住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-14 20:12:44
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

暖房は必要でしょうか?迷っています
どなたかご意見お願いします。

[スレ作成日時]2005-09-10 17:29:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か?

401: 匿名 
[2011-12-06 07:48:44]
400さんは一条工務店ですか?
402: 契約済みさん 
[2011-12-06 10:39:42]
みなさん電気代たかいですね。

床暖房はやめることにしました。

家電の雑誌みたらいいですよ。

エアコンが一番経済的です。
403: 匿名はん 
[2011-12-06 10:48:34]
最近のエアコンは足元も暖かくなりますか?
床暖は高いから、エアコンとシーリングファンで快適に過ごせないかなぁと。
404: 匿名さん 
[2011-12-06 12:50:30]
冬しか使わんのに全館床暖とか無駄の極み。
すごい力技だね。まさか冬でも室内では薄着ですか?

ちょっとは我慢しろよ。

少し厚着して、エアコンとかで軽く暖房すれば
十分過ごせるでしょ。床が冷たいならラグ敷くか
スリッパ履け。

北海道とかすごく寒そうな地域は知らんが。
405: 匿名さん 
[2011-12-06 14:00:17]
>395さんに同意。温水式床暖房は快適です。ヒートポンプ式など新商品が出て今から建てるお宅が羨ましい。床暖信者も何も私が建てる時はそもそもバリエーションが無かったです。西日本ですけどね。
406: 395 
[2011-12-06 17:56:44]
>>402
経済性だけ考えたら無暖房が一番だよ。寒いけど。w
因みに前に出ている電気代は全館床暖房だよ。
全館暖房 → 家中何処にいても暖かい。電気代高め
エアコン → 自分がいる居室だけ暖かい。風が不快、足元寒いなど快適でないことが多い。電気代安い。
まぁ好みで個人が選べば良い事。

>>404
>冬しか使わんのに全館床暖とか無駄の極み。
関東でも11月下旬から4月中旬くらいまで約5ヶ月、東北とかちょっと寒いところなら6ヶ月以上も使うんだけど・・・
逆にこれがあるだけで年の半分近くも、一日中ものすごく快適なのに・・・。

>すごい力技だね。まさか冬でも室内では薄着ですか?
20度から22度くらいにコントロールしてるからトレーナーを着てちょうどかな。
人によっては短パン、Tシャツで快適な温度にするって話も聞くけど、私はやらないよ。
エアコンで20度だと寒いけど床暖の20度は寒くないんですよね。
足が暖かいかどうかで体感温度が違うみたい。

初期コストもあるし、プライオリティが土地や建坪の方って人も多いだろうけど、検討に値するものだと思うけどね。
家を購入する段階で全館床暖房の快適さを知らないと中々検討されないからなぁ。
私の家に来た数人は感嘆して、信者になって入信しちゃいましたよ。(苦笑

407: ビギナーさん 
[2011-12-06 19:08:12]
全館床暖は確かに快適ですよ
しかし、普通の人は予算の関係でどうしても全館床暖に出来ないから不満点も出てくるのですね
408: 匿名さん 
[2011-12-06 21:45:14]
全館床暖が予算的に高いというのは偏見。
取り組み方次第で導入コストもそれほど高くはならない。
409: 購入検討中さん 
[2011-12-06 21:51:23]
高くならない方法を是非教えてください
410: 契約済みさん 
[2011-12-06 22:33:22]
電気代公表してください。

住んでる地域も。

床暖房のコスト高すぎると思うのですが。
411: 匿名 
[2011-12-07 08:05:44]
輻射と温風

前者がいいに決まっている。
温風はほこりを舞い上げるし、直接風が当たるのは不快。当然エアコンはだめ。

全館輻射暖房が望ましい。
床暖は輻射だからその点はいいけど、床が熱くなるしコスト高い。
パネルが熱いと言っている人がいたが、
触れば熱いが普通触る?

輻射式パネルの全館暖房、寒冷地で最も普及している。

412: 395 
[2011-12-07 08:48:00]
>床暖は輻射だからその点はいいけど、床が熱くなるしコスト高い。
これが間違いなのよね。一部床暖房のイメージが抜けない。
室温+2,3度だから熱くならない。せいぜい暖かい程度。
413: 匿名さん 
[2011-12-07 11:25:31]
だから、全館床暖房のイニシャルコストは?延べ床40坪程度でいくらになるの?一条ってのは無しで。
414: 匿名 
[2011-12-07 11:39:38]
RCの躯体打ち込みと同時に温水管を埋め込んだからヒートポンプ熱源も併せて百万。
45坪で極寒期の電気代が1万。
地域関東。
415: 匿名さん 
[2011-12-07 12:24:25]
>RCの躯体打ち込みと同時に温水管

木造で床にRC?それとも基礎コンクリートで床下暖房?
416: 匿名さん 
[2011-12-08 01:59:15]
>>413
全館床暖房のことは一条工務店に聞けよ。
http://www.ichijo.co.jp/philosophy/yukadan/index.html
417: 購入経験者さん 
[2011-12-08 12:59:34]
雪1m積もる地域
ヒートポンプ式床暖(約13㎡)
月に約200時間使用(設定温度高め)。光熱費+6,000円
快適ではある。
418: 匿名はん 
[2011-12-08 18:26:35]
床暖房をつけたひとは快適だと言い、つけてない人は批判する

ただそれだけ
419: 匿名さん 
[2011-12-08 19:20:53]
そうなんだよねぇ。
何故だか付けてない人ほど「あんなものダメだ」と強弁をぶつんだよね。
それは床暖房に限らないんだけど・・・
420: 匿名さん 
[2011-12-08 19:40:06]
>>413
一口に全館床暖房のイニシャルコストといっても、
次世代省エネ基準のIV地域でもI地域レベル以上の高気密高断熱住宅にしないと
実質的に全館床暖房の快適性と経済性は得られないから、
少なくともその分のコストはかかるよ。
その時点でほとんどの大手HMは脱落するから、選択肢は狭い。
421: 匿名さん 
[2011-12-08 20:27:25]
>次世代省エネ基準のIV地域でもI地域レベル以上の高気密高断熱住宅にしないと 実質的に全館床暖房の快適性と経済性は得られないから、

そんなことないですよ。Ⅳ地域であればⅣ地域程度の省エネ性能があれば快適性と経済性は得られますよ。
何を根拠にそう言っているのか判りません。


422: 入居済み住民さん 
[2011-12-09 00:22:31]
全館床暖で、設定温度低めの連続運転を考えるなら、断熱性能は高いほうがいいでしょうね。
快適性はともかく、経済性はIV地域レベルとI地域レベルでは明らかに差がでるはず。
423: ビギナーさん 
[2011-12-09 05:49:41]
そもそも断熱性が高ければ、床暖は必要ないと言うのがこのスレの趣旨だと思いますが?

一条のアイキューブが良い例です
424: 匿名 
[2011-12-09 07:39:50]
一条のアイキューブで家を建てて床暖房を使わない人っているのかな?
Ⅳ地域の高高でも冬は寒いでしょ

425: 匿名さん 
[2011-12-09 10:05:36]
必要か?と聞かれたら別に必要でないから不要と答えるかな。
426: 匿名さん 
[2011-12-11 05:09:58]
寒い時期を快適に過ごそうと思えば、必須。

ただ、いったん全館床暖房の快適さに慣れると、
そうでない家では耐え難いものがある。

たとえば、温水洗浄便座に慣れたら、
冷たい便器に座って紙だけで尻を拭くという不快さに近い。

家に床暖房のような快適さを求めないのであれば、
賃貸や安い建売住宅でもいいのだろう。
427: 匿名 
[2011-12-11 07:01:35]
全館床暖房より、
窓下設置の輻射式パネルの方が快適。

コストも安いし、あえて床暖を選択する理由が分からない。
428: 契約済みさん 
[2011-12-11 10:33:33]
床暖房は暖まるまでに時間がかかる。

電気代が高い。デメです。
429: 匿名さん 
[2011-12-11 10:55:24]
全館床暖房にするなら全館空調の方がフルシーズン使えていいんじゃない。
全館空調以外は各自の予算、住宅の状況、好みで決めればいいので一般的なこれがベストなんてないと思うが。
でも燃焼系暖房機は使いたくないし、地震などを考えると使って欲しくないなぁ・・・
430: 匿名さん 
[2011-12-11 11:06:33]
日本で寒冷地でなければ確かに全館空調は最適の選択かもしれません。
ただ施工出来る会社が限られているのが残念です。
431: 匿名さん 
[2011-12-11 11:44:11]
>ただ施工出来る会社が限られているのが残念です。

数少ない施工会社ってどこなんでしょうか?
是非教えて下さい。
432: 匿名さん 
[2011-12-11 14:24:40]
>>431
公式に対応を謳っているのは、積水ハウス、住友林業、三井ホーム、三菱ホーム、住友不動産、東急ホーム。セキスイハイムの木質系もやっているが、ルームエアコン数台を一台のコントローラで制御するタイプで、一般的なものとは異なる。
433: 匿名さん 
[2011-12-11 15:08:28]
>>431
それから工務店だと施工実績がないとやりたがらない。
気密性が低い住宅だと駄目だしね。
434: 匿名さん 
[2011-12-11 17:49:50]
全館空調って冷房も出来てお得だけど、こと暖房に限っては快適なの?
床暖房って床が暖かくて暖かい空気は上に行くからそれなりに均一に暖かいけど、噴出し口が天井にあり、しかも風を感じないほどユルユルと動いてるんだよね?
のぼせ気味になったり足元が少し寒かったりしない?
435: 匿名さん 
[2011-12-11 19:14:28]
>>434
所詮は温風。床暖の快適さにはかないません。
436: 匿名さん 
[2011-12-11 19:49:12]
>>434
そうですね。

換気システムと一緒なので、吹き出し口が上にあっても、扉の下部を通じ排気口に
向けて2時間ごとに部屋の空気が入れ替わる程度の微風で循環しているので、
特に部屋の上下で温度差を感じることはありません。

床暖房のような足裏からの暖かさはありませんが、まあ快適と言って良いと思います。

初期投資とランニングコストを考えて床暖か全館空調のどちらかを選択すれば良いの
ではないでしょうか。
437: 匿名さん 
[2011-12-11 19:52:29]
全館空調はサーキュレータ使わないと足元寒いらしいよ。
438: 匿名さん 
[2011-12-11 20:04:15]
変なアンチさんが居るので気を付けた方がいいよ。
436さんが言うように全館は自然に空気が循環するしくみだよ。
439: 匿名さん 
[2011-12-11 20:35:57]
しょーもない全館空調の話はいらんよ。ここは床暖房のスレ。
440: 匿名さん 
[2011-12-11 22:53:12]
床暖房は床材が痛むから却下した。
441: 匿名さん 
[2011-12-11 23:35:58]
4年使ってまったく兆候も無いが何年くらいで痛むの?
442: 匿名さん 
[2011-12-12 03:27:11]
>>433
その通り。気密性が低いのなら床暖が無難。逆に言うと、気密性が高ければ床暖は。。。
443: 匿名 
[2011-12-12 06:43:10]
そういうことだ

床暖は性能の悪い家に有効
444: 匿名 
[2011-12-12 07:46:45]
一条工務店の全館床暖房は必要ないのかな?
あったかそうですが?
445: 匿名さん 
[2011-12-12 07:52:22]
一条は営業政策上、床暖を売り込んでいるようです。
446: コンクリ命 
[2011-12-12 09:34:34]
輻射熱だからいい。
447: 匿名さん 
[2011-12-12 10:29:16]
全館床暖房でなくてもいいなら一条で建てなくてもいい気がする。
448: 匿名さん 
[2011-12-12 12:45:13]
一条のファンは了見が狭くてマニアックな人が多いな。
一条にマインドコントロールされているのかな?
449: 匿名はん 
[2011-12-12 12:54:49]
一条以外の人の話を聞きたい。
450: 匿名 
[2011-12-12 19:58:07]
>>448
自分も一条ファンだが
自分でも そう思います

実際建ててみないと解らない事ばかりで
住み比べてみないと解らない
考えても解らないから一条でいいやって感じです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる