名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「セントハート藤が丘ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 長久手市
  5. 西原山
  6. セントハート藤が丘ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-06-01 19:42:20
 

セントハート藤が丘の購入を検討中です。
よかったらご意見や情報などをお知らせ下さい。

公式URL:http://www.ch352.jp/
売主:名鉄不動産株式会社、株式会社長谷工 コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工 コーポレーション
管理会社:名鉄不動産株式会社、株式会社長谷工コミュニティ

所在地:愛知県長久手市西原山1-5他
交通:地下鉄東山線/東部丘陵線(リニモ)「藤が丘」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.50m² ~ 100.29m² (トランクルーム面積含む)

[スレ作成日時]2012-11-15 08:50:58

現在の物件
セントハート藤が丘
セントハート藤が丘  [【先着順】]
セントハート藤が丘
 
所在地:愛知県長久手市西原山1-5他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩11分
総戸数: 352戸

セントハート藤が丘ってどうでしょうか?

135: 匿名さん 
[2013-04-30 17:34:20]
アースは大丈夫か?
136: 匿名 
[2013-04-30 17:53:17]
アースとかハートとか紛らわしいですね。
セント長久手1,2,3みたいな名称でいいじゃん。
だいたい長久手市なのに名古屋市営地下鉄の駅名「藤が丘」を拝借するのが駄目(笑)
137: 匿名さん 
[2013-04-30 20:17:37]
>137
臭いはないね。元はこの辺準工業地域だったが、
施設の老朽化と下水道整備で需要が減ったんで将来的に廃止される方向
処理場跡地を何に利用するか
138: 匿名さん 
[2013-04-30 23:26:29]
庭園ランキングならここが新築物件ナンバーワン!
139: 匿名さん 
[2013-04-30 23:58:59]
ウッチーのネット広告よく見る
140: 契約済みさん 
[2013-05-01 04:11:20]
137さん、自己レスになっています・・・。
141: 匿名さん 
[2013-05-01 17:38:36]
たしかに、香流苑(糞尿処理施設)は臭いませんね。
稼働しているのかすら怪しい施設。
(尾張旭市の予算には運営費が計上されてます)

将来としては、原邸公園のようになればいいですね。
地図で見ると相当に広く、15000ぐらいはありますから。
142: 匿名さん 
[2013-05-01 20:51:20]
すでに停止してるというような話も聞きます
トラック見ませんし
長久手市の下水道普及率は前年で93.8%
長久手市単体ならもう香流苑必要ないんですが、
香流苑と昭和苑は尾張旭市と組合作って運営してるというのがネックです
下水道整備がまだまだ後れてる尾張旭市にとっては必要で、
長久手市の組合脱退→香流苑閉鎖はありそうな気がします
143: 匿名さん 
[2013-05-02 09:37:12]
話はそれますが、「臭う」と言えば図書館横の公園。
相当な悪臭がします。地下の下水処理施設の臭いですが
きれいな公園なので、最初は驚きます。
長久手では上品な住宅街なんですけど・・残念
144: 匿名さん 
[2013-05-02 10:04:44]
屎尿処理施設より、セントアース横の空き缶のリサイクル工場?のほうが
気になるなぁ。準工エリアだから、仕方ないけどさ。
145: 匿名さん 
[2013-05-02 18:46:38]
北側は空き缶ではなく、トナーのリサイクル工場。
西側は紙のリサイクル工場(粉砕音が大きい)

しかし、そうした物件は資産の有効活用を考えれば
移転していくのが必然と思います。
名古屋市内でも大きな案件は、ほぼ工場跡地ですから。
146: 入居予定さん 
[2013-05-02 23:55:40]
原邸公園って昔は原邸があったの?。
147: 匿名さん 
[2013-05-03 01:37:37]
小牧・長久手の戦いは、
天正12年(1584年 )に羽柴秀吉(1586年、豊臣賜姓)陣営と
織田信雄 ・徳川家康陣営の間で行われた戦役
小牧の役とも。なお当時は長久手ではなく長湫と表記された。
喜婦嶽、岩作、熊張、原邸、血の池公園
(きぶたけ、やざこ・くまばり・はらやしき・ちのいけこうえん)
すべて長久手合戦に由来してる
地元の事業者はそれを知っていて、
出店計画や新規事業の候補地選定には気遣いがあったりする

古戦場公園内にある長久手市郷土資料室に行けばわかると思う
博物館並の展示品。穴場中の穴場
http://www.city.nagakute.lg.jp/bunka/rekishi/gakushu/kyodo/shiryoshitu...
148: 購入検討中さん 
[2013-05-04 22:48:06]
このゴールデンウィーク中、どうだったのかな?売れたのでしょうか。
色々イベントやってるみたいだけど・・・
ぐずぐずしていたら良い部屋はなくなってしまうのはわかっていても、
何となく何かが引っ掛かって(その何かが何なのか自分でもわからないんですけどね)
購入にふみ切れません。

前に一度見に行ったのですが、即決できませんでした。
購入を決めた方のお話を伺いたいです。どこが決め手でしたか?
それからいろいろな物件を見て回りましたか?
149: 匿名さん 
[2013-05-06 14:53:32]
GW期間は何処のマンションも色んなイベントしているようですね。
住居選びは高い買い物なので躊躇してしまいますよね。
決め手は、人それぞれの事情で違うと思うのですが、条件を絞って行ってはどうですか?
最優先の条件と絶対に外せない条件を決めて物件を見ていけばどうでしょう?
色々と見すぎてもよけい迷うと思います。
ある程度、絞っていったほうが良いですよ。
150: 匿名さん 
[2013-05-07 08:16:22]
良い部屋というのはどの物件でもすぐに売れてしまうので、
マンション購入には即断即決も必要だと思います
一生の買物とかって大げさに考えるといつまで待っても買えません
152: 匿名さん 
[2013-05-07 10:49:47]
過去2度のマンション購入経験者です。
私の場合は、予算と場所ですね。

ローンは35年で組んでも、繰上で15年以内で返せそうな物件。
ローンで半生、苦労するのは馬鹿らしいと考えます。
ローンが早く完済すれば、その時のライフスタイルにあった物件への買換も可能であり
マンションは劣化が激しいので、一生に一度の買い物とは言えないと考えます。

場所は当然ながら、毎日の通勤、通学を考えるなら妥協は出来ません。

何か妥協出来ないものを感じるなら、中古もありかも?
中古では物件にもよりますが、5〜6年前と値が下がらない、
もしくは値上がった良品もたまに見られますから。
153: 匿名さん 
[2013-05-07 12:47:39]
投資物件としてみる場合は、
マンションPER(収益力)とマンションPBR(資産倍率)を参考にする

PERは、分譲マンションの価格が同じ駅勢圏の分譲マンション賃料の何年分に相当するか
例えば八事だと、新築70平米の分譲マンションが5209万円、月額賃料が12万4760円
PERは34.79となり賃料見合いでは「34.79年の回収期間となり収益性の低い駅」となる
PERは小さいほど収益性が高い

PBRは、中古マンション価格(流通価格)÷新築マンション価格
過去10年間に販売されたマンションの70㎡換算価値を駅ごとに算出して、
その流通価格が新築時価格の何倍になっているかの指標
流通価格が新築時価格より高くなってれば資産価値が高い優良物件となる
これは中京圏では名古屋駅が最強
もっとも中京圏は駅ごとのマンションPBRの差は小さいため、
資産性が突出して良好な駅も少ないし劣る駅も少ないという資産価値の安定したマーケット
154: 匿名さん 
[2013-05-07 12:49:23]
マンションのお買い得度を判断する場合は、
貸したらどうなるかのPERと売ったらどれくらい利益が得られるかのPBRを合わせて考える
買って即賃貸にまわして10年後売却した場合の10年間の家賃収入と売却利益を合計すると、
その街のポテンシャルがわかる

無論マンションの価値は資産価値だけではなく、
自分の価値観やライフステージによって変わるもの
一般的にファミリーは住み続けるが、
シングルは結婚するとステージが変わるので資産価値重視
156: 匿名さん 
[2013-05-07 20:49:03]
静かな住宅街ですよ。とくにここは西側の道路沿いではないので

子育てに優しい街
http://www.ch352.jp/townguide/child/
タウンガイドマップ
http://www.ch352.jp/townguide/child/

長久手は全国1位に選ばれた

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる