住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について
 

広告を掲載

ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00
 

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房について

435: 211 
[2006-02-08 20:55:00]
*マイコン割引について(使用していなであろう?夏場でも適用される)
東京電力の場合:「通電制御型夜間蓄熱式機器を使用の場合は1kVAにつき 130円」とパンフレット等に書いてある通り、毎月の電気料金が割り引かれます。
[契約例]●契約種別:電化上手(東京電力)、契約容量:6kVA、電気蓄熱暖房器(通電制御型夜間蓄熱式機器)の容量(6kW+5kW=11kW)「電気ご使用量のお知らせ」いわゆる請求書/口座振替連絡書に、「割引対象機器容量:通電制御型 11kVA」と明記してあります。
しかし、通電制御型割引額が780円となっています。これでは、780円÷130円/1kVA=6kVA ではないか?と、念のために(知っていても確認させて頂きました)東京電力のカスタマーセンターに電話して確認したところ、次の通りでした。マイコン割引は、一般負荷容量(電灯分のアンペアブレーカー数×100÷1000)(kVA)+深夜電力分容量(kVA)の容量で適用されるということです。
また、わかりづらく間違い易いのが、深夜電力分容量は、実負荷容量の10分の1で計算するということです。
つまり、電気蓄熱暖房器が11kVAの場合、11÷10=1.1 →1kVAとなります。(蓄熱暖房器メーカーの提案書の試算値はこの辺のことに対して注意が必要です。)したがって、一般負荷容量(電灯分のアンペアブレーカー数×100÷1000)(kVA)+深夜電力分容量(kVA) = 5kVA+1kVA = 6kVA となります。まぎらわしい!

*全電化住宅割引もあります。 全電化住宅割引額= 割引対象額 (電力量料金) × 5パーセント
※割引対象額は、夏季の昼間時間に使用された料金を除く。※割引上限額は、1か月につき2,000円(税込み2,100円)。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる