住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-31 22:04:30
 削除依頼 投稿する

OMソーラーについて関心を持っていますが、実際に使用している方、感想を
お聞かせください。
・音はうるさくないですか?
・光熱費はどうですか?(OMソーラーの恩恵は実感できますか?)
・メンテナンスについて
など。
あと、私は愛知県在住ですが、OMソーラーを得意とする工務店で「阿部建設」
と「コスモホーム」があります。この工務店についてご存知の方、是非
生の声をお聞かせください。

[スレ作成日時]2003-10-25 12:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

OMソーラーについて

441: 匿名さん 
[2016-12-03 09:37:30]
216MJ(60kw)の熱は何処へ消えた?
4kwエアコン15時間分は大きい。
24時間換気空気量=35坪x3.3m2x2.4mx0.5回x24時間=3326m3/日
換気空気を暖めると=集熱60kwx1000÷3326m3/日÷空気比熱0.34w/m3+外気温8℃=61.1℃
216MJは61.1℃の換気空気が24時間流れる値、OMは凄いな、エアコン等いらないね。
でも何故室温に反映されないの???

1日に必要な暖房熱量=35坪x3.3m2x2.7w/m2x室内外温度差10℃x24時間÷1000-内部発熱約15kw=59.8kw
Q値から計算するとバランスしてるから変化なしは正しいことになる、窓からの日射も有るから室温は上がらないと変???、216MJは毎日でないから室温は徐々に下がるはず。

442: 匿名さん 
[2016-12-03 09:43:01]
>440
薩摩の自然児も大変、室温17℃の寒さにも耐えなければならない。
443: 名無しさん 
[2016-12-03 11:37:31]
>404
>これに反論してみ。
> 外気温が同程度の場合、ソーラーシステムによるエアコンの暖房エネルギーの削減率は46.8%となり、その省エネ効果が非常に高いことを確認した。
研究者達は省エネに関するエキスパートであるにも関わらず、大きなミスをしている。
多分、それらのミスはOMプレゼン効果のための故意的なものだと思う。

研究者達はOMのパッシブ効果を誇張するために、【その他のパッシブ効果】が少ない期間を選んでエアコンの暖房エネルギー比較をしているということ。
【その他のパッシブ効果】とは、窓からの日射熱のこと。
つまり、水平面全天日射量のこと。
外気温も比較条件にはなるが、一番の肝は水平面全天日射量の条件。
https://omsolar.jp/about/research/SHASE10_02.pdf
の中の図-5、図-6を比較すると、明らかに水平面全天日射量が違う。
【エアコンのみ】の場合は【ソーラー併用】と比べ水平面全天日射量が少ない。
つまり、窓からのパッシブエネルギー量が違うということになる。
この【窓からのパッシブエネルギー量の違い】が暖房エネルギーの違いに大きく影響している。
OMソーラー発案者2名の故意的なデータ操作が伺われる。
エアコンの暖房エネルギーの削減率は46.8%は【窓からのパッシブエネルギー量の違い】によるものであり、ソーラによる影響はごくわずかと言える。

444: 匿名さん 
[2016-12-03 11:44:58]
OM下げに必死だね。
今日のOM気持ちいいよー。
OM下げに必死だね。今日のOM気持ちいい...
445: 匿名さん 
[2016-12-03 11:59:21]
同意。エアコンとは違って気持ちいいんだけど、気持ち良さって理屈では表せないんだよね。理屈っぽい人から反論されそうだけどね。ぽかぽか陽気に誘われて〜♪って感じ。
446: 匿名さん 
[2016-12-03 12:05:32]
>>441 匿名さん

OMで取り込んだ熱はまず基礎のコンクリートを暖めるのに使われるから、すぐに温度が上がるわけではない。基礎を暖めているおかげで寒い夜もほとんど温度変化なく生活できるんだね。
447: 名無しさん 
[2016-12-03 12:23:57]
>446
>基礎を暖めているおかげで寒い夜もほとんど温度変化なく生活できるんだね
基礎を暖めていない住宅の方がどうして暖かいのか説明してみ。
注目すべきは    外気温   室温    前日集熱量
薩摩宅3日6時     8.0℃   【18℃】  216MJ  OM住宅
我が家3日6時     8.1℃   【19.5℃】  0

[一部テキストを削除しました。管理担当]
449: 匿名さん 
[2016-12-03 13:55:04]
>>447 名無しさん
基礎断熱してなければ寒いだけでしょ
450: 名無しさん 
[2016-12-03 16:57:04]
横についてるお湯採りの水温もショボい。
https://econaviom.net/om/EconaviOM/omsolar_detail.aspx?userid=15&c...
外気温が20℃なのに温水器の水温が16℃?
冷水器つけてるの?と言いたくなる。
451: 匿名さん 
[2016-12-03 16:58:47]
>449
>基礎断熱してなければ寒いだけでしょ
質問の主旨が理解できないので答えようがない。
452: 名無しさん 
[2016-12-03 17:12:10]
↑私です。
>外気温が20℃なのに温水器の水温が16℃?
ちなみに我が家の温水器は外気温が14℃で湯温は47℃です。
OMってすべてがショボいですね。
↑私です。ちなみに我が家の温水器は外気温...
453: 匿名さん 
[2016-12-03 17:21:28]
>450
https://econaviom.net/om/EconaviOM/omsolar_detail.aspx?userid=743&...
こちらは凄いよ深夜2時頃から60℃のお湯が取れる太陽熱で60℃ならOM付けたい。
454: 名無しさん 
[2016-12-03 17:36:08]
お湯採りのオプションっていくらぐらいしたの?
高い買い物したね。
お湯採り装置まで難癖つけるつもりはなかったけど、エコナビOMでもろに見せつけられると、つい助言したくなる
455: 名無しさん 
[2016-12-03 17:41:10]
>453さん、
>深夜2時頃から60℃のお湯が取れる
どうして太陽光がない深夜にお湯ができるの?
その仕組みを教えて。
456: 匿名さん 
[2016-12-03 18:36:06]
ジョークに決まってます、エコキュートでしょうね。
室温にしても暖房してる可能性が有る?
457: 名無しさん 
[2016-12-03 18:43:31]
>456さん、
OMそのものすべてがジョークだと思っています。
そのOM本部のジョークに気づかないのがOM信者。
458: 匿名さん 
[2016-12-03 19:32:06]
>>452 名無しさん

これは太陽給熱装置のパネルでOMではない。配線出ちゃってるから後付け感ハンパないね。
459: OM1年目さん 
[2016-12-03 19:33:58]
OMってすごい!!
OMってすごい!!
460: 名無しさん 
[2016-12-03 19:47:56]
>458
>これは太陽給熱装置のパネルでOMではない。
我が家の太陽熱温水器は後付けです。
取り付けから配線まですべて自前です。
決して真似はしないでください。
間違ってもOMのおもちゃみたいな給湯装置は選択肢にはありません。
OMの給湯装置の湯温と比較してもらうためのアップです。
参考にしてほしいのは湯温であって、露出配線ではないですよ。
16℃と47℃、この数値見て何も感じないのがOM信者。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:OMソーラーについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる