注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート17
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-03-20 13:31:06
 

セキスイハイムについて
引き続き話しましょう。

煽り、荒らし投稿はスルーしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/244035/

[スレ作成日時]2012-11-14 11:54:57

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート17

401: 匿名さん 
[2012-12-18 11:54:27]
知識があれば、ハイムはおろか、大手ハウスメーカーで建てる合理性は乏しくなるのでは。
402: 匿名さん 
[2012-12-18 12:10:21]
「知識が無ければ」ではなく「金が無ければ」の間違いだろ?
404: 匿名さん 
[2012-12-20 01:54:35]
>>403
>ところが零細だと何をしても無駄。会社が潰れておしまい。
施主にとってはそれが最も重要だ。
405: 匿名さん 
[2012-12-20 04:20:10]
ハイム以外は周辺で全壊してないとの情報を見ましたよ
406: 匿名さん 
[2012-12-20 08:31:28]
全壊は致し方ないとしても、倒れて来た壁などで怪我はしたくありません。

下手すると命に関わりますから・・・。
407: 匿名さん 
[2012-12-20 09:10:00]
全壊はいたしかたない???

本気で言ってんの!?
408: 匿名さん 
[2012-12-20 09:11:50]
ハイムを選んだ時点で全壊覚悟です。なので想定内。
409: 匿名さん 
[2012-12-20 10:09:58]
402
カネがあればハイムで建てないだろう
410: 匿名さん 
[2012-12-20 21:43:00]
全壊しても倒壊はしないって判断したんだろ。
411: 契約済みさん 
[2012-12-22 11:47:32]
>>399
ヘーベル、ハウス、トヨタ、ハイムで検討した結果、構造、機能、デザインなどなど
総合的判断でハイムに決めました。

ハイムでと決めた後に、グラウンツーユーも良いなとも思ったのですが、太陽光を
出来る限り載せたかったのもあり、パルフェで落ち着きました。


>>408
数社の工場見学へ行きましたが、ハイムの建物が他社と比べ特別弱いとは感じません
でしたし、失礼ですが、他のローコストハウスメーカーの建物よりは安心しております。
ただ、地震に対しての感覚は、地域性もあると思います。


>>409
一般家庭の私どもにとってハイムの家は決して安くありません。
あなたの仰るお金がある方であれば、一流設計士に設計してもらい、大手建設会社で
建築する事も出来ますでしょう。
しかし、それはごくごく一部の方であり、少数ではないでしょうか?



ハイムに批判的な意見があっても構いませんが、パルフェの施主の方のお話しも伺いたい
と思いレスした次第です。
412: 匿名さん 
[2012-12-22 12:54:51]
ローコストのほうが強いよ。次の地震でそれが証明される。
413: 匿名さん 
[2012-12-22 14:18:16]
>411

パルフェは見た目も良いですよね・・・一時は本気で考えました。

411さんは次も軽量鉄骨で建てますか?うちは下記の理由で木造耐力壁ボード工法を選びました。

軽量鉄骨造が耐震性にも耐火性にもすぐれているというのは、軽量鉄骨会社が作り出した幻想といってほぼ間違いありません。
木造と比較して強いのは「重量鉄骨造」であって、軽量鉄骨と重量鉄骨は別物(厚みが違うだけではありますが、構造性能などは段違いの差があります。

世界的にみても軽量鉄骨を主構造とする住宅が普及しているのは日本だけです。
これは構造材自体(軽量鉄骨)の強度が木などと比較して、大差があるほど強くないのに、熱伝導率が高すぎて夏暑く、冬寒いという事になり住宅には不向きであること、火災発生時の耐熱性能が木材よりも弱く、火災発生時に木造よりも短時間で崩壊する危険性が高いことなどが原因です。

長所:工場生産性が高く、比較的短工期で建築できる。メーカー側が大きく儲かる。ことなどがいえるとおもいます。

414: 匿名 
[2012-12-22 15:01:36]
二度の地震で既にローコス以下と証明されている
415: 匿名 
[2012-12-22 17:31:11]
>>413工法だけでは優劣はつかないよ

工務店オヤジの出した本読んで感銘ウケちゃったのね
416: 匿名 
[2012-12-22 17:44:06]
413の内容は工務店の親父でなくても誰でも知ってることではないの?どこの工務店の話か知らんが
417: 匿名さん 
[2012-12-23 01:27:28]
413の内容は「工務店オヤジの出した本」でなく今や常識では?
418: 匿名 
[2012-12-23 01:59:57]
火に弱いのに軽量鉄骨造の火災保険って木造H構造より安いのはどうして?
419: 匿名 
[2012-12-23 07:19:26]
知らんけど一定温度まで構造を保つからじゃない。そこから一気に崩壊(溶解)するけど。

それに木でもツーバイや省令準対の軸でも同じT。
420: 匿名さん 
[2012-12-23 10:37:08]
>>419
答えになっていない
あなたの自説では鉄より木のが熱に強いのでしょ
なのに
鉄骨造はすべてT
木造のほとんどはH で一部T 

おかしくないですか!?



浅はかな知識で答えない方がいいと思います
あなたが恥ずかしく感じないなら自由ですが
421: 匿名さん 
[2012-12-23 11:37:29]
考え方が違う。耐火構造は「主要な構造部分が火災発生後、一定時間、倒壊や他に延焼しない性能を有した構造」。

鉄骨造・木造で耐火処理(構造部材に対する耐火被覆等)を行ったものがT構造(耐火建築物、準耐火建築物、省令準耐火構造建物)。
耐火処理を行っていないものが、H構造。

鉄骨造でも耐火処理をしていないものは、T構造とは言えない。でも原則、耐火処理が施されることになってるから、鉄骨造=T構造になってる。
422: コンクリ命 
[2012-12-23 12:52:00]
素人ばっか(笑)
423: 入居予定さん 
[2012-12-23 22:41:35]
セキスイハイム最高
424: 匿名さん 
[2012-12-23 23:08:40]
全壊ハイム最高
425: 匿名さん 
[2012-12-23 23:18:15]
都内なら殆どの場所が耐火か準耐火エリア、それに準じていなきゃ、そもそも建築許可は御上から下りない。
426: 419 
[2012-12-24 00:04:35]
420

バカなの?413は俺が書いたわけでもないし

そもそも木造ならほとんどHって勝手に言ってるだけでしょ

ツーバイならほぼ自動的にT、軸でもちゃちゃっと仕様代えりゃT

Cチャンなんかで耐火性能を強弁するウスノロアタマに言われたくないわ
427: 匿名 
[2012-12-24 00:05:56]
大体そんなウスノロだから全壊連発なんかしてんだろ

よくわかるよ
428: 匿名 
[2012-12-24 01:08:30]
なにを考えてるのか…
429: 匿名さん 
[2012-12-24 01:50:10]
Cチャン?

ハイムはCチャンなの?

事実に基づいた書き込みしようね?

一部アンチ好きだけど ネジが抜けてるアンチも多い
430: 匿名さん 
[2012-12-24 05:33:43]
積水ハウスと間違えてるんじゃないか?
431: 匿名さん 
[2012-12-24 08:50:37]
そもそも、鉄と木ってどっちが火に強いんだ?
432: 匿名さん 
[2012-12-24 11:06:00]
>405

ガセ。

噂の東京マガジンにでていたハイムは一部壊認定。放送を見ればわかる。
放送では周囲の住宅に被害がないとしていたが、後に周囲の住宅でも同様の被害があったとお詫び広告を出しています。

--- 以下お詫び広告 ---
6月12日に放送した「噂の現場」のコーナーで、「なぜ我が家だけが?耐震住宅の大被害」と題して、3月11日に発生した東日本大震災で大きな被害を受けたお宅とその保証問題について取り上げました。
 その際、一部の表現により、同じ住宅街の中で一軒だけが、住み続けられない程の被害を受けていたかのような印象を与えてしまいましたが、実際には隣の住宅でも大きな被害が出ています。また、放送で取り上げたお宅では、現在、補修などの話し合いが続けられています。
 誤解を与えかねない放送だったことについて、お詫びと補足をさせていただきます。
434: 匿名さん 
[2012-12-24 11:51:28]
>433

何ももみ消しはしていない。あなたのは単なる憶測。
水戸のハイムが一部壊した事実は変更していないし、TBSが隠していた事実2件が公表されたのみ。

・近隣の住宅も同様の被害を受けている。(放送ではあたかもハイム一件のみが被害を受けたような印象を与えた)
・補償の話は継続してなされている。(放送ではハイムとの交渉が取り付く島無しのような印象を与えた)

メディアの放送を鵜呑みにしちゃいけない事は情弱でなければ誰でも理解している話、
435: 匿名 
[2012-12-24 11:54:20]
水戸のハイムは

ハイム自身がこれでは住めませんと認めてたから

実質全壊と言われているわけだが?
436: 匿名さん 
[2012-12-24 12:00:07]
もみ消しでなければ、「圧力」と表現したほうがいいのかな?
437: 匿名さん 
[2012-12-24 12:17:24]
ようするに、TBSへのCMを増やして口封じしたんだろ?
まぁ、見た人間は知ってると思うが、営業の高圧的な態度はヒドイもんだったけどな。

438: 匿名さん 
[2012-12-24 12:23:26]
人様の人生狂わせておいて開き直りって最悪だよな
439: 匿名さん 
[2012-12-24 12:24:39]
まあチッソの流れを汲むようなところなど所詮こんなもんだ
440: 匿名さん 
[2012-12-24 12:42:29]
>435
>実質全壊と言われているわけだが?

「実質」全壊と捻じ曲げて言っているのはあなた達アンチ。あれは一部壊です。
放映内容中「修理で幾らかかる」という話をしている以上、「修理までの期間は住めません」という趣旨だというのが正しく物事が判断できる人の理解。
修理できる以上全壊でも半壊でもありません。
こういったところまで深読み出来ない情弱はメディアが面白おかしく脚色した内容に、意図されたとおり簡単にのせられているわけ。

「もみ消し」「圧力」も根拠の無い憶測。
事実誤認せしめる放送内容についてクレームを付けたらTBSがお詫びの広告をしただけ。
権力に関係なく訴えられたら負けますからね。
441: 匿名 
[2012-12-24 12:53:30]
なんと言おうと全壊ハイムに変わりなし!
442: 匿名さん 
[2012-12-24 12:55:34]
全壊認定されたら一部残っていても全壊だろう
443: 匿名さん 
[2012-12-24 13:00:14]
修理費用が建替費用を超えてれば、全壊だろうがよ。
アンチだけの話じゃないわな。
445: 匿名さん 
[2012-12-24 13:57:05]
>442

水戸は全壊認定されていないのだが。
大船渡は全壊認定されたが認定基準が地方によってまちまちだった時代の話。
後々の補償や助成に不公平感が生まれたため、後に内閣府が基準を作っている。
ちなみに大船渡の損壊の原因は東大の先生のレポートでは特殊な土地の事情によるとされている。
446: 匿名 
[2012-12-24 14:24:34]
外は寒いですがあったかハイムは超快適そのもの。
ボンビー君たちはあばら家アパートで必死にアンチ活動イヴなのに
ケンタッキーとコージーケーキで今夜はパーティよん
447: 匿名さん 
[2012-12-24 18:09:08]
>443

件の放送では修理見積もり600万円。建替えより超えている?
君の家は600万円で建つのか?
448: 匿名さん 
[2012-12-24 21:48:06]
こんな日まで開き直りを繰りかえす様なHMは嫌だ
449: ビギナーさん 
[2012-12-24 22:25:18]
全壊認定とは、修理費用とか建替費用と直接の因果関係はないはずだが・・・
450: 匿名 
[2012-12-29 10:07:35]
脳内嫁とガッツポーズの阿呆は最近でねえね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる