住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

ケロロ [更新日時] 2024-04-26 23:09:20
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

2601: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2021-10-31 22:02:41]
>>2599 通りがかりさん
ビルダーの標準が外断熱ネオマフォーム50mm+内断熱アクアフォームでした。
アクアフォームは断熱性の低さだけではなく、透湿抵抗も低く心配だったので、
単純に断熱性も透湿抵抗も高いNEOにグレードアップしました。(グレードアップといっても全く別物レベルで違う材料ですが)

私は家作りにおいて、後から変更が効かない断熱性の優先度が高くしたいと考えていたので、オプション料金は数十万単位でかかりましたが良い選択だったかと思います。
2602: 匿名さん 
[2021-11-01 09:58:13]
>>2600 通りがかりさん
アクアフォーム以外にも青い液体って発生するんですか!?差し支えなければ、商品名を教えていただけないでしょうか?
2603: 通りがかりさん 
[2021-11-01 11:37:56]
>>2602 匿名さん

今はない。
2604: 通りがかりさん 
[2021-11-01 11:40:27]
>>2601 匿名さん‐口コミ知りたいさん

ありがとうございます。ネオマにNEOだったら充分過ぎる断熱ですね。逆転結露のリスクもかなり低いしいいですね。
2605: 通りがかりさん 
[2021-11-02 11:33:54]
>>2602 匿名さん
ソフランRです。
今のところ外壁側だけのコンセントでしか青い液体は発生してないです。
2606: 通りがかりさん 
[2021-11-02 11:48:49]
通常外壁側しかアクアフォーム充填しないからね


2607: 通りがかりさん 
[2021-12-10 06:35:55]
10年ちゃんと縮む事を調査した機関またはデータを私は知りません。
いろいろな人がいろんな事をいうので流されないように!
真実はいつもひとつ!

2608: 通りがかりさん 
[2021-12-10 07:04:20]
ケロロさん、現場発泡ウレタンとグラスウールで迷われているとお見受けします
違う点は機密性にあります。
発泡ウレタンは自己接着性があります。
隙間がなくなる事ですきま風が入らないなどメリットはあります。
ただリサイクルに関して解体すると木材とウレタンを綺麗に分離して処分など手間がかかる。
グラスウール、施工者により品質はまちまち、隙間がどうしてもできる、ジョイント面など、あとは湿気にて水分を溜めるので、カビ、シックハウスなど発生します。
見た事ないですか?
黒くなったグラスウール。カビカビです。
あとはグラスウールって石綿が入ってるので、身体に悪いです。
以上検討下さい。
あと最後は職人の腕でしょうか。
ちなみに私施工できます。
2609: 匿名さん 
[2021-12-10 18:54:21]
>>2608 通りがかりさん
丁寧に施工されたロックウールが一番かもな

2610: 通りがかりさん 
[2021-12-11 23:01:43]
おいおい、グラスウールに石綿なんか入ってるわけない。
もし入っていたら大問題。というかもしそうなら、連日トップニュースになるよ。製造方法的に考えても入り込む余地がない。

グラスウールの室内側に防湿シートを貼らないと湿気を吸ってカビたりするのは事実だけど、それは連続気泡のアクアフォームも同じこと。透湿抵抗比を計算して防湿シートを省略出来ることもあるけど、アクアを採用するような業者はそもそも断熱気密に詳しくない所が多いから、OSB
にアクアを吹き付けるような恐ろしいことを平気でやる。

寒冷地とかでアクアでも追加で防湿シートが推奨されてる所でもアクアを使ってる所は防湿シートを貼らなかったりする。気密断熱はアクアに任せてるのにその上から面倒なシート張りをしたくない気持ちは十分にわかるけど。
2611: 匿名さん 
[2021-12-11 23:58:02]
別にきちんと施工すればグラスウールでもアクアフォームでも何でもいいのだけど、施工の腕が悪くてもある程度フ
ォロー効くのが吹き付けウレタン断熱
なので最近は流行ってる

値段はグラスウールの方が安いから職人の腕がいいならグラスウールの方がいい。
そして更に外断熱でパネル貼れるなら最高
2612: 通りがかりさん 
[2021-12-12 17:57:46]
ウレタン入って来なくなってから薄く吹かれるのかな?
2613: 通りがかりさん 
[2021-12-14 08:51:14]
>>2612 通りがかりさん

アクアフォームライトに変わりました。
熱伝導率0.038ですね。
これは16k高性能グラスウールと同じ数字ですね。
2614: 匿名さん 
[2021-12-14 10:21:05]
石綿と岩綿を間違えているだけですかね
2615: 匿名さん 
[2021-12-14 11:03:25]
ウレタン石油系断熱はリスクも伴うと思いますよ
特に外壁通気工法にウレタンだと隣の火災をもらう確率上がると思います
煙突効果も考えると怖いですね

ドイツや北欧では石油を原材料にしたウレタン系の断熱材は、法律で規制され使用することさえできませんと添付記事に書いてありました。

全国消防長会も危険性に警鐘を鳴らしているとの内容も記載されてます。

https://kankyokk.co.jp/blog/3218

2616: 通りがかりさん 
[2021-12-14 20:17:47]
それでアクアフォームライトで植物性原料をアピールしてるのか。
キチンと施工出来れば熱伝導率が一緒なら高性能グラスウールがいいよね。105mmの柱ならグラスウールでは100mm充填が普通だし防湿シートも当たり前だしさ。
アクアは105mmの柱なら良くて1番薄いところで85mmくらいだもんね。同じ熱伝導率で厚みが15mm違ったら差が出るよね。
2617: 匿名さん 
[2021-12-14 20:41:34]
>>2616 通りがかりさん

完璧に施工できる人がどれくらいいるかって話だね
大抵隙間ができるし断熱は同じくらいでも気密でグラスウールは劣るから、c値1以下はグラスウールのみだとかなりの難易度

グラスウールならせめて外張りの付加断熱と気密テープによる隙間埋めが欲しいところ
2618: 匿名さん 
[2021-12-14 20:44:15]
>>2617 匿名さん
だから気密シートを使えば良い。
あとは気流止め。
2619: 戸建て検討中さん 
[2021-12-14 21:39:00]
気密が断熱剤の種類で取りにくくなるのは間違いだね。そもそも配管や柱、ダウンライト、窓周囲の処理が出来てないだけ。壁面平面や床平面なんて防湿気密シート使えば間違いなく気密は取れる。あとはどれだけマメにやるか。
2620: 匿名さん 
[2021-12-14 22:18:19]
それをマメにやらない業者が多いから、商品品質を一定にするために吹き付けやパネルを推す業者が多いんやぞ

理想論だけで言うなら、基礎内断熱、壁内側はグラスウールを完璧に施工して、パネルの付加断熱、屋根に吹付け断熱を使ってダクトレス一種換気が今の所の理想解やろ
2621: 戸建て検討中さん 
[2021-12-14 22:46:39]
まあ施工次第だよね。高断熱をウリにして気密スカスカはあるけど、高気密を推してる所は少なくとも建材で到達出来るレベルではないから施工はしっかりしてると言えそう。
全棟気密測定してて、C値0.3?0.5以下は確保するって言えれば手抜きはないだろうね。
2622: 匿名さん 
[2021-12-14 22:51:06]
>>2621 戸建て検討中さん
それは違う
気密施工とその他の施工は別物

それと
高気密を売りにして断熱材が100ミリ程度とかしかないとこがザラ
断熱材の厚みにこだわってる方が信用は出来る
2623: 匿名さん 
[2021-12-14 23:48:47]
>>2622 匿名さん

それも違う
断熱材入れてたってスカスカじゃ意味ないし、目的は室温の維持なのだから、数値や実証実験で室温変化を公表してるところの方が信用できるし、最低でも施主が断熱材施工後にチェックさせてくれるところの方が信用できる。
2624: 戸建て検討中さん 
[2021-12-15 00:05:55]
断熱欠損さえなければ取り敢えずアクアフォームでもグラスウールでもネオマでもなんでも良いよ。そうなると結局施工の質が…という断熱剤以外の問題がでかくなり過ぎる。そうなるとこのスレの意味は?後は価格?
2625: 匿名さん 
[2021-12-15 00:07:56]
>>2623 匿名さん
何故断熱材を厚く入れてスカスカの仕様にしたがる
のかわからん

高気密でも断熱材100ミリ程度ではたかが知れてるって話
2626: 匿名さん 
[2021-12-15 00:14:10]
>>2624 戸建て検討中さん

昔はアクアフォームで青い汁の問題とかあったから、結局平気になったの?あたりが趣旨かと。

最近は工務店でも使う所が増えましたからね
2627: 戸建て検討中さん 
[2021-12-15 00:35:42]
>>2626
すいません、そう言えば青い汁問題ありましたね。そこは気密ボックス使えばコンセントとの化学反応はある程度避けられる…かな?
2628: 匿名さん 
[2021-12-15 08:22:25]
>>2625 匿名さん

自分で気密と断熱は別の施工で関係ない、気密より断熱だ。って言ってるからでしょ。

気密も断熱も、両方揃って意味があるものだよって話。
2629: 匿名さん 
[2021-12-15 09:07:37]
低気密は問題だが、断熱の方が遥かに重要
2630: 戸建て検討中さん 
[2021-12-15 10:03:53]
仮に32kグラスウール100mmとアクア100mmだったらどっちが安い?
2631: 匿名さん 
[2021-12-15 10:31:59]
>>2630 戸建て検討中さん

アクアフォームの方が安い。
ただ、そんな高性能グラスウール使うなら、価格的な比較対象はアイシネンとかの高価格高性能な吹付け断熱かと。
2632: 戸建て検討中さん 
[2021-12-15 11:02:01]
断熱に注視されがちだけど、気密が悪いと冷暖房効率の観点だけじゃなく、壁内環境が悪化するから躯体維持のためにも、両方が高いレベルで達成されるのが大事だと思うけど。断熱の方が大事ではなくて、気密がダメだと片手落ちだよ。
2633: 匿名さん 
[2021-12-15 11:04:30]
松尾氏もYouTubeの動画で暖房負荷を決めるのは
日射取得5割
断熱4割
気密1割
と言ってますよね
2634: 匿名さん 
[2021-12-15 11:46:25]
松尾信者は巣に帰ってくれ
暖房だけを気にしてるんじゃないんだわ
2635: 戸建て検討中さん 
[2021-12-15 12:07:44]
結局アクアのメリットは気密が取りやすいだけですか?
うちは東北で寒く軸組だとアクアだけでは物足りないのですが、付加断熱は何が良いでしょう?
近所の工務店はグラスウール施工マイスターとかいって充填も付加もグラスウールなんですが、アクアの方が気密良いですかね?
2636: 戸建て検討中さん 
[2021-12-15 12:22:38]
グラスウールでの施工専門でやってるくらいなら、一般論で語られる様な欠点は十分クリアするレベルだと思いますよ。気密も含めて。
敢えて充填断熱だけをアクアフォームでやるメリットも無いと思いますけど。
2637: 通りがかりさん 
[2021-12-15 12:33:59]
>>2635 戸建て検討中さん
アクアというか、施工品質のばらつきが少なくて気密がとりやすいのが吹付のメリットでしょうか。施工工数も少なくてすむのでトータルコストも競争力があります。要は新人でもマニュアルがあればそれなりに施工できちゃうのがメリット。
グラスウールは施工品質の担保が大変ですが、しっかり施工して気密処理もしっかりすれば吹付レベルの気密性は達成できます。
付加断熱はいろいろありますが、個人的には結露とか考慮すると湿式のEPSとか候補に入れてもいいんじゃないですか?
2638: 匿名さん 
[2021-12-15 12:34:17]
グラスウールの専門家なら、下手に吹付け使うよりそのままグラスウールで良いと思います

付加断熱もグラスウールってことはボードタイプのパネルみたいなのになる筈なので、断熱気密も特に問題なさそうです
2639: 匿名さん 
[2021-12-15 12:40:59]
コスパからしたら以下の順って思っておけば良いかと

完璧に施工されたグラスウール > 専門家の施工した吹付けウレタン > 工務店が施工した吹付けウレタン ≫ 適当な施工のグラスウール
2640: 戸建て検討中さん 
[2021-12-15 18:56:27]
吹付や充填断熱より外張り断熱の方を検討すべきでは。
高価だけど、やっぱりネオマが一番のような気がする。
2641: 匿名さん 
[2021-12-15 19:13:39]
>>2639 匿名さん
間違い
2642: 戸建て検討中さん 
[2021-12-15 19:54:53]
>>2641 匿名さん

どういう事でしょうか?
2643: 匿名さん 
[2021-12-15 20:17:12]
>>2642 戸建て検討中さん
君の勝手な思い込みってことでしょ
2644: 戸建て検討中さん 
[2021-12-15 20:28:03]
>>2640
ネオマはコストがね…3倍近くかかるのはなかなかキツい。
2645: 通りがかりさん 
[2021-12-15 21:25:24]
>>2639 匿名さん
工務店が吹付ウレタン施工することってあるの?

2646: 検討者さん 
[2021-12-16 23:12:22]
結局アイシネンが最強でしょ。
2647: 戸建て検討中さん 
[2021-12-17 00:58:00]
吹き付け縛りなければ、グラスウールも良いでしょ。
2648: 通りがかりさん 
[2021-12-17 08:51:18]
グラスウールの専門施工業者使ってるところってどのくらいあるのかな?
グラスウールは大工が施工するところがほとんどだと思うんだけど
その大工が完璧に施工できる可能性は…
2649: 匿名さん 
[2021-12-17 10:40:42]
グラスウール+隙間と金物にはスプレー等でウレタン吹付けやってくれる業者が価格と性能からも1番良心的だと思う。
2650: e戸建てファンさん 
[2022-02-12 20:35:51]
うちはアクアフォームですが、富山在住で冬場はかなり寒いです。壁は12ミリ、屋根は20ミリです。
各部屋エアコンのみですが、かなりつらいです。
石油ファンヒータ
買おうかな 
ちなみにサッシはYKK APW 330のペアガラスです。
2651: 匿名さん 
[2022-02-13 10:35:42]
120と200の間違いじゃないですか?さすがにひどい
2652: 通りがかりさん 
[2022-02-13 20:47:18]
今発泡剤が無くて大変らしいね
2653: マンション検討中さん 
[2022-03-28 12:36:11]
寒冷地だと120mm入れても100倍発泡のアクアフォームだけじゃ物足りないんじゃない?
2654: 評判気になるさん 
[2022-03-30 10:40:50]
5地域に住んでいるのですが、契約しようと思っている工務店がアクアフォームをシート(アクアフォームの指定品)に直接吹き付けで防湿シートなしだそうで…
定常計算の結果大丈夫!と言われたのですが、正直やばいところかな?と疑っています。
でもうまく吹き付けてくれるなら、ダイライトも防湿シートもない方が湿気もこもりにくいですかね?
厚みは壁105天井170です。
2655: 販売関係者さん 
[2022-04-01 00:32:32]
>>2654
日本アクア指定のシートは防水透湿シートですので
防水に関しては問題ありません。
湿気についてはハイベストウッドや構造用合板ならば多少心配もありますが
ダイライトや、ましてやシートであれば気にする必要はないでしょう。

天井170との事ですが、ウレタンフォーム工業会(ちなみに日本アクアは加盟していません)によると「1日の施工厚さは、80mmを超えないものとします」とありますが、通常220㎜程度の吹き付けは何回かに分けて一日で施工していますので、あまり心配しなくて良いですよ。

気になるのは、「壁105」との事です。
現場吹き付けのウレタンの場合、断熱材の厚みは壁厚-20程度までが施工精度上の限界となります。
これは、壁面に吹き付けをした後で長いナイフ(カステラナイフを使う場合が多いです)で削り取る作業をするのですが、
どうしてもナイフの刃が撓む為に柱面よりも内側まで切り取ってしまう為です。

シート張りなのであれば在来工法だと思われますが
通常、柱寸法が105㎜若しくは120㎜の場合が多いので必ず厚みが取れません。

日本アクアの場合、赤帽と同じように「仕事を紹介してるだけ」の立場をとっているので施工責任は「下請け」の施工業者さんが担保しています。
ですので、断熱についてこだわるのであれば、断熱施工した後で現場監督の方と天井と壁の断熱材の厚みのチェックを行う事をお勧めします。

BBQの串か何かに断熱材の厚みのところにマジックでしるしをしたものを
断熱材が薄そうな個所に刺すだけの作業です。
横からLEDランプで照らすと凸凹がわかりやすいのであると便利ですよ。

あと、大丈夫だとは思いますが念のため。
シートに吹き付けする場合はシートを外側から押さえる役割を果たすサイディング下地用の胴縁がきちんと施工されていないと断熱材をシートに吹いた時の勢いでシートが孕んでしまい、外壁の通気が取れなくなることがありますので、併せて注意してみてください。

2656: 匿名さん 
[2022-08-20 23:11:11]
アクアはグラスウール105㎜高性能16キロの熱抵抗値より劣ります、仮に同じ熱伝導率ならばアクアフォーム100㎜吹き付けが必要です、高性能グラスウールの100㎜で熱抵抗値2,8位なのでアクア40㎜吹き付けても熱抵抗値は1,2位で効果は期待出来ないと思います、熱伝導率より熱抵抗値を見たほうがよいです、アクア高い割には効き目は?です。しっかりGWで気密施工してくれる所のほうがよいかも。因みに天井裏は熱抵抗値高くしないと駄目です。
2657: マンコミュファンさん 
[2022-08-23 21:42:21]
アクアフォームですが、猛暑で納戸が臭くなった。揮発性があるからと説明されたが、皆さん臭いなんてする?
2658: e戸建てファンさん 
[2022-08-24 11:55:14]
充填するならアクアフォームNEOだね。高いけど。
2659: マンション掲示板さん 
[2022-08-26 20:52:22]
>>2657 マンコミュファンさん
違う原因でした
2660: 評判気になるさん 
[2022-08-28 15:13:32]
アクアフォームって1度施工した後に上からもう一度吹き付けしても性能変わらないのでしょうか?
吹き付けが薄い部分がありやり直ししてもらうのですが、アクアの上からアクア吹いたらちゃんと接着してくっつくのでしょうか?
剥がれないんですかね?
2661: 通りがかりさんA 
[2022-08-28 17:28:43]
接着は大丈夫!!
ただスキン層をカットって部分がふえるけど。
自分的には多少薄くてもスキン層がカットされてない方がいいと思う( ?° ?? ?°)
2662: 評判気になるさん 
[2022-08-28 21:09:21]
>>2661:通りがかりさんA
ありがとうございます!
接着安心しました!
スキンカットはしない程度に吹こうと思います
そもそも薄すぎてほとんど吹いてない部分に吹く所が多いので(^_^;)
他の部分も屋根以外は膨らみすぎない程度にやってもらおうと思います
2663: 通りがかりさん 
[2022-09-08 21:34:42]
この会社の施工力落ちたね。
当然といえば当然か。
営業も本部も下請け業者を奴隷としか思ってないからね。

良い住宅は現場ファーストですから。
2664: マンション検討中さん 
[2022-09-22 19:09:33]
>>401 匿名さん
透湿させるための材料ですよ。透湿しないと結露しちゃいます。
2665: e戸建てファンさん 
[2022-09-22 20:15:29]
アクアフォームで断熱した家を新築して5年。今年の夏も暑かったですが、エアコンつけるとすぐに気温さがるし、電気代もほどほど安いので満足です。
2666: 通りすがりのウレタン屋さん 
[2022-09-23 20:35:01]
>>2665 e戸建てファンさん

いいですねぇ!
あとはソーラーをつけて発電して全空調をソーラーで動かしたら最高ですよねー♪

2667: 。 
[2022-09-23 20:41:12]
>>2655 販売関係者さん
BBQの串でシートまで突き破らないようにご注意を(???)
2668: 名無しさん 
[2022-10-16 09:43:26]
アクアフォーム75ミリの家だけど夏は暑い冬は寒い
夏にエアコンで冷やした空気や冬の暖めた空気がすぐ逃げるしとにかく暑い寒いで
姉の家が高性能グラスウールで建てた家の方が明らかに快適で体感でめちゃくちゃわかります
2669: 通りがかりさん 
[2022-10-17 09:14:29]
高性能グラスウールの方が熱伝導率の数値が良いからね。
アクアフォーム75mmではダメです。グラスウールだと100mmは充填しますし、20Kや24Kグラスウールを使ってるハウスメーカーも多く見受けられますよね。
あとは防湿気密シートをアクアフォームでも施工した方が良い。
2670: 匿名さん 
[2023-02-16 21:09:54]
展示場の仕様変更でアクアフォームライト剥がしたんだが、ダイライトにくっついておらず10平米位ほとんどダイライトとウレタンの間3ミリ程度隙間あって箇所箇所でかろうじて壁にくっついてるんだが大丈夫なんかな
タイベック直吹きだとさらに接着しなさそう
2671: 物件比較中さん 
[2023-03-26 10:05:46]
なんの断熱材が良いのかさっぱり分かりませんね
2673: 通りがかりさん 
[2023-05-21 01:59:12]
アクアフォームを施工した家に住んでいます。
新築で購入したその家は、窓に付く結露も全くと言って良いほどないし、暖房をつければ部屋は良く温まり快適な住宅に住んでいるという気持ちです。
ただ、新築で住み始めて数ヶ月でコンセントの穴から青い液体が出てくるのは異常だと思うのですがどうでしょうか?自分なりにネットで調べたらどうやら我が家に施工した断熱材メーカーのある一定の期間に施工した家で起こった事のようでした。そのメーカーのHPに「原料の不具合によるクレーム対応に時間を要した」とあるのがこの事かは分かりませんが。工務店に言って家のコンセントを点検してもらいましたがコンセントの内側にカバーをつけてこれで問題ないですと、もし今後問題があれば誠実に対応しますと回答をもらいました。(工務店と断熱材メーカーの方が家に来てこの様な説明を受けました)
問題ないなら勿論それに越したことはないですがもしかしてリコール対象の事案ではないか?と思っています。
消費者センターへ相談しましたが工務店に聞いてと言われました。長文失礼しました。参考までに。
2674: 匿名さん 
[2023-05-21 05:18:44]
発泡ウレタンの原材料を変えたから青い水は出ないはずです。

>コンセントの内側にカバーをつけてこれで問題ないです
カバーは液体(水)が室内側に出て来ない、つまり見えないようしただけです。
水は結露水です、水は断熱劣化やカビの発生を促します。

>リコール対象の事案ではないか?
世間一般常識では対象ですね。
2675: マンション検討中さん 
[2023-05-21 08:55:54]
>>2674 匿名さん
返信ありがとうございます。私の言葉足らずでしたが、新築というのは数年前の当時新築で買ったということです。住宅購入の時期は原材料の不具合があったという時期と一致します。現在そのメーカーの扱っている材料は恐らく適正なものかと思われます。
2677: マンコミュファンさん 
[2023-05-21 12:27:05]
古い在庫を使われた家があったら気の毒です。
他に情報お持ちでしたら是非この場で周知してください。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2678: 販売関係者さん 
[2023-05-24 14:10:07]
アクアフォームライトはほとんどの地域に防湿層(防湿フィルム)が必要だったにもかかわらずこれを省いていた。また問題になっているようですね。
2679: 販売関係者さん 
[2023-05-24 14:13:38]
>>2673 通りがかりさん
コンセントカバーは何の問題解決にもならないですよ。 ただ青い液体がコンセント口から出ないだけ。 あらゆる電線が出ているところ、ブレーカー裏側などが同じ症状になってますよ
2680: 検討者さん 
[2023-05-24 18:59:00]
スキンカットしてもしなくても性能変わらないらしいですね。
2681: 管理担当 
[2023-05-24 22:37:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2682: ナナシ 
[2023-08-14 02:06:57]
そもそも発泡で膨らませる際のイソシアネートは発癌性物質ですよ。
EUでは2022年2月24日以降は成分としても、混合物としても使用禁止。
吹付発泡ウレタンは単純に危険物。
2683: 建築業界関係者 
[2023-10-09 10:10:07]
近所の新築現場で、現場発泡ウレタン断熱を施工した当日の夜、
呼吸困難で目が覚めました。
揮発したイソシアネートがただよい、外の二酸化炭素濃度は明らかに上昇しました。
換気してもしても、空気清浄機はフル稼働しています。
少し離れた我が家でこんな状態です。この家に住むお施主様の健康は将来的にどうなるのでしょうか?(まだ法に規制されてないというだけで)ホルムアルデヒドよりもっとおそろしい危険物質と隣合わせでの生活が一生続くのです。
発泡ウレタン断熱を多く採用する工務店は、1日~2日程度で簡単に断熱施工でき、気密が取りやすいアクアフォームやフォームライトなどを簡単に採用します。
ですが、イソシアネートの危険性を知る工務店は、グラスウールや他のボードでちゃんと気密が取れる方法を現場に指示しますし、施工精度上げるために日々勉強しています。発泡ウレタン断熱を選択しない工務店を選ぶべきです。
2684: イソシアネート? 
[2023-10-25 09:27:30]
>>2683
作業中はわかりますが、反応硬化後もイソシアネートって漂ってるんですか?冷蔵庫の裏やユニットバスの底面にもウレタンは使われていますし、家具などの木材の塗装でもウレタンは使われていますが、反応後生成物に毒性があったり、そこからイソシアネートがずっと揮発して漂っているなどのデータがあれば教えてください。
2685: 戸建て検討中さん 
[2023-11-03 21:01:45]
本当にアクアフォームって発がん性あるんですかね?
実際ガンになった人います?
本当に発がん性あるのなら大問題じゃないですか?
メーカーから何かアナウンス的なものはないんですか?
もし裁判などで争われたりして、負けるようなことが発生したら、メーカーにしても即破産廃業じゃないですか?
アクアフォーム施工された家何軒あるんですか?
うちも建てて5年近くなりますが、怖くて5台ある換気扇ずっとフル回転です。
妻が最近少し蕁麻疹的な発疹をだしています。
2686: イソシアネート? 
[2023-11-23 00:10:02]
今は日本人の2~3人に1人は癌で亡くなりますから、実際に癌になった人いますか?って聞かれても、
それがアクアフォームが原因かは分からないと思いますよ。
2687: e戸建てファンさん 
[2023-11-23 05:27:22]
まぁ懸念は理解しますけど。。
イソシアネートの発がん性分類は2Bで、これは発がん性の可能性があるもの として分類されてますが、コーヒーやピクルスと同程度です。。それも揮発状態で。。 因みにグラスファイバーも昔は2Bの分類でした。。
因みにシックハウスの原因物質として有名なホルムアルデヒドの発がん性は1でアスベスト同様1番上の危険レベルですし、生体影響も非常に強いです。但しホルムアルデヒドは接着剤やグラスファイバー断熱材含めて住宅用建材のあらゆる物に使われています。 懸念は分かりますが、ホルムアルデヒドよりもっと恐ろしい という表現は適切ではないかと思います。
2688: 戸建て検討中さん 
[2023-12-10 17:43:51]
冬の暖房どうしてますか?
ファンヒーターつけますか?エアコンのみですか?
うたは3年前に新築しましたが、三菱ズバ暖設置しましたが、冬はかなり寒いですし、霜取されるとかなりのストレスです。
2689: 匿名さん 
[2023-12-11 17:14:45]
建てた当初あまりよく調べていなかったのですが、省エネ度どのくらいか興味が出てきて聞いたらアクアフォームだと知りました。
スキンカットもしており、防湿層(防湿フィルム)なしです。
今からだともう何もいえないのですかね?
2690: 購入経験者さん 
[2023-12-11 18:48:58]
別にアクアフォーム自体の選択は悪くないと思うけど、防湿フィルムなしはいただけませんね。。

でも今さらどうしようもないですね。。
2691: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-11 19:52:44]
>>2690 購入経験者さん
ですよね。
結露が心配です。
これは特に結露しても施工不良とかいうことにはならないのですかね。
ちゃんと調べればよかった。


2692: 通りがかりさん 
[2023-12-11 20:12:24]
防湿フィルムはエリアと厚さによっては省略可です。
2693: 通りがかりさん 
[2023-12-11 22:42:21]
スキンカットしてるなら100mmくらいだろ。
だったら防湿層はあった方がいいと思うけど。。

そもそもアクアフォームは昔防湿シートの要否が分かりづらい記載だったから、今でも防湿シート不要って勘違いしてる工務店があるって言ってた。。
2694: 匿名さん 
[2023-12-11 23:24:28]
明日から新築アクアフォームliteを施工です。
関西地域の平屋です。
屋根200mm壁90~95mmになります。
床はフェノバボード80mmです。
壁の室内側は全て防湿シート貼るみたいです。
室外側は石膏ボードのハイパーEXで合板などより透湿性が高いものにしていますので、通常より換気率は高いかなと思っています。
アクアフォームのちぢむのは恐らく湿気や温度の影響が高いと思います。
なので、天井の換気や壁の換気を良い状態に施行していたら心配ないかなって思いますけど。
壁の厚みを増やしたかったですが、105mmの柱なので、致し方ないです。
ローコスト寄りのハウスメーカーなので、グラスウールはやめて吹付けにしました。
施工技術が心配だったので。
ただ、うちの場合は天井と間仕切り壁に20Kグラスウールも施工するので、屋根と天井のW断熱になります。
壁はアクアフォームだけですが。
まあ室内側に防湿シートもするし、窓を全て樹脂のアルゴンガス入りペアにしたので、大丈夫かなって思ってます。
アクアフォームで施工した方は住んでみて断熱性や気密性は良いでしょうか?
2695: 匿名さん 
[2023-12-12 00:00:36]
壁は厚みは100mmはないような気がしました。
工務店に確認したら社員もそうらしいので大丈夫とのこと。
もう万一結露でカビでも生えたら苦情言うしかないのかなと。

断熱性・機密性はうちはそんなに感じません。ただ、窓が樹脂ペアガラスなのに隙間風とか多くて今ひとつなのでそのせいもあるかもしれません。
ただ、防音性は意外とあるかもしれません。外の音が以前の家と比べると格段に聞こえにくい。
2696: イソシアネート? 
[2023-12-12 01:06:11]
メーカーの施工書には、アクアフォームもフォームライトも100倍発泡のものは防湿シートの施工を行う旨が書かれていますね。壁内結露の原因になりますし、いまだになしの工務店もありますが、メーカーの施工要綱を守っていない時点で欠陥と言えば欠陥ですね。
2697: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-12 01:47:16]
>>2695 匿名さん
恐らく現時点でカビがあったとして苦情を言っても、どうにもならないと思います。
契約に署名しているので、仕様に防湿シート施工と記載があって施工されていないとなれば手直しか補修かしてもらえると思いますが。
記載がない場合は不可能だと思います。

隙間風はコンセントや床の合板継ぎ目などに気密テープなどを施工でもかなり変わりますので、窓だけではない気がします。
2698: 坪単価比較中さん 
[2023-12-12 07:25:46]
メーカーの施工要領書には
防露設計として、防湿シートを施工するか、吹付け対象物を透湿抵抗が高いものを推奨するとありますね。
地域によっては防湿気密シートを省略しても良いということです。
一方で温暖地で防湿気密シートを施工すると、夏場に逆転結露してしまうので注意してください。
2699: 坪単価比較中さん 
[2023-12-12 07:28:43]
すみません。色々間違えていました。
省略しても良いという表現もおかしいですね。

防露施工として、
防湿気密シートを施工するケースと、
吹付け対象物に透湿抵抗が小さいものを選ぶケースがある
という二択があるということです。
2700: 匿名さん 
[2023-12-12 09:27:55]
>防湿気密シートを施工するケースと、
>吹付け対象物に透湿抵抗が小さいものを選ぶケースがある

どちらも満たしていませんね。
吹付対象物はノボぱんなのでどっちかというと透湿抵抗高い方ですね。
こちらから言わなければこういったお家も結構あるようなので諦めるしかないか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる