新日石不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. 【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-10 02:01:00
 

郵送物情報、入居前の楽しみなこと・不安なことなど、いろいろ情報交換しましょう☆

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2007-05-21 18:06:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板

110: 匿名さん 
[2007-07-08 23:26:00]
武蔵小杉地区の今後について・・・【4】の
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/res/901-910

を見るとパークのミッドははもう55階を作ってますね。
一週間で一回くらいのペースみたいなので後一月くらいで59階まで行きそうです。
でも・・・入居は先だなあ。
111: 契約済みさん 
[2007-07-11 22:50:00]
ここの住所って、番地名以降、パークシティー〜 が長いよね。
書く度に疲れそう。MSTも長いけど、SFTはもっと長い。
アルファベット3文字で省略して書くわけにもいかんだろし。
番地以降部屋番号だけ書いても郵便物は届きそうだが、
武蔵小杉なのが判らずに新丸子東口みたいな地番も判りにくいし。
後で書き換えるの面倒くさいし、入居までに地番区割り変更するついでに
新丸子東から変更して欲しいところだよなぁ。小杉○丁目とか小杉東○丁目とか。
112: 契約済みさん 
[2007-07-11 23:37:00]
住居表示変更大賛成です。
こういう働きかけをデベがしてくれると助かるんですが。
横須賀線新駅設置にはデベが資金負担するようなことを前に何かで読んだ気がするので、住居表示変更も再開発に参加するデベ共同で行政に働きかけてくれるといいと思いますが、難しいですかね。
元々の住民の方には失礼かもしれませんが、どう考えても場所は小杉駅前なのに今の住居表示は実態にそぐわないように思います。
113: 匿名さん 
[2007-07-12 00:20:00]
> 住居表示変更も再開発に参加するデベ共同で行政に働きかけてくれるといいと思いますが、難しいですかね。

同じく新丸子東3丁目のレジデンス・ザ・武蔵小杉が入居間近だし、
もう変更は難しいのでは?そもそも元から変更など諦めてるのでは?

南武線を越えてまで新丸子というのは、確かに不自然だけど。
114: 匿名さん 
[2007-07-12 01:27:00]
私も思っていました。
住民の力で何とかしたいです。
ぜひ変える動きしましょう。

市役所に知り合いはいませんが・・・
117: 匿名さん 
[2007-07-13 00:51:00]
はいはい。
さようなら。
118: 匿名さん 
[2007-07-13 01:08:00]
>>116さん
感情にまかせて中傷するのは品位を落としますし、
比較で出した物件購入者にも迷惑かけるだけですよ。
こちらは住民限定の掲示板です。
119: 入居予定さん 
[2007-07-13 10:24:00]
>>115さん

周辺施設はあなたのものですか?
違いますよね?
みんなの物ですよね。
建てられた時から、そこは行政が作ったもの。
ここの住人になれば税金も払います。
使う権利は当然ありませす。

しかし、公開庭園は少なくとも我々の購入資金の
一部から作られ、作ったのも民間です。
出発点は違います。
ただ、行政が公開しろ規定しているに過ぎません。
自分たちのお金で作られたのにと、
割り切れない気持ちがあってもおかしくないでしょう。
綺麗につかってもらえるという保証もないわけですし。

>>116さん
コスタでもなければ、レジの方ですか?
SFTは別にして、MSTはそれなりの視認性から
なにかしらのランドマーク性は得られると思いますよ。
ただ、ランドマークというのは、住居よりオフィスのビルがなる
ことの方が多いと思いますので、ここがランドマークと呼ばれる
ことはないでしょう。

ランドマークになるかもと思うのは、
人それぞれの願望なので、別に構わなくないですか?
書いてるのだって、PCMの検討板だったはず。
煽りかもしれませんね。

住所は、それは武蔵小杉の駅近に買って、
物件も武蔵小杉とついているのに、新丸子だとげんなりする
気持ちをお持ちになる方もいても不思議ではないでしょう。
ほとんどの方は従来からの住民ではなく、
引っ越してきたわけで、新丸子に愛着がないのは当然です。
121: 契約済みさん 
[2007-07-13 19:42:00]
>119
公開庭園はそもそも制限解除の条件でしょう。
何も購入者がえらそうに提供しているわけではないですよね。
そもそも地元の方々や川崎市民の税金によって整備・発展されて
きた土地に住むのですから、お互いに共存する気持ちが大切で
しょう。
122: 匿名さん 
[2007-07-13 20:05:00]
公開庭園なので、お互い共存しましょう。
しかし、汚れてきたり、荒れてくることも想定し、
パークシティ管理組合は責任を持って、行動していかなければいけません。

その為の議論を入居予定者としているので、部外者は勝手に入ってこないでください。

別に周辺住民を排除しようと思っているわけでもありませんし、そう思う住民がいても、それをこちらから説明して、理解していただき、最善策を模索していくだけです。

話は変わりますが、先日記事で↓

2007/07/03  川崎市は、大規模マンション建設が続く武蔵小杉駅周辺の自転車対策を本格化させる。民間事業者と合わせて計二千八百台分の駐輪場を整備するほか、市民も通行できるマンション敷地内の公開空地も、管理者の要望を受けて放置禁止区域指定を行う方針。

というのが出てましたね。住民としてはうれしい限りです。
123: 匿名さん 
[2007-07-13 21:53:00]
>>119

>公開庭園は少なくとも我々の購入資金の
>一部から作られ、作ったのも民間です。
>出発点は違います。
>ただ、行政が公開しろ規定しているに過ぎません。

「『ただ』行政が公開しろと規定しているに『過ぎません』」

気持ちはわかりますが、他の方もおっしゃっている通り、
これは根本的な履き違えではないでしょうか?
あなたの言い方ですと、
「我々の購入資金の一部で民間が作った事実が前提としてあり、
その事実は公的な規定に優先する」
というような書き方になってしまっています。

仮にあえて同じ言い方をするならば、
「公開庭園は行政が公開を規定しているものです。それが前提で、
マンションの購入資金で民間が作ったというだけに過ぎません」
という方が正しいでしょう。

まっとうな社会人であれば、どちらが社会的に優先される事項かは
わかるでしょう。日本は法治国家ですから。

繰り返しになりますが気持ちはわかります。
あくまで公的な規定・条例・関係法令が優先される大前提の上に
「割り切れない気持ち」があるのは問題ないと思います。

そんなつもりではなかったのかもしれませんが、
このような法を軽んじる言い方をしてはいけないと思います。
その法に基づいてパークシティは建っているのですから。

>>122

>公開庭園なので、お互い共存しましょう。

この当然の一言が住民側から出てこないことも
外部の方が入ってこられる原因かと思います。

>その為の議論を入居予定者としているので、

>別に周辺住民を排除しようと思っているわけでもありませんし、
>そう思う住民がいても、それをこちらから説明して、
>理解していただき、最善策を模索していくだけです。

これを実践していきましょう。
122さんのおっしゃる内容には同意です。
ただ、これまで、この掲示板で書かれているようなことが
住民同士であまり実践されていたようには見えません。
124: 匿名さん 
[2007-07-13 21:56:00]
最後の文章がわかりにくいので修正します。

ただ、これまで、この掲示板で書かれているようなことが
住民同士であまり実践されていたようには見えません。
 ↓
ただ、これまで、122さんが書かれているようなことが
この掲示板で住民同士であまり実践されていたようには
見えません。
125: 匿名さん 
[2007-07-13 22:33:00]
119です。

地元住民が譲歩したというような書き方がありますが、
であれば、再開発反対運動して、絶対建てさせないように
するべきでしょう。

結果論として、建物が建つということは、
周辺住民は何もしていなかったことと同じです。

公開庭園が、公開されるのは仕方ないでしょう。
ただ、手放しでようこそお越し下さいという気持ちが
どうしても残ってしまうのは、当然だと思います。
周辺住民にしても、いきなりマンションが建って、
新入り住人が来たよって、気持ちはどうしてもあるでしょう。
公開庭園の議論はその程度のものです。

ただ、>>122さんが、おっしゃっているような法を軽んじるという
ことではありません。
もっと心情に近い部分で、税金という話ではなく、
仕事や作業として一から十までお役人が手を下して
やることと、一部に民間負担が入っているのでは、負担者
となる人々になにかしらのわだかまりがあることは、
避けがたい事実だということです。

なので、PCMの住民側から共存しましょうなんて話が
すんなり出てくることを期待することに無理があると思います。
最終的には、受け入れなければならない事実であることは、
誰しもがわかっていることです。
ただ、使用され方がずさんであると、費用を負担している側から
すると、ちょっと使い方考えてよとか、極論使用禁止にすべきだという
心情はどうしても存在してしまう部分ではあるでしょう。

あと、話が出たついてで言わせて頂くと、
自転車放置についてダイエー近くに放置自転車が並ぶようであれば、
すぐさま強制撤去してほしいと思います。
我々PCMの住人は基本的に駅に自転車で乗りつける必要はありません。
お互いのモラルを言い合うのであれば、自転車放置などは
もっともモラルがない部類と言わざるを得ないでしょう。
駅まで自転車で行くなどの苦労したくないがため、
駅に近いマンションを購入した側としては、駅から遠いことを
納得して買ったのなら、そういう放置行為は自分の決定と行動に
責任を持っていないという、社会人として最も恥ずべき
行為だと思います。
130: 契約済みさん 
[2007-07-14 00:37:00]
素朴な疑問なのだが、
公開空地としていくら解放されていても、
自分が住民じゃなかったら
入りたいと思うものなのでしょうかね?
駅へ行く近道とか通路として利用するというのは
分かるけど、子供を遊ばせたりしたいものかな?

例えばですが、私はコスギタワーの公開空地に
入りたいとは思いませんが。
もし一戸建てに住んでいたとして、
駅前にタワマンができても、その公開空地に入ろうとは
思わない。

でも利用したいと思う近所の住民がたくさんいるってことなのかな?
住民以外の人が、こんなに熱い討論を吹っかけてくるってことは
そういうことですか?
131: 匿名さん 
[2007-07-14 01:47:00]
>>122
です。
はっきり言わせていただきますが、
この板は住民限定です。
部外者が何を言ってもなんとも思いません。

住民は高い金を払って、真剣に考え、住みよい環境にしていきたいだけです。

文句があるなら、川崎市に言ってください。

高さ規制があったのにとか、それが条件で公開庭園になったとかの経緯は知りません。

決まった条件で、購入しただけです。

とりあえずは、公開庭園であろうと、私たちの管理下にあることには変わりはありません。住民同士の話で文句言われる筋合いはありません。

もう決まったことをあとでウダウダ文句言う人こそ最低ですよ。

これから武蔵小杉は劇的に変わっていきます。いい街にしていきましょう。
132: 匿名さん 
[2007-07-14 01:51:00]
>公開庭園は少なくとも我々の購入資金の
>一部から作られ、作ったのも民間です。
>出発点は違います。
>ただ、行政が公開しろ規定しているに過ぎません。

住民からしたら当然の意見です。
文句があるなら行政に言ってください。
こちら側も荒れてくるようでしたら、お金を払っているものの責務として川崎市と協議しますので。
133: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 08:54:00]
みなさん攻撃的な発言が多いですね
釣られないようにしましょう
134: 匿名さん 
[2007-07-14 13:21:00]
そもそも公開空地に周辺住民が入ってきてほしくはない。
場合により立ち入り禁止も

入居者としては当然の気持ち

そもそもパークシティが建ってほしくはない

決まったことをあとでウダウダ文句言うのは最低

住民専用掲示板であることを差し引いてもダブルスタンダード
過ぎますよ。
どちらも法に従って「決まったこと」でしょう。
これでは結局この掲示板が荒れるように仕向けるだけです。
135: 契約済みさん 
[2007-07-14 14:32:00]
公開空地の定義が良く分からなくなってきたのですが、
基本的な質問で済みません。
公開空地というのは、
高層ビルを建てることで、周囲の景観を損ねるなど
迷惑をかけることだから、そのお返しに自然豊かなスペースを作って、
目で楽しませてあげましょう、自然を感じさせてあげましょうってこと?
それとも、どうぞ周囲の方々、うちの庭園を使って下さいってことなのでしょうか?

私は「目で楽しませてあげましょう」程度のことなのかと
思って契約してましたー。ガガーン。
136: 匿名さん 
[2007-07-14 15:05:00]
135さん

公開空地は住民以外にも開放する共有スペースです。
今までお目通しになった書類に書いてあったはずです。

やっぱりこういう方っていらっしゃるんですね。
三井不動産側の説明不足だとは思いますが。

住民側に根本的な認識不足があってはいい方向に
いかないでしょうから、まずは正しい認識を周知することが
必要ですね。

説明も受けておらず(書類を読んでいないのは自己責任ですが)、
後で知って「それなら契約しなかった」「話が違う」という
こともあるでしょう。戸数も多いですし、135さんだけでは
ないのではないでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる