東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-03 18:07:30
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/1
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/193243/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207111/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220391/
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236817/
その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/260210/


Brillia(ブリリア) City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~142.11平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-11-02 09:10:19

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その7

81: 匿名 
[2012-11-07 15:52:29]
現在住んでいるマンションではエレベーターで棟内ゴミ置き場に持ってゆきますが、早朝出勤前のスーツ姿の男性と同乗するのが苦痛です。
ゴミからニオイなどは発生していませんが、ビシッとした身なりの人の中に素っぴんでまだ髪も整えてない状態なので。
出来れば各フロアにゴミ集積所がほしいです。
82: 匿名さん 
[2012-11-07 16:47:55]
施錠できるゴミ捨て場なら、24時間OKの集積場でしょ。
昼間や夜間にゴミを出せば誰にも会わない事もありますよ。

ご理解いただけましたか!
83: 匿名さん 
[2012-11-07 17:20:19]
>78>79はジャスト4時間違いの掲載だ。
こんな事あるんですね。驚いた。
84: 匿名 
[2012-11-07 17:33:19]
ゴミのことで議論している人たちは、ここの契約者または検討中の方なんですか?
ずいぶん先進的なマンションにお住まいのようで、また新築に住み替える人には見えませんが?
うちのマンションはゴミ置き場がカードキーで開く、とか、ここで自慢したいだけかな?
ここは検討中板ですよね。

ちなみに私は近所住まいで今日も現地横を車で通りました。
桜並木がなくて東京湾がよく見渡せて眺め良いです。
契約者の皆さん、近所になります。よろしく。
85: 匿名さん 
[2012-11-07 17:56:55]
84さん

書き込む人=世帯主とは限りません。
母がこの物件を検討したいと言い出したので、たまに閲覧したり書き込んだりしている次第です。

私はこの物件に反対しているので、モデルルームへは行かせたくないので、HP以外での情報を集めたり良い面も悪い面も含めて説得したいので。
今、私が住んでるマンションは母も良く訪れるので、ゴミ置き場ひとつとっても「こうはいかないのだ」とか具体的に納得させられるかなと。母はマンションの構造や細部の事はわからず、かつて馴染みのあった地だし緑地が多く、駅からエレベーターで上がれるならと前向き立ったので、私が検証している次第ですが、随分前からの掲示板を遡って拝見すると、そもそもこのマンションは当初とコンセプトが異なり、今は30代一時所得者中心になりそうなこと、70代を迎える両親(父は母の住みたい所ならの意向)にはこのマンションのコミュニティや価値観が違いそうな事、何より維持費がかなり高額になりそうなので、年金や株式の配当程度が年間収入の両親には不向きかと。改めて私の考えを伝えて、両親にはファミリー主体中心ではなく、他のマンションを検討させたいと思ってます。
86: 匿名 
[2012-11-07 20:27:20]
お年寄りには街中がいいですよ。
スーパーや病院が近くにあるマンションや、タワマンの中に商業施設やクリニックが入っていてゴミもフロアごとの回収の超便利なところを探してあげて下さい。
87: 匿名さん 
[2012-11-07 21:41:42]
86さん

85で書き込んだ者です。ご指摘ありがとうございます。私も同じ意見です。
両親は鎌倉市で、住み替えは横浜市内が条件なんです。私が武蔵小杉なので、今は両親と電車で一本なので、今後も乗り換えの必要が無い東横~みなとみらい線か横須賀・湘南新宿ラインが良いのですが、これらの路線で横浜市内で駅近新築はほとんど無いので、築浅をリフォームしてはどうかとアドバイスしてます。今までと馴染みがある横須賀・湘南新宿ラインだと東戸塚の三井のタワーや、緑地や散歩が好きなので、敷地内にこだわらずにみなとみらい線の元町中華街辺りですかね。あそこの駅も駅からエレベーターで山手方面の山に行けるので、ここと少し似ていて説得しやすいかなと。物件が少ないのが難点ですが。86さんの意見も見せて理解して貰おうと思います。
88: 匿名さん 
[2012-11-07 21:48:26]
みなとみらいのタワーがいいんじゃない?
89: 匿名 
[2012-11-07 21:51:13]
85さん>
購入者です。先週構造内覧会に行ってきました。
契約者の方々の比率は7:3の割合で年輩の方が多かったです。60歳前後もしくはそれ以上。


現在のターゲットは値下げの影響もあるのかファミリー層ですね。


86さん>
スーパーや病院も敷地内にはありますが。
あとタワマンは考え方ですが、高層すぎると下に行くのがおっくうになったり、強風での揺れなどデメリットもあります。

しかし、ごみ回収はフロアごとの方が便利ですね。
よくタワマンが採用している方法ですね。
90: 匿名さん 
[2012-11-07 23:29:40]
85さん
誰も書かないって検討もしくは・・・まあ、掲示板だからこんなもんですかね。
ゴミは地下もしくは1階にゴミ置き場があります。住民専用キーがなければいけないところですが
ココの専用キーは今のところどの棟にも出入りができる仕様になっています。
ごみ運搬用エレベーターもある訳ではありませんし、まして各階になんて存在しません。
IとJはゴミ置き場も共用ですしかなり長い間ゴミを持って運ばなければなりません。
資料をもらった方なら十分知っているはずですし、HPの中来場者キーを持っていれば見れます。

管理組合は各棟ごとに存在します。これとは別に全体の管理組合も存在します。
よって管理費は全体と各棟とで分配利用されます。現状分配割合については教えてもらえなかったかな?

管理人や警備員?そんなに人数いませんよ(確認済み)
棟数より少ないですもん! 過度な期待は持たない方がいいです。

この管理方法を否定するわけじゃありませんがね、J棟の管理部門から何分でA棟まで行き着くやら・・・。
空地の公園も問題が起きたことをカメラで確認したら夜だったら3人でしたっけ?警備会社の方が
見回りに行く(2人組ですよね)コントロールに1人残っていて居宅からSOSが出たら誰が対応するんでしょう?
お年寄りだけのお住まいなら考えちゃいますね
91: 匿名さん 
[2012-11-07 23:44:45]
なんか、過去をネガる内容増えましたね

今がお買得になりすぎたことの裏返しでしょうか

今はさておき、昔はあの娘、すごいデブでブスだったのよ、といった恨み節の影口と似てる気もします
92: 購入者 
[2012-11-07 23:52:10]
85さん
私も造内覧会行きましたが、若い人があまりいない組でご年配の方が多かったですよ。
自然が多く、便利なんじゃないですか?入居後マンション内のコミュニティも充実するようです。あまり外に出たくないときは絵でも書いてゆっくり過ごせそう。
94: 匿名 
[2012-11-10 03:19:08]
ザ・パークハウス追浜も709戸の大規模マンションだけど、同じようにエレベータで59mの丘の上まで
登るらしい。これ、ここ検討している人にとっては比較検討対象物件なの?
95: 買い換え検討中 
[2012-11-10 09:20:26]
さすがに追浜と比較する人はいないでしょうね。
磯子の方が交通の便ははるかにいいです。
京急の通勤ラッシュは地獄ですよ。
その分、価格も違いますし、購入層もかぶらないでしょう
96: 匿名さん 
[2012-11-10 10:21:52]
追浜との比較は検討に値する。
立地環境は似ているし、眺望では工場があるために追浜が勝る。
価格や仕様も追浜が優れるし、価格が安いのも魅力。
何より売主の信頼性で追浜が優れる。
磯子の優れる点は都市部に近い感覚だね。追浜は遠い。
97: 匿名さん 
[2012-11-10 10:33:56]
96
さすがにそれはないや。
土地勘なさ過ぎでしょ。
磯子と追浜じゃ利便性が桁違い。
京急はほんとにきついですよ、座れないどころかすし詰め状態、すごく揺れる。
しかも追浜は明らかに過剰供給。

横浜>桜木町>>>星川>>磯子=上大岡>>>金沢文庫>>追浜
98: 匿名 
[2012-11-10 12:55:04]
横浜-磯子、15分、160円、乗換無し。

横浜-追浜、23分、300円、乗換1回。
携帯の乗換案内サイトより。
まあまあ、検討に値するのでは?
ちなみに私は磯子と上大岡の間くらいに住んでいますが、上大岡からバス便でブリリアは遠いです。バス停降りてから歩きます。上の人はイコールで結んでますがあの辺歩いたことあるのかな。
99: 匿名 
[2012-11-10 13:13:14]
なるほどね。
通勤を考えたら磯子の方が有利だね。

サラリーマン層にとっては確かに磯子のほうが断然いい。
でも、横浜方面に平日朝通勤電車に乗らなくていいリタイア層なら、
より展望がよくて環境や空気も良い追浜は検討に値するね。

しかも、追浜の方が価格が1000万以上安いね。
通勤で苦労してでも、広さと価格の安さ、環境を取るなら追浜もいいかも。

あとは教育かな。追浜あたりって小学校とか中学校とかどうなんだろうね・・。
100: 匿名さん 
[2012-11-10 13:29:20]
横浜中区在住ですが
正直磯子も追浜も大ざっぱななイメージは一緒ですよ
どっちも電車に乗っていく
遠いところみたいな感じ
101: 匿名さん 
[2012-11-10 13:34:27]
97は妥当だね
路線の人気
東横(MM)>JR>京急
京急は客層が小汚い。駅も汚い。
上大岡は意外と不便だよ。
石川町、関内、桜木町あたりに遊びに行くのはかなり面倒。
映画もショッピングも上大岡で完結させる生活になるね。
品川から京急で帰ってくるのはかなりきつい。
追浜はありえないね
その分 安いのは当然。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる