住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-14 20:12:44
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

暖房は必要でしょうか?迷っています
どなたかご意見お願いします。

[スレ作成日時]2005-09-10 17:29:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か?

201: 契約済みさん 
[2007-12-02 21:57:00]
当方、九州はⅤ地域です。教えてください。

先日打ち合わせの時にリビング(12帖)に床暖房の事を言われました。
床暖房はあまり考えていませんでした。エアコン+石油ファンヒーターでよいかなと漠然と考えていました。
それよりも夏場のエアコンの機種選定に悩んでいました。リビング内に階段はありませんが、LDKで20帖近くになります。

営業マンが予算が許せばどうしても導入してみたいらしいです。
展示場などにつけてあるものは見たことがありますが、寒冷期に運転している所を体験した事はありません。

オール電化のエコキュートは370リットルで決定しています。
構造は木造軸組みです。基礎断熱は温暖な九州ですので実施しないそうです。断熱材は壁セルローズファイバー吹込み、床ポリスチレンフォーム、壁は断熱材つきのガルバリウムを予定しています。サッシはLOWEガラス+樹脂サッシです。いわゆる「高高」住宅ではないと思っていますし、営業マンもそのように話しています。

床暖房はコストを考えると、あると良いが要らないようにも思えます。電気温水式より電熱式(こういう言葉はあるのか知りませんが)の方がお高くなりそうですが、メンテナンス性はよろしいのでしょうね。
202: 入居済み住民さん 
[2007-12-06 10:37:00]
床暖房はシャワートイレのようなもの

一度、体験すると止められない。
204: 購入検討中さん 
[2007-12-13 03:37:00]
結局 トータルコストはいくらぐらい?
LDK20畳として
灯油の床暖房が一番安いのかな。
設置費用 70万、専用フローリング差額含む 耐応年数15年
ランニングコスト 月1万
床暖年間期間:4ヶ月
15年間で 60万
メンテナンス 15年で30万

15年 合計 160万くらいでしょうか?
3万/月 なら安いのかな。毎日休まず使って1000円/日

毎日1000円払って床暖か 月に3万のお小遣いか。

実際導入された方どれくらいお金必要ですか?
205: 匿名さん 
[2008-02-23 09:57:00]
現在セキスイハウスのBeECORDでプランニング中のものです。
教えてください。
居住地は広島と山口の県境付近。瀬戸内海に面した平地で、山間部ではありません。
現在のプランでは総建坪47坪くらいの家で、1階に、南向きで長手東西の約27畳のI型LDKがあり、そのリビング部分に10畳の吹き抜けを取っています。
このプランでの暖房に、床暖房を入れるべきか、それとも蓄熱式暖房機(ユニデールなど)を設置しようかと思案中です。
この規模・条件で、選択すべき暖房設備はどちらが良いでしょうか?
それと、今現在の住居に強制循環式のソーラーをつけています。
サン・オブ・サン エージェンシーという会社の製品で、不凍液を屋根上のパネルに循環させるタイプのものです。
10年ほど使用していますが、真冬でも30度以上のお湯が300L程度沸きます。
これを住み替えの新築に移設して低温水タイプの床暖房に併用できないものか、すべきかどうかと悩んでいます。
詳しい方からのアドバイス、よろしくお願いします。
ちなみに、プロパン地域なので、ガス式ではランニングコストが高すぎてありえません。
設置するとしたらオール電化のエコキュート温水床暖か蓄暖と絞り込んでいます。
206: 契約済みさん 
[2008-02-23 21:49:00]
最近フィルム式のPTC出ましたね!各社いろいろな名前で出ています。

一昔前のCATより格段に良くなっているとの情報がありますが実際どうなのかな…。


エコキュウとかより電気の方が自分は良いと思います。
施主支給で相見積もりを取って浮いた分の金額を電気代に回したほうが良いかな〜って!
メンテナンス&10年後ぐらいにやってくる機器故障の為の積み立てとか!

24帖ぐらいのLDKだったら工事費込みで、50万ぐらいでやってくれるところあるし
お得だと思う。
207: 匿名さん 
[2008-03-06 02:32:00]
ユニバーサルホームならユニットバスと玄関の土間以外一階全室蓄熱基礎床暖防標準!!脱衣室もトイレも暖かいんだけど知らない人多いね。
208: 匿名はん 
[2008-03-07 10:14:00]
>>207
これですよね?
http://www.universalhome.co.jp/kodawari/index.html
ただ、給排水付近や冷蔵庫、押入れにも床暖房が入っているのにもかかわらず
浴室に床暖房が入っていないのが、残念ですね。
比較としての「一般的な床暖房」は狭すぎです。
2m四方くらいならホットカーペットで十分ですから。

それから、天然床冷暖房基礎と併用すると
基礎に床暖房の熱が奪われるのではないかと心配です。
床暖房=天然床冷暖房基礎なのかな?
209: マンション入居予定 
[2008-04-14 07:51:00]
来年3月にできるマンションに入居予定です
神奈川県にできるマンションです
床暖房は最近新築は全仏いているのかと思っていたらオプションで
設置しようかどうか悩んでいます。

 設置場所は15畳のリビング
費用は電気式のもので80万くらいかかるとのことです
また、その場合電気の契約アンペアをあげなければならないとのことで
基本料金が月額で800円くらい変わってきます。

 マンションは暖かいからいらないよとのこえも聞きますが
ほんとうのところどれくらい使われますか?
実際に導入された方のご意見をお聞かせ下さい

 ちなみに管理規約により石油ファンヒーターは持ち込み禁止
6階の角部屋です
210: 新築予定 
[2008-04-15 18:35:00]
当方、東京の23区内に新築予定です。
狭小土地に木造在来3階建てです。2Fが16.5畳のリビングダイニングですが、
予算がないので、リビングにあたる部分の6畳分のみ床暖房を入れることになってます。
あんまり意味ないですかね???
211: 購入検討中さん 
[2008-04-15 19:02:00]
エアコン連動式のヒートポンプ温水式床暖房を検討中です。LDで17畳、一応高断熱の2×4です。ただ真冬は氷点下になる準寒冷地に住んでいるので、エアコン連動式の効果に不安があります。
まずエアコンで部屋を暖めて、一定温度に達すると床暖房の温度も上がってくるという方式です。

床暖房専用のヒートポンプのほうが安心だと思うのですが、室外機をあまり多く置きたくないので
冷暖房、床暖房を一台でまかなえるのが魅力なのですが、真冬に期待する効果が得られないのでは考えものです。どなたか詳しいかた、または実際に使われているかた、ご意見をお聞かせください。
212: ビギナーさん 
[2008-04-15 21:27:00]
Be Ecordで検討中ですが、 床暖すると
カーペットとかラグとか敷くことができないと
いわれました。どのHMでもそうなのですか?
213: 匿名さん 
[2008-04-16 16:25:00]
>210さん
16.5畳に6畳だけでは、部屋全体を温めるには無理でしょう。ただそこの部分だけでゴロゴロするなり・・・の目的ならよいと思いますがそれならホットカーペットでもよいかも。
ガス式にしろ電気式にしろ床面積にたいして効果的な敷設率はメーカーが推奨していると思いますので、そちらに相談されたほうがよいと思います。
214: 新築予定 
[2008-04-17 09:46:00]
>213さん

お返事ありがとうございました。
オール電化予定なので、床暖は電気式を考えております。
エアコン併用なので部屋全体を床暖で暖めることは考えておりませんが、
あまり効果がなければ無くてもよいかな、と思っているのですが、
一方で、「6畳分の床暖無しでも、マイナス10万くらい」と施工業者から
言われてまして、10万くらいならとりあえず設置しておいてもよいかな、
と揺れております。
215: 申込予定さん 
[2008-05-19 21:56:00]
こんばんは、契約の一歩手前ですが迷っております。

千葉県在住、仕事をしておりますのでキッチンに立つのは夜がほとんどです。

LDK17畳、キッチンは対面です。
床暖と併用にてエアコンを使用するつもりです。
当然ですがLDには床暖を施します、この場合キッチンにも床暖を施工した方がいいでしょうか?

どなたかキッチンにも床暖を施してる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。
216: 匿名さん 
[2008-05-19 22:45:00]
我が家はキッチンに床暖を入れたのは大失敗でした。料理しているせいかぜんぜん寒くないんです。今年の冬は一度も使いませんでした。こんなことならキッチンにつけずリビングをもう少し広い範囲でつければよかったかな。
217: 申込予定さん 
[2008-05-19 23:01:00]
216様、レスありがとうございます。

やはりそうですか。
現在一戸建てなんですが、キッチンにいる時って何かしら行動してるのであまり寒さを感じません。

ご参考にさせて頂きます♪
218: 匿名さん 
[2008-05-19 23:34:00]
私もキッチンには入れてません。 キッチンはなんとなく床を濡らしてしまう可能性が高そうだったし、室温で保存してる野菜も傷みが早そうな気がして。   どうしても寒いという日は、キッチン用の小さいヒーターをつけますが、これで充分です。
219: 入居済み住民さん 
[2008-05-20 00:48:00]
いろんな意見があるんですね。
キッチンにつけたけど冷え性には欠かせませんよ
220: 申込予定 
[2008-05-20 07:37:00]
218様、レスありがとうございます。
おっしゃる通り床が濡れるなんてケースも考えるべきですね。ご参考にさせて頂きます♪


219様、レスありがとうございます。
これから年齢を増していくので将来的な事も含め進めて参ります♪
221: 契約済みさん 
[2008-05-31 19:28:00]
>>218
うちもキッチンには入れませんでした。
本当は入れたかったんですが、建築士さんが、床に液体をこぼしたりすると
いくら温水式でも痛むかもしれませんから止めた方が無難ですよ。
と2回ぐらい聞いて、2回ともそう言うので止めました。
222: 匿名さん 
[2008-05-31 22:43:00]
今日は寒いので床暖房をつけました
223: 匿名さん 
[2008-06-01 01:16:00]
>当は入れたかったんですが、建築士さんが、床に液体をこぼしたりすると
>いくら温水式でも痛むかもしれませんから止めた方が無難ですよ。

一体何の液体を零すつもりですか?
パイプに水がかかると痛むって普通に考えてありえないでしょ。
224: 匿名さん 
[2008-06-07 06:48:00]
カレーとかラーメンのスープをこぼしたら、暖めるたびに匂いがたちこめるんですかね。
225: 匿名さん 
[2008-10-15 19:34:00]
そのキッチンってオープンキッチンの、壁側とシンクやガスコンロのあるアイランドの中間の狭い歩くところのことですか?
それともキッチンだけで独立してる部屋での話ですか?
226: 匿名さん 
[2008-10-16 18:03:00]
質問なんですが、ラグとか床に敷く場合やはり床暖房効率は落ちますか?
こんな感じでもだめなのでしょうか?
http://www.nancys.co.jp/rug-mats/rugs06index.html
絨毯を敷くと効果が出ないとは聞きますが…

ソファもべたっと床に着くタイプより足があるほうが床暖房は効き易いのでしょうか?
床に着くタイプのソファ
ttp://sofatsuuhan.seesaa.net/article/97932641.html
足があって床から離れているタイプ
ttp://www.rakuten.co.jp/mylovesofa/574818/574821/
227: 入居済み住民さん 
[2008-10-19 00:43:00]
床暖房は鉄骨や木造軸組みなど底冷えするタイプの家に必要なアイテムです。
228: 匿名さん 
[2008-10-24 16:17:00]
床暖は必須条件なのですが、あるメーカーで推奨されてるものが気に入り、しかしそこでは建てないので、施主支給にしたいのですが、可能でしょうか?
229: 匿名さん 
[2008-10-24 20:17:00]
>>228
可能です。
あなたが選んだメーカーが施主支給にOKを出したら。
230: 匿名さん 
[2008-10-25 19:19:00]
こんばんわ、床暖を考えている者です。
実家でとても重宝しているので、設置したいのですが…

ヘルシーホームのメンテナンスフリーの床がいいなぁと思っていて、床暖を入れる場合、この床ではできないと言われました。

この床は、フローリングぽく見えるんですけど、溝がなくて、車のキーでガリガリしても全く傷が付かないような床で、全室に考えているのですが、床暖を入れることによって、LDの床が違うもの(普通の溝のあるフローリングで、板の幅も異なる)になるので、おかしくならないでしょうか?
それによって、床暖は諦めようかとも思ったり…

スレとずれていてすみませんが、ご意見よろしくお願いします。
231: 購入経験者さん 
[2008-10-25 23:04:00]
床暖房はフローリングを傷める。
フローリングが10年もたない。
ま、10-15年経てば床暖房も大規模修理要となるから、10-15年で一式交換の覚悟と予算が必要。
それでも快適だから使うけどね。
232: 匿名はん 
[2008-10-26 11:36:00]
床暖房がなくてもソックスをはいているので冷たくないです。
床は桧です。
233: 230 
[2008-10-26 12:44:00]
>購入経験者さん
床暖用の床でも貼り替えが必要になりますか?
温水式はこまめなメンテも必要なようで、オール電化で電気式で考えています。

>匿名はん
ソックスは普段室内では履かないので、床暖を入れなかったら…
スリッパと電気カーペットが必要かもですね。
234: 購入検討中さん 
[2008-10-26 13:20:00]
226がスルーされてるってことは結局遮蔽物があればあるだけ暖房効率が落ちるんだね。
あまり物が無いダイニングはいいけど生活家具などが多いリビングには向いてないのかな床暖房は
235: 230 
[2008-10-26 14:11:00]
>購入検討中さん
たしかに、そうかもしれませんね。
うちの実家では、ダイニングテーブルが1つあるだけで、リビングのほうへはローテーブルやソファーは置いていません。
テレビや、本棚等のちょっとした家具はありますが、壁際なので、床暖も入らない部分になります。

ソファーの下になる部分は、使えないしもったいないですね。
足のない場合は、物によっては熱で変質とかもあるかもですし。

床暖使用時には膝掛けなんかを持ってきて地べたでゴロゴロしてます。
こたつよりよっぽど暖かいです。
236: 匿名さん 
[2011-11-22 02:35:23]
RCで計画中ですが
RC工法は床もコンクリートパネルです

やっぱり寒いんでしょうか?
237: 匿名さん 
[2011-11-22 04:30:39]
まさかマンションみたいに断熱材無しで地下貼りって事はないでしょう?

ただ床そのものがって事は、床下がどうなってるんでしょう
まずは断熱材と防湿施工を確認しましょう。

238: 物件比較中さん 
[2011-11-22 21:21:25]

http://well-do.chicappa.jp/well-do/blog/?eid=807

これ今、結構 気になっております。
太陽光発電の全面温水床暖房。 どうでしょうか?


239: 匿名さん 
[2011-11-23 09:43:52]
>>226
床暖房対応のラグひいてます。
ラグをひいた方がスイッチを切ってからも床の暖かさが持続していいですよ。
冬はほとんどソファに座らず、ラグの上に座っています。
ただ、ラグをひくと部屋への輻射熱は落ちるそうです。
ダイニング側はラグをひいていないのでそちらで輻射熱も少しは期待できるかな?
240: 匿名さん 
[2011-11-23 13:24:19]
>これ今、結構 気になっております。
>太陽光発電の全面温水床暖房。 どうでしょうか?

この床暖房は熱源が選べる温水蓄熱式のようですが、蓄熱体がモルタルのため
一日中暖かく過ごすには、朝夕3時間程度の温水循環が必要のようです。
オール電化で熱源がヒートポンプの場合、朝の通電は深夜電気料金で賄え
ますが、夕方は割高の日中料金になります。太陽光発電を入れた場合、
本来は買電力より高く売れる太陽光発電電力を自家消費してしまうので
費用対効果は太陽光発電を入れない場合のほうが良いでしょう。

http://www.well-do.com/floor_heating.htm
241: 匿名 
[2011-11-23 22:54:36]
〉〉240
業者さんでございますね。
242: 匿名さん 
[2011-11-23 23:36:40]
>業者さんでございますね。

いいえ只の蓄熱式(潜熱)床暖房のユーザです。
243: 契約済みさん 
[2011-11-23 23:41:41]
以前分譲マンション住んでた時に床暖付いてたけど、今建築中の家は付けてない。

床暖だけだとそう簡単に部屋全体が暖かくならないから結局エアコンがメインだったし、
快適に感じる位床暖をつけるとガス代が1万位簡単に跳ね上がった。

あと風呂上りに足の裏が暑いのがなんとも不快だったな。

メンテしにくい構造、設備はなるべく無くしてシンプルにしたかったというものある。
244: 匿名さん 
[2011-11-24 00:07:10]
本当に寒い時は最初の30分〜1時間はファンヒーターを併用してる。
本当か嘘かわからないけれど立ち上げ時はファンヒーターやエアコンを併用した方がトータルの光熱費もお得らしい。
そして最後の人がお風呂はいる時には電源切ってる。
それで寝るまではなんとなく暖かい。
この使い方で、以前、もっと狭い部屋でガスファンヒーターだけが主暖房だった時よりもガス代が減っているので満足している。
245: 匿名さん 
[2011-11-24 01:14:23]
>>238
太陽光発電で床暖房なんてもったいないな。
昼はできるだけ電気を使わずに、売った方がいい。

全館床暖房なら高気密高断熱が前提だから、
電気が安い23時から7時まで加温しておけば、
家全体が蓄熱して、昼は要らないはずなのだが。
246: 匿名さん 
[2011-11-24 05:39:59]
家の設備の中で一番満足度の高いのが床暖と言うアンケート結果が載っていた
247: 匿名さん 
[2011-11-24 06:44:15]
何でなのか判りませんが、寒い地方で暮していた時の床暖房は快適だった
でも関東地方に来てからの床暖房は、必ずしも快適と思えない。

ほんと何故なんだろう・・・

248: 購入検討中さん 
[2011-11-24 19:18:11]
どういう点で快適ではないのでしょうか?

不満点を書いてもらえると参考になります。
249: 匿名さん 
[2011-11-24 20:25:37]
床暖房が不快に感じるのは以下の3つでしょうね。

・床温度が高すぎる(30℃以上)
・室温が高すぎる(23℃以上)
・光熱費が掛かり過ぎる
250: 匿名さん 
[2011-11-24 23:29:18]
>・床温度が高すぎる(30℃以上)
>・室温が高すぎる(23℃以上)
>・光熱費が掛かり過ぎる

設定温度を下げればいいだけなのにね。
熱源がガスだったり、蓄熱式だと下げられないとか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる