MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-30 23:00:14
 

グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.91平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
販売代理:プレジオコーポレーション

物件URL:http://www.logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-11-03 15:11:51

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3

21: 購入検討中さん 
[2012-11-06 12:17:21]
うちは駐車場の問題から様子見してますが抽選の状況、申し込みする方が少なく駐車場確保できるなら申し込みたいと考えてます。抽選結果分かれば教えて下さい。
22: 契約済みさん 
[2012-11-06 13:06:30]
今月の家電ルンバ欲しいけど 駐車場抽選まで運使いたくないから抽選券出すの躊躇してます

駐車場当たりますように
23: 契約済みさん 
[2012-11-06 15:45:46]
ええ?運は使うことですか?

うちは家電1回も当たったことはないから、駐車場当たるかな?(笑)

お互いに駐車場当たりますように!
24: 匿名さん 
[2012-11-06 16:47:56]
誰かは外れると思うと憂鬱です。
25: 購入検討中さん 
[2012-11-06 18:07:26]
駐車場の抽選が当たっても希望エリアで外れたら辞退する方も出てこられると思います。だから場所さえ我慢するなら駐車場確保の可能性は高いかもしれません。
26: 匿名さん 
[2012-11-06 20:48:12]
>25さん

でも誰かが外れてこのマンション買わなかったらよかった、と思う人も出てくるかもしれませんよね。
27: 購入検討中さん 
[2012-11-07 09:08:50]
26さん
仰る通りですね。ただその辺りを検討した上で皆さん購入されているのではないですか?私は覚悟ができずに様子見してますが。
28: 契約済みさん 
[2012-11-08 10:30:01]
>27さん
駐車場の抽選終わったら結果をご案内しますので空きがあればどうぞお申し込み下さいませ。私は別に営業さんではありませんが入居時に空きがあると淋しいですからね。
29: 契約済みさん 
[2012-11-08 10:34:48]
駐車場の抽選は外れても再度実施されるそうですね。多分当選しても希望エリアでない場合に辞退する方が出てこられるとからということなんでしょうね。
30: 匿名さん 
[2012-11-08 10:48:37]
29さん

そんな方いないと思うのですが・・・。
31: 契約済みさん 
[2012-11-08 12:15:06]
私も辞退するかたはいないような

人気なさそうなところで確実にいきたいです
32: 契約済みさん 
[2012-11-08 13:03:00]
29です
抽選方法が先ず台数分の抽選なので辞退する方あると思います。といいますか、うちはほとんど車使わないので屋上の5000円エリアを希望してますが、12000円エリアなら辞退するつもりです。
33: 契約済みさん 
[2012-11-08 14:12:01]
32さん

辞退したらどうしますか?車も手放しですか?

最抽選って完売してから抽選後契約した希望者達と再度やると私が思います。
こうすると早期に契約した方に少し有利になりますね?
34: 匿名さん 
[2012-11-08 14:18:19]
一人二人ぐらい外れになったら、MIDさんは何とかしてくれるでしょうか?
考え方は甘いでしょうか?
35: 契約済みさん 
[2012-11-08 14:25:19]
33さん
その場合は手放します。カーシェアもありますし月に2〜3回しか乗らないので許容範囲は月額7000円までです。
36: 匿名さん 
[2012-11-08 17:09:51]
今更ですが何故これほど駐車場代が高いのでしょうか?
その分の費用を建物の修繕に使うのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか。
37: 契約済みさん 
[2012-11-08 18:48:32]
みなさん駐車場はどのあたりが人気なんですかね?
私は特に場所にこだわりはないのですが車通勤なので外れるとかなり困ります…
できれば毎日の事なので1Fが良いかと思っています。
38: 契約済みさん 
[2012-11-08 18:50:02]
サイクルポートと単独の駐輪場はどちらが良いのですか?
サイクルポートがあるマンションに住んだ事がなのでどちらが便利かよくわかりません。
39: 契約済みさん 
[2012-11-08 19:30:03]
35さん

ありがとうございます!
カーシェアも一つ選択ですね、
車あまり使わない家庭にはより経済的かも知れないですね。
40: 匿名さん 
[2012-11-08 19:48:30]
駐車場高いのは100%ではないからでしょうか。

安ければあまり必要ではない人、車持ってない人もほしくなるじゃないですか、
確保して個人のお客さん用にするとかね。

41: 契約済みさん 
[2012-11-08 20:48:20]
>36さん
駐車場使用料は管理費に充てる他に修繕積立金として積み立てると管理規約集(案)第32条に記載されています。
グランファースト辺りと比較したら割高感がありますよね。

ただ近隣の駐車場と比較すればこれくらいという書き込みも以前ありました。実際の相場は承知していませんが分譲マンションなら格安にして欲しいと思います。
42: 匿名さん 
[2012-11-08 20:52:13]
サイクルポートは駐車場で言えば自走式、駐輪場は機会式のイメージです。サイクルポートの方が便利は便利ですが金額が高い割ほどに利便性に差がないので年配の方など以外は駐輪場で充分と思います。
43: 契約済みさん 
[2012-11-08 21:02:24]
>40さん
確かに管理費や修繕費に充てる費用として、台数から料金を設定されたのかもしれませんね。ただ100%の駐車場確保には面積として余裕がなかったのかもしれませんし、他のマンションでは数年で利用台数が80%程度との話もありますので、もしそうなるなら不要な建物費用を負担することにもなりますからこの状況も止むなしでしょうか。でも割高感はありますよね。まあ駐車場の使用料も受け入れて契約したのですから文句は言えませんが。
44: 契約済みさん 
[2012-11-08 21:14:23]
>39さん
そうなんですよ。駐車場使用料は3000円から15000円までですから。私のようにそんなに車には乗らず、かつ今の駐車料金よりもかなり高くなる方にとっては辞退されるケースもあると思います。

いくら当選しても当選順に好きなエリアを指定していく訳ですから、当選順が最後の方で15000円のエリアしか残っていなければ契約するかどうか迷いませんか?私は既に書きましたが7000円までなら契約しますが10000円以上なら辞退します。小さいお子様がいて車必須の方なら契約されるでしょうが、そうでなければ経済的にもカーシェアで充分かと思います。
45: 契約済みさん 
[2012-11-08 23:11:49]
>37さん
土日だけに利用される方は料金の安い3Fを、毎日利用される方は利便性の高い1Fを選択される可能性が高いかもしれませんね。どちらにしても当選順に希望ブロック内の駐車区画の札を引いて位置を決めるのですから当選順がいかに早い順であるかでブロックが決定されますので希望順で申し込むしかありません。金額もそうですがサイズも軽自動車の広さの区画もありますので希望と大きく異なり辞退される方も出て来られるのではないでしょうかね。
46: 検討中の奥さま 
[2012-11-09 02:47:52]
来賓用駐車場はないのでしょうか?
47: 購入検討中さん 
[2012-11-09 08:56:27]
なるほど・・・ここはマンション価格が安いので、ローンが抑えられても
駐車場代や管理費が高くて、結局、他と同じぐらいになるパターンですね。
やるなぁ、MID。
48: 36 
[2012-11-09 12:02:11]
>41さん

ありがとうございます。
極論すれば駐車場を借りていないほうが得ということになりますよね。
49: 契約済みさん 
[2012-11-09 14:48:59]
駐車場料金はそんなに高いと思いませんが。。。少路駅徒歩5・6分の屋外月極駐車場は12000~18000円位しますので。
50: 物件比較中さん 
[2012-11-09 16:46:52]
>49さん

分譲マンションの平面自走式では最高価格帯だと思います。

ほぼ同じ価格で、南桜塚にあるブリリア(東京建物)がそうです。

エレベーター付きでシャッターゲートでした。

でもここはものすごく高額物件でした。

51: 匿名さん 
[2012-11-09 19:30:46]
ブリリアが高額物件って、高く出し過ぎて売れずに、値引きしまくってただけの物件でしょwww
52: OLさん 
[2012-11-09 20:39:49]
こちらは条件の良い90平米ほどのお部屋はいくらぐらいでしょうか?
53: 匿名 
[2012-11-09 20:40:52]
>51

値引きしてもここより遥かに建設コストがかかっていると思いますよ。
安物の値引きなしよりマシかと。
54: 購入検討中さん 
[2012-11-09 20:46:00]
51さん

クラスヒルズのバブル価格より良心的かもしれませんよ。
55: 契約済 
[2012-11-09 20:55:14]
>53
言葉に気をつけて下さい。
どこのマンションでも、購入者はそれぞれの事情で悩み納得して購入する
ものです。
56: OLさん 
[2012-11-09 21:01:06]
管理費はおいくら?
57: 契約済みさん 
[2012-11-09 21:46:50]
>48さん
損得ではなく利用度の問題でコストパフォーマンスをどう考えるかということだと思います。毎日、あるいは毎週土日とも使用される方なら。ここの駐車場の使用料は妥当と思いますよ。ただ私はそんなに使わないし、今の駐車料金より高くなるのであれば不要と判断しただけです。
58: 契約済みさん 
[2012-11-09 22:00:58]
>47さん
マンションの価格と管理費とは受け取る先が違います。確かにマンションの分譲分はMIDですが駐車場代も管理費も管理組合の収入です。もちろん当初はMIDの子会社が管理会社なので管理費用はMIDグループに入りますが契約更新時には管理組合が独自の判断で決定しますからマンション価格の安さと管理費などの関係=価格を抑えて管理費で儲けるという図式はありませんよ。なお、管理費も駐車場代も私は他のマンションと比較して妥当だと思いますよ。
59: 契約済みさん 
[2012-11-09 22:04:49]
>50さん
私も49さんと同意見です。確かに安いことにこしたことはありませんが地域の相場からしたら妥当と判断しました。まあそこを受け容れた方だけが契約されているのかもしれませんがね。
61: 契約済みさん 
[2012-11-09 22:34:33]
60です。
誤字脱字がありましたので訂正いたします。60は削除依頼いたしまいす。

また色々と荒れ気味ですが皆さん穏やかに情報交換いたしましょうよ。
えっ?どんな情報があるのかって?!

一応駐車場に関して確認したところ下記の通りです。
1.契約率分だけの割合による駐車場数の数に対して希望者による抽選を行う。仮に契約立が90%なら218区画となります。希望者がそれより多ければ一次抽選として218番まで抽選をしてランキングを確定します。

2.当選者で今度は野球のドラフト制度のように前述のランキング順に希望ブロックの抽選を行う。つまりここで区画が確定するのでランキング上位者は希望エリアは確定するものの希望区画はまたまた抽選で決定となります。

3.ランキング上位者によって各ブロックが埋まった後は第二希望のブロックの区画での抽選となります。正にドラフト制度ですが私は妥当性=納得できる方法の一つと思います。

4.そのため月額使用料が予算的に大幅に超過する区画しか契約できない場合や車両の合わない区画(少ないですが軽自動車のみ可能な区画もあります)に割り当てられる場合もあり辞退者がでる可能性あり。

4.ここまでは契約している方は説明書でご理解されているところかと思います。問題はここからです。上記は第一回の抽選会の説明であり、実は第二回もあります。ただし確認したところ方法その他は決定していないそうですが早期契約者に対してある程度配慮した形になるそうです。時期は入居前とのこと。ですから少ないでしょうが落選した方も落胆せずに、また様子見の方はお早めにご契約を。営業さんになり代わりご案内いたします。
                                         


62: 購入検討中さん 
[2012-11-09 23:10:10]
>53さん
高い設定で値引きした物件と、もともとも安い物件との比較で単純に「まし」かどうかは値引きの有無ではなくその価格に対する物件評価でしょ。私は同じ豊中市の大型物件のMRを訪問したところ、いきなり10%値引きするから契約しませんかと言われました。先ずは物件の良さをを説明するのが先だろう!と不信感を抱きパスしました。その点ではここは紳士的だったので前向き検討しています。価格と建設コストは必ずしもリンクしてませんよ。ここは本当は後平均300万円は高い設定予定だったらしいですがオール電化のハンデイを考慮して事業主が1社のために早めに対応して低価格設定に変更したと地元の不動産業者から聞きました。一応ここを前向き検討していますが併せて中古物件も比較検討していますので、そんな話を聞きましたよ。私は駐車場絶対なので駐車場の抽選状況を見て申し込むつもりです。
63: 匿名さん 
[2012-11-09 23:12:47]
>56さん
管理費は各戸によって違うので詳しくはMIDまたはMRにお問い合わせ下さい。冷やかしでなければね。
64: 匿名さん 
[2012-11-09 23:52:18]
管理費と駐車場代の関係は、管理組合の予算を確認しないと、なんとも言えないですね。
駐車場代が高いと思ったら、実は、予算上は管理委託費に使われていたりします。
管理組合の財布で、駐車場代は管理費と同じ一般会計で管理する場合が多いですから。
但し、ここは、色々な共用施設があるので、大型物件の割に管理費は高いですね。

>62
大幅値引きだったブリリア南桜塚を見に行ったことがありますが、流石豪華さが違いますね。
元々、高級マンションで売り出すつもりでしたが、リーマンショックでタイミングが悪かったです。
安く買った人は、幸運だったのでは。元からコストダウン物件とは満足度が違うでしょうね。
65: 契約済みさん 
[2012-11-10 07:17:56]
58さんも書かれていますが、管理費については入居してから提供されるサービスの満足度で取捨選択を判断していけばよろしいのでは?コンシェルジュやその他のサービスも満足度が高ければ現行の管理費レベルで継続となるかもしれませんが、仮に看板倒れでサービス無用となれば当然その分の費用は圧縮できるでしょ。駐車場使用料もその時に安くするということも理論上は可能ですよね。何れにしても入居してから区分所有者による管理機組合で住みやすさを追求していくことになりますから、管理費については入居してから議論しましょうよ。
66: 契約済みさん 
[2012-11-10 07:23:06]
>61さん
駐車場の情報有難うございます。
1回目の駐車場抽選で外れても、抽選方法が未定とはいえ入居前に2回目の抽選があり早期契約者に対してある程度配慮した形になるのであれば少し安心できますね。でもできれば第一回の抽選で当選して且つ希望ブロックになりたいです。
67: 匿名さん 
[2012-11-10 17:50:59]
>65
管理組合(総会)で共用サービスを取捨選択するのは勿論可能ですが、
一方で、販売時にデベによって決まられた管理規約を尊重するのも大切と思います。
例えば、このマンションはカーシェアがありますが、殆どの人が自分の車を持っていれば、
費用負担してまで要らないなり、多数決で廃止になってしまいますね。
カーシェアが有ることを期待して購入を決めた人が居れば「こんな筈では・・・」となります。
コンシェルジェや警備なども同じでしょう。
極端な話、ひとり無茶苦茶な住人が理事長に立候補し、好き勝手することも可能です。
68: 契約済みさん 
[2012-11-10 20:35:25]
>67さん
矛盾してませんか。

>多数決で廃止になってしまいますね。
と管理組合で多数決で決まって廃止されるのは問題と言いながら、

>極端な話、ひとり無茶苦茶な住人が理事長に立候補し、好き勝手することも可能です。

確かにカーシェアを利用している方がおられても、重要な変更は区分所有者により結成された管理組合の総会の決議によるものなので多数決で決議されればやむをえないし当然でないですか?

そして理事長の権限は大きいですが当然それを抑制する力も働いており、管理規約(案)では47条で組合員の1/5以上の同意で総会が開催できますから、ご指摘の好き勝手はできませんよ。

まあ規約(案)もあくまで案ですから管理組合が機能した段階で規約を変更されれば別でしょうがね。
申し上げたいのは入居後に全体最適の観点から区分所有者の総意で変更可能なことも多いということです。

69: 匿名 
[2012-11-10 21:02:01]
>64
マンションの「豪華さ」とは何をもって判断されるのですか?
玄関ですか?
あんまりマンションに詳しくない人は「豪華な玄関」を見てそれがすべて、だと勘違い
されるようですが・・・。
70: 匿名さん 
[2012-11-10 22:09:20]
>67
言いたいことは、入居時に提示されていたサービスは、それなりに尊重すべきということです。
カーシェア、コンシェルジェなどなど。
総会の多数決で決まれば、仕方ないというのもその通りですが、経験上、結構問題があったりします。
最初の数年は結構総会に出席する人が多いですが、5年もすれば、半分も出席しなくなり、
その委任状が議長に一任されたら・・・。
区分所有者の総意というのは、なかなか難しいのが現状ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる