住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について
 

広告を掲載

ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00
 

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房について

111: タガー 
[2005-12-06 00:00:00]
>106さん
ちなみに我が家の地域は、次世代省エネルギー基準Ⅲの地域で、
断熱仕様は、

断熱工法      :内断熱工法
断熱材       :グラスウール10K100mm
24時間換気システム:第1種換気(吸気、排気ファン)で熱交換器なし。
サッシ       :断熱性H−2等級、気密性A−4等級(ペアガラス)
玄関ドア      :K3仕様(断熱材+ペアガラス)

となります。

断熱工法は、かなり検討しましたが、
木造住宅の場合結局大差ないと判断し内断熱工法にしました。
(鉄骨造は外断熱工法が良いです。)
ただし、内断熱工法の断熱・気密性能は施工の方法により性能が
左右される部分があるので、信頼できる職人さんにお願いしたいところです。
(外断熱工法は、比較的容易に施工できるので断熱・気密の性能に影響は
少ないです。)

24時間換気システムは、省エネルギー効果のある断熱熱交換型に
した方が良いとは思いますが、我が家では採用しませんでしたが困る事は無いです。
極端に寒い地域もしくは暑い地域には、必要かもしれませんね。

サッシ・玄関ドアは、断熱性能を突き詰めれば限がないので
ある程度のところで選択しましたが、断熱性に問題ないです。
話はそれますが、遮音性も高く。風の日、雨の日とても静かです。
(初めの頃、開け締めして遮音性を楽しんでいました。)

以上、参考までに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる