三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークリュクス日本橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋兜町
  6. パークリュクス日本橋
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-11 15:57:23
 削除依頼 投稿する

公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1114/

所在地=東京都中央区日本橋兜町8-11ほか
交通=東西線日比谷線茅場町駅徒歩3分、銀座線・都営浅草線日本橋駅徒歩5分、半蔵門線水天宮前駅徒歩6分ほか
総戸数=60戸
間取り=1LDK~2LDK(41.2~61.11平米)
入居=2014年3月末予定

売主=三井不動産レジデンシャル
施工=熊谷組首都圏支店
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-11-09 19:53:19

現在の物件
パークリュクス日本橋
パークリュクス日本橋
 
所在地:東京都中央区日本橋兜町8番11(地番)
交通:東京メトロ銀座線 日本橋駅 徒歩5分
総戸数: 60戸

パークリュクス日本橋

1: 匿名さん 
[2012-11-09 20:26:19]
川沿いでいいね。
プラウドの八丁堀と競合になるかな。
2: ご近所さん 
[2012-11-09 23:16:12]
東証の目の前ですね。川沿いだけど同時に高速が目の前です。
プラウド八丁堀は3LDK中心なのでそんなに競合しないのでは。
3: 匿名さん 
[2012-11-09 23:19:28]
首都高は無くすとかの話もありますよね。将来的に。
4: 匿名さん 
[2012-11-10 00:01:18]
首都高地下化する頃はボロい中古マンションになってます。
5: 匿名さん 
[2012-11-10 00:06:20]
もともと川には背を向けているようなので
地下化したら部屋からの眺望が良くなるとかはないでしょうけど。
6: 物件比較中さん 
[2012-11-13 22:17:17]
間取りも悪くないし注目してる。後は価格次第だね。
7: ご近所さん 
[2012-11-21 16:27:09]
現地で見ると、川沿いぎりぎりの凄い場所に建ててる感じ。
さすがに杭打っても川側に崩れてはいかないのだろうけれど。
8: 物件比較中さん 
[2012-11-22 11:03:09]
ほんと超リバーサイドですねえ。部屋は川側を向いてるわけではないんだ、窓を開ければそこには水辺っていうのも気持ちいいと思ったんですけど、眺望的にはこのバルコニーの向きがベストなのかな。

ちょっと秋葉原のほうのマンションと迷ったんですけど今後の生活スタイルを考えるとうちはコチラ、できる限り東京駅に近いほうがいいし茅場町のそばという立地も好都合です。

デザインだけど、とてもクールですね。
9: 匿名さん 
[2012-11-23 06:11:50]
眺望はどうでしょう???

価格は1LDKで3000万円程度でしょうかね。
10: 匿名さん 
[2012-11-30 15:03:16]
それくらいですね>9

この辺りってスーパー堤防にはなっていないのでしょか?
マンション自体は支持層まで杭を打ってあるので
大丈夫かと思いますが。
11: 匿名さん 
[2012-11-30 22:09:00]
川沿いじゃなければね~
12: ご近所さん 
[2012-12-01 00:20:01]
隅田川の川沿いは、スーパー堤防になっていますが、
このマンションのすぐ横の日本橋側は、堀割扱いというか
切り立った護岸?のすぐ横に建物が建っていますよね。
13: 匿名さん 
[2012-12-01 09:02:19]
あの映像を見たら川沿いには住めない・・・
14: サラリーマンさん 
[2012-12-02 08:01:55]
>>9

3000万・・・1LDKだけに永住とはいかないんですよね、それも踏まえて悩むギリギリラインです。
ここで購入しても将来また新しく買うことは計算上はできる状況なんですけど、やはり高い買い物であることは事実で、日本橋駅 の近くの立地だから心配はないと思うんですが、価値的安定度が気になります。
住むことに関しては公私共に本当に便利そう。

しかし・・・初めて見たときは東証の傍で驚きました、笑。
15: 匿名さん 
[2012-12-02 17:27:27]
このマンションは永住用じゃなくて、投資用・セカンドハウスで購入する物件でしょ?
16: 購入検討中さん 
[2012-12-02 22:47:33]
ここはかつて証券会社と金融機関があったところ。真横は証券取引所で、まさに兜町を象徴する場所。
そこにマンションが建つとはとてもサプライズです。
兜町周辺はこのほかにもマンション計画がいくつかあり、証券界の衰退を映し出してる。

ここは利便性がよく、金融、外資系、IT関連の最前線で働く人にぴったりな物件でしょう。
大型再開発が加速する丸の内、大手町は徒歩圏。鎧橋を渡らずに自宅に帰り着くマンションとして魅力を感じます。
17: 匿名さん 
[2012-12-09 15:25:07]
この立地だと賃貸で出しても
借り手はつくんじゃないかと思います。
基本、自分で住もうと私は考えておりますが、
そうじゃなくなった場合も比較的安心かなと感じます。
18: 物件比較中さん 
[2012-12-13 23:53:14]
ただ、パークリュクスだと上物が安普請だろうからな。

この規模でも当たり前のように乾式壁で施工するのだろうから、
どうしても割り切りが必要だよね。
19: 匿名さん 
[2012-12-15 09:08:35]
>>16
>>金融、外資系、IT関連

いかにも時間に追われる仕事だと思いますから職場の近くに住みたいと考える人の多さも想像がつきます。
同業や共感できる住人同士の確率も高いのかもしれないですしマンション内コミュニティの形成も容易かもしれないですね。
それに情報がいち早く手に入るので「公」では仕事が充実し「私」では近くに住まうことで家族と持てる時間が増えるでしょう。
このあたりは自分の仕事と照らし合わせても参考になる条件です。
20: 匿名さん 
[2012-12-15 09:14:41]
永住者は少ないと思います。
21: 匿名さん 
[2012-12-16 09:30:04]
17さん
ここら辺は賃貸で住むかたの方が多そうですよね。近隣の賃貸相場を調べてみたら徒歩
10分以内で1LDKで約16万円の様です。2LDKとかは結構お部屋自体が少ない様
なので借りてはつきやすいかもしれませんんね。徒歩5分だし、新築だし実際貸し出す時
はもう少し高めに出すことができそうです。

22: 物件比較中さん 
[2012-12-16 23:53:06]
>>21
リュクス仕様がどう評価されるかだな。
御茶ノ水の評判が酷いから、ここもどうなるのか心配。

賃貸もそうだけど、三井と住友は建物が安っぽすぎるとの評判が高すぎるとこがある。
23: 購入検討中さん 
[2012-12-18 11:17:11]
ただいま2LDK検討中。

広さを求めなければレイアウトなどは悪くないと思ってます。洋室2などはいかにもLDと繋げて使ってくださいというポジションでその通り境は引き戸仕様。住み方がはっきりしている点は無理やり感ないなという感想です。細かい点だけどキッチンに窓があるのもいんですよね、これ無いと暗かったと思いますから。諸々配慮されていることを踏まえて面積はこれでも良しと考えてます。物は最小限がモットーだし後悔しなさそうですよ。
24: 匿名さん 
[2012-12-18 18:53:27]
パークリュクスって永住用????????
26: 匿名さん 
[2012-12-25 17:30:36]
2LDKのあの洋室はやはりリビングに繋げて使う前提でしょうね。
ひろめの1LDKとして購入される方が多いのかな?と思います。
自分の場合は、物置にしちゃうかもしれないですが…。
もう1つの方を寝室にしようと思います。
27: 匿名さん 
[2013-01-05 14:01:48]
僕は永住しようと思って購入を検討しています。
定年退職したら、
もしかしたらもっと郊外に行ってしまうかもしれないですが、
少なくとも賃貸に出そうとかそういう感じではないです。
28: kabutoman 
[2013-01-14 22:01:56]
この辺り、ワンルームタイプは多々ありますが、そこらとの比較では日当たりは良いと思います。但し、このタイプに住むひとにはプライオリティーは低いですかね。夏場のドブ川は魚臭いので、臭いに敏感な人は避けておきましょう。あと、音に敏感な人も。
29: 匿名 
[2013-01-15 01:44:43]
確かにこの川 夏匂いますよね 場所は便利ですが生活するには何かと住みづらいマンションになる気がするので候補からはずしました。
30: 匿名さん 
[2013-01-15 07:16:30]
こことブランズ日本橋茅場町なら、どっちが良いですか?

仕事で帰りが遅くなった時の避難用のセカンドハウスとして考えてます。
31: 匿名さん 
[2013-01-26 08:02:22]
ブランズ日本橋茅場町の方が安いんじゃない?
32: 匿名さん 
[2013-01-26 08:27:39]
真夏に川のそばを通ると、悪臭漂ってるよ。
33: 匿名さん 
[2013-01-26 23:22:58]
やっぱ臭いですか?
34: 匿名 
[2013-01-26 23:48:01]
確かに暑い時期は 生臭いのと海水が入り交じった悪臭しますよね!おまけに 目の前が高速だし 住むには厳しくないですか~?
35: 匿名さん 
[2013-01-27 01:18:46]
橋に寝泊まりしてる人も気になるね。
39: 匿名さん 
[2013-02-13 16:12:46]
このあたりは、朝夜は静かそうですが、いかがでしょう?

夫婦二人で住みたいと考えていますが、投資目的の人のほうが多いですかね?
川の護岸のような場所なのに高いんですね..

プラウドさんもすごく高いみたいだし、中央区は日照も何も考慮した価格には
ならないようなので、モノと価格のバランスを考えるのが時々馬鹿らしくもなりますが..
これから起きるであろう震災と津波のリスク、と資産性、賃料相場..等
決めるなら、腹をくくらないといけませんね。

ちなみに、地盤の悪い地域のマンション買うときの地震津波保険って高いのでしょうか?
それに入っていたら不測の事態でも、家は買えるほど保険料って出るんでしょうかね?
40: 匿名さん 
[2013-02-13 20:23:50]
共用廊下から釣りがしやすそうですね。
41: 匿名さん 
[2013-02-14 17:26:18]
何が釣れますか?
江戸前の魚が釣れるんでしょうか?

それはそれで家計の足しになるのかも^^
42: 匿名さん 
[2013-02-14 18:19:29]
江戸前の穴子が釣れそうですね。
臭いのを我慢すれば、活魚を毎日食べられます。
43: 匿名さん 
[2013-02-14 22:39:54]
どじょうが釣れるらしいですよ
44: 匿名さん 
[2013-02-14 22:59:44]
釣りができたとしても、一階の人は迷惑でしょうね。

あの川って漁をしている人はいるんですかね?
(すいませんマンションの話では無くなってきていますね)
45: 周辺住民さん 
[2013-02-24 12:33:42]
>>39
平日でも休日でも人通りは少ないので落ち着いた場所ですね。
前の道路は交通量は普通だと思ますが、トラックも結構通るので静かまでとは言えませんが、うるさいほどでもないでしょうか。
川の向こうの人形町側に住んでいますが、狭い部屋でも実際に住んでいる人が思ったより多い印象です。10年後はわかりませんが。
人形町と違って兜町は住むところのイメージがないので、そのあたりはちょっと違ってくるかもしれませんが、利便性重視の方から結構、需要はあると思います。
46: 匿名さん 
[2013-02-24 12:51:30]
ないです。
47: 匿名さん 
[2013-02-24 15:37:04]
川釣りの重要はあるのでは?
48: 匿名さん 
[2013-02-24 15:50:34]
ありますね。
49: 匿名さん 
[2013-02-24 19:10:50]
プライベート川岸とかありますか?
50: 匿名さん 
[2013-02-24 22:02:03]
屋形船も置けますかね?
51: 匿名さん 
[2013-02-24 22:04:34]
なんだかベネチアですね。
うらやましい。
52: 匿名さん 
[2013-02-25 15:06:53]
屋形船や首都高で働いてる人に人気が出そうですね。
53: 匿名さん 
[2013-02-25 15:07:59]
ウィンドサーフィンも楽しめそう
54: 匿名さん 
[2013-02-26 16:16:28]
この辺は今後の再開発でどう変わるかにも注目してるんですよねー。

その中でも福徳神社の再建、これは何気に重要なんじゃないかなと思っているんです。

だってこの辺ってビジネスマン向けな生活環境かなーと今の時点ではその印象が強く、それはそれで利便性が高くて喜ばしいんですけど、いざ家族で住むってなるともう少し風情と温もりのある風景が欲しいなーと思いまして。

でも開発があるって聞いて前向きになれました。
55: 匿名さん 
[2013-02-26 17:09:50]
なれません。
56: 匿名さん 
[2013-02-26 18:22:35]
兜町はすたれたと言っても金融証券界の中心地であることに変わりない。

ここに居をかまえ、投資顧問、FP、レポート業、トレーディング、アナリスト分析といったお仕事に着いてみたい。
取引所わき住まいなら、機動力は十分。24時間ワールド・ウオッチにぴったりの物件でしょう。
57: 匿名さん 
[2013-02-26 19:33:44]
そうなると、アシスタントは
横の橋に住まれてる叔父さんにしましょう。
58: 匿名さん 
[2013-02-26 22:05:18]
移動住宅の叔父さんですか?
59: 匿名さん 
[2013-02-26 22:46:00]
そうです。
一番機動的では?

毎日いますし。
60: 匿名さん 
[2013-02-27 00:13:59]
東証はじき移転するんじゃない?
61: 匿名さん 
[2013-02-27 00:55:18]
それは橋の叔父さんが許可しませんよ。
62: 物件比較中さん 
[2013-03-03 01:17:29]
高速道路はさすがに耐えない
なのに高い
63: 匿名さん 
[2013-03-03 05:51:34]
高速道路を毎日眺められるなんて、素敵な物件
64: 匿名さん 
[2013-03-04 22:28:49]
現地行きましたが、道路の音が強かったです。窓閉めたら音しないと思うのですが。音が心配です。
65: 匿名さん 
[2013-03-04 23:09:24]
音がうるさい?
橋の叔父さんは快適に寝てますよ。

何かの間違いでは?
66: 匿名さん 
[2013-03-05 15:10:14]
橋の叔父さんを基準にマンション選びをするのは、ユニークだと思いますが、
高速道路側は、外廊下のはずです。私は高速道路沿いには住んだことありませんが、どなたかご経験ありますでしょうか。

音がうるさすぎるから引っ越ししますと言われない限りは大丈夫だと思いますよ。
67: 物件比較中さん 
[2013-03-07 03:22:14]
ここは川縁だから風通し良くしておかないとカビちゃいそうだもんな。
外廊下仕様で正解だと思う。
68: 匿名さん 
[2013-03-07 21:44:59]
内廊下だったら、音とホコリなどいろいろなモノが防げたと思うのですが、そしたら価格上がってしまうので、これはこれで良かったのかもしれませんね。カビの概念には気づきませんでした。
69: 物件比較中さん 
[2013-03-07 22:24:38]
川からの湿気を甘く見ない方が良いと思うw
71: 匿名 
[2013-03-08 01:52:30]
換気システムがバッチリだと、カビの心配はいらない
72: 物件比較中さん 
[2013-03-08 08:16:28]
その点、ここは外廊下だから換気システムはバッチリだね。
73: 購入検討中さん 
[2013-03-08 23:34:30]
高級感が気になります。東証に並んで、存在感があるようなデザインだと良いですね。エントランスとかシンプルだと思いますが、まだ公開されていないので気になります。
74: 匿名さん 
[2013-03-08 23:52:54]
その辺は橋の叔父さんとの打ち合わせで万全です。

なのでご安心下さい。
75: 匿名さん 
[2013-03-10 08:14:25]
単身者向けの部屋ですね。
部屋の広さも一人暮らしなら十分です
ウォークインクローゼットがちゃんとあるので収納にも問題なさそう
76: 匿名さん 
[2013-03-10 08:28:44]
でも居室が4畳半なんて狭すぎませんか?
77: 匿名さん 
[2013-03-10 09:40:23]
それに狭くなるだけのカウンターキッチンはセンスなし。
78: 購入検討中さん 
[2013-03-10 09:43:16]
ウチはDINKSですが、2LDKタイプなら3人家族もいけるかと。4人家族は無理ですね。
79: 社宅住まいさん 
[2013-03-10 10:36:03]
カウンターキッチンにするなら、リビングダイニングだけで10畳は欲しい。
80: マンコミュファンさん 
[2013-03-10 11:04:36]
細長い方の1LDKは廊下を長く、面積を使ったので、その分、洋室やLDはコンパクトになってしまいましたね。収納力があるので、物があふれなければ、二人暮らしでも問題ないと私は思います。そんなに高級物件を買えない私には、中央区で間取り、ブランド、価格、日当たり、アクセスのバランスは良いと思いました。プラウド八丁堀の設備は最高ですが、1LDKの間取りに、違和感を感じました。その他も見てますが、広さというより収納力が重要ではと思っています。
私の考えは甘いですかね?
よく人形町物件の営業マンに住環境を指摘されてましたが、どうでしょうか。5分も歩けば人形町らへんまで行けますがと思ってしまいました。街はにぎわってて欲しいですが、自宅の近辺がにぎわってて欲しくないかなと。男性だとこういう考え方になってしまうのかな。

私には子供がいないので、これは主観で申し訳ないですが、4人家族で2Lタイプはちょっと、、、。子供が2歳未満なら、、、。
ギリでしょうか。何年か頑張って、住環境の良い3LDKに住み替えできれば良いストーリーですよね。そういうことができるマンションではないかなと思ってますが。

まだまだ私もいろいろな物件を検討しているのでお互いに情報交換できれば嬉しいです。
81: 匿名さん 
[2013-03-10 14:48:04]
わざわざ首都高の前に住みたくない。
82: 匿名さん 
[2013-03-10 14:51:39]
HPの間取りしか見ていないのですが、夫婦で4.5畳で寝室は十分ですか?
83: 匿名さん 
[2013-03-10 16:32:06]
広いくらいです。
84: マンコミュファンさん 
[2013-03-10 16:39:08]
十分に広いとは思っていませんが、部屋の形自体は悪くないので、ベットと必要なら小型テレビを置けば十分かと。他に何か置きたいものありますか?そもそも狭いとは空間が狭く息苦しいという意味ですか?
85: 匿名さん 
[2013-03-10 18:03:07]
ダブルベッドとか置ける?
86: 匿名さん 
[2013-03-10 18:46:04]
置けるそうです。それ以上は難しいかと思います。
87: 匿名さん 
[2013-03-10 20:36:22]
キングサイズは無理なのか・・・
88: 匿名さん 
[2013-03-10 20:50:52]
monoとは違うん?
89: 匿名さん 
[2013-03-10 21:57:13]
場所もイマイチ
間取りもイマイチ
90: 匿名さん 
[2013-03-11 06:18:05]
高速道路の車が見えて、釣りもできるマンションなんて、そうそうないですよ!
91: 匿名さん 
[2013-03-11 16:22:40]
即完することは間違いないですね。そしたらここの価値がわかりますよ。投資的にも。

売れ残ることはない。
92: 匿名さん 
[2013-03-11 22:57:14]
日本橋はこれから丸の内みたいになるよ。暴騰間違いなし。
93: 匿名さん 
[2013-03-12 00:20:31]
そうなると橋の叔父さんも喜びますね!
94: 匿名さん 
[2013-03-12 08:05:39]
橋の叔父さんは、退去依頼できないのですかね。今は近くにマンションないから許されているものの。
95: 匿名さん 
[2013-03-12 08:07:14]
叔父さんと言うな!
伯父さんと言って!
96: 匿名さん 
[2013-03-12 09:49:33]
ホームページで見る限り、充実した設備は特にありませんが、高級感はありましたか?モデルルーム見られた方いらっしゃいますか?私は来週観に行こうと思うのですが。
97: 購入検討中さん 
[2013-03-12 10:01:39]
モデルルームはちゃちいとまでは言いませんが、高級感は感じられません。収納なんかはそれなりに充実してたと思います。設備についても個人的には最低ラインはクリアしてました。
まぁ高級感は家具やレイアウトで何とでもなると思いますよ。
98: 匿名さん 
[2013-03-12 11:15:49]
有難うございます!まだモデルルームは行っていないのですが、現地には行ったことあります。日本橋直結のスーパーで買い物して帰れるし、東証のインパクトが大きかったですね。早くモデルルーム観たいです。
99: 匿名さん 
[2013-03-12 12:27:03]

橋の叔父さんは本当にいましたか?
100: 匿名さん 
[2013-03-12 16:00:48]
98です。
いました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークリュクス日本橋

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる