-11-26 10:16:12
131 それは違うよ、大規模より、眺望、陽当たりが良い部屋もある、そういうところは高くても売れますよ。あの値段で完売したのだから、わざわざ最初から安くするはずがない。
No.133  
by 匿名さん 2012-11-26 12:31:55
当然向き・広さ同等で比べた場合どうか?ですよね。仕様はもう決まっているので、もっとよくしてなんて無理です。
仕様はさほど変わらない。機械式、共用施設では見劣りします。大規模と中規模飛ばして小規模なので、
好みもありますけどね。
No.134  
by 匿名さん 2012-11-26 14:03:14
分譲価格は安く、管理費&修繕積立金のランニングコストは大規模より高いと思ったんだけど、
共用施設がないなら同じ位なのかな?
駅から遠いマンションに設置されていることが多いカフェやミニショップの施設はいらないよね。
No.135  
by 匿名さん 2012-11-26 14:55:45
>>131

違います。大規模が嫌いだからです。かならず変人がいるし、組合の意見はまとまらないし、マナーが悪いのが一人いると便乗する人がでてくるし。もうウンザリです。
No.137  
by 匿名さん 2012-11-26 16:45:55
大規模のスレでは非常に和気あいあい雰囲気がいいと言ってますよ。
No.138  
by 匿名さん 2012-11-26 17:02:44
それなりの価格帯だとやっぱり民度?が高いのかな。
No.139  
by 匿名さん 2012-11-26 18:34:04
民度は土地柄によるでしょうから何とも言えないですよ。ここだけで決まるものではなく周辺住民も含めて考える必要があるのかな。どうなんでしょうね?
No.140  
by 匿名さん 2012-11-26 20:18:54
1月にMR開設して、2月上旬販売開始で6月末に入居可だそうです。大規模のABと同時期ですね。
62戸を一括で販売するか、期を分けて販売するかは、予約来場者数と要望書の状況をみてから決
定するようですね。部屋の広さと希望価格帯を出させて、1月中に全室完売できそうなら一括販売す
るということですね。予約客が少なくて完売が無理なら分割分譲になるんだろうけど、やはり短期で
売り切るには価格重視だから、ここは大規模より安くせざるを得ないということだよね。
No.141  
by 匿名さん 2012-11-26 20:44:51
大規模のパークハウス買った人がたくさん見ているようだね。
気になるんだろうね。
きっとどっちもいいマンションだから、単純な価格の話じゃないでしょ。
大規模で共用部分がたくさんあればいいマンションってわけじゃないんだから。
住宅購入したことあれば分かるでしょうけど。
No.142  
by 匿名さん 2012-11-26 21:04:58
大規模の共用部分は、ほとんど不要ですね。
役に立ちそうなのは、ゲストルームとキッズルーム。
後は、たまに利用しそうな展望室くらいかな。
これも2~3度利用したら多分行かないな。
No.143  
by 匿名さん 2012-11-26 22:23:33
狭いからゲストルームはいいな。子供がいるなら何かとキッズルームにはお世話になれる。
子供の友達作りやすいよ。
No.144  
by 匿名さん 2012-11-26 22:40:08
シアタールーム良くないですか?あまりあるマンションってないですよね?
No.145  
by 匿名さん 2012-11-26 22:49:53
書斎はいいような?もし受験勉強とかに使っていいなら。ダメなんですかね?
No.146  
by 匿名さん 2012-11-26 23:22:04
キッズルームは確かに最初は重宝します。しかし何年かしてキッズが成長し、マンションからキッズが居なくなった場合、別の目的の部屋に変える必要がある。そして、皆その為に負担を負いたくないから、ただの空き倉庫になる。もしくは折り畳みの机と椅子だけを購入して簡易会議室。
No.147  
by 匿名さん 2012-11-26 23:32:18
HPみたらエントランスホール横に大小2つの部屋がありますね。
ここが共用の施設になるのでしょうか。

しかし、エントランスホールの絵が、だだっ広いだけで殺風景。
エントランスホールって、なんでどこもだだっ広いのでしょうか。
なんだか無駄な空間のような気がします。
No.148  
by 匿名さん 2012-11-26 23:43:33
大規模の方を買った人は契約者の板に帰って下さい。場違いだって気づいてないのかな?
No.149  
by 周辺住民さん 2012-11-27 05:48:47
検討版だし、大規模契約者だって周辺住民だから、別にいいんじゃないでしょうか。
ただし、話題はテラス中心にすべき。
No.150  
by 匿名さん 2012-11-27 06:51:44
同じ三菱の兄弟同士、仲良くしましょうよ。
大規模で得た情報が色々とあると思いますよ。
フロアコーティングは、不要だとか。
No.151  
by 匿名さん 2012-11-27 07:11:05
どこに大規模の人がいるのん?
それにいたってよくね?

はやく詳細知りたい!!
No.152  
by 匿名さん 2012-11-27 08:22:49
いたっていいけど、『自分が買ったものの満足』を
他の物件掲示板に書き込むことで確認するのは場違いでしょ。
『私は本体買えたからいいんですけど』みたいなノリ。
No.153  
by 匿名さん 2012-11-27 08:58:03
>>152
大規模の話が出てもその次の大規模との比較ではないんですか?
あちらはおそらく似たものができると言う話ですから、まだ販売なんだし、話が出ても仕方ないと
思いませんか?
No.154  
by 匿名さん 2012-11-27 10:39:05
その次の大規模とテラスは関係ないじゃん。
だったら奏の杜本体と、次の大規模比較スレ立てれば良いと思いません?
検討者が三井と比べるならわかるけどさ
No.155  
by 匿名さん 2012-11-27 11:24:25
結局板の雰囲気悪くしたのは誰だって話。
No.156  
by 匿名さん 2012-11-27 11:51:59
次の大規模含めて
ここ検討してますよ?
No.157  
by 匿名さん 2012-11-27 12:22:43
雰囲気を悪くしたのは大規模購入して共用設備で盛り上がってた場違いな方々だと思います。契約者専用があるのだからここで議論する必要はないでしょう。
No.158  
by 匿名さん 2012-11-27 12:53:03
大規模契約者騒いでる人(一人だと思うけど)は一体どの投稿について文句をつけているんだろう。
最初から見ている自分は全く気にならなかったが。
いい加減にしてほしい。
話題を戻してくれ。
No.159  
by 購入検討中さん 2012-11-27 13:19:14
一階は垣根によって外部からのプライバシーが保たれる感じでしょうか?
HP見る限りでは、一階だけのオープンエアスペースなんかはなさそうですね。
子供が小さいので、下の階を気にしなくて良い一階希望してます。
No.160  
by ご近所さん 2012-11-27 13:26:41
パルコ側に比べればモリシア側はそこそこ駐車場ありますよ。
相場は1万円ですね。
数はありますが中が狭いので
アメ車オーナーには厳しいですね。
No.161  
by 匿名さん 2012-11-27 13:43:33
エントランスは別棟だからエントランス上を狙うってわけにもいきませんね。どこかに共用施設が作られればそこの上なども狙い目では?>159

小さい子どもがいる検討者がいて少しホッとしてます。うちもそうですよ。
No.162  
by 匿名さん 2012-11-27 17:26:12
小さいお子さんがいる方は、一人っ子ですか、二人(の予定)ですか?
4LDKならギリギリと思いますが、三人は難しいと思うので。ちょっと狭いですよね。
(もちろん狭いのは仕方ないと思っていますが)
No.163  
by 購入検討中さん 2012-11-27 18:57:38
子供2人で検討してますが、南西側のエレベーター横以外ならありかなと思ってます。たしかに75㎡くらいじゃ狭いですが、立地と環境との天秤で仕方ないかなと思ってます。4500万くらいで買えたらなー。
No.164  
by 匿名さん 2012-11-27 21:24:07
4500なら購入できると思いますよ。1月になったらMRへ行って、要望書に75㎡ 希望価格4500万、
第1希望○○号室、第2希望○○号室と記入して提出ですね。この段階で人気度が分かると思います。
そして2月初旬の募集開始時に正式価格が発表され申し込み開始になるんでしょうね。
No.165  
by 匿名さん 2012-11-27 21:53:53
4500万くらいなら62戸なんて、あっという間に売れるんだろうな。
No.166  
by 匿名さん 2012-11-27 23:57:18
角部屋は5000万、それ以外は4500〜4800万くらいのような気がします。
No.167  
by 匿名さん 2012-11-28 02:45:13
↑いい読みかと!
No.168  
by 匿名さん 2012-11-28 07:20:47
階段を下りてきてエントランスを通らずにダイレクトに自転車置き場や駐車場へ行くことは
可能なのでしょうか? 南西端の角部屋を購入したら直に行けないとすごく不便。
No.169  
by 匿名さん 2012-11-28 08:20:22
>166
それは三菱さんが売りたい値段でしょうね。
共用施設、道路からの距離など充実している本体75㎡ですら
低層階は4500超えているのは2~3戸だったと記憶しています。

ここでの価格の読みレス、三菱さんがニコニコして見ているような
気がします。

No.170  
by 購入検討中さん 2012-11-28 09:21:00
169さんの言うとおり。
低層階75㎡で3000万代じゃないと、高い。本体より高いのはどうかと思うよ。
管理費も本体より高くなるだろうし。
相対的に割高感が強くなる。
No.171  
by 匿名さん 2012-11-28 09:52:25
75平米一番安い所で3980万で客寄せするんじゃないかな。
No.173  
by 匿名さん 2012-11-28 13:12:34
正直、一番条件の悪い部屋で、㎡あたり53、54万円くらいじゃない?
No.175  
by 購入検討中さん 2012-11-28 13:45:55
奏パークハウス本体の㎡単価は、最低いくらくらいからあったのでしょうか?
No.176  
by 購入検討中さん 2012-11-28 14:07:21
4800万はするでしょうね

この立地でどうなんでしょうか…

実際歩くと駅からと~ぉい
No.177  
by 匿名さん 2012-11-28 15:21:23
4人家族なら最低でも78㎡はほしい。3の差が物を収納の差になるからなあ。出来たら角部屋の80台だろうけど。
小規模の物件価格が高くなるってありましたっけ? 確かに修繕費は高くなるだろうけど。
No.178  
by 匿名さん 2012-11-28 18:42:26
本体完売ですから強気で来ると思いますよ。
No.179  
by 購入検討中さん 2012-11-28 19:02:21
強気だったら、後発の三井やJV大型物件までまつか迷いそうです。
No.180  
by 匿名さん 2012-11-28 19:58:42
消費税の事もあるから、強気の価格でしょうね。
予算が厳しい人には恐縮ですが、それでも売れるような気がします。
小規模マンションが好みの人って、結構いますからね。
No.181  
by 匿名さん 2012-11-28 20:23:39
駐車場は機械式で車寄せもない。管理室には年配のおじいさんが座っているマンションで高い訳がない。
南東向き1階なら4千万円を切るはず。消費者は、情報誌を読んでいるから2014年度の入居を望んでいる。
安くなければ買わない。でも、南西向き角部屋だけは4700万~5400万程度と結構な価格になるはず。
No.182  
by 匿名さん 2012-11-28 20:45:53
消費増税、住宅ローン減税拡充なら、2013年入居は前後の年に比べて減税の面で損しそうだからね。割高なら売れ残りそう。特に1LDK。
No.183  
by 匿名さん 2012-11-28 21:36:21
本体と同じように1年以内に完売すると思います。気になるので見にいくつもりでしたが、62戸しかないし、倍率高そうですね。
No.184  
by 匿名さん 2012-11-28 22:59:07
ここは来年の6月引き渡しだっけ?
来年の2月に販売開始となると、3か月くらいで売り切らないと長期在庫になるかもね。
No.186  
by 匿名さん 2012-11-28 23:39:32
次は高くなるから早くって、デベの常套句。
No.187  
by 匿名さん 2012-11-29 07:52:40
このスレはデベが立てた。
そもそもこの掲示板はデベ用なんですよ。
No.188  
by 匿名さん 2012-11-29 10:27:29
なんかこのスレ見てると、高くても仕方ないようなイメージが植え付けられそう。しっかりと自分で判断して、踊らされないようにしましょう。
No.190  
by 匿名さん 2012-11-29 12:21:05
確かにここを読んでいると違和感を感じます。先の大規模購入者さんが奏は良いと煽ってる気がするし、早期完売させる為のサクラになってませんか…参考にはしても判断は自身で決めねばいけませんね。
No.191  
by 匿名さん 2012-11-29 14:36:29
反対に競争率や価格が上がらないように牽制する人もいるし本当に難しい!
No.192  
by 匿名さん 2012-11-29 14:53:25
もう価格は決まっているだろう。あとは買える人は買い、買えない人は買えないだけだ。
少しくらいならいいが大幅背伸びして買うのは無理。特に子育て世代には、教育費も
けちりたくないから。ダメなら大規模、それでももしも、だめだったならきっぱりあきらめる
No.193  
by 匿名さん 2012-11-29 22:34:45
価格が出る前に高値予想を吹聴するのはデベのさくらでしょ。高値を吹き込んでおけば、高く販売しても納得、安く販売したらお買い得って具合。
No.194  
by 匿名さん 2012-11-29 22:49:08
地所物件板はさくらが多い。
No.195  
by 匿名さん 2012-11-29 23:19:53
そんなのみんなわかってる。
No.196  
by 匿名さん 2012-11-30 00:28:46
そういうことも含めて有用に利用するのがインターネットです。
わざわざ指摘する話でもない。
検討板に戻しませんか。
No.197  
by 匿名さん 2012-11-30 00:53:32
不動産に興味の無い私のダンナも、テラスの立地を見たらこれは高いだろうと話していました。テラスを買う予定は無いけど、デべがどれくらい強気で来るのか気になるところ。本体の方も既に賃貸物件(3LDK 17万台)が出ているようですし、そういう目的で購入する人もいるのかもしれないですね。本命は北西です。
No.198  
by 匿名さん 2012-11-30 12:56:31
立地だけで判断するのは早計。
税制、地合い、競合など色んな要素で価格は決まります。
No.200  
by 社宅住まいさん 2012-11-30 15:08:35
じゃあここも北西も、考え込むくらい高値という予測ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる