京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】リヴァリエ エアリータワー part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. 【契約者専用】リヴァリエ エアリータワー part2
 

広告を掲載

内覧前さん [更新日時] 2013-03-24 21:01:11
 

Part2 を作成しました。
入居予定の方々、よろしくおねがいいたします。

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町5番1
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩10秒(約13m)
売主:京浜急行電鉄株式会社
   大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

http://www.e-mansion.co.jp/rule.html より】
契約後の方、入居済の方のみ利用可です。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
※住民板の匿名リストには「住民でない人さん」がありますが、これは投稿者自らが住民でないと言われていることになりますので、削除対象になります。

住民板の利用ルールについて
・話をする相手は、当然ですがすぐ近くに居住されています。現実の付き合いに支障をきたさないご利用をお願いします。
・スレッドが荒れると、第三者から見て「こんな物件に住みたくない」と、物件の価値を下げてしまう結果になり得ますので、ご留意願います。
・部屋番号や車のナンバー等、本人特定が容易になる情報の掲載を禁止します。
・共用玄関のオートロックや防犯カメラに関する話題ほか、セキュリティに関する全ての話題は不適切なため、おやめください。
・争いを好む人はいません。腹がたっても、相手を蔑んだ態度・人格否定・ケンカ口調は絶対におやめください。

[スレ作成日時]2012-11-07 23:47:26

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

【契約者専用】リヴァリエ エアリータワー part2

301: 匿名さん 
[2012-12-07 06:51:15]
>300
「公的金融機関以外」と書かれているので、フラット35は対象外でしょうか?

ブログ以外で、ネット上に確かな情報はありますでしょうか?
変動金利の未払い利息についてはよくネットで記事を見かけますが、固定金利の金利変化についての記事は見たことがありません。
302: 匿名さん 
[2012-12-07 12:29:22]
確かに記載されていそうなことですね。
ただ、ブログに書いてあることとは違って、実際そうするかと言えばそうはならないでしょう。
ブログには「貸手がリスクを負わないように」と書いてありますが、
固定金利のリスクは貸手が負うのであって、あくまでも緊急避難的な免責条項と思います。
したがって、「長期国債の金利が5-6%以上になった場合には、”金融情勢の変化”と考えられる可能性が高い」と書いてありますが、その可能性は低いでしょう。
おっしゃるとおり数百%のインフレになって国内金融機関が軒並み危なくなったら、その可能性が出てくるかな。
303: 匿名さん 
[2012-12-07 17:47:42]
揺れた〜。
304: 契約済みさん 
[2012-12-07 17:54:54]
ちょっと建物内がどのくらい揺れて、
どの程度で速さで収まったのか気になる所です。

あとは今の地震での建物への負担、亀裂、ヒビなどがないかどうかなども。
305: 匿名さん 
[2012-12-07 18:01:27]
>>304さん
揺れがどうだったかはしりませんが
震度4でも神奈川は地盤次第で震度4強くらいだそうです
でも、今回の地震で、ヒビや亀裂が入るようでは
このマンションは終わりでしょう

まず、この程度で何かあるマンションとは思えない
306: 契約済みさん 
[2012-12-07 18:47:12]
>305さん
返答ありがとうございます。

>まず、この程度で何かあるマンションとは思えない

契約者からして同感ですが、
もしもがあるのかなっとふと思ってしまっただけです。

震度4程度だったのですね、
私がいるところが5弱であまりにも揺れたので少し不安になってしまいました。
307: 契約済みさん 
[2012-12-07 20:07:37]
確かにどのくらいの揺れで、
収まる時間も気になりますね。
308: 匿名さん 
[2012-12-07 23:27:46]
今回は結構長く揺れましたね。
耐震構造のオフィスに居ましたが、少し酔ってしまいました。
おなじ地震で揺れの違いを体感したいところですが、残念ながら無理ですね。
309: 匿名さを 
[2012-12-08 08:57:55]
免震じゃなく地に足がついているわけだから揺れはかわらないでしょ。
310: 匿名さん 
[2012-12-08 12:59:34]
宣伝上手でわかってて言ってるんだろうけど、
DFS構造のリヴァリエの揺れは免震並みで、揺れの収束は免震より早く優秀なんでしょ。
311: 匿名さん 
[2012-12-08 13:46:43]
建物は地盤に固定されているので、低層階は地盤と一緒に揺れるでしょうね。
DFSは地震のエネルギーをオイルダンパーで70%吸収するらしいので、建物にかかる負荷と中層以上の揺れを大幅に軽減してくれると思います。
312: 匿名さん 
[2012-12-08 13:56:38]
免震超高層ビルは建物の固有周期が長くなるので長周期地震動の懸念がありますが、ここは免震ではないし、固有周期の異なる2つの建物がオイルダンパーで連結されているので共振による揺れ幅の増幅も起きづらいと思います。
313: 契約済みさん 
[2012-12-09 11:39:45]
ダンパーの効果って揺れの速度に比例するので、固有周期の長い揺れには効きづらい
はずです。

今回の揺れは割りとゆっくりだったそうですが、どうだったんでしょうか。
314: 匿名さん 
[2012-12-09 16:29:14]
>313さん
固有周期というのは建物が揺れやすい周期のことですよね。
長周期地震動が怖いのは、地震の周期が建物の固有周期に一致して共振したときです。

ここの固有周期はおそらく下記資料P.24表6の28階建の固有周期(住宅棟2.69秒、心棒0.61秒)に近いと思います。
http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC140_704.pdf

仮に地震の周期が住宅棟の固有周期に一致したときは心棒があまり揺れないはずなので、住宅棟と心棒の揺れの差分だけオイルダンパーが動作してエネルギーを吸収すると思います。(地震の周期が心棒の固有周期に一致したときも同様)

オイルダンパーが効きづらいほどの周期がどのくらいの長さか知りませんが、それほどの長周期では住宅棟も心棒も共振せず、被害が出にくいと思います。
315: 匿名さん 
[2012-12-09 20:30:11]
高層物件の高層階の話と、低層階の話が混ざってるから分かりにくい。

DFSは高層階に有利で低層階に不利でokay?
まあ不利といっても免震とは違い地盤と張り付いてるから耐震と同じというだけだが。
316: 匿名さん 
[2012-12-09 22:17:17]
そうそう。
で、建物が大きく揺れて問題になるのは高層階だから、低層階はあまり関係がない。
317: 匿名さん 
[2012-12-09 22:21:45]
地震の周期が心棒の固有周期に一致したときは、建物が余分なエネルギーを受けてしまうわけでしょうが、
当然計算に入っているでしょう。
318: 匿名 
[2012-12-10 01:23:02]
本審査の結果、来た方いますか?
319: 匿名さん 
[2012-12-10 06:28:04]
話変わりますが、この物件はお得ですね。
中古物件を見ていますが、新築10年後の同平米・同階数でも新築のこちらが安い。
周囲は突き抜けていて、障害物もない。
施工も大林組。
見れば見るほどお得ですね。
ちなみに、ここの営業ではありません。
320: 契約済みさん 
[2012-12-10 07:58:36]
>318さん
本審査は、1ヶ月以上かかりますよ。事前審査が通っていれば問題ないですよ。
でないとマンション売る方も困るでしょう。
321: 契約済みさん 
[2012-12-10 16:32:26]
2011年9月30日までにフラット35を申し込んでいた場合、提携銀行だとどのくらいの金利になりますか?
322: 匿名 
[2012-12-10 18:48:26]
わが家もフラットです。金利は3月に決定されるんですよね?
323: 契約済みさん 
[2012-12-13 08:19:33]
先日専有部分の内覧に行ってきました。指摘箇所はほとんどありませんでした。
以前住んでいた分譲マンションの内覧のことを今思い出すと、施工技術や内装技術も日進月歩なのでしょうけど、
さすがリヴァリエは細かいところまで非常に丁寧に造られているなと感じました。
眺望も大変すばらしく、一気に気持ちが高まり、早く入居したい気持ちで一杯になりました。
324: 契約済み 
[2012-12-13 10:10:25]
皆さん地震保険掛けますは?
325: 匿名さん 
[2012-12-13 11:09:53]
うちは掛けないつもりです。
大きく破損しないと保険金が出ないですし、
保険金の額自体が抑えられて少ない。
また、保険金と比較して保険料が高い。
326: 契約済みさん 
[2012-12-13 12:03:42]
メリットを感じないのでうちも掛けません。
327: 契約済み 
[2012-12-13 14:42:01]
No.325、No.326
ありがとうございます。参考にしなました。
328: 契約済み 
[2012-12-13 15:05:22]
専用部分の内覧会で気がついたのは、浴室の壁、金属板二枚合わせの溝にシリコンシール打ってません。
最初からないなので、その場で指摘しなかったが、でも、気にする。この溝に汚れが付きやすく、壁板の腐蝕原因になりそうです。皆さんどう思いますか。大林組の方に打ってもらった方が良いような気がします。
329: 匿名さん 
[2012-12-13 20:11:37]
>328
気になったら言ったほうがいいですよ。
私はどういうことかわからないので、代表して相談していただけると助かります。
330: 匿名さん 
[2012-12-13 22:03:46]
北東方向
北東方向
331: 匿名さん 
[2012-12-13 22:04:56]
B棟方向
B棟方向
332: 匿名さん 
[2012-12-13 22:06:30]
北東住戸から見える南東方向
北東住戸から見える南東方向
333: 匿名さん 
[2012-12-13 22:08:04]
北方向
北方向
334: 匿名さん 
[2012-12-13 22:08:49]
東京タワー
東京タワー
335: 匿名さん 
[2012-12-13 22:09:37]
羽田空港
羽田空港
336: 匿名さん 
[2012-12-13 22:10:24]
ディズニーシー
ディズニーシー
337: 匿名さん 
[2012-12-13 22:11:08]
豊洲~台場
豊洲~台場
338: 匿名さん 
[2012-12-13 22:17:45]
スカイツリー
スカイツリー
339: 匿名さん 
[2012-12-14 10:13:28]
眺望写真を沢山アップしていただき、ありがとうございます。

これらの写真は、北東の部屋から撮影されたものと理解して
よろしいでしょうか。

340: 匿名さん 
[2012-12-14 11:53:02]
>339さん
はい。専有部内覧会のときに北東のバルコニーで撮影しました。
341: 匿名さん 
[2012-12-14 21:57:26]
> 340さん

すばらしい写真ですね。何階当たりからの眺望ですか。カメラのズームもすごいですね。
342: 契約済みさん 
[2012-12-14 22:56:13]
パノラマ
パノラマ
343: 匿名さん 
[2012-12-14 23:45:04]
>341さん
1X階です。眺望は大満足で、とてもワクワクしました。
カメラはAPS-Cで250mmです。もっと望遠が欲しくなりました。
高層階はもっと遠くまで見えるのでしょうね。

342さんは南東でしょうか。
東にはアクアラインの風の塔などが見えましたね。
344: 匿名さん 
[2012-12-15 00:23:25]
南東からだと、ランドマークタワーやグランドインターコンチネンタルホテルなどみなとみらいのビル群も見えますよね。
345: 契約済みさん 
[2012-12-15 17:30:38]
ここの戸境壁の仕様ってどうなってましたっけ?
346: 契約すみ 
[2012-12-15 17:38:59]
No.345さん

「軽鉄,配線,配管等を取付後,乾式耐火遮音間仕切りの取付をします。乾式耐火遮音間仕切りとは,文字通り耐火性,遮音性に優れた壁のことであり,建築基準法上必要とされる要件を満たすため,マンションでは戸境でよく使われています。軽鉄の間にグラスウールを詰め,強化石膏ボード,硬質石膏ボード,クロスを貼り付けることで完成します。」と書かれています。
http://www.minatocho.jp/special/report/2012/04/
347: 匿名さん 
[2012-12-15 21:08:23]
戸境壁にビスやピンなどで穴を開けると遮音性能が低下するので、注意徹底していただきたいと思います。
348: 匿名さん 
[2012-12-15 22:05:08]
乾式壁はコンクリ壁より遮音性が劣ると言われていますね。
タワーは軽量にしなくちゃいけないから乾式にせざるをえないんでしょうけど。
349: 匿名さん 
[2012-12-15 22:39:00]
スペックは高いので、施工が良ければ遮音性能は劣りませんよ。
350: 契約済みさん 
[2012-12-15 22:50:18]
スペックは高いってどういうことですか?
そこまで詳しく調べ上げなかったので・・
普通より界壁が厚いってこと?
コンクリ壁だと180~200ってとこだけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる