住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-31 22:04:30
 削除依頼 投稿する

OMソーラーについて関心を持っていますが、実際に使用している方、感想を
お聞かせください。
・音はうるさくないですか?
・光熱費はどうですか?(OMソーラーの恩恵は実感できますか?)
・メンテナンスについて
など。
あと、私は愛知県在住ですが、OMソーラーを得意とする工務店で「阿部建設」
と「コスモホーム」があります。この工務店についてご存知の方、是非
生の声をお聞かせください。

[スレ作成日時]2003-10-25 12:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

OMソーラーについて

532: 匿名さん 
[2016-12-06 19:53:48]
唖然、それだけ努力してるのにOMを採用するとは驚愕。
簡単な算数が出来ないの?
多くの人が嵌る、太陽光利用に騙されるたのか?
533: 276 
[2016-12-06 20:02:28]
今日は風が強かったため、この程度しか暖まらなかった。
OM効果も3時半まえに終了。
今日は風が強かったため、この程度しか暖ま...
534: 匿名さん 
[2016-12-07 12:07:15]
https://econaviom.net/om/EconaviOM/omsolar_detail.aspx?userid=15&c...
薩摩宅は何時も棟温度が高くなり集熱量も多いようですが室温は低い。
>276宅と比べると???
薩摩邸は欠陥住宅?、それとも>276宅にマジックが有るの?
535: 匿名さん 
[2016-12-07 12:37:32]
薩摩宅の11月の集熱量は3760MJ(1044kw)、鹿児島の11月平均気温は16.7℃。
薩摩宅の室内外1℃差の必要熱量=35坪x3.3m2x2.w/m2x24時間x30日=224.5kw/月℃
1044kw÷224.5kw+16.7℃=21.4℃
内部発熱300kw/月、窓から日射量300kw/月を加えると
(集熱量1044kw+内部発熱300kw+窓からの日射300kw)÷224.5kw+16.7℃=24.0℃
薩摩宅の室内平均温度は24℃程度になるはずだが程遠いのは何故?
ほとんど室温は20℃以下、誤差範囲ではない、何処かに欠陥が有る?
(20℃-16.7℃)÷(24.0℃-16.7℃)=0.45
半分以上違う、何故?
536: 276 
[2016-12-07 16:09:11]
480=534=535=無暖房住宅住人で雪の続く日にOMモデルハウスに宿泊経験あり、の方へ

計算方法が根本的に間違っていることに気がついていないの? 
537: 匿名さん 
[2016-12-07 16:42:33]
>480は別人と否定してるよ、>479だよ。
行かなくても価値はないのは分かる、宿泊経験など無いよ。
何時も曖昧な指摘しか出来ないね、具体的に説明してよ。
集熱はお湯の温度が上がってないから未使用、空気だけで良いのでしょ?
538: 名無しさん 
[2016-12-07 16:51:19]
薩摩邸でOM効果を検証していたが、薩摩邸も今日から暖房をONにしている。
エコナビOMでまだ暖房なしの住宅は皆無になった。
それでもOM信者の我慢強さには脱帽する。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
薩摩邸でOM効果を検証していたが、薩摩邸...
539: 名無しさん 
[2016-12-07 17:05:32]
薩摩邸の今日の室温変化推移グラフだが、朝6時ごろに暖房をONにしている。
寒いからだろうが、暖房をONにして室温18℃とは、ご立派というしかない。
9時以降は外気温の上昇や窓からの日射熱取得もあり、室温も昼以降には正常値になっている。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
540: 匿名さん 
[2016-12-07 18:13:43]
>薩摩邸も今日から暖房をONにしている。
何で分かるの?早めの朝食の準備で内部発熱が増えた可能性は?
今日の鹿児島は天気が良いから室温が上がってるのでないの?
自称、薩摩の自然児と名乗ってますから無暖房で頑張りますよ。
2013年から室温17℃程度で我慢してますよ。
鹿児島の真冬の平均気温は9℃程度、最低は5℃程度、日射も多いようです。
室温17℃程度、外気温9℃程度、OM設備と内部発熱、窓からの日射で賄ってる?
541: 276 
[2016-12-07 20:46:30]
なんだ534=535=床下エアコンさんだったの
なら、説明不要でしょ。

こちらの回答に揚げ足を取ろうという魂胆ミエミエだよ。これもアラシの人の典型的なやり方だからね。

>537>538もよっぽどOMのことが気になるんだね。 エコナビもそこまで細かく注視しているなんて感心するよ。
542: 匿名さん 
[2016-12-08 06:45:36]
>541
何時も曖昧なことしか掛かれてない、まともに返事できる知識が無い。
具体的な否定が無い事は肯定したと認めます、そのために此処のスレは有ります。
>回答に揚げ足を取ろうという魂胆ミエミエだよ。
OMが真実、素晴らしい設備ならOMの名誉挽回のチャンスだよ。
シロアリに対してはムキになってましたね。
543: 匿名さん 
[2016-12-08 06:58:24]
シロアリの多発地域について述べてましたね。
OMは床下を暖めますから当然周りの地面を暖めます、土の中の虫には天国になります。
寒くないですから一年中活動期間になります、OMの家の周りがシロアリの多発地域になります。
シロアリがいないとされていた北海道の一部地域でも基礎断熱住宅でシロアリが発生してます。
544: 匿名さん 
[2016-12-08 07:02:27]
>542
>OMが真実、素晴らしい設備ならOMの名誉挽回のチャンスだよ。

阿○隈○地の○ビ小屋も、ブログとかで公開すればいいのにね。
○っ端技術屋の汚名返上になるかもよ。
545: 名無しさん 
[2016-12-08 07:59:16]
>540
>早めの朝食の準備で内部発熱が増えた可能性は?
一刻の内部発熱位では室温には影響しません。
今朝の薩摩邸の室温推移グラフ。
暖房なしと仮定できる要素はない。
異論反論オブジェクション!
一刻の内部発熱位では室温には影響しません...
546: 匿名さん 
[2016-12-08 08:31:05]
薩摩の自然児も寒さには負ける?
2013年から真冬は室温17℃程度ですから感心する。
薩摩宅は表示の集熱量(実質の集熱量は室温から疑問)は多いが湯温度は全然駄目ですね。
湯温が40℃以上は7、8、9の3ヶ月しかない。
昨日も190MJの集熱が有って床下に蓄熱した?のだから暖房要らないはず、何故?
547: 276 
[2016-12-08 09:07:11]
>542
>具体的な否定が無い事は肯定したと認めます
うわっー! この人、ついに言っちゃったよ。
アラシさんのよく使う究極テンプレート言葉。

>まともに返事できる知識が無い
これもテンプレート言葉だ。こんな言葉使わずに議論するよ。普通の人は。

> OMの名誉挽回のチャンスだよ
名誉挽回が必要と思っているのは、若干2名だけです。

良い住宅は、体が暖かくなることだけでなく、心も温かくなります。
心まで温まる良い住宅を選びたいですね。
548: 276 
[2016-12-08 09:27:17]
>543

シロアリ疑惑については、すっごく頭にきています。OM住宅建築時にさんざん時間を費やして調査しましたから。
OMがシロアリに弱いって、アンチさんが作ったガセだとと思っています。
発言元ではどこかのシロアリ業者の推測に過ぎなかったと記憶しています。

>OMは床下を暖めますから当然周りの地面を暖めます、土の中の虫には天国になります。
>寒くないですから一年中活動期間になります、OMの家の周りがシロアリの多発地域になります。

岐阜地裁の問題の家からすでに15年以上たっています。
534の指摘した事実が本当ならば、あちこちでたくさん問題が出てきますよ。

>530
>OM関係者でない>276が詳しく弁明するのも不思議?
確かにフシギですよ。でもね、自分で何千万も出して家を建てる時だったので、まじめに検討しました。
判例も全部読んで何が問題であるのかを理解し、自分の建てるエリアのシロアリ問題もいろいろ聞き出しました。

でわかったことは、543のようなアンチ発言が伝わりすぎたということ。
OM住宅が他の木造住宅に比べてシロアリに弱いという科学的な証明を見つけられなかったのです(あるなら権威ある記事を教えて欲しい)。本当に弱いなら問題発覚から15年以上ですから、きちんと判明しているはずです。
ましてや今はネット社会です。情報はあっという間に広まります。

だから、余計543のように無責任アンチ発言には腹が立つ。
543よ! ガセネタ流して偉そうにわめくな!!!! 

こうするとね、1~2例のシロアリ記事を見つけてきてわめくんですよ。アンチさんは。
549: 匿名さん 
[2016-12-08 09:28:02]
OMも阿○隈の○ビ小屋のようにoffったらカビるんですか?
550: 匿名さん 
[2016-12-08 09:44:45]
>548
一例でも当事者にとっては100%です。
基礎断熱はシロアリ被害が拡大しやすいのは事実のようです。
まだ基礎断熱の普及が少ないのと基礎断熱は寒い、シロアリが少ない地域の普及が多いですからサンプルが少ない。
弱いのが分かってますから防蟻剤入りの断熱材が販売され、その他の防蟻方法が溢れています。
551: 匿名さん 
[2016-12-08 09:55:14]
>こうするとね、1~2例のシロアリ記事を見つけてきてわめくんですよ。アンチさんは。

うんうん、
阿○隈の○ビ小屋住人の性格を良く捉えてますね。
552: 276 
[2016-12-08 10:18:44]
>550
それどこの話?

もともとシロアリのいないと考えられていた北海道の話?
北海道の冬は普通の木造住宅の周りではシロアリが生息できない(←私の推測)。だからシロアリは自らの生息のために基礎断熱部分に集まるしかない。

でも、関東以西の冬なら普通の木造住宅の基礎部分でもシロアリは生息できる。
それならわざわざOMの家のコンクリートのベタ基礎の周りに集まる必要があるのか?

そんなOM固有の要件よりも、隣にシロアリだらけの廃屋があるとか、基礎がしめっているとか、腐っているとか、木片を含む残土があるとかの他の要因の方が、被害を受ける可能性は高くなると思うのです。

ですから、「基礎断熱のシロアリ被害」のような話をする場合は、前提条件(地域差)をきちんと合わせて話をすべきと思っています。アンチさんに都合の良い話だけを持ってきて、あたかもOMの基礎が問題あるかのように発言されるのが困るのです。
553: 匿名さん 
[2016-12-08 10:37:26]
>552
シロアリ被害が拡大し易いのは基礎断熱の問題。
暖かければシロアリは一年中活動するから被害は大きくなる。

OMの基礎に問題が有るのは点検し難いから簡単に対応出来ない事。
554: 匿名さん 
[2016-12-08 10:47:44]
>シロアリ被害が拡大し易いのは基礎断熱の問題。
そうなんですよね。
特に外基礎断熱にすると断熱材の中をシロアリが這い回るので見つけられずに被害に遭うことがあるそうです。
555: 匿名さん 
[2016-12-08 10:48:09]
>553
>OMの基礎に問題が有るのは点検し難いから簡単に対応出来ない事 。

阿○隈の○ビ小屋も同じじゃん。
556: 276 
[2016-12-08 10:50:10]
>553
>OMの基礎に問題が有るのは点検し難いから簡単に対応出来ない事。
すごく前のOMの家の話をしているのですか? 

私の理解では、今のOMの家は床下に潜れる高さがありますよ(違うのかな? 東京近郊以外のOMの家は知らない)。

我が家は、掃除機を持って床下に入り、掃除できる程度の高さがあります(60cmくらい?)
床下が繋がっている分、隅々までいけるので点検が楽です。
誰かが床下に水道管を通せば水が温かくなる...と言っていましたが、ウチはそうなっています。
557: 匿名さん 
[2016-12-08 11:15:03]
最近は教訓を生かして床下高さを確保した家も一部有るのか。
60cmでは床下を這って移動で掃除機をかけるのか、地獄のほふく前進だな。
60cmでは水道管が邪魔して這うのも困難じゃないか?
558: 匿名さん 
[2016-12-08 11:41:56]
> 60cmでは床下を這って移動で掃除機をかけるのか、地獄のほふく前進だな。

ほら、○ビ小屋と同じだ。
○ビ小屋は自作除湿器の残骸や水溜め用ビニールシートが散乱してるよ。
559: 名無しさん 
[2016-12-08 11:58:43]
白熱してるね。
276さんも今日は暇だと見受けます。
【OM効果】の肝である集熱量の算出方法、以前、私が分からないので教えてほしいといったまま回答がないね。
276さんも知らないの?
知っているならROM専の方たちや、OMの名誉挽回のためにも分かり易く説明してね。
私や他の人をしつこくアンチと言ってるが、そのアンチさんたちはアンチすることで何か利益でも得ているのかな?
どちらかというと、妙にしつこい276さんあたりがhttp://www.kaisha-hikaku.com/の社員で、お役目上やっているのかなと思っている。
昨今のネット社会情報は複雑で、同じ単語を繰り返したり、投稿者を特定したがる奴はそちら系の疑いが強い。
反論すればするほど利益になるからね。
これは余談だ。
算出方法の説明、お願いね。
560: 匿名さん 
[2016-12-08 12:12:42]
都合の悪い事は曖昧か無視が基本のようです。
床下高さは嬉しそうに返答してますね。
同じように全てに返答すればOMの好感度は増すと思いますが逆です。
561: 276 
[2016-12-08 12:41:14]
>559
うわっ、559さんって鋭い見方をするんだね。
ちなみに、いくら俺でも暇なときにはPCに向かっていないよ。

それに自分で276を相手にしないって言ったじゃない。
必要な情報さえそろえば、こちらからは議論する理由はないよ。

そんなサイトを見るだけでなく、そのあとの対応を調べたらどうだろうか。
ある日、突然書留が届いたらなんて調べるのもリアルでいいよ。
562: 匿名さん 
[2016-12-08 12:48:59]
>561
>ある日、突然書留が届いたらなんて調べるのもリアルでいいよ。
口封じの脅しですか?
563: 匿名さん 
[2016-12-08 12:51:08]
>561のレスはユザーが書く内容でないね、OM関係者だね。
564: 名無しさん 
[2016-12-08 13:12:45]
>561の回答を見ると図星だったようだね。
>、276を相手にしないって言ったじゃない。
276なんて相手にしていないよ。
【276によって誑かされる第三者】を相手にしている。
276さん、【OM効果】の肝である集熱量の算出方法、出したくなければ出さなくてもいいんだよ。
そんな能力がないことは知っているから。
http://www.kaisha-hikaku.com/の社員では無理な話だもんね。
565: 276 
[2016-12-08 13:26:06]
>562
匿名掲示板で「口封じの脅し?」
そんなの意味が無いことは、あなたが一番わかっているでしょ。

>563
ハズレ

>551さん
ありがとう!
566: 匿名さん 
[2016-12-08 14:17:04]
>565
削除されましたが完全な脅迫まで有りましたよ。
宣伝に利用されてますから脅してでも口封じは多いです。
匿名が意味ないのは貴方が知っている。
>ある日、突然書留が届いたらなんて調べるのもリアルでいいよ。
知ってるから脅しのレスをしてる。
泥棒に泥棒と聞いてもハイの返事はない、脅しは普通の素人はしない。
567: 276 
[2016-12-08 18:38:20]
>557=566=床下エアコンさん
>最近は教訓を生かして床下高さを確保した家も一部有るのか。
この発言って何でしょう。
結局、現在のOM住宅の構造をきちんと理解していないのに、投稿していたのですね。

>完全な脅迫まで有りましたよ
掲示板の場合、ログが完全な証拠となります。
あなたが脅迫だ何だとわめかなくても、第三者が正しく判定できますよ。
568: 匿名さん 
[2016-12-08 18:49:03]
>567
問題を無くした事をアピールしなければ分からない。
H.Pで床下高さは50cm以上有るとか記載してね。
シロアリの教訓は生かしてるの?
OMの効率の悪さは太陽光で補ってるようですね。
脅迫は脅迫です、第三者等関係有りません。
569: 匿名さん 
[2016-12-08 19:00:27]
>567
床下に入れるのが常識、OMは非常識だった、是正されるの当たり前、自慢する事ではない。
570: 匿名さん 
[2016-12-08 19:15:16]
https://omsolar.jp/info/termite.html
>床下の空間は人が入れる高さを確保し(27cm以上~40cm位。35cm以上を推奨)、年に一度は点検管理をする。
酷いね、地獄の点検、点検は施主がするのかな?
27cmでは水道配管や排水管が有ったら移動できない?
>276の床下60cmはホラか例外と思っていたが予想通り。
571: 276 
[2016-12-08 19:21:48]
>568-570

やっぱりこの人、OMのことを全然理解していないで発言している。
発言すればするほど恥が増えていく。

指摘するのもばからしくなってきた。
572: 匿名さん 
[2016-12-08 19:32:18]
>571
OMの家の画像で裏付けを取った、床下高さ40以上有りそうな家は見つけられなかった。
>276のいい加減さが分かった。
573: 名無しさん 
[2016-12-08 21:05:32]
276さん、【OM効果】の肝である【屋根集熱量の算出方法】さえ説明できないの?
やたら数値で〇〇MJなんて書いてるけど、その根拠を知らずに数値だけ見て【OM効果】と喜んでいる。
教祖様の言うことは、黒であっても白と言うのが信者たる所以だからね。
信者はそれでいいとしても、信者以外の人間にとっては【信者の誑かし】にしか見えない。
科学的に説明できないものを信じるのが信者。
それは信者の勝手。
私ごときがとやかく言う資格はない。
しかし、信者以外の人に【信者の誑かし】が目についた場合、忠告するのは人の筋。
276さんは【屋根集熱量の算出方法】も知らずに本部が与えてくれた集熱量数値を見て一喜一憂しているわけでしょ?
【屋根集熱量の算出方法】って、【OM効果】の根幹じゃないですか?
水道の水を神の水だと信じて疑わない憐れな信者の姿を思い浮かべます。
574: 匿名さん 
[2016-12-08 21:41:21]
>573
>水道の水を神の水だと信じて疑わない憐れな信者の姿を思い浮かべます。

うんうん、
床下エアコンを信じて疑わない阿○隈○地の○ビ小屋住まい独り暮らし痴呆爺さんの哀れな姿を重い浮かべます。
575: 274 
[2016-12-08 22:30:13]
>574さん
やっぱり工務店に作ってもらう実績のある家が一番ですね、私のようなシロートには。
他スレを読んで考えさせられました。
576: 276 
[2016-12-08 22:50:32]
>573
>【屋根集熱量の算出方法】
しつこいなー。
その根拠はずっと前の投稿で示している。 以上
577: 名無しさん 
[2016-12-09 06:25:45]
>575
>床下エアコンを信じて疑わない
床下エアコンは普通のエアコンを床下に付けてるだけ。
そのエネルギー効果は何千万世帯で実証済み。
【主暖房装置】として【単独で活躍】している。

【OM効果はマボロシ~】は【主暖房装置】として【単独で活躍】することはできない。
何故なら、【OM効果はマボロシ~】であり、暖房エネルギー効果はほとんどないから。
【OMエネルギー効果】の根拠である【屋根集熱量の算出方法】 さえ説明できない有様だ。
OMハウスでの冬季の補助暖房だと嘯いてるエアコンや薪ストーブなしでは絶対に実現できない。
本当を言うと、冬季におけるOMハウスでは【主暖房装置がエアコンや薪ストーブ】であり、【OM効果】は【冷やかしエネルギー】に過ぎない。
それを、【高断熱住宅】と言う【省エネ手法】の力で消費者を誑かしている。
その証拠に、【OMソーラーなしの高断熱住宅】と【OM付きの高断熱住宅】との暖房なしでの室温推移データを比較してもほとんど差がない。
むしろ、【OMソーラーなしの高断熱住宅】に高気密と言った【省エネ手法】を加えると【OM付きの高断熱住宅】よりは暖房効果があることが我が家とのデータ比較で確認されている。
【放射冷却で低温になるはずの屋根温度】がいつまでも外気温より高いのは、重力換気で棟部分に移動した暖気が、気密の薄い屋根から漏れていて、必要のない屋根面を温めているからです。
578: 名無しさん 
[2016-12-09 06:42:39]
上の現象はエコナビでいつでも検証できる。
この誑かしの構造を暖房効果の比較式にしてみた。

【寒い日のOMでの快適な室内環境】=【単独OM効果による暖房】+【エアコンなど暖房設備による暖房。】
【寒い日のOMでの快適な室内環境】≠【単独OM効果による暖房。】
【OMなしの暖房効果+高断熱】≒【OM付きの暖房効果+高断熱】
【OMなし住宅+高断熱+高気密】>【OM付き住宅+高断熱】

ほとんど実体のない【OM効果】を高断熱といった省エネ手法や、補助暖房と嘯いている他の暖房器具の力の陰で【セットで採用】することで、本当の実力がさらけ出されるのを誑かしている。
高断熱でもなく、他の暖房器具もないOMハウスならどうなのか?
百人が百人、高断熱でもなく、他の暖房付きの住宅を選択するはずである。
【OM効果】とはそれほど付加価値のない、小金持ちのステイタスシンボルなのです。
579: 匿名さん 
[2016-12-09 07:13:34]
>【OM効果】とはそれほど付加価値のない、小金持ちのステイタスシンボルなのです。

うんうん、
では、深夜電力利用の蓄熱式床下エアコンなんぞは正に貧○人の証しってことかな?
580: 名無しさん 
[2016-12-09 07:31:07]
>579さん、
朝早くからご苦労さん。
>蓄熱式床下エアコンなんぞは正に貧○人の証しってことかな?
君の裁量で判断すればいいことです。
私がとやかく言う筋の物でもない。
マボロシ~であるものを、さも効果があるように誑かして高額販売している【OM効果】は良くないですよと説明しているだけです。
581: 276 
[2016-12-09 07:38:53]
>580
えっ、
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/
このスレッドの、通称床下エアコンおじさんですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:OMソーラーについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる