住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス
 

広告を掲載

よよたん。 [更新日時] 2015-04-13 13:35:45
 

自宅用のログハウスに興味あります。建設地は千葉です。

 ● 住み心地はいかがですか?
 ● どちらの業者に頼みましたか?
 ● 薪ストーブは使われてますか? 近所から煙の抗議はないですか?
 ● 防蟻剤は何年おきにするのでしょうか? 人体に害は無いのでしょうか?

現在、ビックフットの程々の家に憧れてます。。アフター等 情報ありましたら何でも結構ですので教えて下さい。ちなみに、旦那は大工をしていた事がありますので、メンテはやってくれそうですが、将来私一人残された時、女の人だけでもログって維持出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-05-06 00:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス

493: 匿名さん 
[2015-02-13 17:36:32]
>491
>時を経れば結果は分かります。
信じないのは自由です、時を経て第1種に変更せずに悔やむことがなければいいのですが。

>492
失礼しました。
ここはログハウスのスレなのでこれを最後にしますが、とても参考になるのでまとめます。
住宅の断熱性能をアップしたい場合、
(1)窓(日射取得を南は大、他方向は小)
(2)換気(第1種換気)
(3)外壁(湿式外断熱またはボード気密)
の順に考えるべき。

床下エアコンはエアコンの送風を暖房時は50%、冷房時は100%室内に送風

床下エアコンの場合床下だけ暖めれば快適だと考える人も多いようですが、室内空気も暖めなければ暖かさの実感は得にくいんだそうです。

この結果日中は無暖房のお宅が多いそうです。
494: 匿名さん 
[2015-02-13 17:58:13]
>493
> 住宅の断熱性能をアップしたい 場合、

ログハウスだったらログサイズUPですね。北国ならマシンカットの130mm以上。
495: 匿名さん 
[2015-02-13 18:24:55]
>494
北国では屁のツッパリです。
雑木を大量に手に入れ薪割り機で毎年たくさん薪を作るのが正解です。
496: 匿名さん 
[2015-02-13 18:36:56]
蓄熱性能のない断熱材厚くするより効果あるんじゃないか。
497: 匿名さん 
[2015-02-13 19:00:40]
>496
蓄熱性が増えてもストーブを消してから冷えるのに時間がかかるだけ。
断熱性が向上しなければ必要な熱は変わらない薪をたくさん作った方が賢い。
498: 匿名さん 
[2015-02-13 19:17:41]
>497
> 蓄熱性が増えてもストーブを消 してから冷えるのに時間がかか るだけ。

充分じゃないですか。
499: 匿名さん 
[2015-02-13 22:05:32]
>498
少しは考えないと馬鹿にされます。
蓄熱量が多いと冷えたら上がり難いですよ。
500: 匿名さん 
[2015-02-13 22:15:36]
>499
少しは考えた方がいいですよ。
蓄熱ないと一気に寒くなって、一気に熱こもりになりますよ。

某小屋みたいにカビるバラックになりますよ。
501: 匿名さん 
[2015-02-14 08:10:16]
蓄熱性能は重要、夏の涼しさ冬の暖かさも蓄熱性能がもたらす。
ログハウス選ぶ人はたぶんここもポイントとしてる。
502: 匿名さん 
[2015-02-14 08:57:02]
>501
蓄熱性能も断熱性能が有って生かされる。
断熱材の無いコンクリ住宅は結露だらけ。
蓄熱性が有っても断熱性が劣るログは高火力ストーブ頼りの無駄な大飯喰らい。
503: 匿名さん 
[2015-02-14 09:46:57]
>502
無駄かどうかは住人が決めること。
キミにいろいろ言う権利ないよ。
504: 匿名さん 
[2015-02-14 09:55:46]
そうですね。
ログハウスに高火力ストーブって決まりはありませんよ。
ちなみに我が家はエアコンです、@温暖地
505: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-02-14 10:47:02]
ログハウスで新築計画中です。
ドーマー付けようかどうか迷ってます。
既にお住まいの皆さんドーマー付けましたか?
506: 匿名さん 
[2015-02-14 11:14:09]
>493
>信じないのは自由です、

この方は自由だ何だといいながら、延々と煽りを繰り返している。

まさかとは思うが、床下にカビが生えてしまった恐怖に駆られての行動だったり?
507: 匿名さん 
[2015-02-14 11:18:24]
>505
2Fの使い勝手に有効なんでしょうけど、ウチは積雪地ってこともあって付けませんでした。
ピークドドーマーをちょっと考えたんですけど・・
508: 匿名さん 
[2015-02-14 11:56:34]
>506
煽り?
誹謗中傷までして防戦してるのは事実(欠点)を認めてる証拠です。
色々な言いわけに次々と証拠(欠点)を出すので繰り返しと感じるのです。
最後は困り、誹謗中傷しか出来なくて終了です、はいまた終了。
509: 匿名さん 
[2015-02-14 12:19:25]
欠点だらけの床下エアコンカビ小屋の主には何言っても無駄。
なんせトラウマだらけの小屋だから。
510: 匿名さん 
[2015-02-14 16:06:57]
使い勝手はシェッドドーマーでしょう。
ピークドは明かり取り程度なのでは?
511: 匿名さん 
[2015-02-14 19:22:59]
>まさかとは思うが、床下にカビが生えてしまった恐怖に駆られての行動だったり?
その通りです。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの心境なんでしょうね。
コ・コ・ロが歪んでいるんです。
512: 匿名さん 
[2015-02-16 09:37:17]
ドーマーは雨仕舞いが心配。
大屋根にして軒を長くした方が躯体(ログ)を風雨・日射から守れる。
2Fの使い勝手は良くはないが、ログハウスの味でもあります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる