住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-31 22:04:30
 削除依頼 投稿する

OMソーラーについて関心を持っていますが、実際に使用している方、感想を
お聞かせください。
・音はうるさくないですか?
・光熱費はどうですか?(OMソーラーの恩恵は実感できますか?)
・メンテナンスについて
など。
あと、私は愛知県在住ですが、OMソーラーを得意とする工務店で「阿部建設」
と「コスモホーム」があります。この工務店についてご存知の方、是非
生の声をお聞かせください。

[スレ作成日時]2003-10-25 12:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

OMソーラーについて

572: 匿名さん 
[2016-12-08 19:32:18]
>571
OMの家の画像で裏付けを取った、床下高さ40以上有りそうな家は見つけられなかった。
>276のいい加減さが分かった。
573: 名無しさん 
[2016-12-08 21:05:32]
276さん、【OM効果】の肝である【屋根集熱量の算出方法】さえ説明できないの?
やたら数値で〇〇MJなんて書いてるけど、その根拠を知らずに数値だけ見て【OM効果】と喜んでいる。
教祖様の言うことは、黒であっても白と言うのが信者たる所以だからね。
信者はそれでいいとしても、信者以外の人間にとっては【信者の誑かし】にしか見えない。
科学的に説明できないものを信じるのが信者。
それは信者の勝手。
私ごときがとやかく言う資格はない。
しかし、信者以外の人に【信者の誑かし】が目についた場合、忠告するのは人の筋。
276さんは【屋根集熱量の算出方法】も知らずに本部が与えてくれた集熱量数値を見て一喜一憂しているわけでしょ?
【屋根集熱量の算出方法】って、【OM効果】の根幹じゃないですか?
水道の水を神の水だと信じて疑わない憐れな信者の姿を思い浮かべます。
574: 匿名さん 
[2016-12-08 21:41:21]
>573
>水道の水を神の水だと信じて疑わない憐れな信者の姿を思い浮かべます。

うんうん、
床下エアコンを信じて疑わない阿○隈○地の○ビ小屋住まい独り暮らし痴呆爺さんの哀れな姿を重い浮かべます。
575: 274 
[2016-12-08 22:30:13]
>574さん
やっぱり工務店に作ってもらう実績のある家が一番ですね、私のようなシロートには。
他スレを読んで考えさせられました。
576: 276 
[2016-12-08 22:50:32]
>573
>【屋根集熱量の算出方法】
しつこいなー。
その根拠はずっと前の投稿で示している。 以上
577: 名無しさん 
[2016-12-09 06:25:45]
>575
>床下エアコンを信じて疑わない
床下エアコンは普通のエアコンを床下に付けてるだけ。
そのエネルギー効果は何千万世帯で実証済み。
【主暖房装置】として【単独で活躍】している。

【OM効果はマボロシ~】は【主暖房装置】として【単独で活躍】することはできない。
何故なら、【OM効果はマボロシ~】であり、暖房エネルギー効果はほとんどないから。
【OMエネルギー効果】の根拠である【屋根集熱量の算出方法】 さえ説明できない有様だ。
OMハウスでの冬季の補助暖房だと嘯いてるエアコンや薪ストーブなしでは絶対に実現できない。
本当を言うと、冬季におけるOMハウスでは【主暖房装置がエアコンや薪ストーブ】であり、【OM効果】は【冷やかしエネルギー】に過ぎない。
それを、【高断熱住宅】と言う【省エネ手法】の力で消費者を誑かしている。
その証拠に、【OMソーラーなしの高断熱住宅】と【OM付きの高断熱住宅】との暖房なしでの室温推移データを比較してもほとんど差がない。
むしろ、【OMソーラーなしの高断熱住宅】に高気密と言った【省エネ手法】を加えると【OM付きの高断熱住宅】よりは暖房効果があることが我が家とのデータ比較で確認されている。
【放射冷却で低温になるはずの屋根温度】がいつまでも外気温より高いのは、重力換気で棟部分に移動した暖気が、気密の薄い屋根から漏れていて、必要のない屋根面を温めているからです。
578: 名無しさん 
[2016-12-09 06:42:39]
上の現象はエコナビでいつでも検証できる。
この誑かしの構造を暖房効果の比較式にしてみた。

【寒い日のOMでの快適な室内環境】=【単独OM効果による暖房】+【エアコンなど暖房設備による暖房。】
【寒い日のOMでの快適な室内環境】≠【単独OM効果による暖房。】
【OMなしの暖房効果+高断熱】≒【OM付きの暖房効果+高断熱】
【OMなし住宅+高断熱+高気密】>【OM付き住宅+高断熱】

ほとんど実体のない【OM効果】を高断熱といった省エネ手法や、補助暖房と嘯いている他の暖房器具の力の陰で【セットで採用】することで、本当の実力がさらけ出されるのを誑かしている。
高断熱でもなく、他の暖房器具もないOMハウスならどうなのか?
百人が百人、高断熱でもなく、他の暖房付きの住宅を選択するはずである。
【OM効果】とはそれほど付加価値のない、小金持ちのステイタスシンボルなのです。
579: 匿名さん 
[2016-12-09 07:13:34]
>【OM効果】とはそれほど付加価値のない、小金持ちのステイタスシンボルなのです。

うんうん、
では、深夜電力利用の蓄熱式床下エアコンなんぞは正に貧○人の証しってことかな?
580: 名無しさん 
[2016-12-09 07:31:07]
>579さん、
朝早くからご苦労さん。
>蓄熱式床下エアコンなんぞは正に貧○人の証しってことかな?
君の裁量で判断すればいいことです。
私がとやかく言う筋の物でもない。
マボロシ~であるものを、さも効果があるように誑かして高額販売している【OM効果】は良くないですよと説明しているだけです。
581: 276 
[2016-12-09 07:38:53]
>580
えっ、
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/
このスレッドの、通称床下エアコンおじさんですか?
582: 匿名さん 
[2016-12-09 07:55:25]
私の判断基準だと常に湿度に翻弄され、たちまちカビたり過乾燥になったり・・・
湿度が気になって窓も開けれないような小屋は住宅にあらず。もはや家畜の飼育小屋以下ってところですね。
583: 名無しさん 
[2016-12-09 08:52:03]
>581>582
おやおや、このスレはOMソーラーの裏表について語るスレです。
話を本題に戻しましょうね。
584: 匿名さん 
[2016-12-09 09:12:25]
>583
阿○隈の○ビ小屋と比較してみました。
585: 276 
[2016-12-09 10:09:32]
>577
まだ恥発言記録を増やすの?

>【放射冷却で低温になるはずの屋根温度】がいつまでも外気温より高いのは、重力換気で棟部分に移動した
> 暖気が、気密の薄い屋根から漏れていて、必要のない屋根面を温めているからです。
    ↑
 この認識が誤りだよ。
 OMユーザでもなく、OMを知らない人の知ったかぶり解説は迷惑だよ~。
586: 匿名さん 
[2016-12-09 10:26:52]
>知らない人の知ったかぶり解説は迷惑だよ~。

既に世間では木っ端技術屋と呼ばれております。
587: 名無しさん 
[2016-12-09 12:01:23]
何か根本的な勘違いしてるね。○抜けという以外に言いようがない。
588: 匿名さん 
[2016-12-09 12:17:31]
>何か根本的な勘違いしてるね。

いえいえ、狙い通りです。
589: 匿名さん 
[2016-12-09 12:18:38]
>585
薩摩宅のデータを見ると遅れでしょうね。
https://econaviom.net/om/EconaviOM/omsolar_detail.aspx?category=day&us...
棟温度27℃でファン停止ですかね?
深夜に冷え切って翌日に放射冷却で冷え切った屋根材を暖めてから棟温が上がる。
12月1日は2時より3時の棟温の方が高い。
鹿児島の日照は1時頃から無くなった、2時頃にファンが止まり風が無くなり3時の棟温が僅かだが上がった。
590: 匿名さん 
[2016-12-09 12:25:09]
>587
>何か根本的な勘違いしてるね。
何時です、無知、無脳で散々痛い目に合ってるので逆恨みが半端でない、誰彼の判別が出来ずに噛みつきます。
591: 匿名さん 
[2016-12-09 12:52:42]
せめて○ビ小屋が一般的な規模でOMと比較出来たら良かったのにね。
592: 匿名さん 
[2016-12-09 15:36:35]
屋根集熱量の算出方法はどうなったの?
593: 匿名さん 
[2016-12-09 18:29:01]
屋根の集熱量の算出方法の推測。
(棟温度-27℃)x設定風量x空気比熱量x効率100%?=?MJ/10分



10分毎とか計算して1日分を合計する。
594: 匿名さん 
[2016-12-09 20:38:04]
>593
素晴らしい。
設定風量次第ではOM効果は無限大ということになる。
595: 276 
[2016-12-09 21:24:32]
>593
机上の計算に頼る人は、そういう見方をするんだ。 ちょっと感動。
でも違う! やり直し。
596: 匿名さん 
[2016-12-10 07:16:46]
>595
根本は違ってないはず。
計測等、出来なければ集熱量は算出出来ない。
風量はファンの能力で分かる、後は空気温度を測るだけ。
>293は低学識だから具体的な否定が出来ない、OM導入希望者から信頼が得られないから拡販は望めない。
唯一喜々として答えた床下の高さは馬脚を現した、OMの床の点検は地獄。
月1回の点検が必要と有る。
最低床下高さ27cmでは事実上は不可能?
597: 276 
[2016-12-10 07:44:07]
>596
>唯一喜々として答えた床下の高さは馬脚を現した

相変わらずOM住宅のことを理解していないね。

一つ例えの問題をだそう。
パナソニックのソーラーパネルを屋根の上に載せているAさん、Bさん、Cさんの家があった。
3件の家は、大手ハウスメーカー系ではなく、工務店や中堅建築会社による注文住宅である。
それぞれの床下の高さを答えなさい。
598: 匿名さん 
[2016-12-10 08:17:42]
パナソニックのソーラーパネルと床下高さに関連はない、低学識をもろに露見した愚かな例え。
OMは床下を利用してるから床下高さは重要。
床下高さには必然的な標準的な高さが有る。
その高さと異なる家は特別で例外になる。
建築基準法で住宅の基礎高さは300mm以上と決められている。
(300mmの意味合いはシロアリと腐朽菌被害を少なくするため)
フラット35では400mm以上と決められている。
多くは融資を受けて家を建てるから標準的基礎高さは400mmになってる。
基礎スラブ高さはGL(地表面)よりプラス50mmが標準。
400mm-50mm=350mmが土台までの高さになり標準的な床下高さ。
https://omsolar.jp/info/termite.html
>床下の空間は人が入れる高さを確保し(27cm以上~40cm位。35cm以上を推奨)、年に一度は点検管理をする。
35cmは一般的床下高さ、35cm以上は特別な高さ。
>276は曖昧な具体性のないことだけ喋った方が良い、低学識を露見して大恥をかくだけです。
599: 匿名さん 
[2016-12-10 08:25:17]
床下さんも、名無しさんも書込み禁止にされたんだね。
OM信者はこれから誑かし作戦開始だね。
批判する奴がいないので、おもいきり誑かすことができる?
600: 匿名さん 
[2016-12-10 08:25:36]
薩摩宅は暖房止めて室温15℃だよ、さすが薩摩の自然児。
601: 匿名さん 
[2016-12-10 08:37:52]
598さんがんばれ!
602: 276 
[2016-12-10 09:02:56]
>598
そんなこと聞いているんじゃ無いけどね。
そうだねパナソニックのソーラーパネルと床下高さに関連はない。だから答えは、「Aさん、Bさん、Cさんの家の設計者に聞かないとわからない」。

OMだって同じようなもので、床下高さには標準的な高さが有るかもしれないけど、じゃ、実際にどのくらいにするかは設計する工務店や中堅建築会社が決めること。OMソーラー社は関与していないので、276の家がおかしいと決めつけるのは筋違い。

>556 (←276の投稿)
>我が家は、掃除機を持って床下に入り、掃除できる程度の高さがあります(60cmくらい?)
こう書いたけど、何センチなのかは測っていないよ。だから?付きでしょ。さすがに60cmはないかもね。

アンチさんは、なんでもかんでもOMソーラー社が決めてていて、統一された家として議論をしているけど、住人の俺からみるとむしろ逆なんだ。

工務店や中堅建築会社の独自設計の家に、ソーラーパネルじゃなくて、OM機器を載せた程度の家なのさ。
だから、OMがステイタスとかいう発言にも、????だし、大いなる違和感がある。仮に、ステイタスと言うならそれはOMではなくて、設計された家そのものということ。誰だってソーラーパネルを載せた程度でステータスとは言わないでしょ。

OMの家を、アンチさんの都合良いように画一的に決めつけて議論するのは、みっともないよ、これが言いたかったことです。

>床下さんも、名無しさんも書込み禁止にされたんだね。
されてないじゃん。ウソついちゃだめだよ。
603: 匿名さん 
[2016-12-10 09:32:58]
>602
>?付きでしょ。
承知してる、常習の嘘つきと詐欺師は常に逃げ道を作ってる。
だから最初から信じていない、?がなくて言い切ってたら信じてたと思う。

OMが決めてないから無責任発言し放題、責任を取らない。
前出のシロアリもOM工務店の下請け企業になすりつけ、無責任発言、悪質極まりない。
擁護する人間も同罪。
単体設備の宣伝なら単体設備の集熱能力等のみを宣伝するべき、逸脱して家の快適性まで触れるから詐欺的な宣伝になる。
エアコンはエアコンの能力を宣伝してる。
エアコン等の設備を採用してる工務店等はシステムとして家の宣伝をして家の全てに責任を負う。
OMは設備能力等だけを宣伝、家のシステムに対しては誤解を与えるので表に出るべきでない。
604: 276 
[2016-12-10 11:15:27]
よっぽどOMのことが
気になって、気になって、気になって、仕方ないんですね。 無視すればいいだけなのに。
605: 匿名さん 
[2016-12-10 12:05:36]
OMの巧みな宣伝に嵌る方がこれから出るか出ないかが気になる。
嵌らない事を祈る。
そのために情報を流してる。
606: 匿名さん 
[2016-12-10 12:44:31]
太陽熱を利用したいならチャイナの真空管式太陽熱温水器で十分。
お湯を床下に循環、蓄熱させれば良いだけ、長期の曇りの日も有るからOMと同様に補助湯沸し器を使えば良い。
かなり安く出来ると思う。
OMは石ころを床下に入れるなど滑稽な事をしてた時代も有った?
床下はなるべく余計な物を入れないのが吉。
607: 匿名さん 
[2016-12-10 16:30:05]
>よっぽどOMのことが 気になって、気になって、気になって、仕方ないんでね。無視すればいいだけなのに。
276の心情なんだろうな。
OMをアンチOMにおきかえればいい。
寝られないの?
608: 匿名さん 
[2016-12-10 17:04:28]
>ソーラーパネルを載せた程度でステータスとは言わないでしょ。
だってそれ以外、何のメリットもない。
高額なんでしょ?
609: 匿名さん 
[2016-12-10 17:19:23]
アンチ対応が>276のお仕事かな?
610: 匿名さん 
[2016-12-10 17:24:24]
ブランド品はそれなりに付加価値があるけど、OMには何もない。小金持ちのステイタスシンボル以外理由が見つからない。
611: 276 
[2016-12-10 21:07:12]
さて、こちらの目的は達成さあれたから引っ込むよ、次のステージだ。
後は勝手にやってね。ただ、お2人さん、脇が甘いと命取りだよ。
知らぬが仏ともいうけどね。
612: 276 
[2016-12-10 21:22:24]
ついでに書いておこう。

屋根集熱量の算出方法
>404の論文1の表4に書いてある。
そこでは予備集熱面とガラス集熱面で分けているが、実際にはまとめて(Troof-To)で算出している筈。
OMの操作パネルにこれらの温度がでている。

問題は棟温度。
この測定箇所と測定対象の理解を間違うと、夏に夜間取り入れが云々とか間違った推測が出てくる。棟温センサーがどこにあって、何の温度を測定しているか要確認(OMの操作説明書に書いてある)。
前提をきちんと検証してから議論するのは基礎中の基礎。思いつきで議論すると必ずボロがでる。
(そういう俺も、床下エアコンおじさんの家がああいうものとは推測すらできなかった)

人が答えたこと、スルーしたことには裏があることに気がつくことも重要。
613: 匿名さん 
[2016-12-10 23:35:03]
>>606 匿名さん

太陽熱温水器なんて今時使っている家なんてないって。ダサい。
614: 匿名さん 
[2016-12-11 06:32:15]
>611
そうだね、次のステージに行くことに賛成。OMの実体は屁理屈では変えられないからね。
615: 匿名さん 
[2016-12-11 06:36:47]
>613
>太陽熱温水器なんて・・・ダサい。
OMソーラをダサイと述べてるのと同じ。
616: 匿名さん 
[2016-12-11 06:48:04]
>611
>脇が甘いと命取りだよ。
また脅しですか、QMの真実が垣間見えますね。
617: 匿名さん 
[2016-12-11 06:48:05]
>太陽熱温水器なんて今時使っている家なんてないって。ダサい。
OMもいっばい使っているに。
名称と能力が違うだけ。
能力の低い省エネ機器を高額で商売してるのがOMの特徴。
能力が高くて低額な商品はお金儲けできないからね。
618: 匿名さん 
[2016-12-11 07:04:11]
OMにとって省エネはお金儲けの道具でしかない。
省エネ能力なんて二の次。
ダサいとか、貧乏人とか、本性を隠しきれない。
小金持ちのステイタスシンボルには相応しい商品。
619: 匿名さん 
[2016-12-11 07:13:01]
>612
>算出している筈
笑わせないで頂戴ね、まるっきり理解出来ないと正直に言いなさい。

棟温等は論文には記載されていない。
温度測定は簡単なようで難しい。
研究者は当てにできない棟温を避けたのでしょう、研究者の良心。
数多くのデータを収集しても
>床スラブの熱貫流率の同定精度や、計測精度の限界により集熱量の方が、各経路の熱量の積算よりも、若干、大きくなっている
床下コンクリの蓄熱量にしても表面温度のみで深部実温を計測してない、推測値に過ぎない。
いい加減な計算式の上になりたってる糞論文。

糞論文通りの計測は販売するOMには高コストになり出来ないから棟温で誤魔化している。
元々集熱量が多いか少ないかもまともに検証されてるとは言い難い、大きな誤差が有っても誰も指摘しないし簡単に出来ないからバレル心配はない。
620: 匿名さん 
[2016-12-11 07:23:25]
第二ステージが始まったんだね。WAKU WAKUする。(^^♪
621: 匿名さん 
[2016-12-11 07:35:14]
276さん、
>脇が甘いと命取りだよ。 知らぬが仏ともいうけどね。
ROM専ですが、意味不明です。
具体的に説明してもらえないでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:OMソーラーについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる