注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-01-08 15:33:33
 

引き続きミサワホームについて情報交換の場にしましょう。


前スレ
vol.Ⅳ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82866/

vol.Ⅲ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2012-11-20 08:54:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.5

674: まさ 
[2013-09-06 12:33:36]
ミサワのエムジオが要らない説は木造だからというわけでわありません。
制震装置は地震の揺れによる建物の歪みを軽減するのが目的です。どんなに抑えようと地面の揺れ幅は必ず揺れます。そこで、ミサワの場合、壁を張り合わせるパネル工法のため、かなり歪みにくいから制震装置は必要ないのでは?
となります。揺れを押さえるには免震装置しかありません。
675: 匿名さん 
[2013-09-06 13:52:24]
エムジオ60万なんだね。他のハウスメーカーの耐震、制震のほうがよっぽど高い。

震度7でも大丈夫かな。
676: 匿名さん 
[2013-09-06 14:54:35]
ミサワファクトリーに行って詳しく聞くしかないですね。
677: 匿名 
[2013-09-07 02:56:23]
674さんの言うとおり、柱で支えるのでなく、パネル工法という「面」で支える方式なので、ゆがみが生じにくいのです。従って、地震による揺れは感じにくいので、MGEOは必要ではないのです。ミサワの人に聞いたところによると、MGEOアリとナシで、2階で揺れ幅を測定して、数ミリしか違わない結果だったようです。パネルで揺れを抑えるのであれば、構造物自体を揺れないようにするしかなく、これは大変です。10階建てとかならまだしも、高々2,5階の建物にMGEOを付けるのは、完全にオーバースペックです。2方向に設置して、120万円。リフォームもしにくくなるし、絶対に止めたほうがいい。開発費を取り戻そうとする企業のやり方としか思えない。
678: 匿名さん 
[2013-09-07 10:12:59]
120万他にまわしたほうが良さそう。親戚とか友人にミサワたてた人がいると紹介割り引きありますよ。
679: 匿名さん 
[2013-09-07 10:20:03]
それってどの位ですか?ご近所の知人では駄目でしょうか?
680: 匿名さん 
[2013-09-07 11:01:39]
紹介者になってくれれば大丈夫じゃない。たしか紹介した人も3万だったかもらえるよ。
681: 匿名さん 
[2013-09-07 14:36:58]
ミサワさんは、着工から竣工までが短期ですよね。
そのせいか、朝6時すぎには工務店のトラックや配送車がどかどかやってきます。
まぁ、夏は暑いから早くからやりたいのもわかりますが。
多いときには、6台くらいの車が路駐しています。
夜も7時半くらいまでやってます。
部品の配送も、いちいちクレーンを使用するので、うるさいです。
ここは分譲地なのですが、他の工務店で建てた家は、そうではなかったのに・・・。
たまたま、ここの地域のミサワさんだけがそうなのかは、わかりませんが、
施主さんは、ご近所にしっかり挨拶まわりした方がよいと思いますね。
たまになら仕方のないことですし良いですが、
毎日毎日、土日も休まずこれだと、結構近隣住民はきついのが本音です。
682: まさ 
[2013-09-07 17:07:37]
プレハブ系のHMはそんなもんかもしれませんね。
まあ、我が家の建設管理者も今、19棟抱えているらしいですよ。消費税アップ前の駆け込みで相当数の契約があがっているのけど職人が増えてるわけではないので、工期が押し押しなんでしょうね。
683: 匿名さん 
[2013-09-07 21:39:53]
19棟ですか!想像以上に駆け込みラッシュで本当に忙しそうですね。

ところで、ミサワのMGEOにまたまた戻りますが、大臣の認定は受けているのでしょうか?

積水ハウスの営業マンが自慢していたのですが、制震装置のシーカスのみ大臣の認定を受けた物です、と自慢していました。ミサワの十八番かと思っていたので、シーカスのみですかって聞き直してしまいました。デマでしょうか?それとも?
684: 匿名 
[2013-09-07 23:43:57]
ミサワは何故かわからないが、決算にうるさい。他の方も以前記載していたが、3月や9月末日に工期を終えるというのが、基本姿勢になっている。
私の場合、ミサワが設計をミスしたくせに、工事が遅れているから3月末に間に合わないから、別の案を受け入れろと言われた。結局、3月30日に引渡しになった。
自分たちの都合を最優先するのがミサワだ。
685: 匿名さん 
[2013-09-08 11:47:47]
2006年に九州で偽装がありましたよね。

未完成の住宅を顧客に引き渡したことにして、売り上げを前倒しして計上。すでに完成した別の住宅の表札を差し替えるなどの偽装で、監査法人によるチェックをすり抜けていた。ミサワHDの決算自体も粉飾されていたことになる。

http://matsubakaikei.at.webry.info/200612/article_18.html

逆にそれで厳しくなったと聞きましたが、設計ミスを認めないで受け入れろって?逆にその分何か違約金でも取れないのかな?或は何か代りの物を要求するとか?

何か交渉出来なかったのですか?施主はなんて弱い立場なのでしょう。
686: 匿名さん 
[2013-09-08 11:56:06]
3月、9月に間に合わせるには、いつから打ち合わせするのがベストタイミングなんでしょう。

どこのHMも売り上げ目標はノルマなんかはきついんじゃないんですか?

営業の出入りって多そうです。
687: 匿名 
[2013-09-08 12:00:53]
ミサワホームの標準断熱材は、何をどのくらいの厚さで使っているのですか?
688: 匿名さん 
[2013-09-08 18:14:07]
ミサワホームの断熱材は雨漏りですぐに腐ってしまい、断熱の役割を果たしません。
689: 匿名さん 
[2013-09-08 19:07:14]
どこから雨漏りしたのですか?我家は築30年以上経つけど、まだまだ大丈夫ですよ。
もしお宅が雨漏りしているなら写真アップして下さいな。
690: 匿名 
[2013-09-08 22:55:20]
685さん

684です。ミスを認めていないのではありません(吊戸棚の扉が開かないという、かなりレベルの低いミスです)。そのミスは認めながら、「作り直しできないから諦めろ」といわれたのです。そして私が激キレしていたら、妻と話を進めてしまったのです。代償のつもりでしょうが、結果的に、どうでもいいカーテンレールが設置されただけでした。本当に悔しいです。
その時に、ミサワの担当者(Sという女性設計者です)が言ったことがすごいのです。電話での会話を正確に記載します。「間違えたのなら作り直すのが普通だろう」と私がいうと、「契約書に作り直さなくて良いと書いてある」と反論されました。「間違えても作り直さなくていいのなら、例えて言うと、飲食店で注文の品と違うと言った客に、『間違えても当店は作り直しませんから、諦めてそれを食べてください』と言うのと一緒だ」と私が言ったら、「その通りです」と明確に返答しました。
さらに、表向きは構造上作り直せないと言いながら、私が他のミサワの社員(Sという男性コーディネーターです)に「私がお金を出せば、作り直すのですか」と聞いたら、「それは勿論です」と返答されました。
そんな会社です。結局は、自分たちがミスを犯しても、金は出さずに顧客が折れればよい、と考えているのです。顧客と約束した図面通りに作る義務はないと考えているのです。そんな会社で家を作りますか?と皆さんに訊きたいです。
691: 匿名 
[2013-09-08 23:07:16]
688さん。それは本当ですか。雨漏りが現実なら酷い施工ですが、腐る理由は雨漏りだけではないのです。
もしかしたら、棟上の時に雨が降ったということではないですか。突然の雨が降ったとき、本来なら断熱材は濡らさないようにするのですが、杜撰な工務店にあたってしまい、濡れたまま作り続けたのでないでしょうか。
ミサワは作業の監視はしますが、毎日ではありません。結局工務店に丸投げするので、そういう事件が生じるのです。ミサワに任せきり、はしてはいけないのです。
692: 匿名 
[2013-09-08 23:15:31]
686さん

684です。3月や9月に合わせる必要なんか、客にある訳ありません。完全にミサワの都合です。自分のタイミングで話を進めて下さい。
私は計5社程と同時進行させましたが、決算を口にしたのはミサワだけでした。685番さんが記載されていますが、この会社は、この点に関し、特殊なのかもしれません。推測ですが、過去に倒産しかけた会社なので、顧客より銀行や株主などの債権者を大切にしているのかも知れません。
693: 匿名さん 
[2013-09-08 23:47:36]
684さん
その吊り戸棚のミスに気付いたのは引き渡し後ですか?
引き渡し前ならば、引き渡しはしない、金は払わないとごねたりはしなかったのですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる