三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 2丁目
  7. パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-19 19:14:18
 

物件概要(第1期一次)
抽選日:平成24年11月17日(土)

販売戸数 255戸
予定販売価格 4990万円(1戸)~44980万円(1戸)
予定最多販売価格帯 9100万円台(11戸)
間取り 1LDK(21戸)・2LDK(56戸)・3LDK(178戸)
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)



売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

総戸数 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
竣工時期 平成26年03月下旬竣工予定
入居時期 平成26年07月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
駐車場 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 240台(月額 44000円~47000円)
   敷地内平面 26台(月額 59000円~60000円)
   駐輪場 総戸数 505戸 に対して513台(月額 200円~400円)
エレベータ 有:8基

■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。


前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/263929/



[スレ作成日時]2012-11-14 16:13:18

現在の物件
パークコート千代田富士見ザ タワー
パークコート千代田富士見ザ タワー
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩3分
総戸数: 505戸 

パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)

501: 匿名さん 
[2012-12-25 16:12:50]
このマンションの値段が高いのは当たり前では?プレジデントのマンション特集によると、駅前再開発物件は周辺物件と比較して2割~3割値段が高いらしいです。まあ、それだけ付加価値があるということでしょう。
502: 匿名さん 
[2012-12-25 17:46:22]
外観ってそもそも派手なんて売り文句じゃないでしょ
江戸城と石垣をイメージしたグレーとシルバーとかなんだから地味で当然
派手で40階になったら周囲への圧迫感ありすぎる
503: 匿名さん 
[2012-12-25 18:37:37]
若い勤務医であっても、夫婦で医師なら楽に買えるお値段です。
504: 匿名さん 
[2012-12-26 01:59:35]
それは子供を生まない前提でしょう?

それにこんな贅沢なお部屋をお買いになる方々が慎ましやかな生活を送るとは考えにくいですよ。
結局もっと高収入でないと難しいですから、自由診療やアルバイトにせいを出すことになります。

なんかお金のための人生って感じですね。
505: 匿名さん 
[2012-12-26 12:38:44]
世帯年収二千万ですがここは高すぎて諦めました。
再開発は新築時は高いけど、リセールになると段々評価されなくなってくるので、値下がり幅は大きくなりがちですよ。
506: 匿名さん 
[2012-12-26 13:24:25]
それでも買える金あったら欲しかったんでしょ?
507: 契約済みさん 
[2012-12-26 15:16:03]
図星ですねw
508: 匿名さん 
[2012-12-26 16:09:28]
しかし世帯年収が2000万もあるのに高すぎるとはずいぶん豪勢な生活を送ってらっしゃるのですね
1億円借入、頭金0円、35年フルローンで金利1.5%で月々の返済が30万程度です
管理費、修繕積立費、固定資産税・都市計画税含めて月々の住居費が40万として年間480万円です
2000万円(給与所得)の手取りは1500万弱ですから1000万円は残りますね
2人で1000万円ずつならもっと手取りは多いですが
年間の生活費が1000万以上なのでしょうか?
509: 匿名さん 
[2012-12-26 16:10:13]
屏風など妙に昭和な雰囲気が肌に合わないので検討外にしました。
隈研吾のモダンでアートなデザインが好きです。
510: 匿名さん 
[2012-12-26 16:13:00]
508は生活設計したこと無いのかな?FPに相談するといいよ。
511: 匿名さん 
[2012-12-26 16:16:37]
そうですね相談してみます
512: 匿名さん 
[2012-12-26 16:19:47]
わかった!!

タランティーノのキルビルの舞台みたいと思っていたのですが納得できました。
ここはホテルライクじゃなくて旅館ライクがデザインテーマだったんですね。

外人から見た和風、レトロモダンな外しの感覚はすっと理解できませんでした。
513: 契約済みさん 
[2012-12-26 16:21:31]
変な人が多いですね
願わくば同じ住人になりたくないです
514: 匿名さん 
[2012-12-26 16:42:00]
このマンション、以下でベタ誉めされています。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa8000026122012...

で、上で触れられていないけど、このマンションの人気の秘訣は、
周辺環境の良さにもあると思うのだよね。
この辺りの見所、追って、以下にアップしておきますね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264161/
515: 匿名さん 
[2012-12-26 17:14:56]
>>514
うん。企画とか階高とか、誉めるところに相当苦心してるのがよく分かりました。
516: 匿名さん 
[2012-12-26 18:29:13]
こんなにたくさんの方がネガな書き込みをせずにはいられない(買いたいけどかえない)ほど、人気があるんですね。私も予算的に厳しいので諦めましたが、掲示板を読んで改めて人気の高さを実感し、ますます欲しくなりました。
517: 匿名さん 
[2012-12-26 18:34:21]
516は三井の方ですか?
518: 購入検討中さん 
[2012-12-26 18:35:38]
>513
この板の書き込みの半分はブクロと埋め立て地のマンション営業です。
板に張り付くのがお仕事ですが、同じ住民にはなりえないのでご心配なく。
519: 匿名さん 
[2012-12-26 18:36:25]
>1億円借入、頭金0円、35年フルローンで金利1.5%で月々の返済が30万程度です

>508さんの前提条件が良くわからず。
現行で金利も35年固定で1.5%は低すぎ、変動なら高すぎ。
そもそも1年半先の融資実行で1億もローン前提って、そんなリスク負う人いるのか!?
金利1%ずれたら年100万増、日本国債暴落した日には手付1000万超を放棄するしかないよね。
520: 匿名さん 
[2012-12-26 18:50:27]
年100万増の出費に耐えられないならあきらめなさい
なんでここで国債の話が出てくるのかも意味不明
521: 匿名さん 
[2012-12-26 19:16:30]
同じような立地、価格帯のプラウド千代田レジデンスの掲示板にはネガティブな書き込みも無いどころか、書き込みがほとんど有りませんね。ネガティブな書き込みをする方々でさえ注目していないのかな?
522: 入居予定さん 
[2012-12-26 21:49:26]
No.514さんの記事、読みました。嬉しい評価ですね。
523: 匿名さん 
[2012-12-26 22:33:26]
最新号の「都心に住む」でも2012年の特に注目されたマンションとして紹介されていますね。
524: 匿名さん 
[2012-12-26 22:37:08]
都心に住むはデベのお金で作ってる雑誌だから、載ってると広告費掛けてるんだな感じます。
525: 匿名さん 
[2012-12-26 23:13:04]
>520
国債暴落=金利急上昇という程度のことが理解できていないって〇学生?

年100万の負担増程度がどうでもいい層なら、キャッシュで相当額を用意できるし、
購入額の大半をローンでないと買えない方が手をだすような物件じゃないってこと。
526: 匿名 
[2012-12-27 00:20:49]
お前ら洗脳されすぎ。
欲しいなら買え。
もちろん詳細納得したうえで。
527: 契約済みさん 
[2012-12-27 00:24:58]
>521
あちらはまだ公式には価格も出ていませんし間取りも2部屋しか発表がないので盛り上がる要素が少ないですね。
1月にMRがオープンすれば書き込みも増えるかと思います。
528: 匿名さん 
[2012-12-27 08:02:38]
パークコートのスレなんて2010年6月からやってるんだし
プラウド千代田レジデンスとは注目度や話題性が比べものになりません。

プラウドは全般的に間取りが軽視されてるので全然期待できないと思います
宣伝が上手いし規模も小さいから売れないってことはないでしょうけど
529: 匿名 
[2012-12-27 14:00:26]
>520
知ったか 登場してま。GDPの2倍を超える借金のある国で1%金利が上がると、とりあえず終了のゴングです。無理に一年後、そうするとは思えません。二年後にそうなってしまうかもしれませんが。
530: 匿名さん 
[2012-12-27 14:35:58]
>GDPの2倍を超える借金のある国で1%金利が上がると、とりあえず終了のゴングです。

そこで日銀の国債買い入れに着手
貨幣価値を毀損させて円安誘導
景気浮揚で税収アップ
インフレ効果でラクラク返済

という針の穴を通すシナリオ

もうむちゃくちゃになる可能性が高いから今のうちに贅沢しておくといいよ
戦争が始まったら、すべて国家に没収される
531: 匿名 
[2012-12-27 15:17:30]
>530

相手は先物、レバレッジ組なので、日銀では相手にならない。針の穴を通すシナリオも最初からない。だから日銀は来年の暮れに金利1%上昇を避けることに全力をかける。
532: 匿名さん 
[2012-12-27 16:00:24]
で結局、皆さんは買うんですか買わないんですか
533: 匿名さん 
[2012-12-27 21:06:46]
買いたいけど予算的に買えません。
534: 匿名 
[2012-12-27 21:23:45]
じゃ買うな!
535: 匿名さん 
[2012-12-27 21:59:36]
あなたは買えるのですか?
536: 匿名さん 
[2012-12-27 22:32:24]
買えます
というか
買いました
537: 匿名さん 
[2012-12-27 23:49:04]
羨ましいです!
538: 買いたいけど・・・ 
[2012-12-29 09:11:54]
うちは確実に予算オーバーなんですけど、オーバーしてでもという想いもあります。少し無理をして購入して住んで、後悔をしないかどうかが最大の焦点、飯田橋に住めるわけですから都内で生涯をとなると立地としては優秀なほうに入るとは見ています。諦めて郊外にしても後悔しそうだし、家計を圧迫し過ぎても後悔しそうだし。何か決定的な決断要素が欲しいところですねぇ。郊外の間取り面積と比べてみようかしら。
539: 匿名さん 
[2012-12-29 10:24:29]
飯田橋に住めるわけですから、って・・・

少し深呼吸してみてから、もう一度よく考えてみた方がよろしいかと。
540: 匿名さん 
[2012-12-29 11:22:00]
いちど、線路脇の物件に住んでみれば?
音のような24時間365日つきまとう問題は、実際に体験してからのほうがいいと思います。線路反対側でも、結構なものだと思うよう。
541: 購入検討中さん 
[2012-12-29 11:45:02]
隣に建つプラウドタワー南側中低層階に住んでますが、実際問題としてこの掲示板で線路の音に関する書き込みを読むまで気にもしませんでした。ただし音の感覚には個人差もありますので騒音を耳を澄ませて聞いちゃうような神経質な人はやめておくべきかも知れません。パークコートはファミリーも多い物件ですから、そういった音にナーバスな方にとっては生活騒音もすごく気になるはずですからそもそも不向きかと。因みにプラウドタワーも若いファミリーがかなり多いですよ。

おっと、こういった事書くと高掴みさせられたヤツがほざきやがって云々と書かれそうですが、うちは事務所所有の社宅なんです。
542: 購入検討中さん 
[2012-12-29 12:06:10]
そうですね。電車の音より、なにより未就学児が多く入る物件は大変です。特にそれが上にきたら最悪。どんなに床が厚くたって、振動はどうにもならない。特に男の子は良く走りますから。とはいえ、それって入居までわからないから、どうにもならないか。1億だして振動騒音に数年間悩ませられるのはごめんです。
543: 匿名さん 
[2012-12-29 12:12:52]
ごめんですといいながらも名前が購入検討中さん
544: 匿名さん 
[2012-12-29 12:22:26]
飯田橋を悪く書く方々はどこに住んでるのでしょうか?神楽坂、皇居が近く、複数の地下鉄、JR のターミナル駅。私は生まれも育ちも東京ですが、飯田橋をけなせるほどの生活圏をあげる方が苦労しそうですが・・。もはや何を重視するかの、それぞれの価値観の問題ではないでしょうか。
545: 匿名さん 
[2012-12-29 12:24:32]
うちには2人の男の子がいます

下の人すみません

入居時にはきちんと挨拶に行くので、暖かい目でみてください

546: 購入検討中さん 
[2012-12-29 12:50:23]
>545
高額とはいえ都心の駅近ファミリー物件ですから、その辺は皆さん納得されて購入されると思いますよ。
静寂を求めるような方はここはそもそも検討外でしょう。
547: 匿名さん 
[2012-12-29 13:11:08]
>544
飯田橋を悪く言ってるというよりも、住宅地として合うかどうかの好みをいってると思うんです。
私は、通勤考えるとここは理想的。でも、飯田橋には、高級イメージはないし、単に大規模乗り換え駅。自分も東京都心部に生まれ育ちましたが、積極的に住みたいと憧れる場所ではないように思います。電車利用には便利なので、とても良いです。
皇居近くに住むことが日常に何かもたらすかというと、関係ない人が大半でしょう。どこ住んでるのって話になったとき、ヘェーって言ってもらえるかくらいなもの。むしろ、地方出身者の好む立地かもしれません。
548: 購入検討中さん 
[2012-12-29 13:23:51]
高級イメージのない単に大規模乗り換え駅で東京都心部育ちが積極的に住みたいと憧れる場所ではないのに、なぜ「どこ住んでるのって話になったとき、ヘェーって言ってもらえる」と期待するのか、難解ですな
549: 匿名さん 
[2012-12-29 13:45:14]
>>548
言ってもらえるって期待してないよ。書き方悪かったようですみません。
よく知らない人で、皇居が程近いと聞いただけで、反応する人がいるでしょう、ということを書いたつもりですが、何か不快でしたら失礼しました。
自分は今住んでる場所や出身の地名を言うと、職場などで地方出身の人の一部が、名前だけで一定の反応をするということ経験してきているもので。
自分は電車通勤考えて、この辺り候補なので、飯田橋ネガではありません。。544さんに、私にとっての飯田橋のイメージお伝えしました。
550: 匿名さん 
[2012-12-29 14:03:48]
皇居はやっぱり都心の真ん中だし、緑も多いし近いのは良いと思います。そもそも、東京が皇居を囲むように作られ発展してきたんだしね。千代田区内で商業施設を含めた再開発物件なんだから、予算がある方には魅力的な物件だと思います。同じく千代田区の再開発物件だったワテラスもかなりの人気でした。私は、両物件とも予算が足りないもで諦めましたが、買える方が純粋に羨ましいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる