住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について
 

広告を掲載

ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00
 

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房について

341: 匿名さん 
[2006-02-03 14:45:00]
>>323
>各部屋だって、同じように24時間換気システムで全ての部屋に暖気が送り込まれる仕
>組みになってるし
24時間換気はあくまで換気です。家全体の室温を一定にするものではありません。

>同じ気温だって太陽が出ている時と、曇りでは暖さが違うだろ?
意味がよくわかりません。
室内の体感温度は室温と壁、床、天井等から出る輻射熱で決まります。
天候や外気温で左右されるものではありません。
これはどんな暖房機でも同じです。

>>325
>暖かさ(室温)に関しては同じかもしれません、
>でも風吹き出すエアコンと輻射+温風の蓄暖って音とか・風とかが大きく違うと思いま
>すが?
暖かさとは体感温度の事です。
室温が同じでもエアコンの方が寒いといわれるのは、24時間暖房と高高住宅を前提に話をしていないからです。どんな暖房器具でも24時間暖房をすれば、壁、床、天井等が室温と同じくらいの温度になり、それらから放出される輻射熱も室温と同じくらいになります。だから、体感温度が室温と変わらなく、暖かいのです。
あと、エアコンも蓄熱も部屋を暖める方法は対流ですよ。
音と風ですが、十分暖まった高高住宅のエアコンは機種選定を間違っていなければ、弱運転(20dB前後)がほとんどで、静かな微風です(スティーベル社の21Wファン34dB)。
それでも気になる人は、ファン無しの蓄熱にすれば良いと思います。しかし、ファン無しでは蓄熱の欠点が目立ちますよ。

>蓄暖のファンの風とは明らかに違うと思いますが。
どちらも微風の風ですが?24時間換気の微風は気にならないの?
風が嫌なら欠点の多いファン無しか、単純に床暖にしたほうが快適ですよ。

>>328
>エアコン派は蓄暖が温度設定できることも知らんのか??
当たり前の事ですが、温度設定はできますが、温度調節は苦手です。
蓄熱は蓄熱量に応じて、ファンを動かさなくても一定の熱量が出ます。だから、温度設定の予測が外れて場合、暖かい日なら暑くなりすぎ、寒い日なら蓄熱量が不足する場合があります。
寒い日は他の暖房を使ったり、昼間に蓄熱を動かしてもいいのですが、暑い日は蓄熱にはOFFが無いので困ります。

24時間暖房のエアコンでは天候に関係なく、体感温度を一定にします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる