住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

ケロロ [更新日時] 2024-05-30 15:21:51
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

498: 名無しさん 
[2017-04-10 20:56:43]
外張り 経験豊富な施工
発泡系 アイシネンのみオッケー
セルロースファイバー 湿式のみオッケー
グラスウール 24k〜 丁寧な施工必須
外張り + 充填のダブルもあり

こんなとこですかね?
パーフェクトな断熱材はないですよきっと。
あるなら、皆それにしますよね!

最終的にどこをもって判断するかですね。

499: 通りがかりさん 
[2017-04-11 11:59:40]
>>495
倍かかる内訳わかりますか?すぐ剥がれるなら手間は掛からないはずだし、処分料が高いのでしょうか? 
500: 匿名さん 
[2017-04-11 15:30:56]
>>499 通りがかりさん
そこまで聞かなかったけど、分別に手間がかかるのでは?
簡単に剥がせないでしょ
501: 通りがかりさん 
[2017-04-11 16:36:54]
>>500
地震で隙間が出来るって意見が多いから簡単に剥がれるのかと思ってました(T_T)
502: 匿名さん 
[2017-04-11 16:45:15]
>497
>外張り断熱は施工者に左右されやすい上に外壁がずり落ちやすい
付加断熱、外張り断熱の主流は下記になってるから関係ない。
http://iekoubou-doma.up.n.seesaa.net/iekoubou-doma/image/IMGP89251.jpg...
503: 匿名さん 
[2017-04-11 17:22:01]
>>502 匿名さん
外張り断熱は関係あるでしょ
温暖な地域では外張り付加断熱なんてやってないよ

504: 匿名さん 
[2017-04-11 17:48:42]
>503
壁が落ちたのは昔の話。
505: 匿名さん 
[2017-04-11 20:11:38]
>>504 匿名さん
今現在も、充填断熱に比べずり落ちやすい
506: 匿名さん 
[2017-04-11 20:17:10]
今どき外張り断熱だけってあるの?
507: 匿名さん 
[2017-04-11 20:47:50]
>>505
落ちやすいのは理解できるけどそれは何かデータがあっての発言なの?
外壁が落ちるほどの揺れだと例え内断熱でも気密はガバガバになるほどただでは済まないと思うのだが

508: 匿名さん 
[2017-04-11 21:12:07]
落ちやすいのが理解できてるなら別に聞かなくてもいいじゃん(笑)
509: 匿名さん 
[2017-04-11 21:29:13]
実際どれほどずり落ちていることを知っているのかを聞きたいからだよ
510: 注文住宅検討中さん 
[2017-04-25 00:24:32]
>>491 通りがかりさん
それは硬質ウレタンの場合ね。
軟質なら揺れにもしっかり追従します
511: 注文住宅検討中さん 
[2017-04-25 00:27:55]
悪いこと言わないからアイシネンにしときなさい。収縮、地震による隙間、燃えたら有毒ガス、湿気・水分は通さず、吸い込んだまま吐き出さないから腐食などなど
デメリットばかり
512: 匿名さん 
[2017-04-25 09:45:00]
アクアフォームのサイトでは、燃えないし、安全と言っていますが?


>Q.7火事がおこれば、燃えるのが心配ですが・・・?

>アクアフォームは熱硬化性プラスチックです。高温になっても液化しません。

>火災の際にアクアフォームは約300~400℃で固体の状態で燃焼し、二酸化炭素等を発生し、そのもの自体は炭化します。一方、スチレンフォーム等の熱可塑性プラスチックは、約80℃で変形が始まり、やがて液化し、火が着けば一気に燃え上がります。アクアフォームは熱で溶けることがありませんし、通常は石膏ボード(耐火ボード)の内側にあるので、火災の際に一気に燃え上がる危険はありません。日本工業規格による硬質ウレタンフォームの燃焼性JIS A9526の規定にも適合した製品です。また、在来軸組工法、2×4工法では外壁の30分防火と45分の準耐火構造大臣認定も受けております。アクアフォームは住宅に安心して使える断熱材です。
http://www.n-aqua.jp/products/aquaform/qa.html
513: 匿名さん 
[2017-04-25 16:16:13]
>512
>火災の際にアクアフォームは約300~400℃で固体の状態で燃焼し
514: 匿名さん 
[2017-04-25 17:11:28]
鉄もアルミも燃える(酸化反応)
粉だと爆発もする。
515: 居住者 
[2017-04-26 16:43:57]
4地域から南は防湿シート施工しないみたいだけど、金出してでもやった方がいいよね。
516: 通りがかり 
[2017-04-26 21:18:03]
>湿気・水分は通さず、吸い込んだまま吐き出さないから腐食などなど

透湿抵抗値は低いので、湿気は通しますよね。

連続気泡なので内部まで湿気が侵入しやすく、且つ
本体には調湿性能はありませんので、内部結露しやすい、と思うのですが?

だから防湿シート施工が必要なわけで。(私はさせました)
517: e戸建てファンさん 
[2017-04-30 22:38:42]
アクアフォームは選ぶ理由がありません。フォームライトの方がまだマシです。悪いことは言いません。吹き付けならアイシネン一択です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる