住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について
 

広告を掲載

ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00
 

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房について

1361: 1356 
[2008-12-13 10:13:00]
1357さん、1358=1360さん、ご回答ありがとうございます。
我が家は別段、特別な構造ではないと思うのですが、たぶん1357さんがおっしゃるような施工方法を取ればできないことはないかと思いますので担当者に聞いてみます。
一カ所あたり30キロと考えると大丈夫な気がしますね。感覚的にですが。
1362: 申込予定さん 
[2008-12-13 18:15:00]
最も簡単なのは、床に板を打ち付けて(or 接着させて)その上に蓄熱を乗せることじゃないかな?そうすれば、重量は面に分散されるし。
見た目は格好悪くなるかも知れないけど、大工さんの力量次第。
1363: 購入経験者さん 
[2008-12-15 00:04:00]
1350>
オルスバーグ使っています
他の会社のものを使って生活したことがあるわけではないので主観になってしまいますが
暖かさや使い勝手に不満はありません
丁度1年位前に比較検討して決めたので今とは違うかもしれませんが
スティーベルと比べた時の「うちとしての」アドバンテージとして
・標準なカタチのもので7kwだと一番サイズが小さかった<他メーカーだと
 うちが置く場所に入るサイズだと6kwになってしまう
・モデルチェンジをして操作パネルが変わった(畜暖レベルは50段階くらいで調整できそうなくらい 
細かい)触ってみるとわかりますが、カチカチ回すタイプとは全然違うipodのような表示がカッコいい
ファンのタイマー設定などもかなり細かく設定が可能
・リモコン・シーズンセンサーがないがHMの取り扱い会社で値段が安い・保障も5年つくので同じだが、窓口が同じになるのでめんどくさくない

と、いうところで
リモコンは使わなそうな位置に本体を設置することや、シーズンセンサーといっても
別に明日の天気を天気予報のように「予測」できるわけでもないだろうということで
<少しは学習するようですが所詮は前日の気温ベース

といったところを判断材料として決めました・今のところ全然後悔はしていません
1364: 匿名さん 
[2008-12-15 08:08:00]
そのうちネットを使って明日の天気予報を取得して、熱量計算する機種がでるでしょうね
1365: 1350 
[2008-12-15 18:04:00]
1363さんありがとうございました。
私もHMから、安く購入出来ると言われたのですが、あまり聞かないメーカーでしたので迷っていました。
1363さんの話しを聞き、オルスバーグ前向きに考えていきたいと思います。
1366: 1356 
[2008-12-16 15:49:00]
1362さん、アドバイスありがとうございます。

結局、スティーベルの2kwを選びましたが、スティーベルも四点支持なのでしょうか?
シーズンセンサー付きの上級モデルのやつです。
1367: 匿名さん 
[2008-12-18 18:03:00]
新築検討中で迷います。
□ハウスメーカー案
一階に8kw×1台、2階に8kw×1台、
□私案
一階に4kw×2台、2階は床補強と電線工事のみ(寒ければ2kw×1台追加)
限りなくⅢ地域に近いⅣ地区です。床面積は45坪の総二階。リビング階段だけど引き戸で区切れる間取りです。
Q値は1、2です。
ハウスメーカー曰く、蓄熱メーカーは各部屋に一台と過剰計算するから、あてにならないと。
大は小を兼ねるのでしょうか?
1368: 匿名さん 
[2008-12-18 18:36:00]
同じ容量なら小を分散の方が良いですよ。高くはなるでしょうが。
1369: 匿名さん 
[2008-12-19 05:41:00]
二階は4KW1台で十分。
1370: 匿名さん 
[2008-12-19 09:26:00]
>1366さん

1362さんではないですが、2kwなら補強や設置方法など特に気にする必要はまったくないのでは?
4点支持かはわからないですが、2kwなら120kg程度なので物のいっぱい詰まったタンスや食器棚、本棚等と変わらない重量です。
1371: 宮城で建築済み 
[2008-12-19 09:49:00]
>>1366さん

設置してしまうとカバーで見えなくて分からないのですが、工事用の図面を見ると、携帯電話くらいの足のようなものは記入されています。


>>1367さん
>>1368さんと違って、私の場合は同じ容量なら分けないほうが・・・とメーカーから言われました。
なんでも蓄熱量が低くなると効率が悪くなるらしいです(真偽は分かりませんが)

分けるとしたら玄関とリビング(ダイニング)ですか?リビングなどの広さによりますが、玄関などは1ランク下げてもいいような気がします。
1372: いつか買いたいさん 
[2008-12-19 11:33:00]
玄関は暖いと快適ですよ。
1373: 宮城で建築済み 
[2008-12-19 12:44:00]
>>1372さん

確かに!我が家も玄関暖かいとまでいいませんが快適です。
1374: 1367 
[2008-12-19 13:41:00]
アドバイスありがとうございます。
リビングに4kwを1台設置し、LDK&和室。玄関ホールに4kwを1台設置し、脱衣場&風呂場&トイレを暖めたいと思ってます。
二大に分けた方が輻射熱が均等になるかなと素人考えです。
ハウスメーカーと蓄暖メーカーで設置方法が違うようなので、何がベターなのかわからなくなってしまいました(?_?)
1375: 購入経験者さん 
[2008-12-19 22:59:00]
↑ハウスメーカー案に賛成。
家はLDK30畳ユニデール7Kwで十分。現在蓄熱50%で使用しております。ちなみに北関東です。
でも、2階は4kwかな。
1376: 1367 
[2008-12-20 07:19:00]
リビングに一台あれば玄関まで暖かくなりますか?
24時間換気の種類は第一種です。
1377: 宮城で建築済み 
[2008-12-20 10:46:00]
>>1376さん
リビングと玄関の位置関係とか分かりませんが45坪だと少し厳しいと思います。
1378: 1366 
[2008-12-20 12:27:00]
1371さん、ご回答ありがとうございます。
1379: 匿名さん 
[2009-01-04 21:28:00]
蓄熱式暖房を入れる予定です。
今年の冬も寒いですが、入れている方、快適さはどうですか?
1380: 購入検討中さん 
[2009-01-04 22:24:00]
もちろん、快適ですよ。
ま、他の暖房との比較はできませんがね。
満足してます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる