MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-30 23:00:14
 

グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.91平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
販売代理:プレジオコーポレーション

物件URL:http://www.logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-11-03 15:11:51

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3

101: 契約済みさん 
[2012-11-17 10:08:16]
内覧業者の存在も、また費用が三万円から五万円もかかるとは知りませんでした。勉強になりました。ところで内覧会チェックリストってなんですか?
102: 匿名さん 
[2012-11-17 10:23:35]
>99
大林組だからって安心できないよ。
今のマンションが大林だけど、結構、不具合多かったよ。
壁が反ってて、ドアが閉まらんかったり、カウンターが傾いてたり。
103: 契約済みさん 
[2012-11-17 12:01:19]
>101さん
グーグルで内覧会チェックリストを検索するか、スーモにもリストや内覧会の注意点が記載されていますから、参考にされてはいかがでしょうか。
>102
だからこその内覧会チェックですよ。大林もひどいかもしれませんがドアの開閉が問題などはチェックしなかった側の責任と言われても致し方ないのでは?ただ99さんが仰ってるのは瑕疵があっても対応してくれるであろう安心感のことだと思います。
104: 匿名さん 
[2012-11-17 13:07:17]
>103
>だからこその内覧会チェックですよ。大林もひどいかもしれませんがドアの開閉が問題などはチェックしなかった側の
>責任と言われても致し方ないのでは?ただ99さんが仰ってるのは瑕疵があっても対応してくれるであろう安心感の
>ことだと思います。

勿論、内覧会で指摘しましたよ。直ぐ気づく内容でしたから。
それと、瑕疵があって対応してくれるとの期待も甘いですね。
キズなどの小さい手直しは直ぐに直してくれますが、大きすぎる不具合は対応してくれません。

・ドアが閉まらない問題は、ラッチがギリギリ掛かるように新聞紙でスペーサ代わりに固定。
  (如何にも、有り合わせの材料で直しましたってことでびっくりしました)
・カウンターの傾きは同じマンションを調べて2軒ぐらい有ったそうですが、
 ゴルフボールが転がっても皿は滑り落ちませんという理由でそのままでした。

もし完全に治そうと思えば、廊下の壁を撤去してやり直す必要があるとのことで、
他の悪影響を色々並べられて断念しました。
今では、廊下の壁が更に反りだして酷くなってますね。

105: 匿名さん 
[2012-11-17 15:43:57]
↑それはそれは、ひどい話ですね!

どうやってカウンターの傾くことを分かりましたか?
ボールを持参して確認するのですか?
106: 匿名さん 
[2012-11-17 16:49:36]
>105

ボールを持参しなくても、見た目で分かりましたから、
ちょっとネットで調べたら、マンションチェックの傾き検査が載ってました。
流石に、素人が水準器を持参したらびびるでしょうね。

http://mansionkanrishi.blog67.fc2.com/blog-entry-5.html

ここでも書かれていますが、基準がないでしょうから日常生活の不便さを訴えないとだめなんですね。
コップはよほどの傾斜でないと皿は滑り落ちないでしょうから、水が流れ落ちてしまうから困るとか・・・。



107: 契約済みさん 
[2012-11-17 18:27:50]
106さん

ありがとうございます、
大変勉強になりました。
108: サラリーマンさん 
[2012-11-18 00:53:30]
4人家族で自転車は3台あるのですが、抽選で3台分の確保ができなかった場合はどうなるのでしょうか?
109: 匿名さん 
[2012-11-18 09:49:44]
自転車置き場はどこのマンションでも問題になっていますね。
特に格安物件の場合は小さなお子様も多くて足りないようです。
後々増設もあり得ますが、とりあえず2台分しか確保出来ないと思います。
110: 匿名さん 
[2012-11-18 18:44:55]
A棟とB棟で8割ぐらいが売れてて、のこり2割ぐらいみたいですよ。
111: 匿名さん 
[2012-11-18 22:50:57]
しかし残り2割となると先着順30戸と最終期9戸以外の20戸程度はどうなっているんでしょうね?
112: 匿名さん 
[2012-11-19 19:09:00]
⇈本当ですね、どうなっているんでしょうか?
最終期でも2次、3次あることでしょうか?

113: サラリーマンさん 
[2012-11-19 22:16:21]
もし物件が売れ残ってて駐車場が当たらなかった購入者がいた場合、
それでも将来売れるか分からないその物件のために駐車場は空けて
おくんでしょうか???
その当たらなかった人は外部の駐車場とかに・・・
114: 匿名さん 
[2012-11-19 23:11:30]
先着順は二週間前と同じく30戸のまま変わっていませんね、

1戸も売れてないことでしょうか。
115: 購入検討中さん 
[2012-11-20 02:36:22]
外れた人のためかどうかわかりませんが近隣の駐車場がロジュマンによって大量に契約されています。
もちろん駐車場台は本人負担でしょうがね。一箇所は月20000円です。
116: 匿名さん 
[2012-11-20 07:27:58]
通勤で車使う人は別にして、そこまでコストかけて車を維持する気持ちが理解できません。
自動車税にガソリン代に車検費用。馬鹿らしい。
そして、環境への負荷。
117: 契約済みさん 
[2012-11-20 08:38:09]
近くの駐車場を確保してくれてるのでしょうか?
契約者を大切にしてくれるいい会社だなぁと
単純に思ったんですが、そういうことではないのかな?
毎月家電のプレゼントがあったり、
企業が契約者に還元する額としては大した負担ではないでしょうが、
気が利くなぁ、有難いなぁ、と思います。
ここに決めて良かったなぁと満足しながら
入居を待てるのは素晴らしいですよね。
118: 匿名さん 
[2012-11-20 20:35:21]
何故最初から100%にしなかったのでしょうね?(謎)
119: 匿名さん 
[2012-11-20 21:14:45]
営業さんの話によると、
調べる結果、80%ぐらいはちょうどいい数字で、
100%だと余るから。
120: 契約済みさん 
[2012-11-20 21:46:52]
ロジュマンが駐車場を大量に契約するなんて本当ですか?仮に本当でも駐車場の抽選に外れた方のためではないでしょう。もしかしたら内覧会の時の駐車場用ではありませんか?
121: 契約済みさん 
[2012-11-20 21:57:34]
そうですね、
駐車場抽選する時も臨時駐車場は必要ですね。
122: 契約済みさん 
[2012-11-21 07:23:39]
駐車場や駐輪場の抽選会ってみなさん参加されますか?
抽選方法がクジなので当選権利も駐車番号も運次第で自分が関与する場面がありませんよね?
123: 契約済みさん 
[2012-11-21 08:11:30]
第一回の抽選は関係ないですがブロック選択では臨機応変の対応が可能なことがありますよね。後はいち早く結果が分かるということとドキドキ感が味わえるというくらい。
124: 契約済みさん 
[2012-11-22 21:21:29]
駐車場台数の件ですが、
お分かりの方は教えてください!

駐車場募集案内によりますと、
抽選時点の契約率で抽選対象台数を算出します。
フリープラン住戸(希望者21戸)は優先選択権利はあります。
契約率80%であれば、
全区画242の80%は194(四捨五入)区画になり、
フリープランの21住戸を引いて、
173区画は抽選対象になります。

でもフリープラン住戸の優先権利は全体に対して優先ですね?
242区画は先に21を引いて、221区画になります。
抽選対象は221の80%、177(四捨五入)区画になります。
私はこの方法は公平だと思います。

契約率80%として、計算方法によって、4区画の差も出ます。
皆さんはどう思いますか?
125: 契約済みさん 
[2012-11-22 22:34:57]
>124さん、あなたのおっしゃるとおりです。本来の正しい計算はそうあるべきです。
但し抽選方法は事業主に一任という形で契約しているので相当の合理性が欠けていない限り(社会通念上で誰が見てもおかしいというレベル)文句は言えないでしょう。
ただ抽選漏れされた方向けに配慮した二次抽選会(これも方法未定)も用意してくれるそうなので受け入れるしかないと思います。
126: 匿名さん 
[2012-11-23 00:24:26]
>119
営業さん、都合の良いこと言ってます。
この辺りのファミリーマンションで駐車場80%は少なすぎますよ。
それに、通勤に車使う家庭では、2台目需要があります。

今のマンションは90%ですが、2台目の人は敷地外に借りてます。
機械式でなければ維持費は少ないし、100%でも良いぐらい。
127: 匿名さん 
[2012-11-23 10:09:57]
もう少し長い目で見れないものでしょうか?転売見込みの方は少数派ですから、永住派を主体に捉えると、今は100%のほうが良くても、20年後にはシニア層が増えるのですから、車の保有率は下がります。

その時に、空きが発生したら、コストは入居者で案分しなければならないのですよ。それは覚悟してますか?その時に大騒ぎしませんか?

一部の2台保有者の為に、余分な駐車場を設置することは、設置のコストだけではなくて、ランニングコストも発生することを考慮に入れてください。
128: 購入検討中さん 
[2012-11-23 11:20:45]
自走式駐車場のメンテのコストなんかしれてますよ。それよりも目先の20年車を諦めないといけない人がいるマンションてどうなんでしょう。20年したら子供は成人するんですよ。
129: 匿名 
[2012-11-23 11:39:18]
自走式だから沢山の面積が必要で、駐車台数は減る。駐車台数を増やしたいなら、狭い敷地で沢山停めれる機械式にしてもらえば?
130: 匿名さん 
[2012-11-23 11:52:04]
駐車場は4階建したら良かったのにね。
131: 匿名 
[2012-11-23 13:59:47]
6階建なら希望者は2台借りれますか?みなさんで300万づつ出せば駐車場の増築できるかな。資産価値もあがるし。
132: 契約済みさん 
[2012-11-23 14:56:47]
>127さん
ご指摘のとおりと思います。ただ駐車場の増設は自走式ならメンテナンスコストはそんなに変わらないと思います。

>128さん
確かにメンテナンスコストはそんなにかからないでしょうが初期の工事費用が相当かかるため各戸の分譲価格に跳ね返っていたでしょう。

>129さん
機械式は経年によるメンテナンス費用は半端ではありません。それこそ駐車場使用台数が減少したら目も当てられなくなります。

>130さん >131さん
駐車台数確保としては一番具体的な手段だと思いますが、相当の費用が分譲価格に転嫁されることになったでしょうし、また景観の問題もあることから現実的には困難では?でも入居後にも相当数の駐車場増設希望があり、費用と景観の問題がクリアーできるなら管理組合で検討すべきでしょうね。
133: 入居予定さん 
[2012-11-23 23:57:50]
駐車場希望者の申し込み書の提出期限は過ぎたと思いますが
どの程度の競争率になるのかは事前に教えてもらえることは
ないのでしょうね。
134: 匿名さん 
[2012-11-24 09:58:53]
>132
自走式なら台数を1割増しぐらいでは、分譲価格に跳ね返ったとしても微々たるものです。
それより、このスレッドで話題になるようにデメリットの方が多いです。
また、メンテナンス費より収入の方が確実に多いでしょうから、修繕積立費に回せるメリットがあります。
2台目の希望者に貸しても良いし、万一余っても、メンテ費なんてしれてます。
それより、転売する際に、空駐車場が有ることは大きなメリットで、資産価値も高まります。
それと入居後、駐車場の増設は、難しいのでは?
大部分の人は駐車場の権利を得るわけですから、一部(1割?)の人のために、建築費用を出すことを
総会で5割以上の人が賛同する可能性が低いです。
駐輪場が足りなくて駐輪場を増やすことは必須と思いますけど・・・。
135: 契約済みさん 
[2012-11-24 10:44:10]
>134さん
無意味な反論は無用です。何故なら今更分譲価格を値上げして駐車場の増設などは不可能だからです。申し上げたいのは、取り敢えずは現状を受け容れるしかないと言うことです。契約された方は私も含めて重要事項の説明を受けて契約した訳ですから。検討中の方は駐車場の問題や眺望なども含めて判断されるだけでしょう。貴方の議論は132の末尾にも記載しましたが管理組合で話し合うしかありません。
136: 匿名 
[2012-11-24 11:18:32]
ここは最終的に600戸超になるけど、駐車場は500台ぐらい確保するの?この辺は車がないと不便そうやから、100%以上確保できるといいのにな。
137: 匿名さん 
[2012-11-24 11:33:52]
>134
132さんが仰っているのは、もし増設していたら分譲価格にはね返っていたと思い納得しましょうと云う趣旨と私は理解しましたよ。128さん、129さん、130さんへの気持ちへの思いやり?
何れにしても抽選結果を待つしかありません。
138: 匿名さん 
[2012-11-24 11:58:00]
>136さん
お気持ちはよく分かりますがリーズナブルな分譲価格設定のためには600以上の戸数を確保する必要があったのでしょうし、地下や4階以上の駐車場にはコストや景観の問題もあり難しかったのでしょう。どうしても駐車場必要な方は抽選結果を待って判断されればいかがでしょう。意外に駐車場抽選の当選者から規模ブロックでないことから辞退者続出の可能性もないとはいえませんよ。
139: 契約済みさん 
[2012-11-24 12:04:25]
138さん
さすがに辞退者続出はないでしょうが、私はサンデードライバーなので3階の月5000円を第一希望として申し込みました。ただ月10000円以上の使用料のブロックになったなら辞退するつもりです。
140: 匿名 
[2012-11-24 14:55:12]
>138さん
質問です。急がないので今回は購入を見送りしたんですが、最終的な駐車台数は何台でしょうか?まさか、221台を600戸超で使いまわすのですか?そうなると、次の分譲時には、駐車場の確保が困難になります?
141: 匿名さん 
[2012-11-24 15:50:05]
>140さん

物件概要等よくご覧になられたほうがよろしいかと。
142: 匿名さん 
[2012-11-24 17:02:56]
>140さん
138です。物件概要には今回分譲のAB棟の住戸を対象にした駐車場として明記されているものであり、CD棟は駐車場は別に独立しています。具体的な台数が確認できたらご案内します。確か運用としてはそれぞれの住戸所有者を優先しますが空きがあれば融通し合うような取り決めになるみたいでしたよ。
144: 匿名さん 
[2012-11-24 22:51:24]
少路はまともな一戸建て無いですし、まともな一戸建て買えるぐらいなら、
このマンション買わないでしょ。
145: 契約済みさん 
[2012-11-25 15:38:09]
駐車場もですが、自転車もうちは3台の置き場がどうしても必要なんですけど・・・。
抽選会では2台までですね。
でも子供さんが自転車を持っていないぐらいの方もいるでしょうし、大丈夫?かな?
146: 契約済みさん 
[2012-11-25 19:26:32]
>145さん
うちは自転車1台しか申し込みしていません。どうか希望をもってください。
147: 匿名さん 
[2012-11-25 19:54:22]
今のマンションも、竣工時は駐輪場足りてたけど、3年ぐらいで速攻で足りなくなった。
すぐ、子供が増えるからね。
今では、駐輪場も空き待ちで、中学生は可哀想なくらいです。
めったに乗らなくても取りあえず権利だけ放棄しない人も多いですし。
1家で4台と言うのも珍しくないですよ。
148: 匿名さん 
[2012-11-25 20:43:21]
うちもそうです。
自転車置き場が一番厳しいです。
子供が自転車通学とかなると最悪だと思います。
どこのマンションも自転車置き場だけは不足しています。
駐車場問題より、3台目以降は本当に厳しいと思います。
150: 匿名さん 
[2012-11-26 14:09:31]
どこの情報を見ていますか?
売り出し戸数は最終期9戸、先着順30戸になっていますけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる