MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-30 23:00:14
 

グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.91平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
販売代理:プレジオコーポレーション

物件URL:http://www.logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-11-03 15:11:51

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3

501: 契約済みさん 
[2013-01-18 15:38:14]
電車が不便に思ったり、料金がそこまで気になる人には確かにむいてないでしょうね。
ただそこまで私は電車の事は気になりませんでした。
ほとんどの会社は経費で出るでしょうし慣れれば同じだと思います。
10分以内に駅があれば全然問題なしだと思います。
502: 購入検討中さん 
[2013-01-19 10:28:02]
ここの立地ですと車は必須のような気がするのですが、駐車場が少ないんですよね。
C棟駐車場の屋上を緑化?するとのことですが、ここを駐車場にすることはできないのですかね?

他にも、共用施設にシアター、音楽、英会話云々と個人的にはあまり必要のない施設が多いような気がします。
将来的に子育て世代が少なくなって、管理費、修繕費のみが大きく上がりそうな気がするのですが、どうなのでしょうか?
503: 周辺住民さん 
[2013-01-19 11:12:00]
要らなければ住まなけれいいと思いますよ。
設備も含めて住むものだと思いますので、最初から設備に色々言われると組合で揉める種を作るだけだと思います。
504: 匿名さん 
[2013-01-19 14:00:26]
共用施設が要らなく、駐車場が欲しいなら戸建てにしたほうが良いと思うよ。
元々、豊中市は千里中央以外はどこも交通の便が悪く住環境が優れているという場所が多いから、無理にマンションにする必要はないと思う。
毎月の管理費、修繕費、駐車場代を考えたら、マンションより少々物件価格が高くなっても大丈夫だと思うから、東豊中とか戸建ての多いエリアで検討してみるのもありだと思いますよ。
505: 物件比較中さん 
[2013-01-19 14:53:27]
>>504さん

戸建ては見えない部分にコストをかけていないところが多いですからね。
注文建築以外は断熱性も悪く冬も寒いですから光熱費もマンションよりかかると思います。
506: 匿名さん 
[2013-01-19 21:07:51]
>502
一時、共用施設が充実したマンションが流行りましたが、確かに今は下火ですね。
ここは、大規模の割りに管理費が高いのは、共用施設の多さが影響してると思います。
個人的には、ゲストルームとキッズルームだけあれば十分と思います。
共用施設が多いと、入居時は良いですが、数年経って年齢構成が変わると揉める元の様です。
その辺りが心配の人は、他の方が良いでしょうね。
少路辺りは、戸建てエリアが充実してるので、管理費や駐車場代を考えると
戸建ての方が安く付くので、10年ぐらいで引っ越す人が多いですよ。
507: 購入検討中さん 
[2013-01-19 23:58:47]
600戸もあると色々と揉めるのでしょうか?
508: 匿名さん 
[2013-01-20 10:09:17]
>505
マンションと戸建てを標準的に比べると隣が隣接するマンションの方が断熱で有利でしょうけど、
実際は、仕様や使用設備によりますよ。
10年前のマンションから戸建てに移りましたが、戸建ての方が暖かくて光熱費が安かったです。
暖かさでは、床暖なしのマンションから床暖付きの戸建てに移ったのと、
光熱費(電気・ガス料金)は断熱性能の進化と電気製品の省エネ化が進んだことによるのでしょうが、
床暖を付けるとガス料金が格安になる影響もあるでしょうね。


509: 購入検討中さん 
[2013-01-20 18:51:55]
何で戸建に住んでる人がここにいるわけ?
510: 匿名さん 
[2013-01-20 19:32:59]
今日の時点で、あと何戸残っているかご存知の方いらっしゃいますか?
今から検討して(初モデルルーム)も遅いですかね・・。
511: 匿名さん 
[2013-01-20 19:47:38]
>510
竣工後も1割ぐらいは売れ残るでしょうから、まだまだ選べますよ。
竣工後は、何らかサービスが有るでしょうから、それを待つのも良いかもです。
512: 匿名さん 
[2013-01-20 21:41:56]
そうですね。引越し時期などに制約がなければ、少し様子見をして家具付き住居などを狙うのもありかもしれません。
万が一売り切れたとしても、C棟の販売が開始されますので、そちらを待てばいいですし。
513: 匿名さん 
[2013-01-20 22:46:03]
近所の住人や不動産は人数増えすぎて学校が崩壊しないか心配してますね。11中ブランドも数年後にはなくなってるかもしれません。
514: 匿名さん 
[2013-01-21 06:53:11]
そうでしょうね。
「安いから」だけでここを選択される方が多そうなので。
515: 匿名さん 
[2013-01-21 08:23:13]
11中校区の中で、たかだか600戸、安めのマンションが出来たぐらいで、全く影響ない。
516: 匿名さん 
[2013-01-21 13:41:47]
今日公式HPは更新しました、
販売戸数は38戸のままで変わっていません。
517: 匿名さん 
[2013-01-21 14:23:25]

は→が
に訂正します。
失礼しました!
518: 契約済みさん 
[2013-01-21 19:54:31]
子供を保育園に行かそうと思ってるのですが、どなたか保育園に行く方おられますか?
519: 匿名さん 
[2013-01-21 21:45:34]
どうせ待機児童多いので、なかなか入れませんよ
520: 匿名さん 
[2013-01-22 09:34:30]
どなたかご存知の方教えてください。

A棟のALタイプのお部屋ってまだ残っているでしょうか?
何階あたりがあるかご存知の方いらっしゃいますか?

ここのマンションを最近知り、知ったときには既に遅し・・・(泣)
マンションのショールームに電話して聞けばいいかもしれませんが、竣工間近となると
結構、営業さんがくいついてくる印象があり・・。他をすすめられそうで怖いです。
HPを見たところALタイプだけが気になったので、そこが残っているかどうかが知りたくて。
もし残っているようであれば、主人と検討してモデルルームに足を運ぼうかと思っています。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

レスがつかないようであれば、勇気を出して電話して聞いてみようと思います。笑。

521: 匿名さん 
[2013-01-22 10:30:56]
520さん。
ホームページではALの間取りが掲載されていますから、まだ残っていると思います。ただ先日モデルルーム行った時に担当者から80平米前後は問い合わせや商談が多いと聞いたので早めに訪問されたらいかがですか。
522: 匿名さん 
[2013-01-22 11:16:22]
520さん

去年12月の時点で
ALタイプの3、4階は残っていました

ちなみにMRは水、木休みです

523: 契約済みさん 
[2013-01-22 12:00:05]
ALの3,4階だと3,800万ぐらいだったとおもいますよ。
524: 北摂検討中さん 
[2013-01-22 12:37:54]
住人のpushがすごいな(笑)
525: 匿名さん 
[2013-01-22 12:38:11]
早速のお返事ありがとうございます♪

3.4階はまだ空いている可能性はあるのですね。
希望としては5階ぐらいが希望だったのですが・・。
ですが、4LDKを希望するものとしては、4000万円以内で買えるのは
かなり魅力的です♪
色々見てきた物件で4LDKを希望するとどうしても4000万円を超えてしまう
ものばかりだったので(泣)

環境もいいことですし、素敵な街なので、主人と検討して早急に行ってみようと
思います。

ありがとうございました☆
526: 匿名さん 
[2013-01-22 12:50:17]
まぁ豊中市内で4LDK3000万台はあまりないからね。
ただ、ロジュマン千里中央も低価格路線できてるし、千里中央には安さがうりのリバー物件もできる予定らしいから、今後は低価格の物件もどんどん出てくるかもしれないですね〜
527: 匿名さん 
[2013-01-22 13:40:10]
千里中央もすごく魅力的だったのですが、安いと言ってもそうそう安くなくて。
そこそこの広さでも結構な値段するんですよね・・・。4LDKなんてとてもじゃなく無理でした。
その前にあまり背伸びして買うと周りとの格差がすごくて大変そうなイメージがありますし。
千里中央の他の物件価格からしても、高給取りのご家庭が多いですもんね。
子供やママ同士の付き合いにも色々と不安が出そうで諦めたんです。

やはり身の丈に合ったところを選ぼうと(笑)

528: 匿名さん 
[2013-01-22 20:10:19]
>>524

住人じゃないよ。契約済みさんたちだよ。(揚げ足取り)
529: 物件比較中さん 
[2013-01-22 21:18:16]
私は色々と新築、中古物件と見てきましたが周辺の環境、雰囲気などは少路が良いと思いました。
住むという面では千里中央駅周辺だと静かさがないでしょうし、静かな住宅地まだ行けば駅から少し遠い気がします。
ロジュンマン千里もモノレールの駅は近いかもしれませんが、北大阪線まだは少し遠い気がします。
またマンションがたくさんあり過ぎて窮屈な感じもしますね。
北摂のマンションは近隣が古い建物、マンションだったりする事が多いですが少路はまだ新しい建物が多いと思います。
ただ駐車場が100%じゃないのだけですね。
530: 匿名さん 
[2013-01-23 00:05:41]
なんとなくのイメージだけど、マンションに住むなら利便性に優れた千里中央、戸建に住むなら住環境に優れた少路や箕面っていう感じなのかな。まぁ千里中央は地価もすごく高いし。
だから千里中央にはマンションが乱立しているのだと思う。
531: 購入検討中さん 
[2013-01-23 14:09:01]
マンションの購入を検討している者です。
グランロジュマンの構造で鉄筋コンクリート造一部鉄骨造となっておりますがどの部分が鉄筋コンクリートでどの部分が鉄骨なんですか?
一部鉄骨を使う事は普通ですか?
申し訳ございませんが誰か教えて下さい。
532: 匿名 
[2013-01-23 18:14:46]
千里中央と小路は比較対象にはならいでしょ。
533: 匿名さん 
[2013-01-23 23:39:23]
>531
現在販売されている大部分のマンションは鉄筋コンクリート造りですが、
このマンションの構造が、一部鉄骨造りとなっているのは、CIP工法のことと思います。

構造と防音についての参考HP
http://www.souon-taisaku.com/select1.html

鉄骨造りは基本的に防音性能が劣りますので、
騒音が気になる人は、確認されたほうが良いと思います。
534: 購入検討中さん 
[2013-01-23 23:45:15]
>532さん
それは一概には言えないでしょう。ウチは予算4000万円程度なので千里中央の70平米か少路の90平米かは比較してます。私は一杯飲んで深夜に帰宅して夜寝るだけなので千里中央希望ですが、家内は部屋の広さや529さんも書かれていますが少路の雰囲気を気に入っているようで、未だ結論が出ていません。
535: 匿名 
[2013-01-24 00:04:33]
527さん

確かに千里中央に住む方は富裕層が多いです。私の周りはご夫妻で年収2000万クラスかな。でも普通の方々ですよ~。私は夫婦で年収900万の庶民クラスですが、私なんかより質素な生活です。教育には力入れてる方多いですが。
ロジュマに住まれる方はサラリーマンの普通の世帯が多いと予想します。

536: 匿名さん 
[2013-01-24 00:43:28]
>535

少路のマンション<千里中央のマンション<千里中央の戸建て<少路の豪邸(東豊中、上野坂)
ってとこでしょうか。
ロジュマン少路は普通のサラリーマン世帯と言うのはその通りでしょうね。
537: 匿名さん 
[2013-01-24 10:40:40]
そうですね。単純にマンション価格のみを比べると、千里中央の方が高く感じますが、少路駅周辺の一戸建てを見てみると高級住宅街が多くどこも高額です。

ママ同士の付き合いなどあんまり気にしなくてもいいのでは?とは思うのですが、もし気になるようでしたら、高級住宅街の中にマンションがある少路よりも、同じような家族構成のマンションが多い千里中央の方がいいのかなとは思います。
538: 匿名さん 
[2013-01-24 11:04:56]
みなさんキャッシュで購入されるのですか?それともローンですか?
物件価格がお安いのでキャッシュの方も多いように思います。
539: 匿名さん 
[2013-01-24 12:29:59]
我が家は頭金出せて2000万までなので、家電家具類すべて買い替えしなければローンは2000万限度というところでしょうか・・・

小路ならローン1500万 千里中央なら2000万ですね。


ママ付き合いはみなさん共稼ぎの多いのであまり気にしないでいいと思いますよ。

540: 匿名さん 
[2013-01-24 13:07:35]
我が家は夫婦共有名義で購入したので、頭金1500万、ローン2000万です。
世帯年収は700前後。ローンは夫単独です。
541: 匿名さん 
[2013-01-24 17:41:55]
我が家はキャッシュで購入しました。
預貯金と生前贈与です。
542: 匿名さん 
[2013-01-24 21:06:09]
みなさんお金持ちですね。
私はローンで頭金1000万弱を用意するのがやっとです。
安いからキャッシュの人もいるかもと言う会話がありましたが、3500万ぐらいならキャッシュ持ってると言うのが私は驚きです(^_^;)

購入する世代で持ってるキャッシュも違うと思いますが、まぁ私が庶民なのだと実感しました^_^;
543: 契約済みさん 
[2013-01-24 22:46:20]
キャッシュだなんてほんと驚きです。
うちはもちろんローンです。
キャッシュで払えるのは一部の人だけでは?
ほとんどの人がローンで返済すると思いますよ。
544: 匿名さん 
[2013-01-24 23:25:00]
>531
鉄筋コンクリート造りでなく一部鉄骨造りのマンションは分譲では珍しい。
賃貸やアパートでは鉄骨造りが多い。
戸境壁がまさか、石膏ボードでは無いとは思うが記載無し。
545: 契約済みさん 
[2013-01-25 08:11:56]
隣との壁は軽量鉄骨、プラスターボード、消音材(保温)ですな。いわゆるボードの壁であり、そこにご期待のコンクリ壁はありません。図面を確認してみてください、壁が斜線になってませんか?そういうことなんです。ゼネコン担当は音の基準レベルはクリアしてるとの事。
まぁね、コストダウンのひとつですね。共用部の手摺といい、バルコニー隣との壁の上の隙間といい、随所にコストダウンな感じがありますな。
言い出したらきりがないですが、それなりですね。私はここのマンションを納得して契約しましたけど。
546: 検討中の奥さま 
[2013-01-25 08:32:58]
バルコニー隣との壁の上の隙間って
それはコストダウンのためですか?

私は圧迫感なしでメリットとして受けましたが...
547: 物件比較中さん 
[2013-01-25 09:10:49]
みなさんローンは変動ですか?固定ですか?
548: 入居予定さん 
[2013-01-25 14:02:05]
間違いなくコストダウンです。隣の声、音がまる聞こえです。
549: 匿名さん 
[2013-01-25 15:06:09]
入居待ちの契約者もおられますので、適切な表現を。。。
千里中央のロジュマンも低価格なので、コンクリートだとしても薄かったり、強度がなかったり、結露がひどかったりするんでしょうね。
550: 匿名さん 
[2013-01-25 23:19:38]
騒音も気になるけど、構造の耐久性も大丈夫なのかな!?
耐震等級も1以上はあると思うけど、数十年後の経年劣化したあとにコンクリと比べて大きく耐震強度が落ちるとかないよね!?

はじめは安いな〜と思っていたのですが、このようなコストダウンの点を考えると、結局値段相応ってことなんですね。頑張って千里中央物件にしてもよかったかな〜。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる