注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 不適切施工か? 【パート2】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 不適切施工か? 【パート2】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-05-17 18:14:07
 削除依頼 投稿する

住友林業 不適切施工か? のパート2です。
有意義な情報交換をしていきましょう。


前スレ
パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/257644/

国土交通省は10日、住友林業東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?

[スレ作成日時]2012-11-16 14:53:57

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 不適切施工か? 【パート2】

52: 購入経験者さん 
[2012-11-20 01:32:26]
誰かが投稿したように、週明けてからツーバイの認定取得報告したね。
週末からわかっていたのに敢えて週明けに報告するところが汚い。
不適切なのは施工ではなく、やはり会社であろうかと。

顧客に対して誠意を示すということは、何が何でも認定をとることが最優先ではなくまずきちんと謝罪をしてから顧客の理解を得ることだろう。謝罪すると非を認めることになるから、金銭的により被害が増えることを懸念して謝罪しないのだろうか。ますます汚い。顧客が不審に思うのは、構造の強度や防火能ではなく会社自体であることを認識しているのであろうか。

もしくは、会社は既に建築済みのオーナーについては顧客と思っていないのだろう。
53: 建設業 
[2012-11-20 13:46:21]
建築基準法の扱いは過去の非合法施工を遡って認定取得と言う詐欺が最上位では無いよ、完了証明が最上位でこれ以上の公文書は無いから、この程度すら分からないレベルが笑うしか無い。

防火壁、床が違法施工だったと発覚したなら、消防法規定が掛かるんだよ、完了証明が出されてりゃ、建築基準法上では合法施工なのさ、でも消防法規定は実際の防火施工、防火性能が全てなんだよね、憲法第11,29条規定が掛かるんで。

消防法第5条が発動される非合法施工がはっきり証明されれば、幾ら国交相が詐欺大臣認定を重ねても無駄なのだよ、消防法第5条適用事案と証明されれば、共同住宅なら強制査察から出来るからね、実際の施工がまず全てで決まるからね。

そして防火壁の施工はビスは先ず使用されていないんで目視で違法施工と証明出来るしね、施工図も非合法施工記載だから。

法律の正しい適用すら全く理解できない国民の程度がうれしいだろうな、国交省も大手建設業者もますごみも。
54: 建設業 
[2012-11-20 13:55:41]
難し過ぎて全く分からない事実を書くか、国による破産財産処分、後見人に選任された弁護士業務でこうした殺人共同住宅、事業所建物の売却処分、賃貸借管理をしてもいるんだよね。

だけど実際の施工調査と共同住宅、複数事業所が別個に使用している一戸の建物が建築基準法、消防法上で合法認定されているかを証明する公文書複数の存在確認を、法律から知らないで国として調べて合法証明を果たさないで売却、賃貸借してるし、貸している物件に非合法建物なのに火災保険を掛けているんだよ、数多く。

当然裁判所、弁護士業務、国の法律業務だけど、非合法な火災保険契約締結がばれれば、火災保険適用事故が起きても火災保険は下りないんだよ、実例も持ってるから。

破産財産処分でこうした殺人建物売却も重ねてるから、近いうち非常に拙い状況が起きるだろうね、損保、共済はもう理解してるけれどね。
55: 匿名さん 
[2012-11-20 14:13:55]
みんなあなたの意見は求めてないんじゃない。
あなたが住友林業の代表なら、公の場でその主張をどうぞ。
そうでないなら、あなたのしていることは住友林業の邪魔でしかないよ。
56: 匿名 
[2012-11-20 14:49:33]
事実 住友林業の人気は落ちてないのと違いますか? 認定されているなら安心です。
57: 建設業 
[2012-11-20 16:14:40]
事実の羅列で分かる人間も居るだろう、と言うだけだよ。

意見、言い掛かり、誹謗中傷はどうでも良いから、

住友林業だけでは無いけれど、建設業界には人材は居ないからね、気の弱い奴隷ばかりだよ、直接住林やらの課長、部長やらと話をすれば大半にちゃんレベルの人間ばかりだなあ、と分かるよ。

言い掛かり、意見と事実との違いも分からないのか、にちゃんもここも。
58: 匿名さん 
[2012-11-20 16:20:40]
>57
あなたが相手にしているここの人たちが、お客さんなのは事実です。ここの人に反感をかう行為をするのは営業妨害だと思いますよ。
人気が落ちたか落ちないかはどうでもいいですが、住友林業を信じて家を建てた人たちをこれからも大事にしてほしいだけです。
59: 建設業 
[2012-11-20 16:35:31]
良く分からないのだが、住林に限らず住宅の施工で建築基準法、消防法(共同住宅の場合や)の適用なぞ知らないのは業界の常識、事実だ、だから事実を書いている、住林の人間もこれを当然認めている、私も同じだし。

だから出来るだけ事実を書いて一人ぐらい分かるかな?と書いて見ている、悪気も無いレベルなのだよ、住林にしても、中傷でも無いし中傷で済む事案でも無いんだよね。

今時の住宅はさほど差も無い、だから住林で家を建てても問題は無い、今回の問題は業界全体が一緒の問題だ、アパート、共同住宅、木造、軽量鉄骨建物と言う区分だから。

住林も他社も間違ったのは、ビスを上から打ち直すべきだったのに、国交省から天下りでも受け入れるから、程度の意識で施工しなおすべきなのをせず逃げようとした事だろうね、実際防火能力が法律通り備わっていないんだから最低限直すべきだったんだよね。
60: 建設業 
[2012-11-20 16:44:18]
ちなみに住林の部長だったか、も途中から私と話す事からも徹底して逃げるようになってしまった、出来るだけまともな傷を浅く止める処理を果たすように知識も伝授したのだけれど。

何処の建設業者の人間もとても小心者ばかりだし、法律云々なぞ全く論外のレベルだからね、実際そうだから。

住林で家を建てても普通は問題も無いんだよね、昔から随分構造から断熱、機密施工から工夫して居たし。

今回の問題は本当に知らなかったんで起きた業界、国交省、総務省消防庁、マスごみ全体としての非合法施工問題だからね、それを理解すべきと言うんだよ、素人が中傷する事で終わる事では無いのだよ。
61: 匿名さん 
[2012-11-20 17:03:07]
やっぱり迷惑がられてるんじゃん
62: 建設業 
[2012-11-20 18:18:38]
住友林業を信じて家を建てた人?共同住宅の防火壁の問題だからアパートの大家だぞ、施主は、大半、分かっていないんだろうなやっぱり。

住林ってアパートや分離二世帯住宅そんなに建てるのか?アパートの大家がここを読んでるとは思われないが?
63: 建設業 
[2012-11-20 18:35:30]
本当に住林でアパートを、分離二世帯住宅を建てた施主ならば、防火壁のビスを45ミリの物で重ね打ちして貰いなよ。

床に石膏ボードが張ってない共同住宅が大半だから、一旦内部を壊して隙間無く石膏ボードを床に張らせるべきだよ、一時間防火性能をクリアして貰う施工だよ。

本当に国交省発表に正しく該当する共同住宅の施主と、その他の共同住宅所有者なら上の施工を先ずしなければならないよ、住林の施主なら住林にこの施工をさせるように交渉しなけりゃ、こんな所で小田原評定しても何も解決しないから。
64: 匿名さん 
[2012-11-20 18:45:11]
なんでもいいけどうるさいよ(笑)
65: 業者 
[2012-11-21 00:44:37]
んなもんどこも一緒だよ。
素人のみなさんが素人の書き込みを読み漁り素人のにわか知識でお話されてますが、結論から言うと『どこも一緒‼』
そもそも石膏ボードの保持なんて俺が今まで絡んできた地元工務店なんてステン釘もボードビスもある奴使うぐらいでしかないし、予備耐力に算入はある程度されるけど、直接構造に直結するような耐力は無いし。
防火の件だって延焼の時間を延ばす為の石膏ボードの剥落する時間を長くするってもんで、あんなもんは内部建具に延焼したら意味無いし。
今回の一件、メーカーだからという事で住友林業や東日本住宅がたまたま槍玉にあがっただけで、あんなレベルでギャーギャー騒いでたら、工務店や地元メーカーなんて目も当てられないよ。
ちなみにだけど大手なんて名前が上がって無いだけで基本的にどこも一緒だよ。
俺らからしたら住友林業さんとか運が悪かったねってぐらいでしかないよ。
こんなとこの風評に振り回される皆さんも気の毒と言うか、愚かというか…。

まぁ、知らない方がイイ事が住宅業界には山ほどあるから一番はインスピレーションを信じる事。
66: 匿名さん 
[2012-11-21 01:03:56]
建築基準法に違反した設計をした社内設計士及び所属一級建築士事務所たる住友林業の経営者の処分はまだですか。

日本国は法治国家ですから建築基準法はもちろん建築士法も遵守しないとなりません。
67: 匿名さん 
[2012-11-21 07:59:06]
>65
>ちなみにだけど大手なんて名前が上がって無いだけで基本的にどこも一緒だよ。

どこも一緒だからいいってもんじゃないでしょ。みんなやってるから赤信号でも渡っていい、って言ってるのと同じレベル。施主に渡す設計図はあたかも認定されているように記載して、実際はその工法で施工していないんだから相当悪質だと思うけど。65さんみたいにどこも一緒と思う人はそれでいいと思いますが、そんなのはおかしいと思っている人がいるからこのスレがあるのでしょう。

ここは住友林業のスレです。

他社はどうであれ、住友林業は10年以上も故意に偽の設計図で違法な建築をしていたことは事実です。それを大企業の力を使って顧客をねじ伏せようと考えているのなら、法で徹底的に罰せられるべきであると思います。

法治国家ってのは所詮この程度のものなんでしょうかね。
68: 匿名 
[2012-11-21 08:16:09]
大事にならずもみ消されてゆく問題か?
69: 匿名 
[2012-11-21 18:25:35]
認定されているなら問題なしだが?
70: 匿名さん 
[2012-11-22 00:12:52]
今現在認定されているかどうかではなく、着工の時点で認定されていなければ問題です。
だって設計図には虚偽の記載がしてあるんでしょ?
71: 匿名さん 
[2012-11-22 00:22:11]
そうです。

建築基準法に違反した設計をした社内設計士及び所属一級建築士事務所たる住友林業の経営者の処分はまだですか。

日本国は法治国家ですから建築基準法はもちろん建築士法も遵守しないとなりません。

この点については擁護してる関係者もどう言い逃れする気なのでしょうか?
72: 匿名 
[2012-11-22 00:41:38]
放置国家だろ??
73: 匿名さん 
[2012-11-22 00:45:27]
ホント住友林業はクソだな
74: 匿名さん 
[2012-11-22 08:41:49]
おまえら,毎回毎回同じことしか言えんのか!?
九官鳥じゃあるまいし。同じことは聞き飽きた。
もっと,ためになること言える奴は居ないもんかね?
同じことだけ言えばいいなら,ド素人の幼稚園生だってできるぞ!
お前ら,それと同じレベル。
何が面白いんだ??
教えておくれ。幼稚園生ども。
お・ね・が・い・ね!
75: 匿名さん 
[2012-11-22 09:01:53]
>74
本当ですよね。毎度毎度住友林業は悪くない!とか認定されてる!とかwwwww
まだ認定されてないのがあるしそもそも建築基準守ってなかったわけだからね。
擁護してるやつはホント幼稚園児みたいだよ!事実が分かってないみたいだし
76: 匿名 
[2012-11-22 14:10:12]
今も人気があるのか?なぜかわかりますか?
77: 匿名さん 
[2012-11-22 16:17:22]
人気なの?建ててる姿を見ないけどなぁ
人気ならよかったね!
78: 匿名さん 
[2012-11-22 18:20:48]
それなりに建ててる人いるよ。
79: 匿名さん 
[2012-11-22 18:21:37]
建ててる姿見ないのって,どちらの田舎のほうですか?
80: 匿名さん 
[2012-11-22 18:44:31]


哀れというか情弱というか、

建築中の物件見ると失笑してしまう。




81: 匿名 
[2012-11-22 19:18:19]
将来立て直すなら木造住宅なら住友林業で建てたい人が圧倒的に多いと思いますよ。なぜかわかりますか?
82: 匿名さん 
[2012-11-23 12:55:32]
>81
うーーん
大きい会社なので、みんな社交辞令で言うから?
83: 匿名さん 
[2012-11-23 18:28:08]
ア○ダ設計悪徳詐欺検索go
84: 匿名さん 
[2012-11-24 12:59:56]
認定されるされないということと、住友林業が認定されていないまま施主をだまして施工していたこととは別ということを理解しましょう。着工していた時点で認定されていなかったという事実は消えません。

そのうちその事実を消そうと会社が動いてくるかもしれませんよ。設計図面の書き換えとか。
85: 匿名さん 
[2012-11-24 22:59:28]
本当にその通り。
前の方にも書いてあるけれど、一番の問題は高い代金を取っていながら、10年間も顧客を騙し建築をし続けたこと。
そしてその謝罪も一切ないこと。
人として、一番大切なものがこの会社にはないと思われます。
それでもブランドにあこがれてココで建てるなら何も言いません。
86: 匿名 
[2012-11-25 00:12:16]
今回の不適切施工とは関係ない施主だが、今回の事案で住林はあまりよい対応をしたとは言えないので、将来自宅で不具合が出たときに注意したいと思う。

しかしこのスレで叩いている人たちは何者なのだろう?

読めば読むほど何者か分からなくて…

施主とは思えないし、人々を心配するほど心が広い人とも思えないし…

面白いね(*^^*)
87: 匿名 
[2012-11-25 08:34:20]
戸建て顧客に対応する姿勢は徹底しているよ。潰れない会社ですからいつまでもいつまでも安心です。
88: 購入経験者さん 
[2012-11-28 08:30:45]
10年以上も故意的に違法建築して、正式に謝罪もしない、自ら適当な理由つけて補修・改修もしない。
そりゃ補修や改修、損害賠償もなけりゃ会社のダメージはないからね(どっかに金ばらまいていれば別だけど)

認定は取れたから改修の必要がない?

改修する必要があるかないかは会社が決めるのか?

施主を騙して、報道規制して、後付けで認定とって、結局正式に謝罪もなく認定あるから改修の必要がない、という会社自体の倫理観を疑う。

改修の必要がないというその法的根拠が知りたい。建築基準法ってのはそんなに程度の低いものなのか?設計図面に故意的に虚偽の記載をして、後から変えましたってことで終わってしまう程度の法律なのか?

そんなんなら建築士の資格どころか設計図面や仕様書なんていらないでしょ。会社で管理して、まずいことがあれば書き換えているのと同じ。

現時点では我々に図面渡してるんだから、その図面に虚偽の記載があればそれなりの対応をするべき。
これは立派な詐欺であると私は思う。
89: 匿名さん 
[2012-11-28 14:48:18]
ですから建築士の処分と一級建築士事務所としての処分が必要です。

日本は法治国家ですから。

まだですか。
90: 匿名さん 
[2012-11-28 17:36:09]
建築士は関係ないだろ。

建築士が独断で胴縁を省き、短いビスを使用するよう指示するはずがない。

仮に数名の建築士がそうしたとしても、5000件以上もの違法建築物件を出した説明としては苦しい。

常識的に考えて、もっと上の考えであった(=会社ぐるみ)のは明白。

処分は住友林業自体に当然科せられるべき。

未だに何のペナルティーもなく、謝罪もなく、平然と新たな顧客を取り込んでいると思うと恐怖を感じる。



91: 購入経験者さん 
[2012-11-29 01:21:13]
処分も必要とは思うけど、この事件の真相を明らかにすることが最優先かと。

ビスの長さを短くして、胴縁をなくしても数万円~十数万円程度しか変わらないでしょ。あえて認定を受けずにこのような施工を繰り返していた背景には、認定を受けたくても受けられない非常に重要な事実が隠されていると考えるのが妥当。

住友林業が主張するように、石膏ボード用釘よりビスのほうが強度が上、胴縁は現在の施工技術では不要、であればなぜそのときに申請しないのか。申請しなかった重大な問題(当然住友林業にとって不利な理由、非常に重大な瑕疵)があると考えべきである。

確実に耐震、耐火、防風もしくは遮音や気密性など住宅機能にとって必要不可欠な問題が欠落しているに違いない。本気で調べればわかることだと思うけど。
92: 購入検討中さん 
[2012-11-29 19:52:33]
石膏ボード工業会が取得した認定書は石膏ボード工業会の商品の基準。QF045BP-9071は品目名「両面強化せっこう
ボード」という商品を使った石膏ボード工業会の商品の使用方法。住林やアキュラ、東日本、そして2×4の三井ホームは
その商品を大量購入しているHM。石膏ボード工業会が営業活動をしている中で生まれた取引でもあるでしょうし、
継続的なフォローも石膏ボード工業会がしている筈だわな。卸すから勝手に使っていいよなんて国交省大臣認定
があるんだからあり得る筈がない(と思いたい)メーカーとしての責任もあるわけだ。つまり協力な購買者を相手に
指導ををしていなかった石膏ボード工業会という話も考えられませんか?それとも強力なバイヤーに何も言えなかったのか?
このあたりも調べて欲しい。
しかも木製軸組は住林の認定、2×4 は2×4の業界団体の認定。石膏ボード協会が取ってない(笑)石膏ボード協会は
今後の営業はどうするんだろう。自分たちの認定を指導できないって悲しいよね。
93: 匿名さん 
[2012-12-01 23:54:21]
ここは「住友林業」のスレッドです。
またいつものごとく話を横道にそらされましたので、スレの主旨 に合った話に戻します。
今の住友林業のような状況で、それでもまだ住友林業を擁護、他 へ責任転換するレスをする人は、
◎施主でもう建ててしまっているため、自分が安心するレスをた くさん見つけたい。
◎知らずに契約してしまって現在建築中。もう後戻りできないか ら、自分が安心するレスをたくさん見つけたい。
◎まだギリギリ契約解除できるけれど出来ればしたくない。この 掲示板でぜひとも自分を安心させるレスをたくさん見つけたい。
◎住友林業社員、および 委託された下請け業者か子会社の社員 。
常識的に考えて、以上のどれかとしか考えられない。
>88さんが言っているように、この会社には間違いなく倫理観は ない。 今回の件ではっきりわかったのは、「保身のためには施主は二の次」という姿勢。
94: 匿名 
[2012-12-02 00:25:09]
それで何がしたいのかなと思う?

たしかに住林はよくない対応をしたことは間違いないと思うけど、それは被害にあった施主と住林の問題であって、必要に応じて和解なり提訴して解決していくものだと思う。

法令違反云々は、まあ暇と金がある第三者が提訴してもいいとは思うけど、どうだろね…

このスレで住林に対して批判している人たちは、概ね間違ったことは書き込んでいないと思うけど、普通に考えたら自分の知識をひけらかしたい人たちか、他社の関係者がエキサイトしてここまでレスが伸びたとしか思えないんだけどね…

皆々様のために問題提起するつもりがほんとにあるのなら、もう少し実になる可能性がある方法でやってもらえたらと思うね…
95: 購入経験者さん 
[2012-12-02 13:18:32]
>94さんへ

十分実になってると思うけどね。今後購入を検討する人の参考には十分なってる。それに準耐火問題に該当する人が見れば、それなりの対応を会社に請求しようと考える事もできる。

仮に実にならなくても掲示板なんだから別にいいじゃん。実になってるかなってないかはあなたの判断じゃなくて見た人が判断する訳だから、あなたが見て実になっていないと思ったら見なければいいだけのこと。

あと書き込んでいる人、見ている人は実際の不適切施工の該当者もいると思いますよ。だからこのスレの存在価値は十分ある。和解なり提訴なりするのは施主と会社の問題だけど、施主が和解するか提訴するか判断に迷ったらこのスレが参考になるかもしれない。それでいいんじゃないの?
96: 匿名 
[2012-12-03 23:38:57]
95さんへ

そんなもんですかね~

ここに書き込んでいる人たちは、概ね正しいことを言ってはいるんだろうけど、法令を部分的取り上げて、さらに自分の主観を力説している人が度々いるみたいなので、参考にしたい人たちから見ると、かえって混乱しそうな気がするんだよね…

うまいこと自分なりに消化して、購入の参考などになればいいと思うけど、どうだろね…

実にならないなら見るなと言われても仕方ないけど、たまに興味深い書き込みがあるのでスイマセンが見てしまいます(^^)

たださっき話した内容のレスがジャマに見えることがあるなと…

あと和解と提訴の話は、このスレが判断材料になりますかね?

争点は竣工図面と実際の施工状況の差違しかないですよね?

安全面で住林の申請が認められた以上、精神的苦痛を受けたとかの理由で慰謝料がとれるかどうかでしょうが、理屈付けがうまくいくかでしょうね…

これは僕も少し興味があります

97: 購入経験者さん 
[2012-12-04 21:37:44]
96さんへ

確かに内容的に無駄なレスもあります。
有用な書き込みもあるため私も興味を持ってみてます。

ちなみに図面と施工状況の相違ってどれくらいもんだいになるのでしょうね。認定とれていないことがわかってて、石膏ボード協会の認定工法だと偽って記載して施工していたんですからね。

安全面で認められたっていっても実際安全かどうかなんてわかりませんよ。実際に燃やした訳ではないので。火事と実験は違います。認定って言ってもその程度のものですから。

後は精神的苦痛に対しての慰謝料ですが、私が思うに弁護士費用の方が高くつくと思います。
また偽りの記載で施工したら立派な詐欺になりますが、おそらく裁判所は詐欺と認めないでしょう。認めてしまったら5000件以上がすべて施工し直しもしくは減額請求対象になってしまうので。裁判所が下す判決は社会的背景を加味したものになるのではないでしょうか。

98: 匿名さん 
[2012-12-06 00:28:15]
元社員です。

ここはメーカーからお金もらって、メーカー側に本当に都合悪いことは消させてるようなところですから。
たぶんこれも消されちゃうんでしょうけど。

木材は木材建材事業部から利益いれて社内で既に利益乗った上でお客さんに出しますから、アホみたいに暴利。
内装材ももちろん、設備も何でも。
設定設備はよくよく調べて見て。キッチンひとつとって見ても、「住友林業仕様」の廉価版。
例えば、各種リーフレットに本来の商品名書いてないでしょ?ベリーって書いてある?
個別見積り部材も全部二重利益、「提案工事」の一番下にある項目ってよく考えて聞いて見てください。
単純に利益乗ったものに利益かけてるでしょ。

不祥事に関しても、何の反省があるの?
「認定取るの忘れてました」そんな言い訳あり得ますか?
それを管理客に他のメーカーから言われる前に説明して謝って来いってさ、頭おかしいんじゃ無いの?って思った。
そんな重要なこと忘れる会社で、日常のチェックちゃんとやってると思いますか?まぁ、やってないですよ実際。
設計士の人数聞くより、監督の数聞いた方がいいですよ。まぁ生産担当気の毒なのはローコストメーカーと大差ない。

この会社の売り、綺麗事ばかり上手で中身のない会社。「住友」のブランド代?収益性は中身あってはじめて得られるものじゃないの? アフターもホームテックや生産の使い物にならないおじさん集めた烏合の衆でしょ。アフターが売り?何が?

まぁやめといた方がいいですよ。
この会社だけはとまでは言いませんが、中見ないことではこの会社が大手では一番だと思いますよ。
よーく落ち着いて考えて下さい。無垢床以外に何か売り有ります?設計力?スパンとばすなら三井の方がとばせますよ。
間取りもよくよく見てください、オンリーワンって言うけどさ30坪台の間取りってどこも変わんないです。参考になるからって家具配置した平面図書きますけど、カウンターも壁の装飾もない家具おかなきゃ、只の箱じゃん?この会社の標準って。
やめときな、高いだけ。ここまでの費用出すなら、もっと意匠生高くて、保証もしっかりしてて、手間もかからず、ランニングコストも割高なこの会社の工法よりも、落ち着いてじっくり考えてください。
99: 匿名さん 
[2012-12-06 01:18:37]
>98
ありがとう。踏ん切りがつきました。
住友林業はやめます。
100: 匿名さん 
[2012-12-06 16:11:30]
↑正しい判断でしょうね
101: 匿名 
[2012-12-07 08:30:53]
98さん

時間があるときでいいので、もう少し分かりやすく書き込んでもらえませんか?

全体的に意味が分からなくて…

キッチンのくだりなんかは建て売りの話なんですか?
102: 匿名 
[2012-12-07 09:33:45]
98はとてもよくわかりやすいのに
住林の人間は日本語も不自由なのか
法規も読めない社員建築士だもんな
103: 匿名さん 
[2012-12-07 12:14:23]
98はわかりやすいね!
104: 匿名さん 
[2012-12-08 00:33:26]
101へ

スミリン→キッチン→YAMAHA→ベリーorドルチェ
常識じゃないの?ってかあなた真剣に家考えてます?
じゃなきゃ、あなた「元社員」と表記する98を釣るスミリンのサイト監視者?
スミリンで検討してる人がキッチンほか設備、どのメーカー使ってるか気が向かないなんておかしくない?
家づくりするときそういうのも楽しみなものじゃないの?YAMAHAのなんていうグレード商品かくらい知りたいのが普通じゃないの?
後悔する一人として言わせてもらいます。家電の量販店仕様以上に違うから!ある意味ベリーですらないかもしれないくらい違います。

105: 匿名 
[2012-12-08 00:46:24]
BBかな
106: 匿名 
[2012-12-11 18:28:57]
住友林業で倒壊した家はないか? 阪神淡路大地震です。
107: 匿名 
[2012-12-11 18:34:02]
カッコいい家が多いのはなぜか? センスがいい家が多いよ。 センス悪いメーカーはなんかよくないデザインが多いよ。好みの問題だが住友林業が最も優れている。
108: 匿名さん 
[2012-12-14 21:23:44]
住友林業の不適切施工とデザインは関係ないよね。
最も優れているという意味もおかしいので、日本語の使いかたよく勉強してから書き込みして下さい。

このスレは住友林業の不適切施工についてなので、関係ない書き込みはやめてください。
109: 匿名さん 
[2012-12-15 02:30:54]
不適切な施工、じゃなくて
不適切な仕様だったんだと
思う

仕様通り施工された結果が
これ
コンプライアンスがないから
10年間も違法仕様のままで
平気
110: 匿名 
[2012-12-15 10:26:44]
最も優れているというどこがおかしいの


優れているメーカーの中で一番よい一つが最も優れいるのよ
111: 匿名さん 
[2012-12-15 21:49:01]
>109さん

仕様ではなくて施工ですよ。
だって自分たちの工法が認定おりていないとわかっていながら、認定してある工法(石膏ボード協会の工法)と偽って図面に記載して施工していたのですから。

図面の細工は間違いなく違法だと思いますが、みなさんはなんとも思わないのですか?
112: 匿名 
[2012-12-15 22:08:11]
ですから違法仕様を強制して施工させていたと、そういうことではないですか?

施工下請けに罪はなく、住林そのものが違法性を認識していながら仕様化した。

上場会社でありながら。日本木造住宅産業協会の代代トップ企業でありながら。

http://www.mokujukyo.or.jp/mokujukyo/index.html
http://www.mokujukyo.or.jp/mokujukyo/pdf/02meibo-yakuin.pdf

アキュラも副会長、東日本ハウスも理事、

住林が先導したのでは?
113: 匿名さん 
[2012-12-16 11:27:12]
住林が先導したかどうかは暗黙の領域ですが、間違いなく確信犯でしょう。
木住協がどうして申請していないのかが腑に落ちないところです。構造に問題ないのなら正式に申請すればいい話です。となると10年以上申請していないのであればなにか構造上致命的な欠陥があるとしか思えないのですが。
114: 匿名 
[2012-12-16 19:52:55]
まったく。木住協など存在意義が無い。

イリーガルのコンプラ無視企業がお咎め無しでトップのままとか恥晒しもいいとこ。

理事役員ぐらい辞任が当然だろう。
115: 匿名さん 
[2012-12-16 22:19:00]
木住協の存在意義など無いことが露呈したから

とっとと解散でもしたほうがよい

違法施工を行う企業がトップなどお笑い種だ
116: 物件比較中さん 
[2012-12-18 03:35:01]
木住協の理事長、理事の会社が国交省認可の石膏ボード協会指定の施工方法ではなく不適切とニュースになった。
そして重要なのは、他の日本全国あまたにあるHMや工務店などの木製軸組工法から不適切施工の
物件とならなかったこと。他はすべて国交省認可のやり方を忠実に守っていたということ。疑問すら持たずに、
手間のかかる施工をしてきたんだ。2×4もそう。浮上した大手2社、住林/三井ホーム以外の
他社は石膏ボード協会の指定で施工してきたということ。ニュースになっていないからね。
力というものはこういうことにはっきされるのか。

おそろしい。

117: 匿名さん 
[2012-12-20 00:28:22]
かっこいい?
かっこいいのがいいなら、建築家とやればいい。あるいは自家自讃に載ってるようなの建てられる資金あるならやってみれば。でも規定外ばっかりの保証外した仕様ばかり。それってメーカーの家造りに求める内容?ブランド欲しいなら建築家&ゼネコンでやればいいんじゃない。取り立てて優れたデザインなんか無いでしょ?その前に「優れいるのよ」とかおかしな日本語書き込む人が、社会的に責任がある立場にいて、それに見合う報酬は受けていないと思いますけど。

住友林業がやった事は許されない事。6月に他社メーカーのそれによって気がつきながら、その後に動いたのは隠蔽。国交省すぐに相談したとあるが、7月に耐火試験?関連取引の企業に圧力かけたか金で買ったか…。じゃなきゃそんな近々で耐火認定試験なんて空きなんかあり得ない。住友林業側の依頼で現場で立会い検査をした?そうだっけ?住友林業さん。政治家使って(お金使って)たった3ヶ月で認定番号取得。挙句に普段は「お引き渡しまでに300項目を超える点検を経て〜」って言ってる会社が、「認定番号取得するの忘れてました」…………。そんな大切な事忘れる会社が普段の300項目の点検を忘れないっていう確証は誰が保証する?建設住宅性能評価?積水ハウスと住友林業のOBだらけの第3者機関が各回賞味30分も居ない点検で何が判るんでしょう?
何かあっても問題が大きくならないようにOBだらけで隠蔽出来るようにしているのは、官民の天下りの系図と何も変わらない。
財閥系企業に綺麗さなんか無いでしょう?イメージに大金払うのがいいならば、積水ハウスや旭化成の方が上じゃない?落ち着いて考えてご覧なさい、住友林業から今まで隠し通していた汚なさが露出した以上、他に何か売りは有りますか?特筆すべき性能やイメージ、先見性も無い。「全部手を付けて何ひとつモノに出来ない会社」っていうのが最適な表現じゃないですか?そんな2番手未満の位置付けで、一端の価格帯を誇る一部上場のコンプライアンス三流企業で建てる事をステータスシンボルと感じる方は、どうぞご自由に。「カッコいい」と賛じていて下さい、あるいは火消しに走る社員なのか知れませんが。
今頃は一条工務店にすら抜かれ大手10社中一番消費税前の恩恵から取り残されつつある(当然だが)中、無能でも売れた良い時代を謳歌した各支店長・その犬のような営業責任者が「今月のタマどうすんだ!」と顧客を数字にしか見えない恫喝文句を飛ばしているのでしょうね。彼らに言わせると「住友林業の家以外は家じゃない」んだそうですよ。そんな夢のある住宅メーカー「住友林業」で、それでも建てますか?
118: 匿名さん 
[2012-12-20 04:26:13]
116

ということは、木住協の中で会長と理事の会社だけがおかしなことをしているのか?そんな団体、ますます存在意義が無いじゃないか。
119: 匿名さん 
[2012-12-20 23:39:04]
住友林業は
この不適切な施工を
今尚続けているのですか

それとも後認定だけとって
しれっと本来の認定工法で
今は建てているのですか

どっち?
120: 匿名さん 
[2012-12-21 01:44:24]
「認定番号取ったら適法」という見解。

やり方を変えたら今までの方法が間違いと認めたことになるでしょ。
そうなったら係争中の物件に対し、非を認めたことになる。嘘の上塗りのジレンマ。
本社→各支店長→社員
「今までの施工方法で十二分な性能が取れているというお墨付きを改めて取得した形。自信持って売ってくれ。」
こんな感じのお言葉……………。改めてって何?頭悪いのかこの会社は。
こんな会社に存在価値は無い、廃業をお勧めしますよ。銀行みたいに三井に面倒見てもらえば?

そもそも2×4、3階建ての問題は何も解決してない。騒ぎが大きくなると耐火試験日程譲ってくれるところもないんじゃない?
とばっちり食らうの嫌だろうから。それまで万が一の事があった場合は住友林業が責任を取るとか言ってるけど、火災保険料の問題のみ。当然といえばそうなのかも知れないが、万が一の火災?の場合の認定の取れていない施工方法が影響を及ぼす範囲をどうやって立証するつもりなのか?出来ないでしょ、これだけのことやって逃げた会社が認めるわけもないだろうに。
そもそも・・・・ちょうどその辺りに政府からの借り入れって何のために、何の目的で行ったの?
ちゃんと説明しなよ、矢野・市川。詐欺師お二人さん。
矢野くん、あなたは経済連の偉いさんになんかならないよ、だって下品だもの。
121: 匿名さん 
[2012-12-21 08:22:25]
政府からの借り入れってやっぱりお金ですよね。
もしかしてそのお金の使い道って国土交通省へですか?
122: 匿名さん 
[2012-12-21 10:52:16]
ということは、

これからも堂々と胴縁を抜くと

ビスもケチって短いの使うと

そんな家納得して買うばかいるの?
123: 匿名 
[2012-12-21 16:17:58]
住友林業の人気はよいですね。
124: 匿名 
[2012-12-21 16:23:41]
阪神淡路大地震で倒壊した住友林業の家はないか? ないのはしっかりした設計施行の技術があるのでしょう。 金物もほとんど使用していなかったのに倒壊しないのは凄いよね。
125: 匿名さん 
[2012-12-21 17:15:08]
外国の方?

日本語っぽくない日本語ですが。
スミリンは三国人契約難しいよ。
126: 匿名さん 
[2012-12-21 17:18:41]
倒壊したモデルハウス(竣工間際)はあったと他メーカーの営業に聞きました。
さすがに虚偽でそんなことわざわざ言わないと思いますけど。
127: 匿名さん 
[2012-12-21 17:20:10]
あわててとりこわしたらしいけどねw
128: 匿名さん 
[2012-12-22 00:37:12]
耐震等級3標準と言うけど、展示場は建築基準法ギリギリで建てるってうちの担当の営業が言ってました。
そういう意味では旧財閥系のデザイン重視のメーカーは「広告に偽り有り」なのかもしれないですね。
栃木県小山市の三井の展示場は震災後に再オープンしないまま解体、建て替えましたよね。
三井の営業曰く「ちょうど建て替えのサイクルだったので、震災の影響じゃありません」って言ってましたけど。

ちなみに我が家は等級3でも外壁思い切り割れました。
地震保険なんか必要ないですっていうから入らなかったんですが、結果補修に75万の見積もり。おかしく無い?他で見積もるっていったらシーサンドコートは当社オリジナル、それに防水に関わることなんで他でやったら保証がなくなりますよって。
へぇー、そうなんだ。LS30やんなきゃよかった。


129: 匿名 
[2012-12-22 00:44:55]
>展示場は建築基準法ギリギリで建てるってうちの担当の営業が言ってました。


それも騙されてるかもしれませんね。下手な言い訳かも。
130: 匿名 
[2012-12-22 00:55:27]
不適切な構造なんだよな3.5寸だし。
そもそもシーサンドコートって何?貝殻でも入ってるの?
131: 匿名さん 
[2012-12-22 01:26:57]
ただの塗り壁でしょ
132: 匿名 
[2012-12-22 01:56:30]
でもシーサンドって言うんだから何か入ってんでしょ
分量はともかく
133: 匿名さん 
[2012-12-22 23:44:29]
ホタテの貝殻、マイカ、フィリピンのサンゴ礁の砂何たらかんたら言ってたよ。
汚れにくいって言ってたけど、まぁ………ね。
汚れてますよ、エアコンの室外機のハネ返りの所とか藻がついてます。
「北側はしょうがないんですよ」
サッシの下には黒いスジ。
「サッシのの枠毎日拭いてもらうとつかないんですけどね」
まぁ……ね。例の話とか……ね。
「◯◯さんのところは関係ない話ですから」

(素敵な家族)っていうオーナー向け冊子が有るのを先日知りましたよ。本当は営業が届けるらしいですね。
非常に残念です。

134: 匿名 
[2012-12-26 16:32:23]
冊子はオーナーに送付してくれるよ。
135: 匿名さん 
[2012-12-29 15:36:52]
結局準耐火の詐欺問題は解決したの?
オーナーさんたちは納得してるのかな?
136: 匿名さん 
[2012-12-29 15:51:57]
平均より割り高なローン払って、共稼ぎとか余儀なくされてる人可哀想。
137: 匿名 
[2012-12-30 04:33:29]
坪60万円の見積りだったから、五万円返してもらいました。
今は同じ間取りを半値くらいのところで話を進めてますが、構造とかそれほど差が無さそうです。
内装の提案とかアフターサービスはスミリンが最高なんでしょうけどね。
138: 匿名さん 
[2012-12-30 11:18:02]
>>137さん
ということは住友林業さんの家の本当の値段は坪30万円なのに、さらに原価オンを坪30万円してるから、合わせて坪60万円になっているということでしょうか?
ちなみに値引きはどのくらいしてくれましたか?
地域はどちらですか?
書ける範囲でいいので教えてください。
139: 入居予定さん 
[2012-12-31 12:22:12]
坪60万?
冗談でしょ!?
それで住友で建てれるの??
家なんか、外溝込だと100万超えちゃうよ^^;
一体どうなってるんだよ、住友は・・・
140: 入居予定さん 
[2012-12-31 12:28:15]
それだけじゃないよ・・・
「年収1000万超えてる客だけを客扱いしろ」
って、会社から指示されてるって聞いたから
本当に嫌になるよ。
141: 匿名さん 
[2013-01-01 01:02:05]
住友といえば住友不動産

スミリンはスミリンです
142: 匿名さん 
[2013-01-10 06:08:06]
つまり住友林業はお金持ちしか相手にしない傲慢な建設会社って事でしょうか?
143: 匿名さん 
[2013-01-18 01:40:20]
んで準耐火建築について違法だったってことはもうおしまい?
後付けで認定とったからそれでおしまいなの?会社として顧客をなめてるでしょ。
144: 匿名さん 
[2013-01-18 20:18:04]
完全に顧客をなめています。

今までなら大した内容がなくてもブランドイメージで顧客がついたんでしょうが、

さすがにこの前の不祥事でやばいと思ったのかTV広告を増やしましたね。

年寄り受けしやすいようなキャラ使ってWWW

あれだけの不祥事を起こし、フォローをせず、公式謝罪すらせず、顧客を見下す対応しかしないところで何千万も使って家を建てようとするなんて馬鹿の極みですね。
145: 匿名さん 
[2013-01-18 20:40:44]
不祥事が発覚したのち、国土交通省、マスコミ、CM…気を遣う所とお金を使う方向性が間違ってるでしょ。
146: 匿名さん 
[2013-01-19 05:34:05]
住友林業ってどんなに悪い事をしても謝罪を一切しない悪徳な業者って事でしょうか?
147: 匿名さん 
[2013-01-19 16:04:01]
悪徳かどうかは感じ方次第だと思いますが、公式に謝罪をしないということは悪いと思っていないんじゃないですか?明らかに故意的に違法建築をしてました→公表する前に準耐火の申請のために裏から手を回しました→バレました、というより自らバラすことで誠実な会社をアピールしてみました→認定おりました、これで違法建築ではなくなりました→うちの会社の何が悪いの?ってとこじゃないですか。
149: 匿名さん 
[2013-01-21 21:24:37]
148はもしかして契約しちゃった?

違約金くらいで済むなら勉強代として諦めて解約した方がいいでしょうね。

144にあるようにこんなHMに何千万も一生かけて払うなんて馬鹿の極みですね。

ちょっと勉強すれば、意図的に10年以上に渡って違法建築をし続けていたことに気づくはず。

147、145が簡潔にまとまっているよね。
150: 匿名 
[2013-01-22 08:24:45]
最も安全な建物だから住友林業がいいと思います。木造住宅なら他により優れているメーカーがありますか?
151: 匿名さん 
[2013-01-22 09:07:03]
なぜ安心?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる