横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライフレビュー横濱関内スクエア 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 長者町
  7. ライフレビュー横濱関内スクエア 住民版
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-12-02 18:32:00
 削除依頼 投稿する

入居まであと4ヶ月になりました。
そろそろ入居予定の方だけで有意義な情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横浜市 中区長者町2丁目6-7、8(地番)
交通:根岸線「関内」駅から徒歩8分

[スレ作成日時]2007-11-28 19:48:00

現在の物件
ライフレビュー横濱関内スクエア
ライフレビュー横濱関内スクエア
 
所在地:神奈川県横浜市 中区長者町2丁目6-7、8(地番)
交通:根岸線関内駅から徒歩8分
総戸数: 100戸

ライフレビュー横濱関内スクエア 住民版

82: 準ジモティー 
[2008-02-04 23:45:00]
>>80さん

さっそくのレス、ありがとうございました。
私も、一人暮らししている頃からこの周辺に住んでまして、
かれこれ10年近くをこの周辺で過ごしています。(以前はもっと黄金町方面でしたが)
うん、改めて考えるとこの辺がスキなんですね、やっぱり。

施工チェックシステム第3回って、12月に開催されたやつですよね?
そう言えば結果が来てなかったような気がしました。
防犯カメラが多数設置されるのは心強いですね〜。
内廊下とは言え、結構空き巣多いですから、この辺りは。
昨年、ウチのマンションでもやられたお宅があったみたいです。
お互い気をつけたいですね・・・・。

ご質問の件ですが、そこそこ車通りのある道にはほぼ歩道は用意されていると思います。
歩道が無いのは、横浜橋商店街から小学校のすぐ近くまでの50mくらいじゃないでしょうか?
そこ以外では、ほぼ歩道のみを通って行けると思いますよ。

今日の帰宅時に関内から歩いてみたんですが、21時くらいだったのに
まだ一部の部屋の窓に灯りが・・・・。内装業者さんが頑張っているのでしょうか。。
良いマンションにしていただきたいですね!
83: 契約済みさん 
[2008-02-04 23:57:00]
小学校は実は石川小の方がはるかに近いので、
学区替え申請した方が通学は楽かもしれませんね。
申請すると割と通るようですし。

それより問題は幼稚園です・・・。この辺の幼稚園、
並んでも入れなかったりするんですよね。
84: 契約済みさん 
[2008-02-05 08:34:00]
幼稚園の選択肢はとても多いです。
私の知る限り、この近所の方は元町方面、山手方面、桜木町方面、南区へのバス通園、
そして地元(中村町方面、伊勢佐木町方面)と幼稚園はまちまちです。
我が家もこの中の一つにお世話になりましたが、多すぎて迷いますよ。
そして確かに入りにくいんですよね。
ここ!と決めたところで未入園児保育をやっていれば、そこに入った方が
いいかもしれません。
85: ジモティー 
[2008-02-05 18:33:00]
自分のお勧めの幼稚園は、みこころ幼稚園 れんげ幼稚園 ですかね。一押しのサンタマリアは閉園してしてしまいましたから。一時保育はアーク、ケンパですね。小学校は本町小学校(学区外)です。お役に立てるかどうか・・・。
86: 入居予定さん 
[2008-02-05 21:55:00]
やはり幼稚園や保育園は入りにくいんですね。
我が家は共働きなので、保育園が希望ですが入園できなかったら大変です。
まだ子供もいないのに心配になってきました(笑)。
この辺りの保育園で検索すると
「ちゃいるど保育園関内園」神奈川県横浜市中区万代町1丁目2−12
「打越保育園」神奈川県横浜市中区打越39
もあるらしいですね。
評判をご存知の方いらっしゃいますか?
87: 契約済みさん 
[2008-02-05 23:30:00]
フルタイムで共働きならランクAなので、認可保育園でもなんとかなりますよ。
フルタイムじゃないとランクBになって、とたんに入るのは絶望的になりますが。
山手のうちゅう保育園は設備が良いので人気です。

山手、元町方面の幼稚園は未入園児保育に入ってないとほとんどが入園できなくなって
しまいました。そして未入園児保育の電話もほとんどつながりません。あるいは紹介状が
必要だったり。桜木町方面はみなとみらいのマンション群でこれもえらいことになってる
と聞きますので、南区に向かうしかないかもです。地元は少々不安が・・・
88: 入居予定さん 
[2008-02-06 19:02:00]
87さん
うちはフルタイムで共働きなのでランクAになるのですね。
認可保育園でもなんとかなると聞いて少し安心しました。
おすすめは山手の「うちゅう保育園」なのですね、今度しらべてみます。
ありがとうございました。
89: 契約済みさん 
[2008-02-06 23:29:00]
>>83さん

小学校までの距離ですが、調べたところ確かに石川小学校の方が近いですね。
ここからの距離を計測した結果は
石川小学校 約700m
吉田小学校 約800m
となっていました。

子供にとって100mの差は結構大きいと思います。
学区替え申請が簡単に通るのであれば、石川小学校に変更するのも一つの方法ですね。
詳しくは分かりませんが、確か学区換えする場合は校長先生と面談する必要があるんじゃ
なかったでしょうか?
90: 契約済みさん 
[2008-02-08 01:01:00]
石川小学校は平成19年に通学区域特認校制度で認められた学校です。
そのため、学区外から石川小に通うことは十分可能です。

「保護者が、真にその通学区域特認校の有する特色の中で児童生徒に教育を受けさせたい
という場合」に認めるとの記載があるので、その学校の特徴を事前に調べておくことが
重要だと思います。

詳細は下記URLを参照ください。

http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/kyoiku_info/shisaku7000.html

通学区域特認校制度とは

・現在横浜市では、児童生徒は教育委員会が定める通学区域により居住する住所に基づいて指定された学校へ入学する通学区域制度を採用しています。今回、この通学区域制度を前提とした上で、通学区域の弾力化の一環として、「通学区域特認校」制度を実施しています。
これは、基礎・基本の習得など、必要な教育水準を備えたうえで、新たな取組を実践している学校「パイオニアスクールよこはま(PSY)」の中から、各学校からの発意や施設状況等により教育委員会が指定する学校について、保護者が、真にその通学区域特認校の有する特色の中で児童生徒に教育を受けさせたいという場合に、通学区域外から通学状況等の条件について考慮したうえで、その通学区域特認校への就学を認める制度です。(保護者の希望のみで就学すべき学校の変更を認めるものではありません。)
91: ジモティー 
[2008-02-08 19:03:00]
入居説明会の通知が来ましたねぇ。
92: 契約済みさん 
[2008-02-08 20:08:00]
≫91さん
本当ですか?
入居説明会時にはどんなことをするのでしょうか?
まだ来ていないので、情報頂ければ助かります。
そろそろ、引越しやら何かとスケジュールを決めていかなければ
ならないので…

ちなみに、外観のシートだんだん取れてうれしですね。
あとは、エントランスがそんなに期待はしていないのですが
出来れば… エントランスで印象がだいぶ違ってくるので
93: ジモティー 
[2008-02-09 05:27:00]
入居説明会は、2月20日(水)19:00〜です。開港記念会館は造りがレトロな雰囲気が良い建物なのですぐ分かりますよ。
マンションのカバーはすべて取れましたね。エントランスは・・・。まだ工事中ですから何ともいえませんが、う〜んという感じです。仕方ないですけどね。
とにかく皆さんで良い環境づくりが出来るよう頑張りましょう。あるマンションは、環境づくりが良く、その為か分かりませんが、かなり評判が良いです。
94: 契約済みさん 
[2008-02-09 07:44:00]
横浜市開港記念会館で入居説明会があるって凄〜く楽しみです。
横浜を代表する建造物の一つですし、関内って感じがとっても素敵だと思います!
95: 契約済みさん 
[2008-02-09 23:22:00]
入居説明会資料内の駐車場案内にある図面で、A,B区画側に面した道路は一方通行だった
気がするのですが、詳しくご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか?
駐車場の申し込み場所を検討中なのですが、道路状況が思い出せずまだ決めかねております。。。

それと、引越しの申し込は2/12日までですね。
今日確認してみたら、来週火曜までが申し込み期限だったのでビックリ。
申し込み期日はだいぶ先だと思っていたので、危ないところでした。
忘れている方は急いで引越し日を検討したほうがいいですよ。

その他の申し込みも来週末まででした。
ウッカリ忘れてしまいそうでした^^;
あぶない、あぶない、、、
96: 契約済みさん 
[2008-02-09 23:33:00]
南向きに一通です。CD区画は事実上北向きに一通状態ですね。
97: 95 
[2008-02-09 23:58:00]
96さん
すばやい回答ありがとうございました。
A,B,C,D区画のどこにしようかまだ迷っています(笑)。
全員希望どうりの場所にきまると良いですね!
98: 契約済みさん 
[2008-02-10 18:45:00]
97さん
今日、駐車場の下見を兼ねて、マンションに行ってみました。
CD区画側の入口は駐輪場もあるので狭いような気がしました。
AB区画側は一通なので、ゆっくり入れられるような気がしました。
急に決めるのは難しいですね。
99: 95 
[2008-02-10 22:00:00]
98さん
私もまだ駐車場の場所を決めかねています。。。
駐車場の使い勝手に関しては間取り図から98さん情報のようになるのではないかと
想像していました。
私のように考える人も多いと思いますので、一部の区画に人気が集中するかもしれませんね。

私の場合、月に数回しか車を使わないので多少使い勝手が悪くても
確実に希望区画が取れるほうを選択すべきかなぁ、、、
とは言っても折角高い駐車場代を払うので使い勝手がよい場所も捨てがたいし、、、
と言った感じでまだ決めかねています。う〜ん、難しいですよね!

駐車場代、車検代、税金代、ガソリン代を考えると経済的には結構な負担になるので、
今は抽選に外れたらレンタカーに変更することも視野に入れています。
100: 契約済みさん 
[2008-02-11 15:48:00]
私は、現状車を所有していません。諸々の諸経費がかかるので…
ただ、マンションの維持管理を言うことを考えると、修繕計画自体が駐車場の料金も
組み込んで考えている為、皆さん利用してくれれば良いと思います。
101: 契約済みさん 
[2008-02-12 00:06:00]
>>100さん
そうですね。
駐車場の修繕費用は基本的に駐車料金でまかなわれる計画になっているので
利用者が少ない場合は修繕積立金を値上する必要性が出てくると思います。
(駐車料金を値上げするとますます利用者が減るので)
そういった意味で多くの人が利用してくれれば良いと思います。
以前営業さんに確認したところ「駐車場利用率70%あれば駐車場の修繕費用は
駐車料金のみで可能になるように設定してある」と言っていたので修繕積立金を
値上する必要性が出てくる可能性は低いとは思いますが。。。

ただ、ここは利便性がとても良い場所なので自動車を所有する必要性が少ないんですよね。
今のところ、駐車場に対して利用希望者の方が若干多いみたいですが、
今後は自動車を手放す人も多いかもしれません。その点が少し心配です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる