MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-30 23:00:14
 

グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.91平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
販売代理:プレジオコーポレーション

物件URL:http://www.logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-11-03 15:11:51

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3

301: 契約済みさん 
[2012-12-11 23:51:52]
現在の契約者数ですが、おそらく244戸程度だと思います。
そうなると、契約率は244÷303=0.805
(残り販売戸数が44戸なら、まだ申込みの段階で契約できていない人が何人かいそうです。)

従って抽選会時の駐車場台数は242×0.805=195台から
優先選択権分の21台を引いた174台で計算が合いそうです。
302: 契約済みさん 
[2012-12-12 00:03:27]
>299さん
リビングの室内高250cmですが、住戸によって窓近辺は下り天井なのでカーテンの高さが確実に190cmが200cmの2択なら後者でしょうね。入居説明会に参加されるなら、ついでにMRで確認されればいいと思います。
303: 契約済みさん 
[2012-12-12 00:05:41]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
304: 契約済みさん 
[2012-12-12 11:28:42]
300さん

ありがとうございます!

提携オプション業者はどのフィルムを使うか分かりませんが、
ネットで調べたら、3M社のナノシリーズだと1平方メートル14000円前後します。
間取りにもよりますが、結構しますね。だから必要かなと悩んでいます。
305: 契約済みさん 
[2012-12-12 12:02:32]
304さんフィルムの効果は目に見えてわかるほど効果はないですよ!
やらないよりマシぐらいで思った方がいいです。
高いからと言って大丈夫と思って高いお金を払ってももったいないです。
リビングの窓を施工するだけで30万ぐらいします。
306: 契約済みさん 
[2012-12-12 16:33:53]
>302さん

ありがとうございます。
やはり200のほうは可能性大ですね、
説明会の時ついでMRに確認に行きます。
307: 契約済みさん 
[2012-12-12 21:39:35]
305さん
ありがとうございます
本当に高くてもったいないですね
しばらく様子を見ます
308: 契約済みさん 
[2012-12-13 15:16:33]
オプションも気になりますが、家の鍵が特殊な鍵のようですがスペアキーなど作れるのでしょうか?
309: 契約済みさん 
[2012-12-13 16:26:35]
キーは一家族四つ付くと聞きました。

車のキーみたいなので、オプションしたらスペアキーも作れるじゃない?
310: 契約済みさん 
[2012-12-13 18:50:27]
みなさん若い家族が多いと思いきや結構小さい子供を連れている家族は少ないみたいですね。

311: 匿名さん 
[2012-12-14 15:16:03]
明日からいよいよ入居説明会ですよね。ついでに外観の確認とMRでサイズ計測するつもりです。
312: 契約済みさん 
[2012-12-14 18:05:26]
早く自分達の部屋の中に入りたいですね。
C,D棟の工事はどういう予定なんでしょうか?
近くを通ってもなにか工事をしている様子もないのですが…
あれだけ広い敷地をなにもない状態から工事したら工期ってどれぐらいんですかね?
313: 匿名さん 
[2012-12-14 18:58:43]
C棟は確か来年の夏着工で一年半後に入居予定だったと思います。D棟はその一年後に入居予定。
314: 匿名さん 
[2012-12-14 19:10:49]
ということは最初のAB棟入居から3年後に完成する訳ですね。3年で300戸の販売なら楽勝ですね。毎月10戸以下の販売で充分だし、しかも消費税増税の駆け込み需要もあるから完売は当然で何時までに完売するかですかね。
315: 契約済みさん 
[2012-12-14 19:45:09]
説明会はMRでやるじゃないですね、
ついでにMRを見ると言っても
わざと行かないといけません…
316: 匿名さん 
[2012-12-14 20:34:46]
月に10戸も売れるわけがないと思うのですが。
317: 匿名さん 
[2012-12-15 00:29:16]
>316さん
1期2期以降は大体月間10件程度の成約件数だったと思いますよ。以前のレスに販売期別=ほぼ一ヶ月毎の販売状況でてましたよね。
318: 入居予定さん 
[2012-12-15 01:05:07]
ABすら完売してないのに、CD完売は楽勝だなんて、あまりに楽観的な考え過ぎて同じ住民となることに一抹の不安を感じます。
319: 契約済みさん 
[2012-12-15 01:33:23]
298さん
エコの時代なので、UVカットを入れようと思ってます。

次世代省エネルギーという高い断熱性能が基準のマンションなので、壁の断熱性は高いと思います…が、それだけにガラスの断熱性が低いままだと(壁の断熱性と差がある場合は)ガラスやサッシに結露が集中してしまうと思います。

サッシの結露は辛い経験があるのと、エアコンの設定温度やランニングコストも抑えられると思いますので、長い目で見たら悪くない…と私は考えました。どこの業者さんに頼むかは別として・・・
320: 購入経験者さん 
[2012-12-15 06:01:05]
10年しかもたず、張り替え費用も掛かると伺いました。初期費用も含め、ランニングコスト削減と相殺してどちらがエコなのでしょうか?
私は、止めました。
321: 周辺住民さん 
[2012-12-15 09:48:23]
ここを検討したいと思ってるのですが、書き込みを見ると駐車場が少ないのですか?

この周辺に住むには車が必需品なので、駐車場が確保出来ないとなるとちょっと躊躇しそうです。モノレールは高くて不便なのであまり利用したくありません。

契約したけど駐車場ありませんってパターンになると、大変ですよね。AB棟は抽選も終わったみたいですので、駐車場希望者はもう契約しないほうがいいのでしょうか?

322: 契約済みさん 
[2012-12-15 20:01:59]
残りの住戸分も駐車場の抽選をしているので、新規購入者と今回駐車場はずれた方(自分)で再度抽選があるはずですよ。
323: 匿名さん 
[2012-12-15 20:44:10]
今回はずれた方ははずれ確定ではないのですか?
324: 匿名 
[2012-12-15 21:17:43]
確定じゃないと不公平な気がします。
325: 匿名さん 
[2012-12-15 21:39:47]
>324さん
確かに不公平なんですけど、先ず抽選方法は契約時点で契約者は重要事項で説明を受けていること。次に優先住戸分の駐車場が最初の抽選に含まれていること。最後に希望ブロックでないことから辞退する方が出る可能性もあることなど。こういうことを考えると止むを得ないとも思います。次回の抽選の当選をお祈りします。でも他のマンションでも最初は皆さん駐車場を申し込みされますが解約も多く最終的には80%程度に収束するらしいですよ。
326: 契約済みさん 
[2012-12-16 01:11:07]
エコは費用節約という意味ではなく、環境配慮という意味で書きました。
エアコンの設定温度を外気温に近づける…という意味です。
結露を減らすのがメインの目的なので、イニシャルとかランニングコスト費用の話とはおまけです。
327: 契約済みさん 
[2012-12-16 23:07:49]
説明会疲れました。説明会というから契約者全員で説明を聞くのかと思いきや登記の手続きやらその他色々引っ越しまでのブースをまわり人間ドッグさながらの申し込みなどの手続き会でしたね。
328: 契約済みさん 
[2012-12-16 23:15:07]
私も説明会は疲れました。でもその後ついでにMRと現場を覗いてきました。自分で思ってたよりAB間の圧迫感はなかったですね。あくまで主観ですけど。MRは大変賑わってました。カーテンのサイズは2mみたいでしたね。
330: 契約済みさん 
[2012-12-17 12:00:46]
説明会参加の皆さんお疲れ様でした。後は内覧会が終わればいよいよ入居ですね。当初予定の3月中旬から前倒しとなり3月2日から引っ越し出来るそうなので多少は引っ越しラッシュが緩和されそうですね。
331: 契約済みさん 
[2012-12-18 18:55:47]
市役所の届けはいつぐらいからできるんですか?
また転居するにあたって何をしないといけないのですか?
初めての引越しでよく知りません…
誰か教えて頂けないでしょうか
332: 匿名さん 
[2012-12-18 19:33:18]
>331さん

そら~もう大変です。
銀行から免許からカードからと・・・住所変更届けでミスると困ること多いですよ。
333: 匿名 
[2012-12-18 19:56:25]
>331さん
引っ越し経験は少しあります。
インターネットをされるようでしたら「転居手続き」で検索してみてください。
転居に必要な届けがわかりやすく出ています。
あと、銀行等の他に忘れやすいのが郵便局への届けです。
郵便局に行くと郵便物転送届けの用紙があります。
334: 入居予定さん 
[2012-12-18 23:28:59]
みなさんは、引っ越しはアリさんマークにお願いしますか?
335: 契約済みさん 
[2012-12-19 07:50:19]
>331さん
新しい住居に住む、あるいは確実に住めるとということから考えれば鍵の受け渡しが物件の引渡しとなるのですから、
鍵の引渡し日以降というのが常識的な手続き開始の可能な日程と言えると思います。
336: 契約済みさん 
[2012-12-19 15:21:59]
>334さん
アリさんも評判は悪くないけど当然MIDに手数料払うだろうから、割高の可能性ありますよね。でも幹事会社だからここ以外の業者だと意地悪されて引っ越しが集中する土日とかだと、かなり待たされるかもしれませんので悩ましいところですよね。その日の引っ越しの順番とかはここが調整する訳ですから。
337: 匿名です 
[2012-12-19 19:30:08]
334さん、336さん

私も検討中です。
引っ越し経験は数回ありますが、社宅のため自分では探さず会社任せでした。
アリさんマークも含め、引っ越し業者のことはよく知らないのでネットで情報を集めています。
アリさんがMIDに手数料を払うから割高、というのはないでしょうね。
ネットでの価格見積もりがあるのでそんなことは通常しないと思いますが。
アリさんは新築大型マンションでの一斉入居の混雑を避けるため、との触れ込みでマンション業者に提案して幹事会社になって90%程度の成約率で引っ越しを受けおっているようですね(アリさんホームページから)。
他社に依頼した入居者に対して意地悪、をするようなことはまともな業者ならしないでしょう。

私はネットで見積もりを複数社とってから決めようと思ってます。
338: 契約済みさん 
[2012-12-19 21:57:35]
駐車場はずれた方、すでに外の駐車場探してますか?
MIDが外の駐車場を抑えているといった情報はどうなんでしょう?
339: 匿名さん 
[2012-12-19 22:56:12]
>337さん
HP通りの提案のとおりだけなら当然他社でも同様の営業活動をしているでしょうから、オプション担当の彩都コーポレーションを見ても当然手数料は流れると考えるのが自然と思われます。ただ仰るとおりそれがそのまま高い料金とはならないかもしれませんが。

アリさんマークは使ったことがありませんが下記の口コミを見ても評価に安定性がないので私なら正直躊躇しますね。ですから「ネットで見積もりを複数社とってから決めようと思ってます」が正解でしょうね。

http://kakaku.com/hikkoshi/vender.asp?venderid=00000000005
http://www.matomedia.jp/hikkoshi-gyosha/review/0000000003/

>他社に依頼した入居者に対して意地悪、をするようなことはまともな業者ならしないでしょう。

まあそう願いたいですね。ただ色んな口コミを見ると(もちろん幹事会社はアリさんマークではありませんが)同様の事態があったのを何箇所か見かけた記憶があります。建前的には調整役割を一任されているので連絡のない業者は朝早く到着しても後回し(予約優先で当然かもしれませんが)とされて夕方から開始したなどの例がありました。

私自身も転勤族で会社手配の引越しは10回以上していますが、TVでよく流れるAとかSとかは来る方によってかなり対応が違いました。安定性があったのは意外に日通でしたね。金額的には最安値ではないでしょうが安心はできると思います。ある程度の安価で契約どおりというのであればヤマト運輸も検討対象になると思います。
340: 匿名さん 
[2012-12-20 00:47:06]
325さん
周辺のマンションの住人で、駐車場の希望者が80%程度になっているとだいぶ前に書きましたが、
計算し直すと90%に落ち着いたの間違いでした。紛らわしい書き込みですいません。
341: 匿名さん 
[2012-12-20 20:04:19]
駐車場はずれた方、最悪ですよね。
342: 契約済みさん 
[2012-12-20 21:15:36]
転勤族 時代に何度か引っ越しをしました

一度ネット比較で最安値のところにお願いして散々な目に合いました

やっぱりしっかりしているところが気持ちがいいです

せっかく新居なのに嫌な思いはしたくないですよね

アリさんにしようかなと考えています
343: 契約済みさん 
[2012-12-21 08:36:05]
>339さんの紹介されている口コミをみるとアリさんマークには一抹の不安を覚えます。どなたか今までにアリさん利用された方いらっしゃいますか?
344: 匿名さん 
[2012-12-21 23:34:55]
343さん
アリさんは一度しか利用してないので断定は出来ませんが可もなく不可もなくという印象でした。
345: 匿名さん 
[2012-12-22 09:33:06]
私の周りの評判は、アリさんとサカイは、安いけど当たり外れが多いというのが専らです。
特に、引越しシーズンは、アルバイトのような人を多く使うので、注意が必要です。
前の引越しでアリさん、サカイとアートで見積もりを取ったら、アートが少し高かったけど
安心料と思ってアートにしました。

引越しの丁寧さは勿論のこと、引越しの後、1年間は家具の移転が無料だったので、満足度高かったですね。
346: 契約済みさん 
[2012-12-22 13:14:21]
駐車場ダメでした。憂鬱な毎日です。。
347: 匿名 
[2012-12-22 20:12:27]
この立地で駐車場が外れると辛い。安いし仕方ないけども。
348: 匿名さん 
[2012-12-22 20:51:31]
>346さん
お気持ちお察しします。
駅から近いとはいえ、小さいお子さんや高齢者がいると車は必需品ですよね。駐車場はもう一度チャンスがあるそうですから希望を持って下さい。
349: 匿名さん 
[2012-12-24 12:36:55]
千里中央徒歩圏でも駐車場80%であれば、希望者が溢れるので、
安くしたいからと言って、デベの姿勢にも疑問を感じます。
知り合いが、以前、千里中央徒歩6分のマンションを購入しましたが、
そこも駐車場設置率が80%で一期販売で溢れることが判明し、
売主(野村)が取った判断は・・・。
2期の販売に、駐車場の申込み権利の無い住宅(その代わり少し割安)販売し、
基本的に、希望者全員の駐車場を確保したようです。

AB棟で抽選が外れるような人が出るようなら、
CD棟では、この様な売り方も有りえるのでは?
車乗らない人は安く買えて、乗りたい人は駐車場の心配不要。
この辺りの対応を見ると、野村とMIDの差が出てますね。
350: 契約済みさん 
[2012-12-25 09:06:40]
みなさん火災保険はどーされますか?
共用の保険と同じにされますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる