住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房
 

広告を掲載

wipika [更新日時] 2014-10-28 11:24:32
 削除依頼 投稿する

現在、新築予定中なのですが、暖房器具で迷っています。
オール電化にするので、夜間電力使用の蓄熱式暖房(スティーベル社製)
の購入を考えています。
エアコンだと喉をやられやすいので、いいのではないかと思っていますが、
今の家はオール電化でもないし、蓄熱式暖房を体験したこともないので
善し悪しがつかめなく、悩んでいます。
検討された方、使用している方、アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-08-28 01:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房

183: 購入検討中さん 
[2008-09-28 01:01:00]
>182さん

見逃してまして,お返事おそくなりました.

結局,キッチン(サンウェーブ,ピット)のワイドタイプにしたので
そのダイニング側カウンター下に設置しました.
機種はDimplex社のユニデールVUEI60J(6kW)をネットで購入してHMに取り付けてもらいました.
選定理由は見た目がスッキリなのと一番体格が小さかった為ですが,
結局カウンターから2cm程度,前面がはみ出してしまいました.
(個人的には,まあ許容範囲かなと思ってます)

残念ながら,まだ新居に移ってませんし,この季節では使う予定も無いのですが
Dimplex社にメールで問い合わせた際には5kWで良いと言われたので
6kWを付けとけば充分ではないかと思ってます.

この冬に使用した感想も載せますね.
184: 検討中2 
[2008-09-28 21:04:00]
早速のご返事ありがとうございます。

私はスティーベルやアルディにプランをしてもらったら、
どちらの会社も、2階には7KW、1階は6KWでした。
そんなにいるのか、大変不思議です。

1階はどうされましたか?

私もユニデールに問い合わせをしようと思います。
185: 購入経験者さん 
[2008-09-29 14:31:00]
2階での生活リズムがどうかに寄りますが、寝室として使うことがほとんどなら2階は不要と思います。暑すぎて眠れないからです。
まずは1階に導入して、必要なら来冬2階に入れたらどうでしょう?
取りあえず今季必要なら2階はエアコン暖房でも良いでしょうし。
我が家は1階のみ13kw、2階は置いてません。
(145m2の総二階、吹抜け無し)

それと、1階にはリビングの他に、玄関ホールに置くのがおすすめです。
(うちは寒い地域なので、玄関入るとポカポカなのが気に入ってます)
186: 検討中2 
[2008-09-30 13:26:00]
No185さん、回答ありがとうございます。

私の家の場合、2階にリビングがあり、1階は寝室にあります。
生活はほとんど2階になるのではと思っています。
そのような場合、熱効率を考えると、まずどちらを先に設置しようかと悩んでいます。

スティーベルの営業の方は、計算上ではこのようになっています・・・
としか言ってくれないので、実際はどうかと考えてしまいます。

どんなもんでしょうか?
187: 購入経験者さん 
[2008-09-30 14:33:00]
であれば、1階のホールに1台設置(居室は設置しない)でOKでは??
2階リビングには設置必要かもしれませんが・・・
188: 検討中2 
[2008-10-01 07:33:00]
回答ありがとうございます!
週末に直接認定施工会社に詳しいことを聞いてみます。
189: 購入経験者さん 
[2009-01-19 09:20:00]
さ、寒いじゃないかー!
193: 申込予定さん 
[2010-02-04 00:44:17]
2Fリビング、1F玄関ホールから2Fリビングは吹き抜け階段で、1F階段下へユニデール6KWファン付き設置を考えています。この場合、1F各個室、2FLDK、全体がじんわり暖かくなるのでしょうか。1台ではとうてい無理な話なのでしょうか。自分は外気温0℃時、住居内が15℃以上あれば良しと思っています。
194: 匿名さん 
[2010-02-04 08:12:42]
わざわざ夜間のエネルギーを蓄熱するような無駄な設備費かけるなら、
光熱費の準備金にして普通の床暖房(電気でもガスでも)にしたほうがよいと思いますよ。
195: 匿名 
[2010-02-04 22:37:22]
夜間のエネルギーを蓄積するのは無駄ですか?
196: 匿名さん 
[2010-02-04 22:39:37]
昼間ずーっと家にいるなら無駄じゃないけど、いないなら無駄。
197: 匿名 
[2010-02-04 22:48:48]
そうなんですか?
じんわり暖かくていいのかなってって思ったんですが‥
みんなさんはどんな暖房を使ってますか?
198: 春夏秋は冬狂い咲きの桜 
[2010-02-04 23:16:39]
はい!薪ストーブです。真冬にTシャツ1枚でいただくアイスという贅沢を味わう瞬間!
薪ストーブを設置して良かったと思える瞬間の一つです。
燃料費はゼロ円です。お山に入って、木を切り倒して調達いたします。
199: e戸建てファンさん 
[2010-02-05 01:03:29]
釣りは結構です。

蓄暖今年は使ってません。
200: 匿名 
[2010-02-05 07:16:37]
なぜ今年は使ってないんですか
蓄暖検討中なので気になります
201: 春夏秋は冬狂い咲きの桜 
[2010-02-05 07:22:09]
そりゃそうでしょう!
蓄暖業者にだまされてしまいましたね!
今年のよに寒い冬では蓄熱暖房のみでは無理ですね!
石油ストーブも併用しないといけませんから、燃料効率が悪いですよ!

☆注目!
薪ストーブのメリット!
・ピザが本格的に焼けます。
・トリガラを長時間煮込めます。
・サツマイモがいつでも食べれます。
・停電しても家全体が暖まります。
・輻射熱で体の芯から温まるためか風邪をひかなくなります。
・炎を眺めながらブランデーを楽しめます。
・灰が畑の肥料になります。
・薪ストーブが室内の空気を排気するので、電気代がかからずに換気ができます。

まだまだありますよ!
202: 匿名 
[2010-02-05 08:19:49]
薪ストーブ情報いらない
203: 匿名さん 
[2010-02-05 09:10:32]
結局蓄暖一台二台じゃ冬の夜は意味ないってことだろうね
どこぞのHMみたいに十数キロワッ導入して始めて効果が実感できる と
204: 匿名 
[2010-02-05 10:41:50]
他の暖房も併用しても蓄暖はいらないですか?
205: 匿名さん 
[2010-02-05 11:01:10]
いらないことはないさ あるに越したことはない
昼間あったかいし 乳幼児や就学前のお子さんがいる家庭なら便利だよ
火事の心配もいたずらされる心配もないし

問題は夜間、蓄熱暖房のみで暖めるには無理があるってこと ほかの暖房併用するのは当然
十数キロ導入できないなら蓄熱は深夜電力を使った昼間の暖房と考えるべきだろうね
206: ビギナーさん 
[2010-02-05 11:19:17]
うちは、20畳の空間と吹き抜けがあるので蓄熱暖房機を2台(大きいもの)、
中部地方の山の中なので、ちょっと寒くエアコンを補助的に入れてます。
夕方になるとさすがに熱量が落ちるので、
やっぱり床暖入れておけばよかったかな、と最近考えています。(本気で)
1月は、それでも電気代は4万円越え。太陽光発電の方が先かな。
どっちにしても冬場は電気を食いまくりますね。
207: 匿名さん 
[2010-02-05 16:02:19]
逆ベタの蓄熱床暖(ユニバーサルのようなもの)ってあったかいねぇ。
友人宅に行って羨ましかった。
208: 匿名 
[2010-02-05 20:46:34]
蓄熱暖房って電気代が大変ですか?

理想の暖房ってなんでしょうか?
209: 匿名さん 
[2010-02-05 21:09:45]
>>206
高気密高断熱住宅なら、4万円もかからなかったのでは?
C値やQ値はどうなっていますか?
210: 春夏秋は冬狂い咲きの桜 
[2010-02-05 21:15:27]
>>206さん、蓄暖業者にだまされてしまいましたね!
今年のように寒い冬では蓄熱暖房のみでは無理ですね!
石油ストーブも併用しないといけませんから、燃料効率が悪いですよ!

☆注目!
薪ストーブのメリット!
・ピザが本格的に焼けます。
・トリガラを長時間煮込めます。
・サツマイモがいつでも食べれます。
・停電しても家全体が暖まります。
・輻射熱で体の芯から温まるためか風邪をひかなくなります。
・炎を眺めながらブランデーを楽しめます。
・灰が畑の肥料になります。
・薪ストーブが室内の空気を排気するので、電気代がかからずに換気ができます。

すごく経済的ですよ~
211: 匿名 
[2010-02-05 21:20:33]
蓄暖オンリーの我が家@北海道では、1月の請求分は23000円でした。光熱費全て込み。
家の中はいつも暖かいです。吹き抜けも部屋階段もあります。
寝室の蓄暖に実際に通電するのは1時間弱みたいです。
212: 匿名さん 
[2010-02-05 23:08:52]

これは嘘やね!

ケチケチ暖房でコタツで丸くなる生活やね。
スキーウェアーを家の中で着込まんと、家の中で凍死するやろーね。
北海道の女満別で、海水パンツの生活をしたかったら、
セントラルヒーティングで部屋中暖めないとあかんやろろうね。
(札幌雪祭りに毎年行くけど、夜歩くと手袋せんと、手が痛くなるよ)

うちはⅣ地域在住のものですが、50坪、オール電化(エコキュート、IH)で、
エアコン主体で20,000円くらいですよ。
蓄熱暖房機を使用すると30,000円くらいになりますよ。

地域とか家族構成とかライフスタイルとかで大きく変わるでしょうから参考までにね。
そんなに電気代なんて気になるのですか???
213: 匿名 
[2010-02-05 23:28:16]
電気代も気になるかな。
使ったことのないものとしては高くても使うかちありかが気になります。
214: 匿名さん 
[2010-02-06 01:05:41]
蓄熱式暖房を考えています。
1.何KW
2.何台
3.何坪
4.電気代
5.お住まいの地域

参考までに教えて下さい。
215: 匿名 
[2010-02-06 05:04:41]
<212さん
211です。<これは嘘やね!ですか。あまりにも失礼ですね。

暖かい地方でエアコンで2万円だから、北海道で蓄暖なら3万円やろ。
縮こまって生活してるんやろ、部屋でスキーウエア着て・・・みたいな御発言。当方は女満別ではありません。
50坪もの大豪邸ではないですが、我が家には寒い冷たい箇所はない住み心地です。
電力料金体系も違うのかな?まぁ、普通の電力料金体系で蓄暖設置したら、そりゃ高くなるでしょうね。
まぁ、とにかく、最近、外気寒くてマイナス20℃にもなっている朝起きても「今日は寒いのか?」分からない。音もせず、風も来ない、蓄暖とはそんなもの。

住む地方が違って家の構造も違い、暖房に求めるレベルが違う方にネットで説明するのは難しいので、誤解もやむを得ないですが、まずは相手を信用して話を進めませんか?
216: 匿名 
[2010-02-06 07:18:57]
211さん
蓄暖は各部屋にあるんですか?

リビングなど数ヵ所なんでしょうか?

電気代が多少かかってもエアコンが苦手なので蓄暖にしたいです

教えてください
217: 匿名さん 
[2010-02-06 11:49:33]
>>215
相手を信用してしまう…

業者の思う壺w
218: 匿名さん 
[2010-02-06 12:06:05]
>>214さん
1.6kw
2.1台
3.49坪
4.26,000円 (蓄暖だけで6千くらいかな?)
5.九州

LDK20畳で使用中ですが、蓄熱23度設定でとても快適です。
大体70%くらいで使用してます。(100%にすると暑すぎる)
九州は比較的あたたかいから参考にならないかもしれませんが・・・
別の部屋でエアコン使用していますが、蓄暖のぬくもりには敵いません。

219: 匿名さん 
[2010-02-06 12:21:18]
蓄熱23度設定というのは室温が23度未満ならファンが回って室温を23度以上にあげるということですか。
220: 購入検討中さん 
[2010-02-06 12:28:04]
1.合計13kw(でも、真冬でも80%くらいの蓄熱量にしかしてませんが)
2.2台
3.45坪
4.最も高い月で30000円弱
5.仙台
221: 218 
[2010-02-06 12:37:49]
>>219さん
わかりにくくて、すみませんでした。
基本的にそのようになります。
ただ蓄暖はファンを止めてても自然放熱があるので、急激に寒くなることはないです。
我が家では、朝6時~9時までと夕方5時から10時までが23度設定です。(ユニデール製です)
それ以外の時間帯は8度下がった15度以下の場合だけファンが回る設定にしてます。
実際にはファンの止まった昼間の時間帯でも室温が20度以下にはなりません。(自然放熱と日当たりの関係だと思います)
九州(今の時期の平均最低気温0度、最高気温11度)ですので上記の設定で大丈夫ですが、寒い地方だとわかりません。

222: 匿名 
[2010-02-06 20:04:53]
216さん

211です。1階は床下に3台設置。2階は各部屋に設置です。
床下設置の方が、1台あたり熱量大きい型式(すいませんが家構造に左右されますのでkwは記載致しません)
床下に設置すると、(居間も脱衣所も風呂場も)床全域ほぼ均一に暖かいです。床が暖かいと室温自体は低くても
いいんです。私の感覚では1m高さの室温で22℃以上では暑すぎる感じで20℃くらいがいいかな。頭寒足熱。
こんな温度書くと、またイジメ書きされるかもだけど、本人も住んでみて初めて解った事実ですわ。

蓄暖の熱量とか設置位置も大事だろうけど、「家本体」の仕様や出来が大きく左右するみたいなので、業者さん選びは慎重になさって下さいね。自分でも調べ、たくさん聞いて、よく話しすれば、おのずと力量は判断できますから。成功を祈ります。
223: 匿名さん 
[2010-02-06 20:26:31]
蓄熱式暖房は、
床上に置くタイプと床下に置くタイプがあるので、
まずそこを区別して書かないといけませんよね。
床上の場合は、オイルヒーターや温水式のボイラーみたいな感じであったかくなるのではないでしょうか?部屋ごとに設置してると思いますし。
床下の場合は、床があったかくなるので、部屋の空気が直接あったまるわけではないと思います。
床全体というか、床下全体があったかいだけなので、補助暖房も必要かもしれません。

あっためる目的がちょっと違うので、電気代も違いがあると思いますよ。



224: 匿名さん 
[2010-02-06 21:48:44]
>>212
ご存じないようですが、高気密高断熱住宅でないと、
IV地域でもI地域以上の暖房費がかかりますよ。
I地域では高気密高断熱住宅が普通なので安いのですが、
IV地域で高気密高断熱住宅を建てようとすると、
知識のない業者が多いので施工できる業者が限られます。
225: 匿名さん 
[2010-02-06 22:14:34]
北海道在住。
最近の北海道の家は非常に高スペックなので、蓄暖オンリーの光熱費が2万円台というのは納得できる。1月に1万円台の人も知ってますから・・
うちは、電気温水器の温水循環式のパネルヒーターだが、1月の暖房費は1.7万。
ここ最近外は冷えてるが、家にいると全然分からん。
226: e戸建てファンさん 
[2010-02-06 22:23:37]
家が小さいだけでしょ
227: 匿名さん  
[2010-02-07 00:55:09]
>私の感覚では1m高さの室温で22℃以上では暑すぎる感じで20℃くらいがいいかな。頭寒足熱。
>こんな温度書くと、またイジメ書きされるかもだけど、本人も住んでみて初めて解った事実ですわ。

この意見に同感
新築後、初めての冬は暖かいのが嬉しくて室温24℃ぐらいにしてTシャツで過ごしてました。
でも実際のところ暑すぎる。

今は蓄暖の近くで22℃、一番離れた所で19℃ぐらいにして、ちょうど過ごしやすいです。
228: 匿名 
[2010-02-07 07:51:02]
蓄熱暖房って後からつけるのは大変ですか?
229: 匿名さん 
[2010-02-07 09:20:39]
>228
 蓄熱暖房を後からつけるのは大変ではないと思います。
ただ以下の点がクリアーできないなら難しいと思います。

・ばかでかい本体を置くスペース・・・周辺はの空気かなり熱いオーラが漂っていますので
                  周囲の家具類との離隔距離も必要かと思います。
・300キロ近い本体を置くための床下補強・・・これは問題ないと思いますが。ただ新築時よりは格段に割高です。
                      なお200Vの電源も必要です。
・高気密高断熱の家、オール電化の家・・・親類の家でまったくの在来の古家で蓄熱暖房だけ入れていますが、
                    全くの意味がありませんでした。すきま風や外からの寒気が1枚ガラス
                    を伝ってすーすー入ってくる環境下では意味がありません。
                    
230: 匿名 
[2010-02-07 15:49:33]
229さん
ありがとうございます。

228です
まもなく建てはじまるのですがエアコンがあまり好きではないので蓄暖いいなと思ってます
60坪二世帯なのですが取り敢えず一台つけてみてよかったら買いたそうかなと思い質問しました。
231: 匿名 
[2010-02-08 22:16:02]
床暖つけずに畜暖だけで満足ですか?
232: 匿名さん 
[2010-02-08 22:45:06]
蓄暖ってHMがエコキュートやIHと3点セットとかで、「いまだけキャンペーン価格で」「もれなく標準装備!」みたいにしてることありますよね。

新築で蓄暖ある家のひとって、薪ストーブみたいに積極的に施主側が希望しての導入ばかりではなさそう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:蓄熱式暖房

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる