京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】リヴァリエ エアリータワー part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. 【契約者専用】リヴァリエ エアリータワー part2
 

広告を掲載

内覧前さん [更新日時] 2013-03-24 21:01:11
 

Part2 を作成しました。
入居予定の方々、よろしくおねがいいたします。

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町5番1
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩10秒(約13m)
売主:京浜急行電鉄株式会社
   大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

http://www.e-mansion.co.jp/rule.html より】
契約後の方、入居済の方のみ利用可です。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
※住民板の匿名リストには「住民でない人さん」がありますが、これは投稿者自らが住民でないと言われていることになりますので、削除対象になります。

住民板の利用ルールについて
・話をする相手は、当然ですがすぐ近くに居住されています。現実の付き合いに支障をきたさないご利用をお願いします。
・スレッドが荒れると、第三者から見て「こんな物件に住みたくない」と、物件の価値を下げてしまう結果になり得ますので、ご留意願います。
・部屋番号や車のナンバー等、本人特定が容易になる情報の掲載を禁止します。
・共用玄関のオートロックや防犯カメラに関する話題ほか、セキュリティに関する全ての話題は不適切なため、おやめください。
・争いを好む人はいません。腹がたっても、相手を蔑んだ態度・人格否定・ケンカ口調は絶対におやめください。

[スレ作成日時]2012-11-07 23:47:26

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

【契約者専用】リヴァリエ エアリータワー part2

351: 匿名さん 
[2012-12-15 23:14:02]
検討スレご参照
353: 契約済みさん 
[2012-12-17 21:36:04]
>>352

高崎市の方の事例ではエコキュートのメーカーは「サンデン」という会社です。
ちなみにリヴァリエはパナソニック。
低周波の問題はこの数年で出てきた話なので具体的な進展はこれからですね。
機器自体の仕様や設置場所、固定方法、隣家との位置、感じやすい人、と様々な条件が重なり合っての個別判断になるでしょうから住んでみないことにはなんともいえないですね。

ただ、低周波問題はエコキュートだけではなくエネファームやヒートポンプ式のエアコンでも発生します。リヴァリエだけの問題でもありませんので一応。
354: 匿名さん 
[2012-12-17 21:53:51]
エアコンの室外機の音が気になって使えない繊細な人には気になるのでしょうね。
355: 契約済み 
[2012-12-17 23:30:24]
内覧会された方に伺いたいのですが、傷、クロス隙間、汚れ等あるだけ全て指摘するものなのでしょうか?傷などはやはりたくさんついてることは当然のことだと思った方がよろしいのでしょうか?
356: 契約済みさん 
[2012-12-17 23:45:17]
>>355さん

人によって感じ方は違うのですが、うちは傷や汚れはそんなに細かくは見ていません。
LEDライトを斜めからあてて目立つところだけ指摘しました。
それよりも開閉できる扉や収納の建て付けや床のきしみがないか、水もれや電気関係に配線ミスがないか、入居してから困りそうな点を中心にチェックしました。
一緒に行った業者さんは以前に傷チェック等で7時間粘った人がいたと話されていたのでそういう人もいるということです。
357: 匿名さん 
[2012-12-18 00:05:24]
>>335さん
気になるなら少しの傷でも言ったほうが後で後悔はないと思います。
うちは小さな傷も言いましたよ。
358: 匿名さん 
[2012-12-18 00:29:19]
言うのはタダですからね。
ただし木を見て森を見ずとならぬように気をつけて。
359: 匿名さん 
[2012-12-18 00:42:44]
室内を普通に歩いて回って、気がついたところは全部言いましたよ。
とはいえ、ほとんど何も気づかなかったのですが。

傷もあったのですが自分では気づかず、ゼネコンの方が見つけてくださいました。
普通にしていて気づかないものは、別にかまわないと思っています。
360: 契約済みさん 
[2012-12-18 00:54:55]
内覧会行ってきました。

10点ほど指摘しましたが、どれも直してもらえるレベルなので満足しました。

他の部屋でも出ていそうな不具合で大きそうなのは、次の2つかな。

・ベランダに通っている柱の青のペンキが、四角く模様が見えるような色むらが
出ている箇所があり。足場などのために塗れなかった箇所を後から塗った所が
他と違う色になったとのこと。

・天井の埋め込みのシーリングライトが、まっすぐ真ん中に付けれていない
箇所が多数。
ズレが大きくて、蛍光灯が周りに触れそうな箇所が1つあり、そのままだと長い
間に焼けたり、変色したりしそうだったので、指摘しました。


あと、うちは下から1/3くらいの低層な方の階ですが、競馬場がベランダから見えて
いました。馬が走るところの半分くらいと、大きなビジョンが見えました。
見えたらいいなとは思ってましたが、この階で見えるのは、ちょっと予想外でした。
競馬場が見えるのは、人により好き好きでしょうね。
361: 匿名さん 
[2012-12-18 07:08:01]
>360さん
ベランダに通っている柱とは、ガラスが取り付けられている下の部分のことでしょうか?

シーリングライトの指摘は、天井の蛍光灯などをはめ込む部分が図面と違う位置に取り付けられていたということでしょうか?
それとも、斜めに取り付けられていて、ライトをはめ込むとライトが天井に触れそうだということでしょうか?
362: 契約済みさん 
[2012-12-18 11:45:39]
港町の新しい駅もだいぶ出来てきました
ガラスブロックを多用しているようで
明るい素敵な駅になりそうです。 (^^)
港町の新しい駅もだいぶ出来てきましたガラ...
363: 契約済みさん 
[2012-12-18 14:29:19]
>360さん

361さん同様気になります。
シーリングの指摘に関して詳しく教えて頂けたら嬉しいです。

他に注意すべき点があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
364: 契約済みさん 
[2012-12-18 20:55:38]
360です。

色むらの有った柱は外を縦に走っている構造の柱です。
確認しましたが、角部屋の付近のみにある、デザインのために色を変えてある柱の
ようですね。

シーリングライトは、電球型の蛍光灯を差し込むソケットが、中心からずれている
感じでした。一箇所はそれがひどくて、穴の部分に蛍光灯が触れそうな状態だった
ので気付きました。
その一箇所を指摘したら、他の箇所も確認させる、と言われました。
365: 匿名さん 
[2012-12-18 21:18:53]
そのライトはダウンライトですよね。
再内覧会で注意して確認してみます。
情報ありがとうございます。
366: 契約済みさん 
[2012-12-19 17:24:12]
駅舎以外のところも工事が始まっていました。
ホントに駅から近いです!
というか駅入口がマンションの方を向いているのが専用っぽくて面白いです。
駅舎以外のところも工事が始まっていました...
367: 匿名 
[2012-12-20 19:54:05]
本審査の結果が来た方、いますか?
368: 匿名さん 
[2012-12-20 23:04:15]
まだ来てませんが、先々週くらいに電話がかかってきましたよ。
「書類はすべて届きました。問題ないので、大丈夫ですよ」ということでした。
369: 契約済みさん 
[2012-12-21 19:01:17]
>368さん
 どこの銀行ですか?
370: 匿名さん 
[2012-12-21 19:31:46]
うちははまぎん。
もうすぐ1か月経ちますが、審査結果はまだ来ていません。
ローンといえば、金利が動き始めたので少し心配です。
371: 匿名さん 
[2012-12-22 01:18:40]
金利が一番安いといって営業さんから勧められたY銀行さんですよ。
372: 匿名さん 
[2012-12-22 04:31:25]
提携ローンの審査結果(というか貸出条件)が届きました。
貸出条件はみんな同じなのでしょうか?
373: 契約済みさん 
[2012-12-22 12:42:11]
>372さん
 貸付条件って、どんな?内容ですか。
374: 匿名さん 
[2012-12-22 13:07:07]
貸出条件は、金額、期間、保証料、手数料、金利差し引き幅、その他です。
事前審査の時と同じようなものでした。
375: 匿名さん 
[2012-12-22 14:02:01]
引越しを前にして、年末年始は要らない物の整理が大切ですね。
376: 契約済みさん 
[2012-12-22 20:03:00]
専有部の内覧に行って参りました。
クロスの貼り方が(よれや、隙間、傷)数か所気になって指摘をしました。
再内覧時に満足な仕上がりになっていればいいです。
皆さんはどんな箇所を指摘されたのでしょうか?
377: 契約済みさん 
[2012-12-23 07:37:28]
和室のあるプランを購入した方はおられますか。和室は全体的に大変にお粗末のように感じています。特に畳はモデルルームと違い、無理やり取り付けた印象です。
378: 契約済みさん 
[2012-12-23 13:52:04]
>376さん

我が家も壁紙で指摘しました。
巾木の隙間(巾木と壁紙、巾木と床)がとても気になり伝えたところ、
コーク?で埋めると説明がありました。
ネットで調べたところ隙間は緩和されるけど
汚れの原因になるとか><
処置してもらうか隙間のままにしておくか悩んでおります。
379: 契約すみ 
[2012-12-23 15:30:35]
家床の指摘が結構多い。
380: 匿名さん 
[2012-12-23 19:51:24]
内覧会では些細な指摘や疑問に対しても、大林組の人はとても真摯に対応してくれました。
後はきちっと直してくれれば満足です。
381: 契約済みさん 
[2012-12-24 10:31:53]
内覧会では、クロスの張り方がひどく素人が施工したようでした。
凹凸、のり後、つなぎ目開き、最上部は浪うちなどひどいものでした。
巾木の下側に隙間があり指摘しましたが、これが通常との返事。
ドアは斜めで指摘しましたら誤差範囲内との返事。
その他いろいろで、あきれてしまいました。
通常に直してくれればいいのですが?
382: 契約済みさん 
[2012-12-24 10:41:58]
引っ越しの抽選会を見に行かれた方はいらっしゃいますか?
383: 契約済みさん 
[2012-12-24 13:35:44]
>378さん
>381さん

うちも巾木と壁紙の隙間が気になりましたが、
デメリットのあるコーキングをしてもらうかどうかは悩んでます。
384: 契約済みさん 
[2012-12-25 07:00:34]
同じ部分を指摘した方々がいて安心しました。
ちなみにコークを頼んでおきました。
385: 契約済みさん 
[2012-12-25 13:39:57]
先日の内覧会で気になったのですが、浴室の内側から浴室ドアの上に向けてシャワーを掛けると滝のように浴室の外に水が流れ落ちます。大林組の方に確認頂いたら浴室ドアの「仕様」とのこと。

こういうものなんですかね?

浴室ドアの作りはどの部屋も変わりないと思いますので皆様ぜひご確認頂き、納得されてからサインして下さいね。
(作りが悪いと言った類ではなくドア上部が空いている作りになっています)
386: 匿名さん 
[2012-12-25 18:01:35]
換気のために、隙間を空けておくのでしょうか。

387: 契約済みさん 
[2012-12-25 22:12:17]
大林組のHPで「大林組技術研究所報第76号」というのが公開されています。
そこの特集「巨大地震にそなえる 予測・対策・復旧」で大林組の様々な技術が紹介されていました。

その記事では、DFSは「地震のエネルギーを効果的に吸収するため,長周期地震動による建物の揺れを半分にすることが可能である」ことや、「超高層建物では長周期地震動を受けた際に,柱・梁などの構造部材が多数回繰り返し変形を受けることが予想される一方で,直下型地震のように繰り返し数は少ないが大きな振幅の変形が懸念される場合もあり,両者を包含する損傷評価技術に取り組んでいる。~鉄筋コンクリート構造向けのLRV工法においても巨大地震に対して十分な性能を保有することを確認している」と紹介されています。
地震シュミレーションの話もあったので、構造説明会であった話もこうしたシュミレーションに基づいて計算されているのでしょうね。

すべての物事に絶対に大丈夫ということはないでしょうが、こうして新技術の説明や検証を発表してもらえるのは大手ならではですね、少しでも安心できます。
388: 匿名さん 
[2012-12-26 18:03:07]
スーパーゼネコンならではの技術力が活かされているということは、やっぱりいいなと思います。
389: 契約済みさん 
[2012-12-26 22:56:47]
港町駅のリヴァリエ側のシートが外れていました。
新しい白い駅舎が綺麗です。
港町駅のリヴァリエ側のシートが外れていま...
390: 契約済みさん 
[2012-12-26 23:05:49]
駅前広場一帯をパノラマ撮影してみました。
駅からの近さとほかのタワーマンションにはない空間の広さが感じられます。
駅前広場一帯をパノラマ撮影してみました。...
391: 匿名さん 
[2012-12-27 00:35:55]
>930さん
素敵な写真ありがとうございます!
早く春になって緑が生い茂って欲しいです。
そしたらもっともっとリヴァリエの魅力が増す気がします。
392: 契約済みさん 
[2012-12-27 08:58:12]
いつも写真をありがとうございます。
前に駅からマンション入り口まで屋根があると便利なのにという意見がありましたが、駅を出て見上げる空の広がりが素敵で、屋根がなくてよかったかもと思いなおしました。ま、13メートルですしね。入居が待ち遠しいです。
393: 匿名さん 
[2012-12-27 12:16:19]
住宅ローン、
固定金利の金利確定のタイミングが悪くなりそう。
これから1月2月と金利が上がって、ちょうど上がったところでの契約になるかもしれませんね。
そのあと、金利が再び下がったら高値掴みになるかも。
394: 匿名さん 
[2012-12-27 12:38:27]
相場は読めませんね。
一旦下がって上がるかもしれませんし、このままかもしれませんし、上がり続けるかもしれません。
中期的には上がるリスクを心配すべき時が今度こそ来たような気もします。
395: 匿名さん 
[2012-12-27 18:05:34]
数年後を見据えると、変動金利は死を呼ぶのか・・・?
もう二度とこんな低金利はないと思えば固定だが、
今世紀中は金利は上がらないというエコノミストもいるし。
396: 匿名 
[2012-12-28 02:34:13]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
397: 匿名さん 
[2012-12-28 10:32:10]
そういえば数年前に金利を少しあげたらすぐ景気悪くなって、
2年くらいで元に戻った時期ありましたね。

まだ日本に景気回復材料が乏しいから、
例えインフレ少しなった程度では金利はそこまであがらないんじゃないかなぁ?

まぁ金利に関しては賭けごとみたいに捉える人もいるらしいし、
専用スレ除くと色々勉強になりますよ!
398: 契約済みさん。 
[2012-12-28 12:53:17]
先日営業の方に聞いたのですが事業主が建物の内外各所で放射線量の測定調査を行い、結果についてはギャラリーで閲覧可能となっているとのことです。
また、内覧会・再内覧会の際にロビー受付で測定器を用意しているそうです。

それを受けて先日内覧会に行ってきました。
受付でその旨を告げると受付の方が機器を持って部屋で測定(リアルタイム計測)してくれます。
結果としてはベランダ~室内で0.056~0.060マイクロシーベルト/毎時(床上1m)でほぼ変わらずとなりました。
他の場所の計測結果も見ましたがどこも同じくらいでしたね。

で、帰ってから調べてみました。
日本地質学会のHPで見られる自然放射線量のマップでは、リヴァリエ周辺は0.0543~0.0725マイクロシーベルトの地域になっている。
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html

AllAboutのコラム(福島のマンションで高い放射線量が出たときの記事)では、自然界からは毎時0.05マイクロシーベルト(東京都の示す国内平均値)の放射線がでている。
http://allabout.co.jp/gm/gc/389635/

以上を見る限り建物およびその敷地の値は自然界の平均とほぼ同じで問題はないと言えるでしょう。


また、1988年のデータ(古いが東北大地震の影響を受けていないデータでもある)で単位も変わりますが、年間自然放射線量の日本平均は0.99ミリシーベルト(神奈川県は47都道府県で一番低い0.81ミリ)、世界平均は2.4ミリだそうです。
http://www.empire-mansion.com/fukuoka/60/index.php

除染の基準である年間被ばく線量は1ミリシーベルトを超える場合とされており、これは逆算すると大地からの自然放射線量を含め0.23マイクロシーベルト/毎時を超えると除染が必要となるレベルということになります(福島の事例では1.24マイクロ)。
http://josen.env.go.jp/radioactive_material/osen/exposed_dose.html

リヴァリエは0.06前後なので年間レベルで比較しても問題なしと言えますね。
長々と書きましたが、安心だね!ということで笑って流してください。
399: 匿名さん 
[2012-12-28 13:28:22]
放射能汚染されたコンクリートは使っていないということを証明してくれているのですね。
誰かが要求したのかな。
400: 匿名さん 
[2012-12-28 22:40:47]
固定金利は金利確定が3月1日だから、それまでヤキモキしながら待つしかないですね。
変動金利は、今後将来にわたっては日本国に対する信用(国債下落)の問題もあるから、
どこまでリスクをとるかですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる