MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-30 23:00:14
 

グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.91平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
販売代理:プレジオコーポレーション

物件URL:http://www.logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-11-03 15:11:51

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3

401: 匿名さん 
[2013-01-02 09:58:37]
少路も街並みなどのイメージはいいところだと思うけど、毎日住むこととなると、
生活利便性や今後の発展性、将来の資産価値などで千里中央と少路は大きな差があると思う。

交通一つとってもダイレクトに中心地の梅田や難波にいけるので交通費や時間に大きな差が出る。
(今は関係ないという家庭でも、転勤や子供の進学などで必要となる場合もあり)

結局、立地というのは不動産の購入時に変えることの出来ない点なので、
他の問題点に目をつぶってでも、重要視するポイントだと思う。
402: 周辺住民さん 
[2013-01-02 10:36:13]
>399
少路は、新しく入る人にとってはイメージ良いですよね。ロマンチック街道に近いし(笑)
私が入居した頃は、駅前に何も無かったですし、スーパーも皆無(ミニコープくらい?)でしたから
それから比べたら、随分便利になりました。近くにスーパー、銀行、ドラッグストアなど、揃いましたから。
ただ、子供の塾などにほぼ毎日千里中央まで送り迎えが必要なことや、モノレールの終電が早いので、
千里中央からタクシーで帰宅する必要があることなど、千里中央だったら良かったと思うことも度々です。
当時は、少路(3500万)と千里中央(4500万強)の物件で1千万強の違いがあったから仕方なかったけど、
個人的には500万程度の価格差であれば、間違いなく千里中央にするでしょうね。
もし、転売を検討されているなら尚更でしょう。少路は区画整理の影響で駅前がほとんどマンションに
なってしまい、需要に比べてマンション供給量が多く、千里中央に比べ中古の値下がりが結構大きいです。
但し、転勤者用の賃貸の需要はあるので、転売しなければ構わないでしょうが。
403: 匿名さん 
[2013-01-02 17:47:42]
本日の新聞チラシに近隣ロジュマンの3物件が掲載されていました。
グランロジュマン豊中少路(残り戸数38戸?)
 3LDK(75.15平米)3,260万~
 4LDK(81.60平米)3,470万~
ロジュマン千里中央(販売はこれから)
 3LDK(72.93平米)2,900万~
 4LDK(83.82平米)3,900万~
ロジュマン茨木(残り戸数8戸?)
 3LDK(66.02平米)2,980万~
 4LDK(81.00平米)4,180万~
どこも、駅徒歩6分以内の駅近ですが、価格の安さが魅力だった筈の少路が割高に感じてしまいます。
ロジュマン茨木は、立地・豪華さに加え、自走式100%確保が好調の要因でしょうか?
入居は1年後と思いますが、早々と完売しそうな勢いです。
上記を見ると、入居が一番早い少路の完売が一番苦戦しそうな気配ですね。
404: 匿名さん 
[2013-01-02 20:42:00]
3物件の内、少路だけが構造の表記が一部鉄筋コンクリートで無いのが心配です。
これは、隣との境界が耐震壁で無いため、コンクリートが使われて無いってことでしょうか?
405: 契約済さん 
[2013-01-02 21:27:40]
まぁ、枝葉末節はおいておいて、冷静に判断すれば、千中が一番コスパがよいでしょうね。あとは何にを重視し、無視するかで3物件どれを選ぶかは変わってくるでしょう。

私は小路大好きです
406: 購入検討中さん 
[2013-01-02 23:43:27]
C、D棟を検討していましたが、ロジュマン千里中央を購入しようと思っています。
407: 匿名さん 
[2013-01-03 00:41:18]
千里中央周辺の物件の金額の高さからして千里中央に住む方はお金持ちが多いのでしょうか?
立地、交通の便を考えると千里中央がいいのですが、生活レベルが違いすぎると付き合いが大変ですよね・・・。うちには乳幼児がいるのでママさん同士での付き合いを考えると高いランチ代など払えないですし・・・。やはり生活レベルに見合った場所でないと後々大変でしょうか?

最初は少路もそのあたりを心配していたのですが、色々な情報からそこはクリアしたので大丈夫なんですが、立地のいい千里中央の物件が出てくると、こことどちらがいいのか迷ってしまいます。
408: 北摂さん 
[2013-01-03 00:52:22]
心配しなくても上新田は千里中央のようで千里中央じゃないYO!
409: 匿名さん 
[2013-01-03 01:36:03]
千里中央って住所でなく駅の名前ですよ。
貴方が言いたいのは、上新田は千里中央が最寄駅だが千里ニュータウンでは無いでしょ。
千里中央駅から徒歩6分なのだから、千里中央と語るのは普通と思います。
千里中央までバス便のマンションも千里中央を語ったりしますしね。

北摂さんは、ニュータウン住民では無いですね(笑)
410: 北摂さん 
[2013-01-03 01:58:13]
あまいですね~
勘違いの上新田住民は「あたし、千里中央に住んでるんです~」て自慢しはるんですよ。ブランドバッグ持ってるかのごとく(笑)

ちなみに私は学生のころから20年近く豊中市住民ですよ(笑)
411: 匿名さん 
[2013-01-03 09:34:26]
>410
だから上新田の人が千里中央(の近く)に住んでるというのは間違いで無いよ。
「千里中央に住んでる」って言われたら、「駅に住んでるの?」ぐらいのツッコミが要ります(笑)
私は、千里中央に住んでいますとは言わずに千里NTに住んでると言いますよ。
その微妙な言い回しが、ニュータウン住民かどうかですね(笑)

上新田もニュータウンの開発時点で既に**があったため開発に含まれることを反対し
結果的に取り残された形になりますが、元々ニュータウンの中心部で場所的に良いので、
今度の区画整理で大金が入る上新田の地主は、結果的にニュータウン開発時に二束三文で
土地を売らなくて大正解でしょうね。もしバブルの頃に売ってたら、超億万長者だったでしょうが。





412: 周辺住民さん 
[2013-01-03 18:35:56]
「どこに住んでるの?」
「せんちゅうのそば」にしときましょうか。
413: 購入検討中さん 
[2013-01-04 00:27:42]
上新田と少路を比較した場合、実際現地周辺を歩いてみて明らかに少路の方が住宅地として良いと感じます。上新田も地域
と関わらないで家と駅の往復だけ考えると良いかもしれませんが。
414: 周辺住民さん 
[2013-01-04 08:57:19]
上新田は何で千里中央近辺で安いか知っていて、それを飲み込めれば買いだと思いますが、こだわる人はハナから選択肢に無いでしょうね。
415: 物件比較中さん 
[2013-01-04 10:11:49]
まぁ値段が安すぎるから上新田の地域とかの点は割り切らないとね。
ただ立地はいいからこれから発展する可能性はあるし、千里中央周辺の地域と比べると見劣りするかもだけど、少路と比べるなら全然アリだと思う。
416: 物件比較中さん 
[2013-01-04 11:03:59]
上新田は残りの空き地にいずれ大小のマンションが建つでしょうが、それ以上発展の余地は無いと思います。
現在あれだけマンションが密集しているのに何もありません。
417: ご近所さん 
[2013-01-04 11:28:51]
>413
少路が住宅地として良いのは今時点ですよね。
少路も15年ぐらい前までは、駅前も今の上新田より酷い状況でした。
田んぼ道が1、2本ぐらいしか無かったですから(笑)
それを区画整理して今の状態になっています。
駅前の道路が開通したのも確か10年前で、羽鷹池公園も4年ぐらい前ですね。
上新田もこれからやっと区画整理で道路や公園が整備されるので、
今だけを見て判断すると後悔しますよ。

少路でマンションを購入しましたが、15年で約40%の値下がり。
少し後に千里中央周辺でマンション購入した知人は、ほとんど値下がりなし。
マンションは償却と割り切ってますが、万が一手放す可能性がある人は、
少しでも資産価値が維持される千里中央周辺の方が良いと思います。
特に、少路周辺は需要に比べ新築マンション件数が多いため、
値下がりが大きいですよ。また、大型物件の場合、売りが重なると尚更です。
もし、将来転売する場合は、購入時に多少多めに払っても、
千里中央周辺物件の方が、結局費用が安く付くと思います。
418: 物件比較中さん 
[2013-01-04 11:47:02]
千里中央もマンションの過剰供給気味ですでに値崩れがはじまっています。
419: 匿名さん 
[2013-01-04 13:55:07]
上新田地区はニュータウン地区と同じ千里中央を名乗っていますが上新田とニュータウンでは

ブランドに雲泥の差があります。同じ千里中央でもニュータウン側は上新田に比較して

中古物件の下落率が些細なものです。
420: 購入検討中さん 
[2013-01-04 14:18:41]
せんちゅうでも中環の橋を境に全然ちがいますね。
421: ご近所さん 
[2013-01-04 14:34:44]
>418
千里中央が供給過剰で値崩れが始まってると言うのは、一部の物件ですよ。
特に、最近は団地の建て替えで、事業主が地権者のわがままを全て聞いてしまい(笑)
そのツケを新規購入者に押し付けるような割高な物件が出回り、相場を上げてしまいましたから。
値崩れと言うより、正常な相場に戻ったという状態でしょうね。
5年ぐらい前(建て替えバブル前)に販売されたマンションなど、今でも分譲価格と
殆ど変わらない値段で売れると思います。
上の書き込みで、上新田の物件の下落率が高いとありますが、
確かに中古の販売価格が安いですが、元々も販売価格が安いため、下落率は大差ないです。
プライムフォートあたりも殆ど値下がりしてないです。

千里中央の場合、需要が減るというより、価格が高すぎて周辺の少路、北千里、南千里あたりの
マンションで妥協した人も多いため、適切な価格であれば間違いなく売れるでしょう。
上新田マンションであれば、元々の価格設定が安く、これから整備される地区なので、
中古で販売することになっても値下がりは少ないでしょうね。
但し、徒歩6分で、千里中央の繁華街に歩いて行けるので、マンションや
せいぜいコンビニが出来るぐらいで、スーパーなどの施設が周辺にできる可能性は低いでしょう。
その辺りのコンビニ、スーパー、ドラッグストアなど、ちょっとした買い物は少路の方が便利かも。

422: 購入検討中さん 
[2013-01-04 15:06:05]
上新田のマンションの多数は、整然と区画されていないため色んな方向をむいて建てられていますね。
423: 契約済みさん 
[2013-01-04 15:30:13]
千里中央は確かに便利だと思います。
が、私は少路の静かな雰囲気が好きです。

資産価値、売却の値崩れなどを考慮するよりも、
結局は自分が好きだと思う地を選んで住まわれれば良いのではないでしょうか。
例え高値で売れなくても、
自分が気に入った土地で生活できたのだったらそれで良いと思っています。

投資目的や、転勤族の方たちはこの限りではないとは思いますが。
逆に転勤族ですぐに売却することが前提なら、賃貸の方がリスクが少ないのでは?
424: 購入検討中さん 
[2013-01-04 18:21:26]
423さん
 おっしゃるとおりだと思います。家選びは感覚的なところも必要だと思います。
何かしっくりこないところで何年も住むのは結果失敗ということでしょう。
425: ご近所さん 
[2013-01-04 19:17:21]
分譲マンションの購入者は、多くの方が一生住むつもりで購入されると思います。
ところが10年もすれば、マンションより戸建てに住みたくなったりして、
売却される人が多いですよ。転勤の場合は賃貸貸しの人もいますが・・・。
同じマンションでも、3割ぐらいの人が売却された感じです。
特に少路は、校区が厳しいので転出される人も多いかなと言う感覚です。
まあ、損得じゃないけど、もし引っ越す場合でも値下がり少ないほうが良いですからね。

426: 購入検討中さん 
[2013-01-04 19:32:50]
校区が厳しいとは?
427: 匿名さん 
[2013-01-04 20:23:47]
>>425さん

校区の厳しさは今度の中学2年生から解消されるんじゃないでしょうか?府立高校の学区も全廃されますし。
428: ご近所さん 
[2013-01-04 22:03:45]
>427
府立高校の校区が全廃されて、内申が相対評価から絶対評価に変わっても、
個人的には余り状況は変わらないような気がします。
11中の校区は、ご存知の通り東豊中、上野東、緑丘といった豊中でも有数の
高級住宅地が有りますし、古そうな団地も阪大や法務局などの官舎だったりします。
そのため、教育費にお金を湯水の様に使う家庭が多く、周りに塾が多いように塾通いが普通です。
学校も塾通いを前提とした進め方となっていますし、また、皆が良くできるので、
テストもかなり凝った問題となっています。
いくら相対評価になっても、全員を上位に出来ないでしょうから、厳し目になるような気がします。
それと、他校から転校されて、やる気をなくす子供が多いと聞きますのでその辺りがどうかですね。
幸い小学校の校区が少路小でなく桜井谷東小なので、小学校はのんびりしています。

429: 匿名 
[2013-01-04 23:27:37]
レベル高いと自分の子供がいくら頑張っても内申とれないのは確かにありますよね。
そういう点では可哀想ですね。
第11は出来るなら避けたいです。
430: 購入経験者さん 
[2013-01-04 23:28:47]
その程度のハードルを越せない子が、高校大学を経て社会でまともに通じるとで思っているのか!

親が、転ぶ子供の手を、自分が添えて如何とする。君たちは子供より天に点に召されるというのに。
431: 匿名さん 
[2013-01-05 03:04:26]
430
ここはマンションの検討板であり教育論の板ではない。しかも上から目線、感情的な表現は誠に不適切。私は425〜429さんのいずれでもないが読んでいて非常に不愉快な気分になったし、マンションの検討や情報交換の邪魔でしかない。子育ての考え方には一部共鳴する部分はあるものの社会には多様な価値観があり押し付けるものでも押し付けられるものでもない。

432: 周辺住民さん 
[2013-01-05 04:08:03]
いずれにしても、この辺りは校区も良いんだし問題ないです。
433: 匿名さん 
[2013-01-05 08:20:03]
432さん
ありがとうございます。安心しました。
434: 匿名さん 
[2013-01-05 19:41:46]
431さん
マンションの検討で、校区は重要な問題だけど。
子供が居なけば関係ないが。




435: 匿名さん 
[2013-01-05 20:51:18]
>434さん 431です。
もちろん校区は非常に重要な問題だと思います。ですから11中に関する情報交換や対応策の相談なら有益だと思いますが、子育て論に発展するのは意味がないというか本来そのことに関して質問したり説明したりする方々を消極的にさせるのではと懸念した次第です。
まあ私も最後の表現は「押し付けるものでも押し付けられるものでもない」として「上から目線、感情的な表現」であったと反省しています。申し訳ありません。お詫びいたします。
436: 契約済みさん 
[2013-01-09 07:54:50]
>435さん
別にお詫びの必要はないんじゃないですか。仰っていることはその通りですから。
まあ、これからも建設的な意見交換をいたしましょう。
ところで残戸数が更新されてましたが12月の営業日数が大幅に短縮された中でも売れていたんですね。
437: 契約済みさん 
[2013-01-09 12:52:18]
残戸数は何戸でしょうか?
438: 契約済みさん 
[2013-01-09 14:01:45]
昨年12月のHPでは先着順44戸でしたが、新年の更新では38戸になっていました。
439: 匿名さん 
[2013-01-09 14:11:00]
それなら12月の営業日数は15日もなかったのでまあまあのペースですかね。
440: 匿名さん 
[2013-01-09 14:28:27]
このベースだと
竣工まで完売するのは難しいですね。
441: 匿名さん 
[2013-01-10 20:19:34]
竣工までに完売しなくても別にいいんじゃないですか?CDがあるからMRはそのままでしょうし、毎月7〜8件でも販売できれば夏までに完売になるでしょう。
442: 匿名さん 
[2013-01-10 23:09:18]
この値段で、このロケーションで、完成までに完売しなければ、売主としては「失敗」でしょうね。

次の販売も暗転する。

それは残念ながら、すなわち、物件として評価が高いとは言えない=値段とのバランスが悪い、ことに。
443: 匿名さん 
[2013-01-11 01:09:22]
>442
ロケーションは悪くないんだけど、
 ・少路の割りに、駐車場の台数が少ない。
 ・隣との壁がコンクリートの耐震壁で無く遮音性に懸念が残るCIP工法(コストダウン)
 ・ランドプランがかなり密集(前面道路、棟間の余裕なし)
あたりが影響してると思います。

それと、オール電化かな。
444: 匿名さん 
[2013-01-11 01:51:06]
まぁ300戸の物件と考えたら、まあまあいい感じに売れていると思うのだけど、実際はC、D棟の残り300戸以上があると考えると少々厳しいですよね。竣工時期がずれているとはいえ、新規に販売される物件と比べると初期の販売数などは鈍るでしょうし。

過去ログでも、当初の予定価格より値下げされているとの書き込みもありましたが(オール電化などのデメリット対策として)、もしそのことが事実だとしたら、竣工前に完売ができないようでは今後の棟の販売に大きく悪影響を与えそうですね。
445: 匿名 
[2013-01-11 11:49:20]
多少値引きしてもここは完売させるでしょう。

ロジュマン千里中央に影響与えますからね。

446: 契約済みさん 
[2013-01-11 14:03:55]
住宅エコポイントってつくのでしょうか?
またこの場合、どのような手続きをすればいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
447: 匿名さん 
[2013-01-11 16:41:58]
>446さん
エコポイントは15万円分です。但し半分は東北復興関係分、即ち東北の物品又は東北の販売業者からの購入となります。入居後に個別申請が必要です。申請期限は確か九月までだったと思いますが予算終了すれば終わりなので早めの申請をお勧めします。
448: 匿名さん 
[2013-01-11 16:51:02]
>445さん
残戸数が少ないし、CDがあるから完売してもしなくてもMRは維持するだろうから営業の固定費は変わらないし、CD販売価格への影響考えれば値引きする状況じやないでしょう。それに千里中央は単独の事業主じゃないから配慮しないのでは?
449: 契約済みさん 
[2013-01-11 20:14:11]
売れ残るのならば、残りの駐車場はすべて抽選にして欲しい。駐車場外れたので…。

売れ残った物件が売れた時は、駐車場はどうするのかな?どなたかご存知でしたら、教えて下さい。

仮に一ヶ月で四戸売れた時は、80%の三台分の抽選?まさか、四台分を渡さないですよね。いつまでも売れ残った場合は、ずっと空いた駐車場が残るのかな?

駐車場外れた者が、外部で借りないといけないのに。なんか矛盾してる気がするので、ちゃんとしたルールがあるんですよね。
450: 匿名さん 
[2013-01-11 21:57:58]
>445
ロジュマン千里中央の方が条件が良く割安設定ですから、
少路を値下げしてまで完売させる必要は無いのでは?
個人的な予想では、完売は千里中央の方が早いと予想しています。

>449
1割以上が売れ残っており、これからの販売はかなり苦戦でしょうから、
売り切るための虎の子の駐車場を、既購入者に優遇しないと思いますよ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる